| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,406物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年6月8日 19:48 [1851410-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
大好きだったジェイドRSが大雪の年にあまりにもはまりすぎるので仕方なく急遽中古で購入。
中古車は試乗できないので購入しましたが丸みを帯びた車体があそこまで人間の感覚を狂わせ運転しづらいとは驚きました。
【エクステリア】
発売当初は格好いいなと思いましたが今となっては少し古い感じがします。
【インテリア】
悪くなくまあまあですね。
【エンジン性能】
加速もよく不満はありませんでした。
【走行性能】
性能事態はそこまで悪くなさそうなのに、丸みを帯びた車体が車両感覚を狂わせるのが物凄く嫌いでした。
また、ブラインドスポットインフォメーションがJADEより高いくせについていないとか残念でした。
【乗り心地】
固めですがよく感じました。
【燃費】
悪くないですが運転のしかたに依存しますね。
自分のような燃費気にしないタイプだとZR-Vの方がよくなってしまっています。
【価格】
高い。
【総評】
丸みを帯びた車体の車は買わない方がいいことを思い知りました。
中古車の買い方について考えさせられました。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
2019年3月26日 12:51 [1115896-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フリードの点検ついでに試乗させて頂きましたので、感想を少々。
試乗個体は走行距離200km弱のど新車としての感想ですので、考慮願います。
【エクステリア】
リアのエンブレム以外はRSと違いはグリルの色とルーフレールくらいなので、パッと見他のグレードと判別できず、ちょっと残念。
【インテリア】
内装も同様で従来とおり。コンビシートの色がジャズブラウンをダークブラウンにしただけで華やかさはトーンダウンしてるが、これはこれで落ち着いた大人の雰囲気で良い。
ドアの内側はソフトパッドでフルライニング。
小口径本革ハンドルは細身で、自分の小さい手には丁度良い。今まで本革でもスベスベしてと前回指摘してたが、スムーレザーの名称のとおり、これが普通でした。
試乗日は汗ばむ陽気で手に汗かいていたので吸い付く感じでグッ!
その他、メーター等デザイン、機能追加なく特別感はなし。
【エンジン性能】
ターボの味付けは控えめ。出だしは若干速いかな…
その後はフツーに街中流しても違いは分からないかったが、アンダーパスの急坂を登るとき、アクセルちょい踏みで、グィっと加速しました。ブーストは1500回転ちょいからかかるので、登坂、追越し時に使えるでしょう
加速時のコロコロと大き目な音が入るのは、直噴エンジンご愛嬌。
2千回転ちょいしか回せなかったので上のターボのトルクの盛り上がりは判りませんが、加速はハイブリッドの方に部があるように思います。何しろ車重が60キロくらい重いのがネックでしょう。
【走行性能】
試乗コースが渋滞の市街地メインなのでアジャイルハンドリングシステムは体感出来ませんでした。
パワステはフリードに慣れた自分にはタウンスピードのアシスト少なく重く感じました。NBoxスラッシュみたいに2段階でアシスタント量チョイス可能か。もうちょい軽めにしないと女性は厳しいかも。
フリードの優秀なブレーキと比較すると、ブレーキ踏みこみ時、重く、調整の幅が少なく、初期の制動力が物足りない感じがしました。
【乗り心地】
ここも昨年試乗したガソリンノーマル、ハイブリッド
RSと比較するとその中間くらいの印象。
18インチ50タイヤの荒い路面で硬さを感じるが、酷いショックは伝わらず許容レベルかと。タイヤサイズ落とした方が乗り心地にはツーリングに合うよな気がします。
試乗車のミシュランプライマシー3は荒れた路面のロードノイズは高めかも。
マイチェンで標準となった振幅感応ダンパーとツーリング専用セッティングのパフォーマンスダンパーの効果は、長距離乗らないと効果は分かりませんでした。
静粛性もNAガソリン車と変わらず。。
【燃費】
燃費計をリセットし、渋滞の市街地10kmでは9キロ程でした。エアコンは23度設定
エコモードは途中からオン
【価格】
ガソリンのRSと比較しても、追加装備等はないのに40万以上より高めな設定は疑問。
ジェイドRSと同じくらいの250万代なら納得
【総評】
マイチェン後1年経過してからの予想外の追加グレードで興味津々の試乗でしたが、見た目、中味とも特別感もコスパ的にも物足りず。。残念
ターボ以外にツーリング的な追加装備、MT追加は厳しいとしても、例えばパワーシート、大型アームレスト、渋滞対応やオートハイビーム等のセンシング追加があれば良かったのに。
販売促進用のカンフル剤グレードとしてはインパクトが薄いなと。
ナビ付けコミコミ340万くらいになりそうなので、これならプラス40万くらい追加して、CR-V購入した方が満足度は高いなと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
2019年3月9日 18:17 [1207201-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
所有するFITハイブリッド(GP5・現行モデル前期型)の板金修理時の代車として,ディーラーより借りました.後期型のヴェゼルなんで、色々試してみてくださいと.
