| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,527物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年8月20日 17:31 [1612397-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2013年秋のデビュー当時は少々奇抜な印象に引き気味だったが、歳月を経ると奇抜な印象は失せて、台数が出ているだけの事は有るという感覚に変った。
【インテリア】
全長4m以内の車体に対してスペース・ユーティリティーは上々。178?・80?の私が運転席でポジション設定後、後席に私が回り込んでもレッグスペースはまだ余裕。
私の体格(上記)対してシート幅が若干不足気味故か、片道200km超の連続運転では背中に疲労感が集中。(休憩すればOK)
【エンジン性能】
アトキンソンサイクル1.5L + モーターのトルクで、低中回転域では1500cc離れした余裕が有る。
但しガソリンエンジンの回転フィールは、低回転域で少々ガサツでノイジーに感じる。(昔実家が保有していたAE100 カローラ 1.5 SE-Limitedのエンジン回転フィールと酷似し、あまりホンダっぽくない)
【走行性能】
ハンドリングを云々するセグメントの車では無いが、前車・2005年 インスパイア V6-3000が非常に低重心であった点を考慮すると、フィットは相対的に若干重心が高く、挙動の腰高感を否めない。(フィットが良くないと言うのでは無く、前車インスパイアがかなりスポーティーなセダンであったと言う事)
【乗り心地】
納車後1年・1万km頃までは、固く、路面の凹凸を良く拾う足だと感じたが、2万―3万―4万kmと距離を重ねて、丁度今頃が良い塩梅の様に感じる。
【燃費】
?交通量が多い市街地:22-25km/L (あまりこういう所は走らない様にしているが)
?郊外・田舎道:32-36km/L (信号停止・アップダウンが滅多に無く、60km/h前後の流れ)
?高速道路:30km/L 前後(90-100km/h巡行)
※真冬の厳寒期は春〜秋季に対して落差が大きく、上記?・?の数字は最大6km/L低下;オーバークール防止の為、春〜秋比でエンジンを止めないゾーンが拡がっていると観察。
【価格】
本体200万円前後、1.5L HV車としては許容範疇
【総評】
省燃費の維持・向上を阻害する挙動として、ネット・YouTube等で語り尽くされて久しい「i-DCD EVモード入らない病」が私の車でも頻繁に発症中。インパネ内の駆動用バッテリーインジケーターの目盛が3本、4本に達していてもエンジンは一向に止まりません。速度50km/hでも0km/hでも発症。
Hondacarsに診断してもらっても、「いやぁ、どこも悪く無いですよ」の一点張り。長い赤信号で停止中も延々1200rpmで燃料を燃やし、燃費を叩き落す事象が「正常」であると、メーカー・Hondacarsで口裏を合わせているんでしょうか? それが無ければ更に好燃費をマーク可能なポテンシャルを秘めると思うのだが・・・
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
2020年11月29日 17:59 [1072038-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2017年6月30日にマイナーチェンジを受けたハイブリッドの最上級モデルを試乗してきました。
1年半前に自家用で購入した前期型のインプレも追加しました。
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗記事】
https://www.syaraku913.com/2020/11/post-2790/
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗動画】
https://youtu.be/gIIKaQii9_o
【エクステリア】
個人的にはマイチェン前のプレーンなデザインのほうが好みです。
マイチェン後はスポーツ系、標準系ともにフロントマスクがごちゃごちゃしたデザインになって、現行フィットのデザインの良さをスポイルしてしまっているように感じます。
【インテリア】
マイチェン前よりも大幅に質感があがっているように感じられました。
以前は安っぽさが感じられる箇所が見受けられたのですが、全体的にうまく改良されています。
【エンジン性能】
ハイブリッド用はVTECと言ってもハイカム/ローカム切り替えではなく、アトキンソンサイクル用遅閉じカム/ノーマルカムの切り替えとなりますので、突き抜けるような高回転の伸びはありませんが、ホンダエンジンらしい乾いた甲高い音がします。
「ホンダサウンド」と言えるだけのエンジン単体の気持ちよさがあります。
それにモーターアシストが加わることによって、ちょっとしたスポーツカー並みの加速性能です。
深くアクセルを踏み込んだ時には、気持ちのいいエンジンサウンドと加速が相まって、気持ちのいい高揚感が得られます。
ただ、グッとアクセルを踏み込んだ時に、ほんの少しのタイムラグが感じられる点だけが残念です。
恐らくギクシャク感を出さないように、そのようなセッティングになっているのでしょう。
【走行性能】
俊敏な回頭性よりも、安定感、重厚感を狙ったセッティングでしょう。
このクルマのキャラクターにふさわしいものです。
GTとしての資質は高く、快適に長距離走行が出来そうです。
【乗り心地】
ゴツゴツ系ですが、非常に快適で上質な乗り心地です。
大きめの段差でも、上質に軽やかにいなします。
この足回りは予想の遥か上をいっていました。
下手な高級車を凌ぐほどの出来栄えにはビックリです。
【価格】
ちょっとお高いですが、クルマの出来を考えると、他メーカーの同クラスよりもお買い得と思います。
価格以上の価値は充分に感じられました。
【総評】
