Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル 20S Touring L Package(2013年11月21日発売)レビュー・評価
アクセラスポーツの新車
新車価格: 250 万円 2013年11月21日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.58 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.04 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.06 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年5月7日 14:20 [817518-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
1,000km走行後の再レポ。
【エクステリア】
主観だが18インチのタイヤ&ホイールは16インチと比べると存在感がある。ツインマフラーはやはりカッコいい。
【インテリア】
本革シートは大きな満足感が得られる。BOSEの音が高音質で音楽を聴いていて楽しい。視界の先にあるADDにスピードやナビが表示されるため焦点移動が少なくてすみ、長時間の運転も苦にならなかった。
【エンジン性能・走行性能】
以前1.5Lの他メーカー車に乗っていて坂道や山道、高速でパワーの差を感じ、悔しい思いをしていた。今回の2Lは坂道や高速も無理なく加速するから走りに余裕がある。アクセル使いが楽でいい。
【乗り心地】
2L&18インチのタイヤは走りが固い、ロードノイズが出る、というコメントがあったが自分は大差を感じず、高級車に似た落ち着いた走りを得ている。
【燃費】
2L・レギュラーガソリンで燃費約16km/Lは十分合格点。
【価格】
様々な安全装備が搭載されていてこの価格は2Lに限らず、どのグレードでもコストパフォーマンスが高い。
【総評】
街中メインでパワーにこだわらずコスパ重視なら1.5L、パワー・見た目重視でトータルバランスを求めるなら2L、燃費・環境に配慮しつつも予算を気にせずパワーやフル装備を求めるならXD、という選択肢が考えられる。
今までマツダ車はノーマークだったが、こんなにいい車を作っているとは思ってもみなかった。今回マツダコネクトのナビが日本製に変わればCクラスでは最高レベルの車になるだろう。2014ワールドカーオブザイヤーTOP3入選に代表されるように、アクセラは日本のモノ作りを世界に知らしめた車と言える。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2015年4月6日 22:38 [794267-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
やはり赤は格好良いですね! |
ついに納車になりました。1週間ほど乗った感想です。
購入時に検討していた車は、ポロ、ゴルフ7、アウディA3、インプレッサスポーツ、レヴォーグ等です。
【エクステリア】
やはり赤は格好いいですね。個人的に、ソウルレッドが一番似合う車はアクセラだと思っています。
アップグレードホーン、良い音ですね。昔父が乗っていたアウディ・A4のようなホーンの音です。付けて良かったです。
【インテリア】
無駄なものを排除した使いやすい空間です。他社と比べても質感が良いし、良くまとまっていると思います。
ただ、夜にドライブする時など、パワーウィンドウのスイッチ部分にランプが何もなく、場所が分かりづらいです(運転席の、オートウインドウのランプのみ有り)。他のスイッチにも後付け出来ればいいんですが・・・そういう訳にもいかないでしょうね。
ちなみにですが、ドアの閉める時の「バフッ」という重みのある音が気に入っています。軽い「パタン」という音が好みではないので・・・ちょっとだけ高級感がありますね。
【エンジン性能】
2Lエンジンのグレードを購入しましたが、これは良いエンジンですね。回すほどに気持ちの良い音が出ます。
2千回転あたりから、パワーとトルクがなめらかに出てきます。6千回転まで一気に回りますし、ストレスを感じさせません。1.5リッターのエンジンも試乗しましたが、個人的にはパワーが出ていないのに回転だけ上がっているような感覚でした。2リッターのほうがパワー・トルク・質感・音等好みです。
【走行性能】
購入前↓
私が一番気に入っているところです。日本車では同価格帯で追随する車はないのではないでしょうか。
走りだした瞬間の滑らかさに驚きました。良い車は、動き出した瞬間に違うと分かるものなのだと感じました。
どんなカーブでも気持ち良くクリアしていきます。
現在乗っているスイフトは少しオーバーステア、インプレッサはどアンダーでしたが、アクセラは限りなくニュートラルステアに近いです。思った通りに気持ち良く曲がります。
しかし、ATのマニュアルモードは、シフトアップの反応がすごく遅いです。DSGのフィーリングを知っている方からすると、ダイレクト感に乏しいと感じると思います。
→購入後の感想ですが、やはり素晴らしいですね。低速〜高速域まで、高いボディ剛性と安定した足回りで快適に運転出来ます。また、非常に走行の限界が高い車ですので、カーブなどでも恐怖を感じることなく、気持ち良く曲がれます。
ATのシフトアップの遅さについてですが、慣れます!そんなに大きな問題ではありません。ですが、やはり少し遅いのは事実です。
【乗り心地】
純正18インチタイヤを履いています。感想は、「こんなに乗り心地が良いのに18インチなのか!?」というところです。嫌な突き上げはありませんし、ドタバタする感じもありません。段差の振動は一発で収まります。