【エクステリア】
親族でヴェゼル所有者(前期型・後期型1台づつ)がいるので,デザインは知っていましたが,スポーティーで良いと思います.ただ妻曰く,ボディ中央が膨らんでいるので,狭い駐車場などでは気を遣うと.自分のメインカー(スバル現行アウトバック)と比べるとコンパクトで運転しやすいのですが,妻のフィットと比べるとAピラーが太めで,前方の視界がやや狭いと.またフィット以上に車両の先端(助手席側)が判りづらいとのこと.
【インテリア】
比較がFITなんで,当然良いです.全席シフト下の小物スペースも便利な感じ。でもセンターコンソール内はFITより容量が小さく使いづらいかも.またドリンクホルダーがセンター位置にしか無いので,この点の使い勝手(運転席限定)もFITの方が良いかもしれません.
グレード的に上級グレードを謳っているので,運転席だけでもパワーシートにしても良いのでは?
【エンジン性能】
前期型のヴェゼルは,車重に対してシフトのタイミング?パワーの出方?が明らかに不足している印象を持っていましたが,後期型になって少しは改善された様です.それでもFITと同じ?ハイブリッドシステムなんで,車重の重いヴェゼルにはパワー不足な感じがします.FITは結構モーターのみで加速出来ますが,ヴェゼルはすぐにエンジンの補助が入ってモーターも非力な印象を受けます.
【走行性能】
ホンダセンシングが付いていますが,これが使いづらい.30Km/h以上のスピードじゃ無いと設定出来ないので,渋滞時の補助にはなりません.山道で50Km/hの設定で前車追従していましたが,長い下り坂で前車のスピードに合わせて設定速度関係なくスピードが出て,70Km/h近いスピードまで上がったので,解除。ちょっとしたカーブですぐに前車を見失い,そのたびにピッって音が鳴るのも不快。車間距離を一番近いモードにしても,どんどん車間が空きます.(設定より低い速度なんで,前車が速い訳では無い)
スバル車始め,他社(トヨタ・日産・マツダ・VW・VOLVOなど)のACCを乗り比べたことありますが,ホンダセンシングの性能が一番低い印象を受けました.
【乗り心地】
パフォーマンスダンパーが付いているので,乗り心地は良いです.でもタイヤがスタッドレスだったので,あまりスポーツ走行はしていません.またパワーが非力で,ワインディングロードを楽しめる車では無いです.
【燃費】
FFのハイブリッドなんで,悪くは無い感じ。でもびっくりするほど良いわけでも無いです.
パワーとかそういうところから考えると,重いバッテリーを積まないガソリン車の方が,燃費性能は低くてもストレスが無いかも知れません.
【価格】
ホンダセンシングの性能とパワーシートの設定が無い事を我慢すれば,まあありかも知れませんが,価格相応の満足できる装備か?と言われると少し高いと感じるかも.
【総評】
ホンダセンシングしか知らなければ便利な機能が付いた車両です.(所有のFITはホンダセンシング非搭載)でも,他社のACC付きモデルと2台持ちとか,他社からの乗り換えだと性能の低さに注意が必要だと思います.ホンダセンシングは現行インサイトなどではもっと性能が上がったようなので,性能の上がった物が搭載されるのを待つか,有っても使わないなどの割り切った考えが必要そうな車両でした.