かなり気合の入ったマイナーチェンジだったようで、出来の良さに驚かされました。
ユーティリティ、快適性、走りの気持ちよさを求める方には有力な選択肢となる事でしょう。
僕のブログの試乗記事と動画もご覧頂けたら幸いです。
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/07/post-1568/
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗動画】
https://youtu.be/I267MNKN_no
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 8件
2020年4月6日 00:01 [1030248-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入から早4年。
走行距離は約30000キロ。セカンドカーの割には乗ってます。
【エクステリア】
・FIT4が出ましたが断然FIT3の方が好み。FIT3でも前期Sパケが最もクセが無くほどよいスポーティ感が出ていて好みです。
【インテリア】
・4年乗ってますが内装には特に不満は無いです。そこそこの質感で後席も広い。
【エンジン性能】
・低回転時のザラザラ音は×。でも高速の合流時や追い越し時の高回転時はスポーツカーのような音で◎。でも歳取った+子供がちょっと大きくなった自分にとっては低回転から高回転までバランスの取れたエンジンの方が好みになってきました。
【走行性能】
・アクセルをしっかり踏める状況であれば気持ちよく加速しクラスを超えた走りが出来ます。ただし市街地では殆どその良さを活かせずいかにギクシャクしない走りが出来るかの戦いに苦労します。速度を一定に保つにしてもEV時とエンジンの時とで踏み込み量に差があるため定速走行には少しコツが必要となります。
・曲がる事に関してはハイブリッドで若干重量が増しているとは言えせいぜい1.1tほどの車重(のはず)なのでグイグイ曲がります。でも雨の日の下りとなると安心感に欠けます。
【乗り心地】
・購入前にはさほど気になってませんでしたが、歳を重ねたせいか乗り心地には不満有りになりました。クラス的にもコスト面から致し方なしなのでしょうが常にユラユラするし長時間のドライブでは疲れますね。
【燃費】
・燃費は文句無し。リッター20kmは出るので無駄に遠出したくなります。でも乗り心地の悪さ故疲れます。。。
【価格】
・FIT3なのでもう新車で買えませんが中古ならアリだと思います。
【総評】
免許取り立ての若い人にはかなりおススメな車かなと思います。
燃費は良いし、車内空間は十分に広いし、アクセルを踏めば気持ちいい加速もするので若い人には愉しい車になると思います。
当時の新車乗り出し200万ちょいの車としては十分に良くできた車だと思いますが個人的に乗り心地に対する要求レベルが増した為別の車に乗り換える予定となりました。
FIT4に思う事はこのクラスの車で新車乗り出しで250万以上出す価値は無し。
参考になった41人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
2019年12月8日 23:24 [1281831-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
10thシビックのOP装着に伴いディーラーからお借りした代車。
このフィットというクルマ、個人的にはこれまで1ミリも関心が無かったが今回お借りしたのもなにかの縁、ということでちょっと書いてみる。
【エクステリア】
いわゆるガンダム顔で典型的なホンダデザイン。嫌いじゃないというかむしろ好き。
ボディサイドの深いキャラクターラインの先端、なんで前下がりにするかなー。直線処理していたらもっと好きになれたのに。
MC後の車体らしく前後のダミーダクトは消失。良い判断だと思う。
【インテリア】
値段知らないんだけどこんなもんじゃないのかなあ。基本的にホンダは上質感出すのは下手だし。ナビ、エアコンパネルのピアノブラック処理は見栄えがするがいずれ小傷まみれにならなきゃいいが。
エアコン操作がすべてタッチパネルなのはダメだ。ちょっと手が触れただけで設定が変わってしまった。
【エンジン性能】
1.3Lレシプロということでどんな加速をするのかと思いきや、、、溜息。
周囲の流れに付いていくには充分だけど、回しても全然楽しくない。Sモードも試したがあまり変化なし。
【走行性能】
ハンドリングは悪いない。よく曲がるし。
以前乗っていたクルマが醜いアンダーステアだったので余計そう感じるのかもしれないが。
【乗り心地】
良い。しかも結構静か。下道しか走っていないがこれならある程度長距離でも疲れないだろう。
【燃費】
代車のため割愛。
【価格】
すみません、値段知らない。
【総評】
乗ってみてすぐに極めて出来の良いクルマだと分かる完成度。さすがバカ売れしてるだけのことはある。
ただ運転していて楽しいか?ワクワクするか?というとそれは別問題。ハンドリングはともかく、エンジンがつまらなすぎる。
車を単なる生活の足や道具として使うなら普通に良いクルマだと思う。もっと早い時期に乗れていればクルマに全く関心のない我が妻に勧めていたかもしれない。
結局のところ、個人的には1ミリ以上の関心は持てませんでしたスミマセン。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2019年4月1日 21:39 [1213219-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ヘッドライトとボルボをパクったテールがイマイチでしたが賛否両論あるバンパーは嫌いじゃありませんでした。まぁガンダムチックで良いかなって感じです。
塗装の処理がイマイチ、ボディの端に微小なバリがたっておりそこから錆びが発生します。
海沿いや、積雪のある地域の方はケチらずスリーラスターなどの防錆塗装必須です!
