| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,537物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年10月4日 16:05 [1912028-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
いろいろな経験を元にアーシングを1本 追加しました。
やり方はバッテリーマイナス端子についている金属の複数のケーブルに接続するプレートに家にあった太めのコードを使い右側のボディーのボルトに供じめするという5分で済む作業行いました。
そこで いつもの休日に出かけると 走り出してから すぐに モーター駆動のときが滑らかのように感じます。特に低い速度でこの前期型ハイブリッドはガタつくのが ほぼなくなった感じがしました。
少し走ってみるとエンジン⇔モーターの切り替えが段差少なってます。
ただ走る距離が20〜30km程度と時々店に寄るという走りではメーター表示の燃費は伸びていきませんがエアコン入れたままでも ブレーキ連動した減速回生を多く入れやすくなりエンジン掛かる回数が少なくなってます。
という感じで走って
最後に燃費計みると14.6km/Lでした。
うちの出し入れづらい駐車場でエンジン掛かってしまうことなど入れて まあまあという燃費?なのかと思います。
ちなみに前に乗っていたノートe-powerだとヒドイときは9kmも出たので 年式でバッテリーが弱ってることも考えても 悪くない数字かと思います。
アーシング効果ありそう?かな?
参考になった23人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年2月9日 21:25 [734561-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
11年目の車検を前に乗り替えました。
マニュアルの楽しさを最後まで味合わせてくれる車でした。
車重は1t、132hp、楽しい車。エコラン頑張れば20km/l以上。カタログ値を平気で超える。
やっぱりマニュアルは腕次第で自動変速機に勝てることを確信しました。高速100km/hから3rdにダウンしてからの加速は圧巻。どんな車にもひけをとりません。ドラテクを磨くのに最適な車。
次にどんな面白い車を出してくるかと思えば、FIT4に MT無し、シビックはいつしかアコードになり、アコードがフラッグシップになりラインアップが歯抜け。
シビックのRSは高過ぎ。
日産を離れホンダに変えた時と同じ理由でホンダを離れます。
日産もホンダもユーザーがワクワクするような車を出す正にプロダクトアウトのメーカーだった筈。それがマーケットインに染まりユーザー側に媚びるようになった。これが衰退の元凶です。
マーケットインだったトヨタが最近はプロダクトアウトになってきています。
日産もホンダも原点に立ち返ればトヨタと戦えるエンジニアはいる筈です。
経営が幅を効かせるようになるとメーカーは終わりです。商社ではないのですから。
原点に立ち返った再起を期待しています。
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年8月22日 19:04 [1065740-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新車購入してから来月で7年になります。
今も変わらずフロントデザインは好みです。
屋外駐車場の為か、ベッドライトカバーの劣化が気になりだしました。
外観でいうと、特に対策をしていないので艶のない黒い素材の部分は白っぽくなってきている感じ。
そんなに雑に扱っているつもりはないのですが、ドアノブ周辺の擦れ傷が非常に目立ちます。
ドア開閉時に雨に濡れる事も一因のような気もしますが、ドアアームレストのウレタン素材のような箇所は白っぽくなり劣化が目立ちます。なぜこの素材だったのか疑問です。
今更ですが助手席ドリンクホルダーが無いのはとても不便。
停車中の突然エンジンがブォン!となるのは、今もドキッとします。
今のHondaのハイブリッド車にはその様な現象はもうないのでしょうか?