ACCをどれだけ重視するか?で,評価が分かれそうな車です.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 00:23 [1125740-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
正面はあまり好きではないですが、横のシルエットと後ろのどっしり感はとてもかっこいいです。
【インテリア】
シンプルな高級感があって好きです。
【エンジン性能】
単純なエンジン性能で見ればパワーは申し分ないです。 しかし音がうるさ過ぎます。
【走行性能】
AWDの性能は問題なかったです。ハンドリングはSUV にしてはいい方だと思います。
【乗り心地】
ここが好きに慣れません。硬いとよく表現しますが、硬さよりも足回りのバランスがめちゃくちゃな気がします。とにかくうねりでは揺れ、段差ではガタン、ユサユサと横揺れ。北海道を回る際、C-HRをレンタカーで5日間借りたのですが硬いのには間違いないのですがサスペンションが仕事をしているのか揺れが全くなく疲れませんでした。
【燃費】
平均して17くらい。
【価格】
安くもなく高くもなく。
【総評】
インテリア、エクステリアは高級感があって素晴らしいのに乗り心地がすべてを台無しにしています。
試乗する際は荒れた路面での試乗もした方がいいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年10月17日 16:00 [888140-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
車検までには買い替えたかったんですが、VWティグアンが良かったんですが予算的に合わず日本国内価格が高すぎです。
【エクステリア】このスタイルに惚れて購入しました。今でもどの車より秀でていると思います。ただ新車時からフロントバンパーとフェンダーの隙間が上下で結構違ってました。リヤスポイラーにガタがあります。
【インテリア】チープ感はありますが普通です。室内、ラゲッジスペース広いです。DO8inナビのテレビ感度が非常に悪い。ひと昔前の安いナビの方が良かった。地図更新も親切でない。
タコメーターは棒グラフではなく指針にして欲しかった。ブレーキホールドは良い装備です。リヤシートのリクライニングはもう2〜3段欲しいです。
【エンジン性能】ここが問題です、チョイ乗り、市内での走行はとても良くできています。モーターでの発進は好感できます。ただ少し急な坂道で停止して発信するときモーター発進できずエンジンでの発進になりアクセルを踏んでもすぐに吹かずヒャットすることが度々あり怖い思いをします。バイパス、高速道路走行では、パワーが無い分苦労します。エンジン音もうるさいです。低速でのエンジン、ミッションのつながりまたモーターとの兼ね合いのギクシャクする不快感。
【走行性能】小回りがなかなか良いです。直進安定性もありロールも少なくハンドルも適度の重さです。ブレーキもよく効きます。
【乗り心地】ここも問題です。まるでトラックに乗っているようです。足回りが固いのは好きなんですが、とにかく路面の凸凹、段差は全てひらいサスペンションが吸収せずボディーに伝わります。しなりが無いです。とても乗り心地が悪く車検時タイヤを交換しました。個人の思いですが多少良くなりました。新車時のダンロップはカチカチの最低のタイヤでした。代車でお借りしたフィット、親戚のステップワゴンの悪路でのしなるような足回り決して柔らかくなく良く出来ていました。ゴトゴト、ガタガタは無く良い足回りでした。ヴェゼルは長距離には向かなくチョイノリ車です。
【燃費】チョイ乗り、市内走行大体15?、高速では22Kmとても良く、パワーが無い分燃費は秀逸です。
【価格】総額300万円以上
【総評】今迄新型ばかり購入していましたが、この度フォレスターXTを契約しました。もうすぐ新型が発売されますが、もう飛びつきませんヴェゼルのリコールの多さ外観は良いのですが、また不具合の多さ、ディーラーでの対応、対策部品が出ているのにこちらが不具合を言わないと修理しない。クレーマーかと思われるのが嫌で我慢してましたが、電子パーキングブレーキのギャー音、周りの人が大きな音でいつもビックリしてました。エンジン付近のゴトゴト音、ワイパーのビビり吹き残しゴムを交換しても変わらず、結局対策部品が有るとのこと。いつもオイル交換したり部品を購入したりしているのだから気を利かして直してよ。と言う事で最初で最後のホンダ車になりました。本当に本当にスタイルはいいのに。とても残念です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった61人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年11月12日 14:32 [896345-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】 フロントからサイド〜リアへの流線的なフォルムはやはり素敵で、対向車ですれ違っても目を奪われます。ただ、テールランプ・Zのホイールデザインはどうしても好きになれませんでした。後、私はブラックパールに乗ってましたが、ヴェゼルはルーセブラックやミスティーグリーン等の色が似合ってると思います。新色のクリスタルレッドもいいですね。