【インテリア】
先進的な自発光メーター類などクラス的には質感が高いと思いました。
【エンジン性能】
アイドリング時のガサツなエンジン音は気に入りませんがアクアよりパワーがあるので良しとします。
【走行性能】
初期型でミッションリコール連発で絶望しました。
リコール時のミッション交換は無く調子良かったのですが4年目にして信号待ちで発進できなるトラブル発生!再現性も低くて原因不明でしたが5年目の保証が切れる最後の日にまた再発!
今度は原因が分かり、ミッション無償交換!ギリギリセーフでした。交換後は制御プログラムも変わり少しスムーズになりました。
【乗り心地】
Sパケなこともあり、硬くて長距離は不向きでが
ワインディングなどコーナリングは安定してます。
【燃費】
良くてリッター24くらいですかね。前の車がスバルのハイオク仕様でリッター8だったので、もう満足です。エンジンだけでもリッター15位走ります。
【価格】
Sパケ高いですが内装がブラックだし許す。
【総評】
ホンダのi-DCDのミッションリコールには絶望しました。自分を含め初期型の方々を犠牲にしたホンダ(発売を急がせた上層部)許せません。
次もホンダ車を買うか分かりませんが(初期型のトラブル多発した人は特に)
体制が変わったホンダや次期フィットのi-MMDに期待します。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G F COMFORT EDITION
よく投稿するカテゴリ
2018年9月15日 16:33 [1158505-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
7月24日に納車。FIT1.3L i-VTEC 13G・Fコンフォートエディション、タイヤ185/60R15 84Hです。6月に販売店に行ったらコンフォートがちょうど発売になったところで、ほぼ即決。N-BOXが一番気に入っていたが、妻は「軽だけは死んでもイヤ」というので、FITに決定。
【エクステリア】
デザインは人それぞれ好みがあるから。私としては好み。機能性を包含してデザインされているものがいい。
【インテリア】
コンフォートのプレミアムブラウンは気に入っています。妻には、サンバイザーの位置が思い通りにならない。シートベルトの位置も不満が残る。
シートアレンジは最高の出来。2.2mの17弦琴が積めます。後席の座り心地は固めですが、足元広々で、ヘッドクリアランスも前車の9代目カローラよりゆったりです。
ごみ入れを置く場所が難しい。オプションのコンソールサイドポケットを使うことにして注文したが、自分でつけられるものではない。そのままほってある。
後席のグラブレール(天井近くのグリップ)は、サイドエアーバッグ付けたときのみ取り付けられる。グラブレールだけつけれるようにしてもよさそうだが。
女性向けに細かい気配りをほどこした内装ではないように思う。設計段階で女性は参加していないだろうな。
【エンジン性能】
上出来の普通かな。まだ、高速道路は2度しか走っていない。高速道路の長い登りは力不足がいなめない。
【走行性能】
時速20Kmから40Kmの加速をスムーズに行うにはかなりの慣れが必要。アクセルを目いっぱい踏み込めば加速するが、エンジンもめいっぱいうるさく回ってしまう。時速40Kmからはスムーズに加速してくれる。時速20Kmから40Kmでのスムーズな加速には、アクセルの踏み方を微妙にコントロールする必要がある。おりおりの車の状態に合わせて、全神経を集中してうまーく踏み込んでいくとスムーズな加速が得られる。でも、いつもそれをしていると神経を使しすぎて疲れる。
でも数日間、アクセル全開で加速させていたら、最近は、AIが覚えてくれたのか、アクセル全開でなくても20Kmから40Kmの加速もうまくいくようになってきた。
このガソリンエンジンFITは、じゃじゃ馴らしならぬ、さぼり馬馴らしなのかもしれない。
トランスミッションのCVT制御も最初はいまいちと感じていたが、最近は、普通かなと思うようになった。これも、馴らしがうまくいっているからかなと思っている。
このFITはもともと、のんびりエコで乗るような人向けの1.3Lコンパクト。私のように、もっと走れという人は、RSに乗ることを、ホンダは想定していると思う。が、しかし、うまく馴らせば、それなりの走りをすることがわかった。
本日乗って気づいたが、エアコンを動作させている時と切っている時では、時速20Kmから40Kmでの加速にはっきりと違いがある。
これは、ハイブリッドFITを主体に考えているためではないかと想像する。
【乗り心地】
こんなもの。
【燃費】
走行1100Kmくらいですが、14.5Km/Lくらい。カローラが11Km/Lだった。
【価格】
