| Kakaku |
ミニ MINI 5 DOOR 2014年モデル ベースグレード (5ドア)(2014年10月1日発売)レビュー・評価
MINI 5 DOOR 2014年モデル ベースグレード (5ドア)
75
MINI 5 DOORの新車
新車価格: 298 万円 2014年10月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.44 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.24 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.39 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.74 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.69 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.62 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > ベースグレード (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 21:58 [778969-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
=============================
2014/12 追記:
乗降性:
運転は楽しいし、内外装飽きないけど3 door のがかっこよかったなと後悔もしてる
5 door でも70超えた両親は乗り降り嫌うので両親の親と移動するときは両親の車つかってる
3Doorでも子供には十分だし子供が勝手にドア開けられないのがよいだろうと思う
品質:
運転席ドアのビビリ音でストレスたまる、ディーラーでつけたグローブボックス内のETCもビビる
運転席ドア内側のカラーラインを手で引っ張っている間は止まるが、ねじ止めではないのでやりようがないそうです。
プラスチックを溶かして止めてあります、ディーラーはどちらの音に関してももう対応しないみたい。
ずっとこの音が続くと思うとげんなりします。
その他:
燃費は信号多いので12km/L ぐらい 信号少ないと15 km/L ぐらい、こんなものかも
今日OneとSを試乗させて頂きました、Cooperに比べるとOneはトルク少ないしSは静かでつまらない。
うるさい車が好きになってしまっている、ミニの3気筒は踏みたくなる音がする
ミニの乗り心地になれると父のアリオン(トヨタのセダン)のふわふわはかえって気持ち悪く感じます。
ナビの手書き入力今は漢字認識しません、設定かな?
=============================
先週納車されました。 (2014/12)
選んだ経緯:
車を買うのは初めてで、決めるまでおよそ10車種ぐらい試乗しましたが嫁がミニを欲しがったのが決定の主なモチベーションです。
なめらかな車を買うつもりだったのに嫁のおかげでゴツゴツした車を選んで大満足です。
三発の低いゴロゴロした音とグリグリ出るトルクが気持ちいい。
自分だけなら選ばなかったスポーティな要素のある車、結局好きになりました。
他の選択肢:
新型デミオは街乗り最高に滑らかで走りも元気、内外装もとても気に入ったけど嫁がミニに首ったけになってしまっていたので選べなかった。
Fiat 500 もデミオ並みの価格なのに運転とても楽しかったけど、後ろに大人乗るのはきついのと2気筒とヤンチャな乗り心地に疲れそうなので欲しいけど選べなかった
ミニの魅力は高級感(実際上二つの200万より150万ほど高額)とヤンチャさ、可愛さの両立です
ディーラーやディーラーの人達まで素敵な高級感がありました
初印象:
5 door は、六歳の息子とたまに乗るかもしれない両親の計五人乗るために実車を見ず選んだので納車までは好きになれるかの不安があったけど、納車時に思わす「かっこいい」とつぶやいて不安は払拭されてしまいました。
9月に契約して納車までの間に一度別のディーラーで実物みて後席ドアの短さと窓枠にガッカリしてたけど、それらがむしろ良さに変わったし、納車後の一週間でさらに印象良くなりました。
私みたいに納車待ちて不安な方、安心して大丈夫、きっと気に入ります。
エクステリア、インテリア:
エクステリアきっちり進化してます、インテリアは他の車では置き換えきかない。
3 door の丸さより若干シャープなエクステリアやリヤドアの便利さと車内と荷室の広さ等とても気に入っています。
エンジン性能:
ダウンサイジングターボっていい
トルクなんて要らないと思ってたけどあると頼もしいし滑らかな運転だってできる
3気筒のデメリットはデュアルマスフライホイルとアイドリングストップのおかげて感じません
むしろドアボスンと閉めて始動、爆発間隔長いブロロンという始動音にニンマリ、i8と基本同じエンジンだそうです
走行性能、乗り心地:
試乗した中では滑らかさを求めると新型デミオ最高でした、軽だと新型ココアも良かった、でもミニに乗るとゴツゴツも気持ち良くなってくる。
背の高い車のグラグラ揺れが嫌な人にはミニの様なごつごつした乗り心地も気に入ると思います。
ハンドルが過敏な気がするのは慣れるかな
3 doorとの乗り味の違いは私にはわかりません、あちこちのインプレに書いてあるように3 doorより後に出てる分熟成されていておかしくないと思います。
シートもいいです。
燃費:
最初の50kmは9km/l程度でした、150km 走行後で、12~13km/L ぐらいです。
少しずつ伸びてきてるようなのでまだ無評価にしておきます
価格:
200万の車と比べたら150万プラスなので、五年程度幸せになる為の月当たり3万程度