【インテリア】 価格相応だと思います。購入当初は運転席の包まれ具合が気に入ってたんですが、後に圧迫感の方が上回り窮屈さを感じていました。
【エンジン性能】 発売当初のモーターからエンジンに切り替わる際のギクシャク感は解消されたのでしょうか?正直事故に繋がりかねなかったし、度重なるリコールにウンザリしていたものですから、、、
【走行性能】 スポーツモードは殆ど使わなかったので割愛します。街乗りで使用する分には問題なかったです。
【乗り心地】 固めの乗り心地は私は良かったです。
【燃費】 街乗りメインで17k程度でした。
【価格】 HVはもう少し価格を抑えてもいいような気がします。
【総評】 購入したディーラーの対応の不誠実さや初期の度重なるリコールの嵐で、前回は少し悪意のある書き方になっていましたが、今でもヴェゼルとすれ違うたびに素敵だな〜と思いますし、基本的には高い所でバランスがとれていると思います。今後購入を検討されている方の参考になればと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった133人(再レビュー後:115人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年6月7日 17:55 [796275-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
VEZEL (ヴェゼル) ハイブリッドXを1年2カ月乗った感想です。
乗り始めは結構気にいってたんですが、乗り心地の悪さに辟易してきました。
それと後部の方から聞こえるガタガタ音。
2回修理に出しましたが、全然治らず。3回目に本社工場にて修理。1か月後、無事に帰ってきました。
ガタガタ音は消えてました。
あと黒色を買ったので擦り傷が凄く付きます。
以前も乗ったことはありますが、こんなにも付かなかった。
それと運転座席が安っぽいファブリックなのでズボンとの摩擦で毛羽が凄く出ます。
と言うことで2カ月前にこのVEZELを売却。今はホンダのCR−Vに乗ってます。
どっしりした風格のあるSUVワゴン車です。
燃費や装備はヴェゼルに比べ劣りますが、乗り心地は最高にいいです。
この間500キロの遠出しましたが全く疲れませんでした。
あまり日本では売れていない車なので町中でかち合う事が無いのもいいですね。
初めからCR−Vにしておけば良かったです。
もしVEZELを購入しようとしてる方は、一度CR−Vにも試乗してみてください。
違いがわかります。ただ試乗車が少ないのでネットで探してみてください。
今は生産してないのでメーカー在庫のみの販売となります。
それとCR−Vの新型は日本では発売予定はございません。
中古車市場でも高価買取してくれます。
- 比較製品
- ホンダ > CR-V 2011年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった131人(再レビュー後:117人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年4月18日 11:12 [923580-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
購入して約三か月、7,500Km走行しました。
【エクステリア】
好きです。
高級感があり、かと言っておじさんぽっくもなく、いい感じにまとまっていて
気にっています。
フロントグリルの真っ黒は今一つな感じですが…。
あと、後ろからのデザインはもう一つで普通と言う感じです。
全体的には「かっこよくて、飽きが来ない」と思っています。
【インテリア】
デザインは「良し」です。
但し、使い勝手は「良くない」です。
メーター関係はそのうち古臭く感じるかもしれない様なデザインです。
(現時点では感じません)
収納については話になりません。
見た目のみの評価で「良し」です。
【エンジン性能】
パワーについては求めるレベルに寄ると思いますが
私は十分だと思います。
高速道路での合流時、通常速度から100Km以上への加速は力強く気持ちよく加速します。
140Km以上からの加速については…1500ccの車と言った感じです。
それ以下の速度でなら2000ccクラスと言うのもうなずけます。
【走行性能】
直進性、ハンドルの素直さ等は満足です。
ブレーキは、乗り出した直後の操作時に極端なブレーキがかかります。
私固有の現象なのか、ヴェゼルハイブリッド共通なのかは分かりませんが注意が必要です。
高速走行時の安定性は優秀と思います。
【乗り心地】
私個人の感想です。
劣悪です。
みなさんの評価にある「固い」は私は好きなので何ら問題ではありません。
私は、運転操作中のシートが最悪と思っています。
私の身長は170弱、体重は60〜65といった感じです。
何となく、アクセルとブレーキの位置が手前過ぎると感じます。
しかしこれは許容範囲です。