Fit1.3GFに、オプションで、ナビ、LED、コンフォート、SENSING、ブラウンインテリア、ETC、フロアマット、ドアバイザー、ドラレコをつけて、購入費用198.6万円。
【各種機能】
今のところ、普段はECOモードで乗っていない。なるべく機敏に走るように馴らすため。
アイドリングストップシステムは普段使わない。あんなうっとおしいもの使う人いるのだ。
ナビで使える電話のハンズフリーは便利
定速走行のクルーズコントロールはまだ使う機会がない
アクティブクルーズコントロールもまだ使う機会がない
先行車発進お知らせはいい
ドアを閉めたときの音は、前後とも気持ちのいい音で閉まる。(軽く閉めないとだめだけど)
【蛇足】
前の車はカローラ9代目、2005年7月14日車検日。13年で12万キロ。あと10年20年乗って20万キロ30万キロとし、この世の最後の9代目カローラとしたかったが、妻が、お琴(17弦2.2m)が乗る車にしたいということで、車を変えることに決定。ちなみに、車買取で10万円で売却。
購入車の必須条件が、?上記のお琴が載せられること、?カローラより小さいこと。実は車庫が小さくてカローラでぎりぎり。車庫は家を建てたとき、当時の設計者が「マーク?」まで入る大きさで作ります」と言っていたのを笑う。確かにマーク?を入れておくことはできる。だがしかし、日常的に出し入れはやっておれない。笑うしかない。
FITの時速20Kmから40Kmの加速のむずかしさの理由を考えてみた。FITはハイブリッドもあるので、時速40Kmまでの間はモーターでサポートさせるプログラムになっている。ガソリン車には修正したプログラムを搭載すればいいのだが、手抜きしてハイブリッドのプログラムそのままにしている。よって、時速40Km以下では、普通にアクセル操作するだけでは思い通りの加速をしていかない。(どうですかホンダさん)
ま、でも、上に書いたように、徐々に馴らされてきて、疲れるほどに神経を使わなくても、普通に加速できるようになってきた。車をこんなふうに馴らしたの初めてです。
【まとめ】
普通に乗る妻は星四つ。走りを求める私には、星3.5。上に書いたように、もう少し、エンジン車専用のソフトウェアを改良してくれると星4つになると思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 148万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年7月7日 10:18 [1043446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
H20年RS(30万km)からの乗り換えです。
前期デザイン(特にランボルギーニのようなバンパーダクト)が気に入らなかったのですが、後期のエクステリア、ホンダセンシング搭載が乗り換えの決め手となりました。
【エクステリア】
ハイブリッドSのフロント、リア共に機能の程はわかりませんがスポーティなデザインで気に入ってます。
【インテリア】
前期から定評のある質感に満足です。前車と比べると1クラス上の車に乗り換えた気分になります。
個人的には前車にあった助手席のカップホルダーや二段のグローブボックスが無がくなったのが不満点です。
【エンジン性能】
車の性質上、評価は難しいです。
前期のハイブリッドに試乗したことがありませんので比較できませんが、dctとモーターの制御はスムーズです。dctの変速も運転している感があり個人的には好感が持てます。
【走行性能】
ホンダセンシングの全ては試せませんが、ACC、LKAS、先行車発進お知らせ機能は便利な機能だと思います。
LEDヘッドライトは明るいのですが、照射の仕方がホンダセンシングの車線認識を向上させる為か、前方一点を照射しカットラインの所為でバンパー周りは真っ暗です。
今回のマイナーチェンジで、LEDフォグランプを標準装備にしてきたホンダを個人的にはやるなぁと思っていましたが、カットラインの対策での標準装備だったのかなと思っています。
車内はこのクラスでは静かだと思います。ハイブリッドSは遮音ガラスや遮音材を他のグレードよりも奢っているので、さらに静かなのかもしれません。
【乗り心地】
硬いですが、不快な硬さではないです。段差などもバタバタしませんし、コーナーもロールも少なめで運転していて楽です。
【燃費】
まだ100kmほどしか走行していないので評価はできません。
【価格】
人それぞれの価値観とは思いますが、妥当な値段ではないかと思います。
【総評】
トヨタのハイブリッドとの比較をされる方もいますが、そもそもシステムが違いますので比較するのはどうかと思います。
一連のリコール騒動も治り、一応安心して購入できると思います。
