| Kakaku |
『10,000km走行してみての感想』 日産 エクストレイル 2013年モデル HNT32@北海道さんのレビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,852物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 10:11 [860233-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】軟弱になった・中途半端なデザインなど色々な意見があるようですが、私の好みです。T31のエクストレイルも良かったと思いますが、T32のエクステリアは気に入っています。
【インテリア】過度な加飾は不要なのですが、不必要なシルバー調のプラスチックはない方が良いですね。純正ナビも大画面時代ですので、OPで10インチや9インチがあっても良いのではないでしょうか?
【エンジン性能】2Lのガソリンエンジンとしては、まあまあだと思います。極低回転(1,000〜1,250回転)では、振動・騒音ともに感じられるので、改善を期待します(結構使う回転域です)
【走行性能】競合他車と比べても、良いと感じられる点です。長距離ドライブ(日帰り1,000km)をした時の疲労感は少ないです。車自体が無駄な動きを抑制している為、目線が大きく動かず、疲れませんね。CX-5だと固さを感じてしまいますし、ハリアーだと、柔らかすぎて挙動が大きく感じました(職場内で、CX-5やハリアーHVやフォレスターがいる為、比較試乗させてもらった感想)
【価格】割高感はないと思います。競合他車と比べても妥当な価格だと思います。
【乗り心地】新車の時は、固めだなと思いましたが、現在はちょうど良いと思います。純正タイヤのST30から、プロクセスに替えているのも影響しているかもしれません。試乗時などでは、固く感じられるかもしれません。
【燃費】北海道での使用ですので、あまり参考にはならないかもしれませんが、一般道と高速では差がないようです。一般道では、夏場18km・冬場14km、高速では、夏場18km、冬場16km程度は、普通に出ます。ロングツーリングに出かけると、満タンで1,000km近くは走ります。
この車特有のCVTの異音について、発生してCVTを載せ替えている方もおられます。私の車両は、異音発生していませんが、気になる音の様です。改良・対策も進んでいると思いますので、ディーラーにご確認して見ると良いかもしれません。ブレーキのフィーリングが悪いと思われるかもしれませんが、慣れると気にならなくなります。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 301万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:18人)
2016年1月30日 08:28 [860233-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【スタッドレス】純正サイズのDM-V2を履かせています。氷点下26.5℃まで下がっていますが、問題なく走れています。別の車輌に履かせているダンロップSJ8よりも横方向のグリップは高い様に感じます。
【ワイパー】雪用ワイパーに交換しています。
【トレイマット】常に靴裏に雪が付いた状態で乗り降りしますので、ホームセンターで安いトレイマットを敷いています。ヒーターで融けた雪が、純正フロアマットに染み込まずに使えています。
【ヒーター】エクストレイルハイブリッドでの厳冬期での使用で問題なのは、ヒーターの温まりが良くない点が挙げられます。どうしてもEV走行になると、エンジン水温が下がってしまい、温まりが良くないようです。
【燃費】 現在走行距離が6,300kmです。去年の秋は、夏タイヤで16km前後はコンスタントに走っていましたが、氷点下でスタッドレスタイヤ使用の冬は、13km前後に悪化しています。暖気の為のアイドリング時間がありますので、その影響かもしれません。
雪道の走破性 前車トヨタハリアーや現場内のマツダCX-5などと比較すると、エクストレイルの特徴が判ります。絶対的なトラクションは、AUTOモードでも合格点ですが、LOCKモードでは2重丸です。強いアンダーステアもなく、コントロール性も良好な感じです。ただトラクションコントロールの介入が結構強引で、有無を言わせずスロットルを絞ります。ですので、少し雪道でスキッドさせながらコントロールしようとスピードを上げても、車両安定を最優先にした電子制御が強制的に入ります。
その他 バンパーに内蔵されているセンサー類にちょっと雪が付くと、誤動作でセンサーが鳴ります。また、北海道ならではかもしれませんが、巻き上げた雪でバックドア全体に雪がびっしり付いてしまい、バックモニターは、真っ白になってしまい使えない状況も発生します。(ただし他の車輌でも同じ状態になると思われます)
スキーやスノボ等での目的で購入をお考えになっている方は、ガソリン車の方が良いかもしれません。ヒーター性能が重要になってくるのと、リアの荷台の防水など、使い勝手が良い為です。まずは、試乗して確認してみる事をお勧め致します。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 301万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
2015年11月18日 15:16 [860233-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】この車を選んだ理由がエクステリアが好みな所です。