きっと乗り心地が悪いからインチダウンして、扁平率が高いタイヤにしよう、なんて思っていた自分が恥ずかしいです。良いセッティングをしてくれたメーカーの方に感謝。(でも18インチタイヤは買うと高い・・・どうしましょう)
【燃費】
現在、平均12キロ。まだまだ伸びています。父のレガシィよりずっと燃費が良いです。
【価格】
20STouringLPackageですが、試乗車を中古にて購入したため、価格はオプション込みで240万円でした。DVD/地デジチューナー、BOSEサウンドシステム、コーナーセンサー、アップグレードホーン等装備。中古ということで価格が参考になるか分からないため、無評価。
【総評】
車が大好きで、運転して楽しい車を探していました。ドイツ車もそそられましたが、いまいち刺激が足りず、迷っていました。アクセラは、紳士的な面がありながらも、刺激に溢れており、楽しい車です。
「運転していて楽しい車」を求めている方には、すごくお勧め出来る一台です。
いやぁ、本当に楽しい車です。買ってよかった!!!長い付き合いになりそうです。
追伸:マツダコネクトの使い勝手について
あくまで私の主観で書き込みさせて頂きます。
批判ばかり目にすることが多いマツダコネクトですが、実際使ってみて(Ver.33)、すごく使いやすいですね。
燃費モニターはアクセルオフを意識するので、燃費向上に貢献しそうです。音楽もiPodを接続していますが、フリーズしないし、ナビの案内も普通です。私のはDSRC対応させていないので、余計な渋滞考慮をしない分良いのかもしれませんね。
サクサク動きますし、BOSEの音質も想像以上。どうして批判にさらされているか、私には分かりません。
市販のナビだって、いつもいわゆる「正解」のルートを選ぶわけではありませんし、訳の分からない案内をする時もあります。(2012年以降のパナソニック・ストラーダや、カロッツェリア・楽ナビ等を使っていました。割と新しいと思います。)
マツダコネクトが批判されているのではなく、自分の好みのナビを付けられないことに対して、納得が行かず批判が出ているのでは?と思います。
動作を心配されている方、そこまで過敏になることはありませんよ。あくまで、普通のナビかと思います。
5月以降にSDカードプラスへの対応も予定されているようですし、本当に心配は少なくなるのでは、と思います。
参考になった37人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年10月25日 18:09 [764407-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
初期型では横からの見た目がラクダみたいでかっこ悪かったですがw新型は後ろが寝た分スマートに
なりましたね。他の方向からの見た目はバツグンです!
【インテリア】
23Sも嫌いではなかったですが、なにせ9年前の車なので、寂しいインテリアでした・・
新型は、シックで落ち着きますねえ。使い勝手もいいです。アイホンがそのまま使えるのはほんとありがたいです。
おかげで、アイホンのバッテリーの減りが激しいです。ナビも今のところ問題ないです。タッチパネルでも使えるところは結構便利です。前のハードナビはタッチなかったので・・
【エンジン性能】
エンジンは23Sに乗っていたので、15Sまで落とすと不満が出そうなのと燃費も変わらないので20Sにしました。出足のモッサリ感はありますが、踏めばぐいぐいとでていく感じです。街中では最初だけ3000近く回しますが、あとは2000回転までで流れにのっていけます。23Sは四速ATだったので、6速になったことで非常にスムーズに加速していく印象です。エンジンブレーキも効き過ぎるぐらい効きますね。
【走行性能】
相変わらずハンドリングはいいですね。23Sよりどっしりした感じがします。23Sと同じ感覚できるとオーバーステア気味になってしまいます。高速の安定性は抜群ですね。
【乗り心地】
ロードノイズ減りましたね〜これが一番大きい違いかも。23Sはとにかくうるさかったですから・・乗り心地が紳士的になりましたねえ。
【燃費】
通勤片道9kmで23Sでは8km前後でした。20Sは、12.2kmぐらいで推移してました。
今日高速50km倉庫したら14.4kmまで平均が伸びました。ガソリン代がかなり節約できそうです。妻の5MTジムニーよりいいですw
【価格】
在庫未使用車を購入したので最初から値引き24万でした。事故歴のある23S車検残りなしを32万(相場15万程度)でとってもらったのでお値打ちでした。これだけの装備が標準でついていてこの価格はコストパフォーマンスいいです。
【総評】
マツコネの問題で酷評されてますが、それよりも車の出来が非常にいいと思います。購入して大変満足してます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 17:03 [736450-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】全体的なスタイリングは滑らかな中にもボリュームがあって良いんじゃないでしょうか。夜になるとライトシグネチャーウィングイルミネーションが点灯して、かっこいいです。(オプション)
【インテリア】本革シートですが、パーフォレーションレザーが使われていて滑る感じの革ではありません。
ホワイトの革にしようと思ったのですが、ジーンズの青が移るとか言われていましたので、黒色にしました。納車された今でも、白にしとけば良かったかなという思いがあります。また、このグレードでは、シート内にエアバッグが内蔵されていますので、全部を覆う形のシートカバーが使えません。
【エンジン性能】スカイアクテイブGのおかげで、以前の車よりはガソリンを食いません