あのサイズで燃費も良く、人と荷物がしっかり積める車は唯一無ニだと思っています。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年10月30日 18:47 [684165-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
コンパクトカーなのに高速は快適でした。 |
実家のクルマを使用しての今度は長距離運転による評価を追記。
■良かったところ
・クルーズコントロールによる走行は操作性も良くかなり快適
・室内は広くて気持ちいい
・USBポートがフロントとアームレスト内部に1個ずつあって充電などに便利
・タッチパネルによるエアコン操作は思ってた以上に使いやすい
・ロードノイズが少ない
■気になっていたところ
・低速域のモーター→エンジンの切り替えはほとんど違和感が無くなった
・クルーズコントロールによる高速域、特に高速の登坂時のエンジンの回転の仕方がやや煩い
・アームレストにメーカーのオプションを取り付けると、USBポート等が使えなくなる
■総評
東京までフィットを駆って出かけることになり、久しぶりに乗車したところ、前回の評価よりもかなり心象が良かったので、レビューを上方修正して書いています。度重なるリコールを経て、ようやく実用で満足いくレベルになったんだなと改めて実感しました。
エンジンフィールは初期の頃とは明らかに違い、非常にスムーズです。愛車ストリーム2007モデルよりも道路のデコボコを綺麗にいなし、デッドニングを施しているストリームの静粛性に匹敵、室内も広く視界も良くて燃費が良い・・・今のところ非常に理想的なコンパクトカーになっていると思います。
高速道路では加速も力強く、クルーズコントロールによる操作も直観的に行え、非常に快適な長距離往復ができました。加速の挙動がおかしかった過去がやっと払拭できそうです。
1500ccまでのコンパクトカーの中ではアクアやノートよりも室内が広く、そして高速道路でも十分な実用性があり、しかも加速は非常に滑らかになりつつある今、FITの選択肢はかなりありだと思います。ただ、FREEDの完成度が高いので価格があまり変わらないならスライドドアなFREEDも捨てがたい・・・かも
フィットは一部雑誌によると、年始にやや顔が変わるマイナーチェンジがあるみたいなので、今の顔を気に入っている方は早めに検討されたほうがいいかもしれません。次の顔はややFREEDに似たようなイメージでした。
【以前の記述】
リコール対処後にまた実家で乗ってみました。加速、電気スタート→エンジン始動の感触は素人でもわかるくらいにかなり改善されているように思います。ただ、試乗したガソリン仕様のノーマル車のほうが快適な走り方ができたのでハイブリッドよりも完成度が高いように思います。
電気スタート→エンジン始動の部分はハイブリッドならではのものだとおもうので慣れが必要かもしれません。あと、アクセルペダルを外した際にオーバードライブにならず少し減速負荷がかかって回生が始まるのもハイブリッドの特性ですので、この辺が気になる人は試乗でチェックされた方がいいです。
USBポートを2つ同時に使用して音楽を鳴らしてみたのですが、切り替え操作が可能でした。
参考になった30人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2016年8月17日 10:56 [953232-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
走行数百キロのほぼ新車を借りて、4日間ほど使用しました。南の島の真夏のため、常時クーラー使用です。市街地、高速有りで17キロ弱でした。以前ほぼ同じ状況の使用でアクアが18キロだったので、そんなもんなのでしょう。運転席ですが、最初は腰の落ち着きが良くなく違和感があったのですが、上がっていた座面を一番下に下げるとしっくりくるようになりました。乗り心地は少し固めで後ろは段差ではね気味ですが、後ろ席も好評でした。特に高速では安定していました。ただ1つ、違和感があったのが、減速時に身体の落ち着きが悪いというか、前にのめっていく感じが、ブレーキのききなのか、回生との協調なのか、踏んでいる感じと減速が合わない感じがしました。慣れの問題かもしれません。走行性能はパワフル。ハイブリッドである事を忘れるような違和感のないものでした。でも音はいまいち、VTECのホンダとは思えない。アクアよりはましでしたが、回したくなくなる音。これも低燃費に貢献しているのかも。DCTですが、全く違和感なし。総じて実用車として良いクルマだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 15X Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年2月17日 21:32 [905722-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