私は許せます
ナビ等の機能:
この一週間、帰宅前に一時間ぐらい車の中で過ごして機能を確認しながら居心地を楽しんでいました。
ナビはコントローラでの操作慣れてないけど、音声操作使いこなしたら便利かと期待。
手書き文字認識率は漢字も十分です。
メディア(音楽)操作も十分使い易い。
ミニコネクテッド:
アームレスト内にiPhone 接続端子が欲しい
ドリンクホルダーにiphone置いてたらサーキット走行会で床に落ちました
ニュースリーダーは言語設定を英語(UK)にするとまともに読み上げてもらえます。
言語設定選択肢の"英語 UK"ってのがニンマリさせます
ミニマリズムとドライビングエキサイトメント、iphone繋がないと使えないのはちと不便
選んだオプション:
純正ナビ、ペッパーパッケージ、ファンクションステアリング、ブレイジングレッド、ボンネットストライプ ブラック、ホワイトターンライト、カラーライン シャドウグレー、グローブボックス設置のETC
全部大満足
以上
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > ベースグレード (5ドア)
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2015年8月31日 23:55 [854610-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロントから見るとオリジナルと見分けがつかない。 |
全長×全幅×全高=4000(クーパーSは4015)×1725×1445mm |
リアデザインもMINIのそれと共通である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
エクステリアとのコーディネイトが美しい17インチホイール。 |
コクピットデザインも個性的。MINIと共通である。 |
リアシートは大人が2人ゆとりを持って座れるスペース。 |
それにしてもMINIはこれでもか!というほど多種多様なラインナップをこれまで送り出してきました。しかしそんな中でも市場の死角であったのがドアの数。そんなMINIにも5ドアが登場しました。
今までもMINIクロスオーバーが存在し4枚ドアを持つモデルは存在しておりましたが、その格好はオリジナルとは違い、SUV的なもの。オリジナルMINIを好むユーザーからは、別の扱いをされていたのも事実です。
ドアが増えてもMINIはMINI。コンセプトリアゲートの傾斜角度をやや寝かせるなど、全体の印象が従来のMINIと異ならないようにデザインには、相当拘ったとのことです。
MINI COOPER 5 DOORの広報車両を借り試乗しました。
見た目の違和感は皆無であり、3ドアのほうがまとまり感があるものの、無理矢理ドアを増やした感などなく、MINIらしさが希薄になったこともなくデザインは素晴らしい。コンパクトカーにも関わらず、後席は子供専用ではなく、日本人の標準体型の大人が2人座れるスペースが確保されているは驚きました。
サイズは、MINI3ドアに対してホイールベースを70mm延長し、全長でプラス165mm、全高でプラス15mmとなりますが、それでも全長は4mちょうどでMINIのコンパクトさを忘れていない。
MINI COOPER 5 DOORは1.5リッター3気筒エンジンを搭載し、最大出力136ps、最大トルク220Nmを発生。3気筒エンジンといえば、アンダークラスのクルマに搭載されるイメージがありますが、いまやこのエンジン、BMWの各車にも搭載される自慢のユニット。
クーパーを名乗るとおり、低速からトルクに満ち溢れ、スタートダッシュからシューンと加速し、周囲の交通を軽々、置き去りにできるほどです。
乗り心地は硬く、ダンピングが容赦なくキャビンに伝わる。正直、ファミリーユースでは、家族から苦情がくるかも知れない。まあ、いい意味でMINIらしいのですが。
また、ステアリングを切ったときの、カミソリのようなシャープな感覚は、MINIのそれを踏襲しています。
短時間ではありますがワインディングを走ってみました。例の「ゴーカートフィーリング」は健在で、左へ右へロールを感じないまま、ミズスマシのようにコーナーをクリアしていく様は、3ドアモデルとなんら変わりません。
3気筒エンジンのパワーは十分で、急勾配でもモリモリトルクを生み出し、俊敏にコーナーを立ち上がる。
高速道路での安定性も特筆で、電動アシストのパワーステアリングは応答性にすぐれ、かつサスペンションシステムは電子的デバイスの助けを借りて、常に最適のハンドリングを実現。
MINIの死角であった5ドアをラインナップに加え、ほぼ完成したと言えるMINI一族。オリジナルデザインに実用性をプラスした魅力的なクルマでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
MINI 5 DOORの中古車 (全2モデル/763物件)
-
- 支払総額
- 353.9万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 159.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 340.2万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 22.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 240.3万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
25〜993万円
-
28〜847万円
-
15〜449万円
-
14〜613万円
-
24〜629万円
-
25〜499万円

