【走行性能】滑らかに走ります、すーっと紳士的な走りです。
【乗り心地】デコボコの道では、(私の地域にはそんな道路は滅多にありませんが)突き上げる感じが硬い感じがしました。それ以外は本当に滑らかな走りです。
【燃費】現状近場の買い物主体で、自動車には悪い状況の短距離主体ですが、以前の車だったら4位でしたが、今は6位です。長距離ではだいぶ違ってくるように思います。
【価格】特になし
【総評】マツコネのナビ以外は概ね良好です。
レーダークルーズとかアシストブレーキとかカーテンエアバッグ、シートエアバッグなど安全・便利装備も満載で満足しています。
家族が後ろに乗るので、赤外線カットフィルムをつけましたが、暗くなるのも嫌なのでサンルーフを取り付けました。開けると車内が明るくなり後席の人の暗いところに閉じ込められてる感がなくなりよかったです。また、乗り心地についても家族には好評です。うちの家族はふわふわした感じが評判悪く堅めが好きなようです。
マツコネは携帯の連携やUSBメモリからのオーディオ再生など今のところ不具合なく機能が使えるので便利だなと思えるのですが、ナビに関してはもう少し頑張ってもらわないといけませんね。初めて行く田舎の道などまともに案内してくれないんじゃないかと都内を走っていると不安になります。(ver.31)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 64件
2014年6月30日 19:41 [731821-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
◎;アクの強いデザインですが良くまとまっていると思います。特に後ろ姿が気に入っています。
×;視点移動の大きいドアミラー、雨滴がリアシートに落ちやすいルーフ形状、上面に汚れが溜まりやすいリアバンパーは実用面でマイナスです。
【インテリア】
○;全体的な印象はかなり上質で良いと思います。
△;センターの肘掛けのガタピシ感(ヒンジの甘さ)、グローブボックス内部の造りの安っぽさ、カーボン調?のスイッチパネルの子供っぽさなど、もう少し何とかならなかったのかな?と思う部分もあります。樹脂部品のチリ合わせもいまひとつで、T社に比べるとワンランク落ちる感じです。
【エンジン性能】
○;思ったより大人しい雰囲気で尖った部分はありませんが、ドッシリとした走行フィーリングに合っていると思います。タイムラグ無く、スッと始動するi-stopも秀逸です。
△;排気音はもう少しスポーティな演出があっても良かったのでは?と思います。アイドル時の車外音(カラカラ音)がかなり目立つことも気になります。
【走行性能】
○;ツアラー要素が濃くなったように思いますが、決して鈍重ということはなく、良く曲がり良く走る車だと思います。
×;6ATはシフトアップ時の反応が鈍く、積極的に使う気になれません。シフトダウン時と同じくらいスッと反応してくれると良いのですが…。
【乗り心地】
△;見た目は格好良いのですが、やはり18inタイヤはやりすぎの感がありますね。補修を繰り返したような道路は避けて通りたいです。硬いこと自体は決して苦ではないのですが、バタツキが収まらない感じがします。
【燃費】
△;街中での燃費は前車のベリーサよりも良好ですが、エンジンが暖まりきっていないとちょっと厳しいようで、チョイ乗り燃費はあまり良くありません。現時点では高速も思ったほど伸びませんが、まだまだ慣らし中(2,500km)なのでこれからに期待しています。
【価格】
◎;ほぼフル装備でこの価格には満足しています。購入前には所詮オモチャだと思っていたAFSやRVMも、想像以上に実用性が高く驚いています。
△;せっかくパワーシートなのにメモリー機能が無いのはなんでよ?と思ってしまいます。決して安い装備ではないので、「だったら手動にして価格を下げて!」と言いたいです。
【満足度】
現状で70点、今後さらに燃費が伸びれば90点でも良いと思っています。
ちなみにあまり評判の良くないマツコネですが、幸いなことに自分は不具合も少なく、もともとナビ依存も低かったので、皆さんが仰るほどの不都合を感じたことはありません。
むしろ殆どのことを手元のコマンダーでブラインド操作出来るなど、マツコネのコンセプトには利便性の良さを強く感じています。
但しこの完成度で世の中に出してしまったのはやはり失敗でしょう…。諸々と手は打たれてきましたが、MAZDAはこれで善しとせず、更なる改善に努めてくれることを期待します。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2014年5月19日 07:35 [718360-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【外観】
SHINARIを最初に見た時は「日本車のデザインもここまで来たか」と感動しました。その系譜を市販車にハイレベルで着地させた事に脱帽。どの角度から見ても素晴らしいプロポーションで見飽きません。チョイ悪な雰囲気も気に入ってます。
【色】
ディープクリスタルブルーマイカは深い海の色で素晴らしく、昼と夜の色が変わる事も気に入ってます。ただしガラスコーティングしているのに雨が降るごとに極端に汚れが目立ちます。
【内観】
ホワイトレザーが綺麗で外車の様です。ハンドル廻りのボタン類、カーボン調のシボ、ピアノブラック、シフトブーツなど程よい高級感があります。ゴルフハイラインの内装も素晴らしかったが、価格相応と思います。シートヒーターは冬場は有り難い。
【エンジン】
始動時の重低音が良い。アイドリングストップは秀逸で再始動音も良い。ゴルフの動力性能には痺れましたが、外観に面白みがないのでアクセラにしました。エンジンはスルスルとスムーズに良く廻りますが、インパクトには欠けるかも知れません。マニュアル操作時のシフトの感触が味気が無いので演出して貰いたいと思いました。