普通だと思いますが、家族からは不評です。
導光チューブのテールランプは、某輸入車のパクリのようですが、質感は悪くありません。ハイブリットのエンブレムが無いので、分かる人が見れば1.5Lモデルだと分かります。
【インテリア】
このクラスでは標準クラスの質感だと思います。
シートの出来も悪くありません。(このクラスでのシートの出来は、スズキスイフトが最良かと思います)
ただし、エアコンのタッチパネルはいただけません。ブラインドタッチがしづらく、安全上問題があると思います。
【エンジン】
速いです。1.5Lクラス最高の出来でしょう。トヨタの1.5Lエンジンと比較すると20psの差がありますので、数字が全てを表していますね。
惜しむらくは、普通のCVT(D⇔S⇔Lの変速パターンのみ)なので、エンジンの良さを生かしきれない事でしょうか。その点RSには、CVTでもMTモードが付いているので、期待できそうですね。
余談ですが、1.5Lクラスではアクセラ6ATモデルのフィーリングが好印象でした。これは数字には現れない部分ですね…ただし、アクセラはセグメントが違いますね(ただし価格はさほど変わらないです)
【乗り味】
フットワーク良く走り、高速安定性もまずまずです。静粛性もクラスを考えればまあまあです。
しかし、乗り心地が悪すぎます。段差を越える度に不快な思いをします。シャトルやグレイスではいくぶん改善されているようですが、やはりダンパーの問題なのでしょうか…これはなんとかしてほしいです。
それと、純正装着タイヤも良くありません。明らかに燃費スペシャルで硬い印象。ワインディングやウエット路でも若干恐い思いをしました。速攻でダンロップLM4に交換しました。
【積載性】
抜群に良いです。荷室も広く、後席のウルトラシートは大変重宝します。
【燃費】
良いです。
街乗り14〜16km/L 高速18〜22km/L
エコモードOFFでもこのくらいは楽にでます。
これだけ燃費が良ければ、ハイブリッドである必要性は感じません。(ただし、絶対的なパワーや乗り味、静粛性などはハイブリットに分があり予算に余裕があればハイブリッドを選ぶ価値もあるかと思います。)
【価格】
1.5Lクラスで、ナビ&ETCなどコミコミ220万円は高いと思います。しかし、他社の車と比べて特別高いわけでもありません。車全般の価格が上がっているのでしょう。
【総評】
誰にでも勧められるオールマイティーな車です。
1.5Lは1.3Lで物足りない方にはお勧めの、超マイナーグレードです。ちなみに同じグレードのFITが走っているのを見たことがありません。(笑)
ただ、乗り心地の悪さだけは、なんとかしてほしいです。あまりレビューにあがっていないようですが、気にならない人も多いのでしょうか?
今後の改良に期待して、星4つの評価です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 172万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
2015年11月26日 23:19 [878915-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
レンタカーを借りて300km走った感想です。
【エクステリア】
私はエクステリアに無頓着な方ですが、私でもこのダミーダクトは頂けないと思いました。素直にフィット2の方が、
カッコイイな感じました(特にリアを見た時)。
フロントマスクは、良くも悪くもガンダムに出てくるモビルスーツぽいです。
このデザインを担当した人のセンスを疑います。素直にフィット2のデザインを継承してほしかったです。
【インテリア】
運転シートは意外に良いです。300km/日を走りましたが、疲れなかったです。
インストルメントパネル部のソフトパッドパネルは上質で、凄い良いです。これはフィット2と違って高級感はこっちのほうがあります。
但し、フィット2と違って、助手席ドリンクホルダーやアッパーグローブボックス等の収納がなく、便利さには欠けると感じます。普段の使い勝手は、軽自動車に劣ると思います。フィットは、軽自動車よりパワーがあって、かつ軽自動車並に、収納があり、使い勝手が良いほうが僕は良いと感じます。そもそも高級感を求める人は、ワンランク上のCセグメント車は買うんじゃないんでしょうか?コンセプトが中途半端な気がしてならないです。
フィット2は、高級感はないにしろ、軽自動車並に収納等があり、使い勝手が良いと思います。フィット2の方が
その辺のコンセプトは明確になっており、女性層にも受け入れられやすいと感じます。
また、タッチパネル式オートエアコンは見た目は綺麗ですが、走りながらの調整はしづらい。これもフィット2の方が使い勝手が良いと思う。