兎にも角にもシートが悪い。
座面が前方に対して、ほとんど上がっていません。
なので、運転中に前に向かってお尻がずれていきますし、太ももを支えてくれません。
ホールド感が皆無です。
なので、お尻に極端に重心をかけて座っていますが、しびれます。
購入予定の方は、しっかりと30分以上シートに座ったままの試乗をお勧めします。
私は10分程度の試乗しかしなかったことを後悔しています。
運転時にドライバーが気持ち良く運転できるかどうかはかなり重要です。
私はこれなら買わなかった…(TT)
【燃費】
満足です。
走り方や距離にもよるでしょうが、私は購入後から現在までの満タン法での平均燃費は20弱です。
【価格】
少し高く感じます。
デザインや装備については妥当と思いますが
素材感や、立てつけの粗さ…丁寧さが感じられません。
【総評】
良いところ、悪いところの開きが大きな車です。
ですので総評としては「ふつう」です。
私はホンダ党であるのを前提に…
今回は見送って、CX-3を買えばよかったと思ってます。
但し、悪い車ではありません。
後部座席の広さは同乗者にはかなり魅力的でシートアレンジも多彩です。
しかし、ドライバーにとっての運転は何も気持ちよさはありません。
ホンダにはもっと、シートや運転姿勢に着目してほしいと思います。
「楽しさ」はドライバーが、ハンドルとシートとアクセルから感じるものと思います。
参考になった127人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
2016年2月10日 20:55 [903275-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今流行りの街乗りsuvですね。可もなく不可もなく。
【インテリア】
価格帯を考えたら高級感があり、売りとしているのでしょう。力をかけているのが分かります。
【エンジン性能】
ん〜残念です。ハイブリッドを上手くコントロール出来ていませんね。
ギクシャクしてイマイチ加速感がありません。
【走行性能】
高速やコーナーリングに不安定を感じました。
【乗り心地】
これはダメ。これで諦めた方は沢山いるのではないでしょうか?固すぎで長距離移動する自分にはありえません。
【燃費】
不明。
【価格】
ん〜安いと思いますが、見た目、走行フィーリング、そして一番課題の乗り心地がクリアー出来れば買いでしょうね。
【総評】
自分が買うならガソリンモデルの方が無難に感じました。ハイブリッドの価格差の価値が感じられませんでしたね。最近のホンダは残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった114人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月2日 08:53 [890621-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一番気に入った所です。CX-5が好きだったのですが少し大きいかなと思い、ヴェゼルをショールームで見て家族全員すぐに気に入りました。リアビューはイマイチですが、ヘッドライトを含む斜め前からの見た目が好きです。
【インテリア】
値段相応の内装だと思います。コンビシートは見た目が良くSグレードを選んで良かったと思います。
【エンジン性能】
CVTとの相性も良く1.5でも良く走ります。実用域で充分なパワーではないでしょうか。2000回転を超えたらウルサクなります。最初はハイブリッドのみで商談していましたが3回目のリコール発表でDCTに不安を覚えて急きょガソリン車に変更しました。
【走行性能】
ファミリーカーとしても選べるコンパクトSUVとしては良く走ります。ガソリン車を選んで正解でした。ホンダらしいかなロールも少なく好きなラインを走れます。ロールしてもいいからもう少しフワフワしていいとも思うんですが。
【乗り心地】
これがこの車の一番のポイントです!散々な評価を受けてますね。納車されてすぐの下道の遠出でリアの突き上げの酷さにビックリしました。リアのダンパーが機能してないんじゃないかと、なぜ試乗の段階で気付かなかったのかと。40代まで色々な車に乗りましたが一番乗り心地が悪いです。ヴェゼルを選んだことを失敗したかなと思い始めた時に年次変更でリアも振幅感応式ダンパーに変更になったので、交換された方の感想をネットで検索したり、自分でも年次変更モデルを再度試乗してリアダンパーを交換しました。リアの強烈な突き上げが減り、前後同じになり全体にまとまりが出ました。前のダンパーはそのままなので固めの足回りは変わりません。ですがやっと普通の車になりました。ダンパー交換後の乗り心地評価は2.5点です。
【燃費】
実燃費で通勤片道13キロでリッター14キロ位、高速含む遠出で18キロ位でとてもいいと思います。満足してます。
【価格】
値段相応だと思います。
【総評】