高速道路でのオートクルーズ機能を使っての運転はとても楽です。
信号待ちや右左折時の発進で、前方車に対して作動してしまう衝突軽減ブレーキで戸惑う事がよくあります。
対策としては車間距離を取るに尽きるでしょうか。
よく見れば程度の若干の劣化箇所は気になりますが、今のところ来月の車検も受ける予定です。
参考になった56人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年8月20日 17:31 [1612397-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2013年秋のデビュー当時は少々奇抜な印象に引き気味だったが、歳月を経ると奇抜な印象は失せて、台数が出ているだけの事は有るという感覚に変った。
【インテリア】
全長4m以内の車体に対してスペース・ユーティリティーは上々。178?・80?の私が運転席でポジション設定後、後席に私が回り込んでもレッグスペースはまだ余裕。
私の体格(上記)対してシート幅が若干不足気味故か、片道200km超の連続運転では背中に疲労感が集中。(休憩すればOK)
【エンジン性能】
アトキンソンサイクル1.5L + モーターのトルクで、低中回転域では1500cc離れした余裕が有る。
但しガソリンエンジンの回転フィールは、低回転域で少々ガサツでノイジーに感じる。(昔実家が保有していたAE100 カローラ 1.5 SE-Limitedのエンジン回転フィールと酷似し、あまりホンダっぽくない)
【走行性能】
ハンドリングを云々するセグメントの車では無いが、前車・2005年 インスパイア V6-3000が非常に低重心であった点を考慮すると、フィットは相対的に若干重心が高く、挙動の腰高感を否めない。(フィットが良くないと言うのでは無く、前車インスパイアがかなりスポーティーなセダンであったと言う事)
【乗り心地】
納車後1年・1万km頃までは、固く、路面の凹凸を良く拾う足だと感じたが、2万―3万―4万kmと距離を重ねて、丁度今頃が良い塩梅の様に感じる。
【燃費】
?交通量が多い市街地:22-25km/L (あまりこういう所は走らない様にしているが)
?郊外・田舎道:32-36km/L (信号停止・アップダウンが滅多に無く、60km/h前後の流れ)
?高速道路:30km/L 前後(90-100km/h巡行)
※真冬の厳寒期は春〜秋季に対して落差が大きく、上記?・?の数字は最大6km/L低下;オーバークール防止の為、春〜秋比でエンジンを止めないゾーンが拡がっていると観察。
【価格】
本体200万円前後、1.5L HV車としては許容範疇
【総評】
省燃費の維持・向上を阻害する挙動として、ネット・YouTube等で語り尽くされて久しい「i-DCD EVモード入らない病」が私の車でも頻繁に発症中。インパネ内の駆動用バッテリーインジケーターの目盛が3本、4本に達していてもエンジンは一向に止まりません。速度50km/hでも0km/hでも発症。
Hondacarsに診断してもらっても、「いやぁ、どこも悪く無いですよ」の一点張り。長い赤信号で停止中も延々1200rpmで燃料を燃やし、燃費を叩き落す事象が「正常」であると、メーカー・Hondacarsで口裏を合わせているんでしょうか? それが無ければ更に好燃費をマーク可能なポテンシャルを秘めると思うのだが・・・
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年7月8日 22:44 [1470947-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エクステリア】
2014年式前期Sパケ四駆ですが、16インチタイヤ履かせて欲しかったですね、、、 Lパケやガソリンと同じ15インチアルミで少し車高が上がっているので、あまり締まった印象がありません。Dampersで何とかなるレベルなら良いのですが。見た目はガンダムです。可愛さはありませんが、精悍な感じが気に入ってます。
【インテリア】
少しプラパーツが多く、チャチな感じもしますが、ヴィッツと比べれば高級感や機能性は悪くないと思います。不評であるエアコンの操作パネルもメンテしやすいので気に入ってます。
【エンジン性能】
高速走行中にノッキングがすることありますが、特にフケもよくいいエンジンかと思われます。但し、走行中にエンジンオン+充電状態になった場合、ジャダーらしき振動を感じる時があります。ジャダーは初代で勘弁(笑)
【走行性能】
Sモードに入れると機敏に走ります。よく他の車をゼロスタートで置き去りにできますし、追い越しにも使えますので、割と重宝してます。
【乗り心地】
硬いですね、跳ねます。でも車格を考えたら及第点でしょう。