ただ、フィットが継承しているセンタータンクレイアウトは素晴らしいです。車中泊がしやすいコンパクトカーだと思いますし、IKEA等の大きな家具を買っても、問題なく積める素晴らしいものだと思います。
また後席は広く、フィット2より後席のシートは厚みがあり、疲れにくくなっています。これはフィット2より大分良くなった点だと思います。
【エンジン性能】
素晴らしいと思います。CVT車と違い、アクセルを踏んで直ぐにスピードが乗ってくれます。これがDCTの
良いところなんだと関心します。特に、モーターアシストをしてくれるハイブリット走行の時はかなり気持ち良く
加速してくれます。高速道路も走りましたが、何の不満もありませんでした。
フィット3の1.3Gより全然ハイパワーですし、ダイレクト感もあります。
ただ、気になったのは口コミにあった、朝一エンジンが冷えているときのDCTのガチャガチャの違和感です。
気にならないといえば気になりませんが、一旦気にすると、これは故障しているんじゃないか?と疑ってしまうかも知れません。これは個人差があると思います。
【走行性能】
ハンドルは軽いと思います。僕は気になりませんが・・・。それより気になるのが、Aピラーが太くて見えにくいです。特に右側の死角が大きく、峠等対向車が見えにくいため、ついつい運転席から顔覗かせて運転してしまい疲れてしまいます。これは何とかしてほしいですね。スイフト・デミオ現行モデルにも乗りましたが、こちらに劣ると思います。
ブレーキフィールに関しては、ハイブリットに慣れていない自分のせいか、カックンブレーキになりやすいです。
これは慣れで何とかなりそうなので、そこまで悪点ではないです。
フィット3の1.3Gより、ハイブリット+遮音性が高いため、明らかに高速域でも静かです。
【乗り心地】
別に悪く良くもなかったですよ。まあ無頓着なんで…(笑)
【燃費】
下道(郊外・峠・渋滞あり)200km+高速100kmで、満タン法で23km/lぐらいでした。
素晴らしいです。EV走行するためには、一旦加速して、アクセルを抜いて、またアクセルを軽く踏むと
入りやすいと感じました。この辺は、燃費の猛者の方の口コミがあるので、そちらを参考にしたほうが良いです。
【価格】
Fパケで179万(税込み)なので安いと思います。乗り出し価格で200万超えると思いますが、高い値引きが引き出せれば、僕は安いと思います。
【総評】
良い車だと思いますが…ほしいとは思いませんでしたね。
何故なら、この車に対してではなくホンダ自体の会社の姿勢です。
DCTに関した4回のリコールはしょうがないにしろ、お客さんをモルモット扱いにするはやめてほしいと感じます。
トヨタは、リコールを出してもその後の対応、初期プリウスならバッテリーを永久保証する等の姿勢の違いを感じます。
リコール後も、真摯に対応してくれたら、新規ユーザーも安心して買えますが、売ったら売りっぱなしの姿勢では買う気にはなれませんね。また「役員報酬カットしたー。」とか、言われても、買ったユーザー層には何のメリットもなく、役員の「自己満足」の反省に過ぎないと感じます。今ひとつ、お客さんに対する姿勢を変えてほしいです。
フィット自体はすばらしいので、是非フィット3のMCもしくはフィット4で色々改善したいと切に思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2015年9月24日 03:31 [860748-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインは好きですね!これは人好みそれぞれですので分かれるとは思いますが、この型は好きです。
【インテリア】
悪くはないです。まぁ少しシンプルですかね?
値段相応だと思います。
【エンジン性能】
これはもう、ビックリ!
とにかく加速がハンパない!Sモードに入れた時はそこら辺の車はついてこれないんじゃないかね?
ECOモードでも何の問題も無し。出だしは少しもたつくか?
でもそんなに気にならない!
【走行性能】
かなりキビキビ走りますね〜ロールも少ないし。
かなりクイックに曲がっていきます。
ただ、ブレーキは慣れませんでした。ハイブリッド独特のブレーキ感?
何か違和感ありました。慣れですかね?
【乗り心地】
これが1番のマイナスポイントです。終始跳ねる。揺さぶられるというか、硬い。ライフの方が乗り心地良い。
何ですかね?タイヤの空気圧?リアに乗ってた嫁から苦情がでました。ノーマルで硬すぎじゃないか?
【燃費】
こちらは不明です。
【価格】
普通かと思います。グレードによっては軽より安い。
【総評】
初めてホンダのハイブリッドに乗りました。やっぱり運転してて楽しいですね!速いし!
会社にプ○ウスαあるけど、運転の楽しさは断然フィット!
