| Kakaku |
トヨタ エスクァイア 2014年モデル Xi (7人乗り)(2014年10月29日発売)レビュー・評価
エスクァイアの新車
新車価格: 262 万円 2014年10月29日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 88〜324 万円 (64物件) エスクァイア 2014年モデル Xi (7人乗り)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Xi (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2015年12月13日 05:27 [884069-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
顔面は写真ではクドい感じしましたが、実車は以外と違和感なく、だからと言って、ベースのノアより高級というほどは?
リアガーニッシュというのでしょうか少しノアより大きく見せたいデザインは良いと思いますが濃色のエスクァイヤーなら、その差はわかりにくいと思います。
はっきり差をつけたい人は純正エアロは必須かも。
ただ白、シルバー車などの薄いボディーカラーなら、リアガーニッシュが際立ちリアのガラスが確かに大きく見えるので、はっきりエスクァイヤーとわかります。
【インテリア】
ミドルクラスではブラックだけの内装でも良いと思います。合皮シートではないですが、ノアヴォクシーのブラック&ダークブルーよりは、相当にシックな室内なので、ここに価値を見いだせたら買いですし、、価格的にコストダウンせざるをえないポイントが内装だと思うノアヴォクシーの弱いポイントでもありますので。
【エンジン性能】
あくまでも口コミでも書きましたが、感覚的にノアヴォクシーのほうが軽やかな乗り心地で、俊敏に加速する感じで、エスクァイヤーの方は乗り心地が少し重厚な感じと、エンジンの唸る音がノアヴォクシーより侵入が少なく感じたせいか、少し重たい感じがしました。
ただノアヴォクシーと同様のエンジンにミッション、他車よりは素直な感じで町中でも余裕ある加速力でトルクの盛り上がり、6000回転までトルクがダレずに気持ちよく回ります。
もちろん町中の低速もレスポンスよいCVTのご利益もあり不満はありません。
ecoモードなら、かなりアイストも効いてるせいか、恐らく他車ライバルより1割は良いのでは?
ハイブリッド車はもっと良いのは当然ですが、燃費以外に価値を感じなかったら相当にガソリン安くなってきたので選ぶ意味は薄いかも。
ただし町中のハイブリッドのパワーモードの加速トルク感覚を味わって、こんなにパワー要らないよ!と言い切れない人は、高速道路、特に山道の勾配あるところも走る機会が多いかどうか、とキーンという音も慣れてきたら耳障りになるかもしれませんので、よく考えて決めてください。
燃費で元を取る考えは捨てましょう。
【走行性能】
コーナーも安定感ありますし、高速も安定してます。重厚な感じすらあります。
幅の狭い五ナンバーでも低床効果で浮いた感じがありません。これは高速で、ぬあふキロで走行して特に感心しました。
【乗り心地】
少し荒れた町中の道では固めかもしれません。
しかしこれを柔らかくしたら、ユラユラして乗せてる人は酔うのでは?
固めとはいえ、段差は別として、ガダンというかんじではなく、コトンコトンと少し丸くいなしてる感じがあります。
ハイブリッド試乗では、ここは少し印象かわり、高速の継ぎ目や、荒れた町中路面でバタツク、ガダンという感じがありました。
【燃費】
渋滞、停滞などの、多いところで、ちょいのりからめてワーストリッター8キロ強です。
高速は100キロまでならリッター15〜18
【価格】
まあ、こんなものかな、、と。
ノアヴォクシー比較なら、やはり、走行関係以外での加飾、内装の差別化の可否で、これは個人差でしょうね。リアガーニッシュ、ヘッドライトスモークとか微妙に見た目の差別も良いとは思います。
しかしヴォクシーZSエアロのハイブリッドはエスクァイヤーより高いとか?
【総評】
良いことばかり書きましたが、将来はトヨタも販売店の整理をする可能性もあるので、この場合は一代限りの車かも。。
また、エスクァイヤーでも最近はガソリン車見ることが多くなり、むしろノアヴォクシーでハイブリッドを多く見ます。ガソリン価格の影響か?
エスクァイヤーは宣伝と写真写りがよろしくない?のがウイークポイントかもしれません。
ノアヴォクシー、と同じだよ。と言わず試乗はオススメします。口コミにも批判は覚悟で私も少し差を体験したから書いておきました。
言い換えたら静かでエンジン音聞こえにくいというのも運転が好きな人からみたら、つまらないかも。
あとはノアヴォクシー、エスクァイヤーは山道や高速で負荷をかけエンジン回転数高くなると、音が室内にノアヴォクシーエスクァイヤー関係なく、こもるので、このあたりは三兄弟、普段静かなだけに違和感はあります。
ハイブリッドはエンジンかかれば最初から3000回転くらい回ってる昔のハイメカツインカムの音を思い出しました。これはもう少し300万オーバーの車らしくマシにしてほしい部分ですね。
普通の流れで夏場ハイブリッド乗ったときは、20キロくらいでエンジンもかかりましたので、ガクッとくる部分。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
エスクァイアの中古車 (1,596物件)
-
- 支払総額
- 265.4万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 202.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
エスクァイア ハイブリッドGi ETC スマートキー Bluetooth 両側電動スライドドア 車両接近通報装置 バックモニター シートヒーター サンシェード フリップダウンモニター
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円