【ヘッドアップディスプレイ】
1.速度 2.ナビ 3.オートクルーズが表示され想像していたよりも遥かに素晴らしい。
【マツコネ】
このグレードに導入した事は画期的で使い勝手も良い。アウディやBMWの様です。ahaは好きな系統の音楽を有線放送の様に聞けると共に曲の先送りも出来るので大満足。ハンズフリー電話も安全快適。強いて難があるとすれば隣に飼い犬を乗せると犬がドライブ過程の現地点をやたらと?お気に入り登録?する亊でしょうか。ディスプレイの位置は見やすいと思います。ドライバー選択、燃費表示画面が毎回リセットされるのは困りますが・・・。
【ナビとDSRC】
先の車には「楽ナビ」を搭載していたので比較すると確かに辛い。楽ナビは目的地まで高速、時間、料金を比較した6ルートから選べたが、この機種は選べない。高速を使用しない設定にすれば大きな問題は無いが、首都高、その他高速と一般道が近い場合などは信用出来ない。千葉からアクアラインで横浜に行こうとしたらアクアライン直前で高速を降りる指示が出てびっくりした。DSRCにより渋滞考慮をしている様であるが、かなり遠回りさせられている気がする。
【乗りごこち】
ドライビングポジションが良く、スピードを出す気がおこりません。18インチタイヤは確かに路面の凹凸を拾いますが、サスが優秀なのか滑る様に走ります。
【オートクルーズ】
高速だけでなく田舎道や山道でも重宝します。これほど快適とは思いませんでしたが、低速になると解除されるのはどうでしょうか。安全の趣旨は分かりますが、解除されなければ殆ど自動運転感覚なのですが・・・。
【安全装置・装備】
斜め後方の車がドアミラーに表示されるのは奇麗で、ウィンカーを出すと警報が鳴るのも良い。ヘッドライトが進行方向を向くのも素晴らしい。ディスチャージは幅広く歩行者まで照らしてくれるので安全。ワイパーの雨センサーは感度を調整出来るので感覚とのずれがありません。オートライトもトンネルの多い山道は便利。スマートキーとプッシュボタンスタートも良い。ETCがサンバイザー裏に格納されるので良い。
【燃費】
街乗り 11.5km/L 遠乗り(高速利用)15.5km/L 位でした。
【オプション】
BOSEは音量を絞ると籠りますが、大音量にすると抜けてきます、トランクルームトレイはとても良い。
【ディーラー対応】
同じお店で購入するのに、人によって値引きが額が違うのは不公平感があると共に、納車期間に大幅に下取り価格が低下したのは納得し難い。
【総評】
マツダのデザイン、ロータリー、コストパフォーマンス、乗り心地、思想 が好きなマツダファンです。初代デミオは故障知らずで良く走り、ずいぶん御世話になりました。マツダの事を悪く言う人がいますが、理解出来ません。同程度の外車と比べ、価格的にも100万近く安いのではないでしょうか。これだけ素晴らしい車を作ってくれた事に感謝しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年4月28日 20:27 [712152-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【総合的に】
いい車です(デザインの好みが合えば)
普通の車です。アクセル踏めば進むし、ブレーキ踏めば止まる。
所有感は、特にありません。いたって普通です。でもこの普通が良いと思います。
あと走っている台数が少ないので、ああマツダ選んで良かったぁぁぁと感じます。
HONDA RB1の時や FIT DG3 の時は、もぉそりゃぁあふれかえっててなんか嫌でした。(個人的感想)
【外装デザインについて】
こればっかりは人の好みなので、この形 (日本車にはあまり無い) が好きな人には良いデザインでしょう。
(車高を落としてパーツ付けてもそこそこ良く成る素質はあると思います。)
日本向け仕様なのか、ノーマルでは結構18inchでも車高高いし、タイヤとタイヤハウスのスペースの空間は外車と比べると空き過ぎではないか?と思います。ベンツの180AボルボのV40とか似た様な車と比較するとん・・・やっぱり日本車のデザインだよね・・・と思います。
【ソウルレッドについて】
良い色です。太陽の光量や色に依って変化します。個人的には夕暮れがベストの色合いです。
あとは、曇り・木陰・朝の順かなぁ。昼間の色は・・・・普通の赤であまり好きではありません。(色が軽い)
【乗り心地について】
前車が初期型のオデッセイRB1 Lパケだったので、かなり良いです。RB1より静かで、取り回しも軽いので楽です。
ロードノイズも許容範囲(RB1の後輪からのノイズが気になっていたのでそれよりは静か)アクセルも軽いし。
【電子制御・安全性能】
300万クラスで、レーダークルーズ・坂道制御・コーナーでのヘッドライト角度制御・車線変更時の注意勧告・ヘッドアップディスプレイ・アイドリングストップ・誤発進制御・ハンズフリー・シートヒーター等が付いていて、この価格であれば良い方では無いかと思います。
ただ、街乗りでは殆ど使う事がないので過剰装備なんですが、遠出する時には楽でしょう。
RB1の時は、クルーズコントロールしか無かったので、レーダークルーズ欲しくてたまりませんでした。
(1日連続600Km高速道路走行が多かったので、アクセル踏まないという事は結構疲れずに走行出来ます)
【マツダコネクト】
iPhoneでUSB ブルートゥース同時説即で同期したりすると落ちる時がたまにあります。
あとは特に問題は無いです。(運転中は音楽を流してるだけなので。)
ブルートゥースで音楽聞く場合はエンジンを切るとiPhoneとの接続が切れるので次エンジンかけた時は、ちゃんと続きから聞けます。