しかし、乗り心地はどうにかなりませんか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2015年6月13日 20:40 [833033-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
FIT2RSの車検の代車で乗ってます。
2015年モデルの様ですが、結論から言えばギクシャク感は殆ど感じないレベルにグレードアップしてますね。流石に幾多のリコールを経て熟成が進んでいるのを実感します。
驚いたのがフルアクセルをくれてやった時の加速感ですね。
自分のRSと同等、もしくはそれ以上かも知れません。
来年辺りにエクステリアがマイチェンされたら買い替え候補かも。
惜しむらくは最初からこの状態で発売して欲しかったですよ、ホンダさん。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2014年6月28日 06:15 [729829-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
お正月の初売り価格を狙って購入。
(前車は初代FITでした。9年で乗り換え。)
その時に「クルマの消費税は成約時ではなく
納車時の時期で決まること」を初めて知りました。
1月の時点で「3月末の納車はとてもムリ」だったので
消費税については諦めました。
でも馴染みのディーラーさんだったし
初売り価格もあってけっこう値引きしていただいたので
よかったです。
そしてあれこれオプション(無限関係)をつけたので
結局納車は半年後になりました〜!
まさに満を持してやっとゲットした感じ。
☆の評価ですが
エンジン性能〜燃費については
乗り始めたばかりで未知数な部分が大きいので
☆3つとしています(これから多くなることを期待♪)
そんな理由でエンジン〜燃費については
まだ書かないでおきます。
外観だけは文句なく☆5つ!!
一目惚れして決めたようなものなので。
リアには無限のウィングスポイラーと
スポーツサイレンサーをつけました。
ゴツイ感じでお気に入りです。
インテリアはですね〜〜〜
不満だらけです。
・ダッシュボードの傾斜はなんのため?
(ナビ上部)ほとんど何も置けないじゃん。
・グローブボックスの上の部分!!
初代クンはここがグローブボックスで
かなり入ったのに。なんで封鎖(?)したかな。
グローブボックスが下にありすぎて
腰痛持ちにはツライです。しかも
スペース的にモノを入れにくい。
横に並べるのではなくなんで谷底型?
・純正アクセサリーの「インテリアLEDパッケージ」と
「LEDルーフ照明(青のイルミ付き)は
ちょっと微妙でした。なくてもよかったかも。
・メーターだけはブルーとグリーンが基調で
気に入ってます。
しかし。
文句を言っても仕方ないので「慣れるしかない」。
そして今までモノを置きすぎたことへの警告かも(笑)
車内、トランクはこれを機会にすっきり整理させました。
ナビとはかなり格闘しました。
もともと地図派で「ナビなんか一生使わないゾ」と
宣言していましたが(笑)これも慣れると便利。
特記すべき点は・・・・
わりあい長距離を乗っても腰がほとんど痛くならない!
これにはびっくりしました。
初代クンもとてもいい車でしたが
なぜか腰痛持ちには辛く、降りるたびに「いだだだだ」と
ストレッチをしていたものでしたが
新車ではそれがありません。
腰にやさしい運転モードなんでしょうか。
======================================
【追加】
エンジン性能、走行性能、乗り心地・・・☆1つ増えました。
ハイブリッドECONモード独特の「のたくた」した感じにも慣れました。
ただバックの小回りが効かないのは初代クンと同じかな・・・。
燃費は、高速経由で1日乗り回してなんとか24km/lまであげましたが
まだまだ不満。30までいかなくても27〜8くらいは、と思います。
自分の運転を診断してみようと思い、ナビ右画面に
ECOドライブ診断を出してみました。
急加速、急減速、スピード超過だとピンポーンが鳴るのですが
最初、鳴りまくり(笑)・・・・ちとうるさい。
でも私の今までの運転はきっとそうだったんですね。
だから初代クンの燃費が伸びなかったんでしょう。
う〜〜〜ん・・・・信号スタート、交差点などで
急加速しないとパワーが出ないのでなんともストレスがたまりますが
「地球に優しく、ゆっくりのんびり行こう」と言い聞かせて
これからもエコ運転を心がけます。
心がけますが・・・・追い越し禁止の一本道を
後ろからあおられることが多くて・・・
特にトラックの運転手さん、お手柔らかに!!!
エコ運転を心がけていると運転の初心に戻れそうです。
本来は飛ばすもんじゃないのかも。
でもホントはめいっぱい飛ばしてみたい〜〜!!(←やめなさい)
TURBOに載ってた頃はけっこう・・・・でも空気汚してましたね絶対。
というわけで次回は乗り心地についてもう少し書いてみようと思います。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,422物件)
-
- 支払総額
- 150.8万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 148.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 106.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜1111万円




