吸音材増やしているSパケだからか、コンパクトカーとは思えないほど静粛性が高いです。デッドニングしたプリウスより静かです。
【燃費】
イーコンONで地方都市の中心部を走って23くらい。郊外を大人しく走るとさらに伸びます。四駆の燃費ではない。笑
飛ばすと、あまり伸びません。まったり定速運転できるかがコツです。
【価格】
中古で買いましたが、新車価格は250万円以上したっぽいですね
【総評】
初期型は安くなってきているので、結構手の届きやすい値段かと思われます。加速と燃費が取り柄ですが、DCTのギクシャクやハイブリッドシステムの粗さ加減などが許容できれば、素晴らしい車ではなかろうかと思われます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2021年2月20日 14:18 [1087373-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
結構気にいってます
【インテリア】
まぁ 良いのではないでしょうか
【エンジン性能】
1300ですが他メーカーの1500以下よりは走ります
【走行性能】
納車当時はウルトラNEXT(0w8相当)が入っておりトルクがスカスカでしたが 今は0w20に変更しましたら まぁ満足な走りになりました
エンジン音は静かですが
ロードノイズは煩いです
【乗り心地】
サスはいい加減な物が付いているので硬いだけです
【燃費】
渋滞時リッター18くらい 流れの良い国道等リッター22くらい 高速等はリッター25くらいでます
【価格】
この車までくらいなら妥当かも
【総評】
センタータンクレイアウトでタンクの上にシートがあるのて シートを一番下に下げて ハンドルを調整しても良く合わない
シートも雑な物なのでレカロに代えましたが位置が中々合わない いい加減にセンタータンクレイアウトにしなくても室内は広く出来るはずで企業努力をして欲しい
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 166万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID F COMFORT EDITION
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 11:41 [1325091-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
<エクステリア>
ブリティッシュグリーン・パール(特別仕様車専用色)の色に一目惚れでの購入でした。
保険は日産店で入ってますが、日産店員も”渋い色だ”、と一目置かれてます。
<インテリア>
この車で一番不満が残る部分です。エアコンは冷暖房とも殆ど使いませんが、
いざ、使用となると実に押し難い、と感じました。指紋も残るし。
ハザードランプの位置も悪い。見た目もダサい。
このインテリアを考案したデザイナーはセンスがない、と思いました。
まあ、日本で販売されてる欧州車のインテリアと比較して、の話ですが。
<エンジン性能・走行性能>
初めてのHV車なのですが、高速では滑らかに走ると思いました。
以前乗っていたノートガソリン車よりは非常に安定した走りでした。
ホンダセンシングは高速では楽で、疲れがあまり出ずに良かったです。
油断は禁物ですが。
<乗り心地>
硬めのシートは心地良いです。
<燃費>
市内は出来るだけバッテリー走行を心掛け、平均21〜23Km/L程度です。
ただ高速含めて30Kmには中々届きません。
<価格>
Fパッケージの特別仕様車で、ウレタンステアリングでした。
本革ハンドルカバーを付けると、ハンドルが太くなって結果的に握りやすくなりました。
これには意外でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2020年5月2日 20:33 [1263657-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
ガソリンでこの燃費 |
フリードの修理見積りの間、代車で2月初旬から2週間使用しました。といってもほとんど週末だけですが。。
個体は前回レビューした後期でなく、H25年12月登録の3万km程走行してる前期型となります。
グレード不明ですが、LEDライト、インターナビ。ホンダセンシングでなくCTBA。ちなみにタイヤはスタッドレスタイヤのダンロップウィンターMAX1
【エクステリア】
【インテリア】
前回レビュー参照
【エンジン性能】
NA 1.3リッターですが、軽い車体には必要十分なパワー。空荷なら以外に良いダッシュも可能
【走行性能】
今回気にいったのはココ
後期より明らかに硬い足回りで、クイックでダイレクト感あるハンドリングは以外にスポーティ!