ahaも音質思ったりよ良いと思います。(ちなみにBOSEセットです)
※音楽はJAZZ ・ソウル・ブルース・クラシックが主です。POPはほぼ聞きません。
ボイスコントロールは、制御範囲は少ないですが、認識能力は悪いとは思いません。
(RB1の時は、認識悪過ぎで使うの途中で止めてます)
【ナビ】
まぁ次の交差点の予定はしっかりアナウンスしてくれるので、落ち着いて運転していればそれはそれで良いのかと
思います。iPhoneの地図やグーグル地図でも目的地には着くので、そんなに気にならないです。
嫁は、ナビ発音笑ってましたが、Shiriの発音とあんまり変わらんし特に気になりません。
【燃費】
まぁこんなもんでしょ
カタログ数値19km/Lですが、実際は街乗り6〜10Km/L 遠出空いてたら15km/L位です。
高速はまだやってません。アクセルの踏み方と信号の多さ(ストップ&ゴー)が燃費に影響するので
普通といえば普通です。田舎道では19km/Lは出る感じがします。FIT DG3の時は、18〜19Km/L田舎道でした。
【ヘッドアップディスプレイについて】
最初は、おおおと思ってましたが、慣れるとあまり見なく成ります。
ただ目線移動は、メーターを見るより移動距離が無い分良いと思います。これに慣れると他の車でメーター見るのが苦になりそうな気がします。斜線表示(右折レーンがあったり)の表示が目の前に表示されるのが気に入っています。
ナビまで視線を向けないで良いのが楽。
通所でも、前車との車間距離が表示されるのは、何気に便利です。
【悪い所】
降りるのが大変。新車なので足でドアを汚すのも気にしているせいかも知れませんが、ヨッコイショとなります。
バックする時の、車両感覚がまだつかめて無いのと、ガリって成らないか気を
使っている時なので、真っすぐ素早く止めれません。
慣れればこの辺も気にならないのかなぁと思っています。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 14:20 [686466-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
契約後3ヶ月、20STouringLpackageディープクリスタルブルーマイカが納車されました。MPVからの乗り換えです。納車まで色々な記事を見ましたが、絶賛されている理由がよく分かりました。内外装デザインは非常に好みに合っていて、走りも素晴らしく路面に吸い付くように曲がります。トルクも十分でほぼ2000回転以下で事足りるため、静粛性と乗りごごちも満足。ATの制御も良くパドルシフトを使う機会も少なそう。フルスカイアクティブすごいです。安全装備も進化を感じました。前車と比較するとさすがに後席は狭いですが、居住性は十分と思います。マツダコネクトも使い勝手良さそうですが、ナビだけは今一歩という印象でした。ここは今後の進化を期待します。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
2014年2月5日 22:18 [682498-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
現在H20登録のMPV 23Tに乗ってます。オイル交換時に試乗を薦められたので、2Lとハイブリッドの2台に乗ってみました。乗り換えも考えていたので、購入を前提に試乗しました。少々辛口になり批判を覚悟で述べますが、あくまでも私自身の感想なので、参考程度にしてください。
【エクステリア】
これに尽きると思う。サイド、リアは申し分なし。特に赤は物凄くカッコイイ!ただフロントは他の方が仰られているように、ナンバープレートの位置がどうしても気になる。アウディやクラウンもグリル内にナンバープレートが付いているがそんなに違和感を感じないが、アクセラは何度見てもこの部分が気になり、エクステリアで唯一惜しい部分だと思う。海外の横長のプレートだったらまだ良かったのかもしれないが…
横幅は1795mm。かつての高級車センティアと同じ。もはやアクセラはファミリアの後継車ではなく、初代アテンザが1クラスアップ?した余白を補う形に格上げされたような気がした。グローバルモデル故にボディが大きくなって行くのは他車でもその傾向があるので致し方ないが、いくらなんでもでかくないか?走ってたらそんなにボディサイズを気にしなくてもいいが、駐車場では苦労しそう。現在乗っているMPVと比べれば小さいが…
最近になって大分街中で見られるようになってきたが、遠巻きだとアテンザと見分けが付かないことがある。
【インテリア】
ナビは必要最小限のもの。地図表示、機能は必要十分でこれでも良いと思った。最初はオンダッシュの後付ナビのようなイメージがあったが、実物はそんなに後付感を感じさせず、意外と一体感を感じた。しかし…2DINにして選択の自由度を増して欲しかったのが本音。
内装の質感は、先代までの軽自動車以下じゃないの?と思われる質感に比べると格段に良くなった。車内は全幅が広くなった割に広く感じず、むしろ先代までのほうが広く感じられた。特に運転席では頭の右側は圧迫感を感じる。包み込むような…と表現される方もおられると思うが、前方は確かに適度なタイト感があるが、頭周りは正直窮屈に感じた。慣れの問題もあると思うが…
【エンジン性能】
現在乗っている車が23Tであるためか、正直なところ加速感はそんなに感じられなかったが、かつて乗っていた初代アテンザ(23S)と比べても遜色ない。アクセルレスポンスもよく、ターボ車のような後追い感じが無く、これはこれで良いと思った。後に述べる走行性能とうまい具合にマッチして、気持よく走れた。ハイオクでなくレギュラーで、更に燃費も良いんでお財布には優しそう。