この車は手放してしまう人はDCTと乗り心地を酷評する傾向がありますね。でも気持ちはわかります。自分の会社にもフィット3を乗ってる人がいますが、DCTに関してはフィット3とヴェゼルのユーザーが気の毒だと思います。ヴェゼルの初期型はなぜあのリアダンパーで発売にOKが出たのか理由を聞きたいです。ホンダ車は乗り心地固いですからの一言で一蹴されたらたまりません。ですが乗り心地さえ改善されたら良い車だと思います。2月頃のマイナーチェンジで更にダンパーの改善があるようですからマイチェン後は凄くいい車になっているのではないでしょうか。自分も長く大事に乗りたいと思ってます。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2015年11月13日 19:35 [874924-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 23:30 [669916-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2014/1/28に納車されて20,000km以上走ったし、発売当初の状況はもう意味がないと思うので簡単に長く乗った感想です。
【良いところ】
・エクステリアはやはりこの手のSUVでは一番と思ってます。
・AWDの性能は北海道の冬道でも問題なしです。未だに前進で滑ったことは無いですね。
・燃費は、まぁAWDで18kmなら良い方だと思います。
【気に入らないところ】
・エンジンブレーキが利かない。どんだけパドルをパカパカしてもエンブレは一切利きません。DCTを守るためかも知れませんが、下り坂など運転し難いこと甚だしいです。メーカーではスポーツモードに入れればエンブレが利くと言いますが、Sモードのボタンは押し難いところにあるしパドルもボタンも左手なので咄嗟の操作は無理です。
・自動ブレーキが誤動作する。某調査でも軽自動車を抜いて20車中最低の評価を頂いた自動ブレーキなので仕方ないか。
・車内の収納の無さ。前席ドアの収納までカップ専用にするセンスが信じられない。アームレストの中にはサングラスを入れたら満杯です。
【まとめ】
DCTは自動でブリッピングしてくれるみたいなことを何処かで読んだような気がしたんですが、間違いだったようです。分からない程度にやってるのかもしれませんが。どうもイマイチなんですよね。ホンダのテストドライバーがこれに乗って、どう思ってるのか一度聞いてみたいです。
ディーラーの対応が良いので今すぐ乗り換えたいとも思いませんが、次に車を買うときにはホンダは選びませんね。
最近のホンダは期待外れで、つまらない車屋さんになっちゃった気がします。
以上、個人の感想で間違ってる表現もあると思うので、ひとつの意見として読んで下さい。
参考になった176人(再レビュー後:132人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID
2015年8月13日 10:12 [849425-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
北海道で5日間レンタカーを借りた感想です。2015年6月登録、走行距離5000kmの車でした。
【エクステリア】これが気に入ってレンタカーにてVEZELを指名しました。
【インテリア】メータ回りはいい雰囲気。その他はハブリッドの価格分を差し引いて考慮すると品質的にこんなものか。後席は頭上は余裕あり足元も一見広そうだが、シートが小さくあまり快適でない。見た目の足元の余裕よりも、実を取った方がいいのでは。
【エンジン性能】発進〜40kmまではどのモードでも重い、再加速〜80kmはまあまあ。それ以上はエンジンが唸るだけで1500cc相当。また4気筒エンジン音が過大に室内に入ってきます。もう少し遮音をお願いしたい所。また、慣れなかったせいもあるのかアクセル開度に伴う加速がその時々でマチマチで車速コントロールがしずらかった。
【走行性能】現所有車よりは落ちるが車高が高い割には安定している。ハンドリングも過敏でもスローでもなく丁度いい感じ。
【乗り心地】16インチでしたが、低速時の大きな揺さぶれ、速度が上がっても細かい段差を拾い、常にドシン・バタン。ロードノイズも大きく、何か安物に乗っている感じ。特に同乗者からのクレームが多く、ぜひ改善して頂きたい所です。このあたりは人によって感じ方が異なると思いますので、オプションでコンフォートサスペンションを設定する等いかがでしょうか。
【燃費】800km走行して23km。現所有車で同条件だと13〜14kmなので良いと思います。発進時、及び条件揃った時(アクセル開度が少ない&40km〜70km)のEV走行で燃費稼いでいそうでした。
【価格】最近の車は値段上がりましたね。総額で現所有車購入時より20万安い程度。
【総評】5年前に購入したマークx2.5との比較で車格が違いますので(値段はあまり変わりませんが)、少し厳しい評価となりました。そろそろ乗り換え(ダウンサイジング)を検討しようとしておりますが、残念ながら候補から外れそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった116人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年4月11日 22:25 [814628-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車から9か月、距離5000?未満。