2代目フィットRSは友人のを何回か運転させて貰った事ありますが、それより硬いかも。
連続するコーナーなんか楽しそうです。
【乗り心地】
上記のサスの仕様の為、スタッドレスタイヤでも継ぎ接ぎだらけの補修した路面でダイレクトにゴツゴツコトコトドライバーに伝わってきます。ただボディ剛性はあるので軋み音等はないです。
良路であれば問題ないのですが、前席でこれだと荒れて路面が続くと後席の同乗者からクレームくるかもレベル。
【燃費】
今回は冬ですが予想以上に燃費良かったです。
片道3キロ運用でリッター11〜13km…5キロ以上で16〜18km、10キロ以上で20〜23km程
瞬間燃費計で燃費運転を気持ち意識してacオンでの走行です。
【価格】
代車の為無評価
【総評】
街中での運用なら取り廻し、燃費、積載性(FITは特に)含め気兼ねなく運転できる5ナンバーのコンパクトカーが最適だな感じました。
スーパーハイトの軽自動車も良いですが、高速での移動多い方は横転リスクの少ない安定性高いコンパクトカーお勧めです。
新型フィット、ヤリス、マツダ2試乗してみて軽自動車に負けずレベルアップしてるので試乗してみては。
取り留めもないレビューですいません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2020年4月12日 12:31 [1317976-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
レンタカーでの感想です。
おそらくグレードはG・Fだとおもいます。
【エクステリア】
コンパクトカーでは、変に奇抜さを狙うより、シンプルでスマートなデザインが良いかと思います。その点で、フィットはなかなか良いかと。
【インテリア】
結構、センス良いと思います。日産ノートのように、よくわからない奇抜な形状で、使い勝手や見易さを無視したデザインよりも、使い勝手は良いと思いました。
メーター類も見やすいデザイン。ちゃんとタコメーターもついてます。
そして、シートアレンジの幅がすばらしい。これなら、あらゆる買い物をしても、なんとか乗せて帰れそうです。
【エンジン性能】
流すくらいの使い方であれば、結構いい感じです。
軽自動車のように60キロまで引っ張るのに、毎度煩い音を立てて加速するのとは大違い。最初にグンと加速して、あとはアクセル踏まずに惰性で走ると、よい感じですね。
当然、意識して強い加速をすると、四千回転以上は・・・あまり味のない感じですが、そういう使い方は殆どしないので問題ありません。
【走行性能】
パワステの重さ、切り出しの反応、ロールをみても、ちょうどよい感じです。
曲がっている最中にステアリングをさらに曲げていくと・・・恐怖感なく曲がってくれます。
ブレーキのタッチもトヨタ車のような、ふんわり感がなく、結構ダイレクトです。
【乗り心地】
固めではありますが、ココチ悪い感じはしません。
【燃費】
長距離乗ってはないですが、リッター15kmあたりは手堅い感じです。
【価格】
中古で見れば、十分値が下がってきました。
低グレードでは、ホンダセンシングが無いですが、プラズマクラスター付きフルオートエアコンですし(^^)、普通と違う、プラスアルファのコンパクトカーが欲しい人には良いんじゃないかと。
【総評】
よくできているクルマだなあと感心させられます。不満の少ない車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2020年2月3日 22:29 [1169905-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】丸っこくてかわいいです
【インテリア】価格相応です
【エンジン性能】4WDで重いため凡庸です
【走行性能】4WDで重いため凡庸です
【乗り心地】以外と固めです
【燃費】4WDで重いため凡庸です
【価格】コンパクトカーとしては高めです
【総評】初代ヴィッツRSターボからの買い換えです。ヴィッツがMTで軽くやたら速かったため、乗り換えた当初は、加速が悪く残念な思いをしましたが、今ではすっかり慣れました(笑)
どうしても現行ヴィッツとの比較になりますが、価格がヴィッツより高めに設定してあるため、内装・装備・社内空間などは優位です。
エンジンも同じ1500ccの比較ではフィットの方が高性能なんでしょうが、いかんせん4WD仕様のため重いので動力性能は同じくらいで凡庸です。
アイポイントの視認性の良さはホンダ車の伝統であり、フィットにも存分に活かされています。
普通に運転するには全く無難な車でよい車だと思います。街中に溢れているのがよくわかります(笑)
1.5XL4WDの走行性能が気に入らなかったので、RSの程度の良い中古車を見つけて購入しました。
70KG軽くなった以上の軽快感があります。ハンドリングがシビアになり好ましくなりましたが、乗り心地は更に固くなりました。