アクセラXDはまだ試乗してないが、アテンザとCX-5のように、アイドリング〜スタート時に聞こえるディーゼル特有のガラガラ音が無い分、静かだと思った。
【走行性能】
ミニバンと比べれば当然であるが、路面のいなし方、旋回性能はさすが…と感じた。ハイパワーよりも運転して楽しいクルマの方が楽しいことを再認識させられた。これだけで買いたくなった方も多いと思う。
先に試乗したハイブリッドに比べて「ああ、今オレは車を運転しているんだなあ…」と実感できるのは2Lの方だった。
【乗り心地】
18インチタイヤのためどうしても路面の凸凹を拾うが、決して乗り心地は悪くない。先に試乗したハイブリッドは16インチタイヤのせいかもしれないが、乗り心地がややソフトで(それでもプリウスよりは絞まった足回りだが)途中から退屈な感じになってきた。ハンドルを握っている時(運転している時)と助手席に乗っている時の乗り心地の印象が大きく違う。購入される前には是非、助手席でハンドルを握っていない時の乗り心地がどうか、確認されると良いと思う。ハンドルを握ってない時よりも乗り心地が良いと感じると思う。他の車でも多かれ少なかれその傾向があるが、今回はそのギャップに驚いた。
【燃費】
市内50%、信号のないワインディング路(高低差殆どなし)でメーター読みで14km/l。結構いいと思う。
【価格】
最初、アクセラの値段を聞いた時にこの部分が一番驚いた。1.5Lでも170万円台で、XDに至っては300万円弱。装備内容を聞いているとある程度納得できるが、オーナーにとっては装備の自由度をもう少し任せて欲しかったと感じた。意外とハイブリッドは値段設定が予想よりも安く、実際の購入する時は2Lとハイブリッドで悩みそう。繰り返すが、先代までのアクセラと同等と考えてはいけない。
【総評】
現在乗っている車から比べると、車幅は小さく、全長も短くなっているので取り回しは楽になりそう。だが先代までのアクセラユーザーが購入するかと考えると少々疑問に感じた。
価格に納得ができれば、アテンザ、CX-5よりもコンパクトなので3車の中では一番良いクルマではないか?と思った。常に後ろにも人を乗せるのであれば、CX-5よりはシートが良いので(CX-5もリアシートの質感を向上させたらしいが、以意外と狭い)3車の中から選ぶとするとこのアクセラになると思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
2014年1月25日 23:46 [677961-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
東京オートサロン'14のマツダブースに寄ったところエンジンの展示があり、当方ゴルフ?コンフォートラインマイスターエディションに乗っているので「何でマツダはダウンサイジング過給しないのか。ホンダやスバルも準備しているみたいだけど」と説明員の方に聞いてみました。すると、ターボラグが許せない、コストが激増する、機会があればアクセラの2.0に試乗してみて欲しいとかなり力説されました。それならば、という思いでマツダのディーラーに行ってみました。試乗グレードは20SのHUDが付いている一番良いグレードでした。
【エクステリア】
正直国産の中ではデザインコンシャスなクルマで大変良いと思いました。必ず試乗前に一周眺めるのですが、流麗でカッコよさもあります。ショーでなく屋外の日の下で見るデザインもかなり印象が良かったです。セグメント的にノーズの長さが実用性で若干どうかなというところと、無駄にでかいタイヤが気になったところでしょうか。
【インテリア】
国産でよくある安っぽさも無く、黒基調の落ち着いたコックピットでいいと思いました。HUDも見やすいです。メーターもシンプル。ただ、ナビのモニターはあるもののSDカードをなぜか意図的に抜いているとのことで、ナビの動作画面が見られないのがちょっと気になりました。
【エンジン性能】
これについては、説明員の方には申し訳ないですが、「排気量なりに走る」という感想しか持てませんでした。特に悪くはないのですが、何か凄いわけでもなく・・・。確かにアクセルレスポンスはNAのアクセラの方がわずかに良いとは思いますが、ゴルフのTSIエンジンにもさほど強調されるようなターボラグがあるとは思えず、逆にわずかの差でしかないことにVWの技術力の高さを思い知らされた感じです。国内メーカーより数年先を行っているように思ってしまいます。
【走行性能】
コーナリングの動きに関しては一体感のある気持ちいい動きだと思います。ボディの塊感が同価格帯の国産車の中では突出している気がしますし、走りのために作られていると納得できる感触です。実用車のゴルフに比べロール感無く曲がっていく感じは、もっと前に乗っていたレガシィBPを思い出しました。重ったるさも無く気持ちいいと思います。
電動パワステのステアフィールも最近乗った国産車の中では一番いいです。ゴルフ?に比べて、舵角を止めた後の動き出しに引っかかり感がまだわずかにありますが、総じて気持ち悪さは無くなっていると思います。なので制御自体は良いのですが、試乗グレードはタイヤが18インチで、このゴツゴツさはどうしても伝わってきました。
個人的に一番気に入ったのはATです。これはマツダの考え方に大いに賛成。全段ロックアップの多段ATは、CVTのどうしようもない気持ち悪さより全然いいです。DCTも低速の制御に万全ではないですし、今の日本の道路事情には進化したトルコンATが一番合っていると思います。NAでもトルク増幅で出だしにもっさり感はあまりなく、アクセルを抜いて意図的にロックアップさせることもできましたし、段付き感も無く使いやすいATでした。さすがにDCTの「クラッチがつながって引っ張っていくような感じ」まではないですし、BMWで試乗した8段ATより段数は少ないですが、十分な出来だと思います。