ヴェゼルを買う時に、一番悩んだ燃費。
購入結果
燃費がほかのグレードより、データーで良いと書いてある
16インチアルミ、HYBRID X。
都内で使用。街乗り11〜16。高速18〜21。
Hondaインターナビのバックカメラが便利。
Hondaインターナビがついてないヴェゼルはかわいそうと思うくらい使えるナビちゃん。
購入価格 280万 値引き10万
オプション
Hondaインターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器
無限ドアバイザー フロント・リア用
無限スポーツグリル
オートリトラミラー ドアロック連動タイプ
ドライブレコーダー カメラ一体型タイプ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった104人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
2015年2月23日 02:12 [800272-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
親の車が買い替えの時期なので、プレゼントで新車をと思いプリウス、プリウスアルファと迷い、試乗してきました。
私本人はトヨタのハリアーです。
エクステリア コンパクトなSUVとしてデザインは好きです。ボデイも小さく年配の人にも簡単に扱えるサイズで小回りもききそうです。
インテリア サングラスを収納したり色々と不足していて物が収納できない。
助手席、後部座席そっけないデザイン。 軽の方が昨日も充実してると感じました。
エンジン性能 プリウス系と比べ、発進するときにアクセルを踏んでも反応がいまいち遅い
多くの人たちが指摘されているように、30〜70キロ前後の低速で走っていると、カタカタ感のトルクの力不足を感じました。 高速でエンジンを回したりすると、力不足は感じなくなりました。
走行性能 小回りがきいて運転しやすい。 【坂道でブレーキをかけブレーキを踏んだときに、通常バックなどしないですが下がりました。慌てて強く踏み直し ブレーキがかかり下がらなくなった】
ハリアーなどほかの車ではない事なので、まだリコール問題解決されてないと感じました。
個人的にトルクの無さの低速、最高速でのギア変は課題が残るが、中速から高速は安定してスポーテイーモードでも楽し
パドルシフトもあり走るのが楽しい車です。
スポーテイな走りを意識しているのか、足回りは固く高速走行には良い。 ギアが変わるときに小さくガクっとなるので
本当に高速での120キロ以上の高速走行には恐怖を感じると思います。
乗り心地、足回りは固いので高級車に乗っていた人は少々違和感を感じるかもしれないです。当然それが良いと思う人もいるので、人それぞれでしょう。
自分の身長が180あるので、運転席助手席は問題ないですが、後ろはやや窮屈。170半ばの人までなら広く感じると思います。
燃費 ハイブリッドで4WDもあり燃費もわるくないので、経済的にも良い車。
価格 ホンダの値引きがほとんど無い事と、坂道の課題、低速の力無さは200万後半を出しては高い買い物になると思った。
全体的な満足感、総合評価
メリット
手の届く安くてカッコイイSUV。
四駆もあり小回りも聞いて、ハイブリッドで燃費も良く室内も広い。
雪国や田舎には合った万能型SUV。
視点が高く 道路状況も把握しやすく、年配や女性に運転しやすい。
デメリット
フィットのエンジンをベースにしているので、低速でのトルクの無さは重要課題。
直噴エンジンでスピードが出れば問題ないが、さらに高速走行での変速は安心できない。
坂道でブレーキを踏んで下がり始めたので、迅速な改善が望まれる。
サイドのエアバッグを標準装備にするなど、他の会社の安全性を学ぶことが大事。
自分のハリアー、プリウスと比べ、低速はトヨタ 中高速はホンダ 最高速はトヨタ
排気量と技術で安定した乗り心地でトヨタが上、人を乗せたり走りを楽しむならホンダ。
課題が多いと感じ、ホンダの値引きも渋く高い買い物となると感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった106人(再レビュー後:106人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,886物件)
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 304.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 311.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 312.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜268万円
-
115〜383万円






