特にフロント周りが好きですね。リアは、少しおとなしめですが、全体的にバランスが良いと思っています。
【インテリア】黒一色ですので、高級感はあまり感じられません。前車のハリアーは、色使い等も高級感を前面に押し出していましたが、エクストレイルは機能性重視のインテリアだと思いました。ただ、派手さはありませんが機能的なインテリアで良いと思います。
【エンジン性能】前車のハリアーが、V型6気筒3.0Lでしたので、直列4気筒2.0Lのエクストレイルの動力性能には期待していませんでしたが、発進時のモーターアシストもあり、必要十分な加速が出来ます。振動・騒音ともに少ないと思います。
【走行性能】一言で言えば、必要十分な性能だと思います。まだ3,500kmしか走っていませんが、パワー不足は、ほとんどありません。
街中、峠、高速ともに普通に走れます。
【乗り心地】納車して間もない頃は、非常に固い印象がありました。現在は、スタッドレスタイヤという事もあり、不快な固さはありません。
2,000km程度走行すると、初期の固さが取れました。
【燃費】現在約3,500km走行しましたが、平均燃費は、納車直後と変わらず17km前後です。一般道半分・高速半分位の割合です。この車は、高速道路も一般道路も燃費は大きく違わないです。スタッドレスタイヤに交換すると、1km/L〜1.5km/Lは低下するようです。
【価格】コストパフォーマンスは非常に高い車だと思います。これから北海道の酷寒の中で使用して、4WD性能を見極めてみたいと思っています。
【総評】ミドルクラスSUVは、個性的な車が多くあります。燃費重視ならCX-5と言う選択肢もありますし、ラグジュアリー性ならハリアーも良いと思います。私にとっては、エクステリアが好みだった事と、操安性のバランスが良かった点でエクストレイルにしました。試乗車に実際に乗ってみる事をお勧めします。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 301万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
2015年9月22日 14:34 [860233-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】この車を選んだ理由がエクステリアが好みな所です。
特にフロント周りが好きですね。リアは、少しおとなしめですが、全体的にバランスが良いと思っています。
【インテリア】黒一色ですので、高級感はあまり感じられません。前車のハリアーは、色使い等も高級感を前面に押し出していましたが、エクストレイルは機能性重視のインテリアだと思いました。ただ、派手さはありませんが機能的なインテリアで良いと思います。
【エンジン性能】前車のハリアーが、V型6気筒3.0Lでしたので、直列4気筒2.0Lのエクストレイルの動力性能には期待していませんでしたが、発進時のモーターアシストもあり、必要十分な加速が出来ます。振動・騒音ともに少ないと思います。
【走行性能】慣らし運転中ですので、普通の運転ですが、車のバランスが良いのか、ハリアーよりもピッチング・ロールともに少なく安定性は良好です。
【乗り心地】ここは評価者によって意見が分かれるかもしれません。前車ハリアーよりも確実に固い乗りごごちです。タイヤの空気圧も前2.8k、後ろ2.6kと非常に高い設定になっているのも原因かもしれません。不快かどうかは、人それぞれだと思います。
【燃費】現在約1,000km走行しましたが、平均燃費17.3kmです。一般道半分・高速半分位の割合です。この車は、高速道路も一般道路も燃費は大きく違わない感じです(北海道だからかもしれませんが)。
【価格】コストパフォーマンスは非常に高い車だと思いました。これから北海道の酷寒の中で使用して、トヨタの4WD(ハリアー)との違いを体感してみたいと思っています。
【総評】ミドルクラスSUVは、個性的な車が多くあります。燃費重視ならCX-5と言う選択肢もありますし、ラグジュアリー性ならハリアーも良いと思います。私にとっては、エクステリアが好みだった事と、操安性のバランスが良かった点でエクストレイルにしました。試乗車に実際に乗ってみる事をお勧めします。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 301万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
「エクストレイル 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月16日 13:11 | ||
| 2025年6月15日 21:01 | ||
| 2024年3月23日 22:48 | ||
| 2023年5月29日 10:52 | ||
| 2023年3月9日 07:27 | ||
| 2023年2月27日 15:52 | ||
| 2023年1月2日 13:29 | ||
| 2022年8月9日 21:37 | ||
| 2022年7月28日 13:28 | ||
| 2022年6月5日 13:50 |
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,652物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 183.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
40〜519万円
-
44〜629万円
-
34〜197万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
152〜349万円