タイヤの印象が悪かったのですが、ATの素性の良さと電動パワステがまともだったので、ちょっと甘いですが5点にしました。
【乗り心地】
最近は輸入車のトレンドの方が乗り心地重視というか、ちょうどいいソフトさがあったりしますが、試乗したグレードのアクセラはそっち方向では無かったです。コーナリングの感触自体は悪くないと思ったのですが、根本的な乗り心地ではいかんせん18インチタイヤの大きさが過剰気味で、ちょっとゴツゴツした感じが消えません。足回りをそれに合わせている面もあり、ワインディングは走りたくなるものの、正直なところ長距離移動したいというフィーリングではありませんでした。ロードノイズもそこそこ気になるレベルで入ってきます。長距離移動重視なら、かえってインチダウンされているグレードの方がいいのではないかと思いました。この辺はゴルフ?のライドフィーリングや静粛性の方が良く出来ています。
【燃費】
試乗なので未評価です。
【価格】
試乗なので購入はしておらず未評価です。
【総評】
国内でグランドツーリング性能に真面目に取り組んでいるのはマツダとスバルぐらいで、スバルはCVTになってしまい心底ガックリしたので、もはや国産ではマツダしか無いとか自分勝手に思ってたのですが、実際乗ってみるとボディの出来やコーナリングの感触が他メーカーより一歩進んでいるのを十分実感しました。国内で輸入車勢に対抗できる勢力は現在マツダぐらいしか無いように思います。他の国産車より走りを重視して選択したい人にとっては、満足度4以上でオススメできる出来だと思います。個人的に惜しかったのはコンフォート性能ですが、18インチのモデルにしなければある程度改善されるように思います。あともうちょっと静粛性を頑張ってくれればうれしいので、今後の年改に期待です。恐らくネガをつぶしていけばかなり良い線まで行く素性があると思います。あと別件ですが、ナビの評価が全く出来なかったのが残念でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年1月17日 20:59 [675550-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
レガシィツーリングワゴン、BP5の初期型から乗り換えました。
ボディの大きさは乗り換え前とほぼ同等に感じるので、新型アクセラはコンパクトハッチという印象を受けませんでした。写真で見るより現車は大きく感じるかもしれません。
走りに関しては、軽快なイメージをもっていましたが購入した20SLはイメージとは違い、適度に心地良い重みがあり、どっしりと安心感がある走りでした。アクセルペダルがオルガン式というのも特徴で吊り下げ式と同じように、つま先で操作するとペダルが重く感じるかもしれません。ブレーキの利きは非常に良いです。
ハンドルはやや軽いが芯がしっかりしている感じで悪くないです。
外内装は人それぞれ好みがあるので自分の感性に合っているか販売店などで実車を確認してもらいたいです。
クチコミで話題のマツダコネクトですが、静岡マツダさんから頂いたipod nanoを気持ちよく使わせてもらっています。ハンドル操作が出来るので非常に快適です。なお、ナビ性能はポータブルぐらいのものではないかと思います。
その他、良かった、気になった点など
見た目、質感は価格以上に満足度が高いが、走りの部分はスタンダード。(車好きな方の目線で判断して)スバルとはそもそも構造が異なるがAWDの方が走りの安定感は上だと思いました。
オプションのBOSEサウンドは非常に気に入りました。ドンシャリ系ではなく中低音が厚く、長時間も聞き疲れしにくいです。
20SLはシートが本皮となりますがオフホワイトはとてもお洒落。真っ白ではなく所々にブラックとのツートンになります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2014年1月12日 14:58 [673733-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
・近くから見るとフロントは、ややボッテリしているが
ある程度距離を置いてみると良く見える。
・個人的にはセダンタイプの方が好みだが
海外のように2L、2.5Lモデルがなく
車庫事情からハッチバックを購入。
・サイズはそれなりに大きいので細い道では気を使う。
・色々と噂のナンバープレート問題も
暗めのメテオグレーを選んだため違和感はありません。
【インテリア】
・シンプル過ぎるかなと思っていたメーター類も
運転してみると必要な情報を読み取りやすい。
但しHUDはガラスが汚れていると見にくいので
視点をダッシュボードに合わすか、こまめな掃除が必要。
・メータ類を囲うフレームは
V社のV40やM社のMP4-12Cの方が好み。
・照明は黒色の背景に白色の文字で統一されており
落着いた雰囲気。
・シートの形状が良い。
調整用のレーバーが上手くデザインされている。
・エアコン調整用パネルが3連ダイアルでない点が良い。
個人的に3連ダイヤルは操作性がよいとは思うが
デザイン的に安っぽく感じる。
・後部座席は沈み込む着座位置だが広さは十分。
但し前席を短足である私の着座位置に合わせている。
・収納スペースは少ないように思う。
個人的には車内に荷物を置かないので問題なし。
・ナビは色々なサイトでも指摘があるように
ルート案内のレベルは低い。
目的地に対して遠回りな案内や
ルートが赤色で渋滞との区別がつかない等。
操作性は悪くない。
ナビは1〜2回/年程しか使用しないし
1回/年×3の情報更新料を含んでいるので
値段を考えれば許容範囲。
・静粛性は高くないが不快なレベルではない。
【エンジン性能】
・普段の運転では2000回転を超えることはあまりなく
必要十分な性能。
・大人4人を乗せた一般道での運転は問題ないので
いずれ高速走行も試してみたい。
・まだ慣らし運転中で踏み込んだ運転をしていないが
エンジン音は今一つな感じ。
【走行性能】
・山道を走ったり、ある程度の速度でカーブを曲がっても
安定したコーナリング。
・ハンドリングは全体的に自然なフィーリングで
運転しやすい。
低速域では、やや軽い感じがするが
速度を上げると重くなり安定してくる。
【乗り心地】
・車格に対して大きいタイヤを履いているが
硬いということはなく問題ないレベル。
【燃費】
・アメリカで公表している燃費とほぼ同じ。
市街地:12.5km/L
高速走行:17km/L
日本でもアメリカの燃費基準を使えばいいのに…
【価格】
・20S Touringは標準の装備が充実しており
あまりオプションを付ける必要がないので
予約注文にも関わらず他社と比較しても
コストパフォーマンスは良かった。
オプションはナビ関係、フロアマット、アルミペダル。
【総評】
・T社Oーリス、S社Iンプレッサスポーツ、XV、H社FィットHVと比べて
アクセラが価格と内容のバランスが一番良いと思い購入。
・実車を見ずに購入を決めてしまいましたが
当時既に海外では発売しており、ある程度の情報は流れていたので
良い点・悪い点(特にナビ)を含めて理解した上での購入です。
大きな不満はありません。
・走りフィーリング運転して楽しいです。
(スパルタンな性能はありませんが…)
【細かな点にはなりますが…】
・ステッチは黒か白・銀あたりが好みかな。
赤ではなく上記内容であればL Packageを購入していました。
・全車プッシュスタート式なのでキースイッチ用の
取付け加工部が無いのが地味に好み。
・プッシュスタートのボタンは素っ気ないです。
ハンドルの左側にあるので殆ど見えないですが
軽四でも加飾がされているので少し寂しいかも。
海外向けでは加飾されているモデルがあるのに…
・センターコンソールに大きな穴が開いていないのが良い。
ここに物置用の穴があると個人的に
商用車をイメージしてしまいます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2013年12月26日 02:06 [666824-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エントランスに停めても様になります |
シグネチャーウイングイルミネーション ON! |
見る角度により、様々な表情を見せます |
12月22日に納車しました(^_^)
10月27日の契約でしたので約2ヶ月待ちました!
【エクステリア】
マツダ渾身の魂動デザイン第3弾のアクセラ。
個人的にはフロントデザインはアングルによっては凡庸に見える時もあり、手放しで褒めることはできませんが、躍動感溢れる流麗なデザインは日本車の中ではかなりハイレベルだと思います。
オプションのシグネチャーウイングイルミネーションはオプションカタログを見た瞬間につけることを決めていました。実車でその勇姿を目の当たりにすると、本当にかっこいい!魂動デザインの完成度がグッと高まります!
【インテリア】
シンプルでクリーンなデザインと十分満足できる質感を持っています。
個人的にはカーボン調になっている部分に関してはミスマッチだと感じました。
【エンジン性能】
慣らしの段階ですので3000回転以下の領域での評価ですが、街乗りでは全く不満要素はありません。
【走行性能】
しっかりとした剛性感があります。
ワインディングでは適度なロールを伴った軽快で心地よいコーナリングが楽しめます。
【乗り心地】
個人的には問題ありませんが、人によっては固いと感じるでしょう。
【燃費】
まだ長距離を走っていないので何とも言えませんが、今のところは期待したほどは伸びていません。
【価格】
車の出来、装備内容を勘案すれば、納得の価格だと思います。
【総評】
人に買っても問題ないか問われれば「買って損はない」と答えるでしょう。
特に日本車の中では抜きん出た存在だと思います。
ただ、マツダコネクトのナビに関しては個人的にはスマホのナビで事足りる人間ですので問題ありませんが、近代のナビに慣れた方には不満だと思われます。ナビ重視の方は良くご自身でチェックされてください。
ナビの問題さえ解決すれば「買って損はない」どころではなく「間違いなく買い」と答えられるかもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/606物件)
-
アクセラスポーツ 20Sツーリング SDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ ドラレコ クルコン Bluetooth USB 純正18インチアルミ ETC
- 支払総額
- 66.5万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アクセラスポーツ 22XD プロアクティブ 純正ナビバックカメラ 純正エアロ Aftermarket19インチアルミ Dampers付き
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
アクセラスポーツ ナビ・TV・ETC・ドラレコ・バックカメラ・プッシュスタート・スマートキー・HIDヘッドライト・フォグランプ・AAC・パワステ・
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜177万円
-
38〜305万円
-
15〜163万円
-
54〜2791万円
-
29〜396万円
-
36〜247万円
-
60〜327万円
-
134〜484万円
-
88〜377万円