運転するにはいい傾向ですが、リアに座るのは30分が限界ですね。ゴツゴツ路面での突き上げ感は半端ないです。軽のN-WGNよりも固い感じですね。RSはハンドリング、サスチューニングともに他のグレードとは明確に違う味付けになっているようです。
廻りにフィットは沢山いますが、サンセットオレンジ?のRSとはほとんどすれ違いませんので目立ちます(笑)
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年11月16日 14:54 [628463-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
こだわりがなかったので、Sパッケージで満足です
【インテリア】
オプションの空気清浄機を取り付けましたが、音が気になります。 エアコンのタッチパネルは、時々手が触れてしまうので、ダイヤルな方がよいのかなぁと使ってみて思いました。
【エンジン性能】
ゼスト(一番下のランク?)からののりかえだったので、飛躍的に良くなりました
【走行性能】
停車からの発進時の走り出しが遅いときがあります。
(再)リコールでのトランスミッションやエンジン制御のアップデートを経て、走り出しが改善され気にならなくなりました。
【乗り心地】
車外からの音は、EVだと静かですね。当たり前ですね。エンジンが動くとそれなりに音が聞こえますが、不快ではないです。
(再)高速道路走行時や街乗りで、走行中のロードノイズ?やエンジン稼働時の音が、気になりますね…購入時は、試乗をしてから確認した方が良いですね〜
【燃費】
四駆を買いましたが、燃費を気にしない乗り方で、22キロです。冬は18〜19キロでした。
【価格】
【総評】
子供が増えて、5人で乗ることが増えました。後部座席を後ろに倒せないので、子供が疲れて寝るとき、困ることがあります。荷台もベビーカー を倒して置けるのですが、家族が増えたら、もう少しスペースが欲しくなりました。shuttleくらいなら良かったなぁと思いました。
キャンプ用品を積むと、ラゲッジルームや助手席、後部座席1/3を使用する位の物量で、容量が足りなくなってきました…
参考になった23人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年9月7日 18:24 [1257487-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
EFシビックSiR、R32スカイラインGTS-tをMTの中古で乗り継いで、11年余のマイカーなしのブランクを経て新車で購入。
【エクステリア】
後期型になって玩具っぽいダミーダクトの割合が減り、落ち着いたエクステリアになった事も購入のキッカケ。
前期・中期のエクステリアだったら絶対に選択しなかった。
後期型になって落ち着き感は出たものの、極端なウエッジ基調からくるリアの腰高感と、そこから派生するタイヤが小さく見える見栄えの悪さにはいまだに馴染み切れない。
また、RS・HVSパケ専用のフロントバンパーだが、ただスタイルだけの為に全長を長くするというのはホンダらしくない。
むしろ標準タイプのフロントバンパーの方がマッチングが良かったのではないか?
【インテリア】
インパネ周りにソフトパッドを使って高級感を演出しようとする努力の跡は感じられるが、操作系のタッチや使い勝手が悪い。
HV専用のシフトレバーだが、触感がプラスチッキーで操作した際のクリック感も皆無で、かといってダンパーなどが仕込んである訳でもないので、操作感も含めて非常に安っぽい。
あとはタッチパネル式のエアコン。
見栄えはいいかもしれないが、とにかく使い勝手がよろしくない。
ホンダはこのMCにあたって上級車からのダウンサイザーの需要を意識したというが、このインテリアのタッチでダウンサイザーを納得させられるとでも考えたのだろうか?
【エンジン性能】
エンジンは流石に腐ってもホンダ。
レブリミットこそ高くないものの、吹け上がりの良さはVTECならでは。
パワーも数値こそ平均的だが、実際のパワー感・トルク感ともに必要十分に感じる。
ただ低回転域でのメカニカルノイズの大きさはいただけない。
特にこの領域は市街地走行などでの実用領域となる為に非常に目立つ。
あとHV車ならでのモーターだが、馬力こそ物足りないがトルクは想像以上にパワフル。
何よりも平地でのEV走行時のリニア感の素晴らしさは特筆もの。
足の親指の先を曲げる程度の僅かなスロットルの出し入れにも非常に敏感に反応してくれてとても気持ちがいい。
また回生ブレーキも昔のMT車のエンブレとまではいかないが、スロットルオフだけでもかなり強く効いてくれる。
個人的にはすっかりこのモーター走行のリニア感の虜になってしまった。
【走行性能】
ステアリングはややクイック傾向で自分好みのレシオではあるけれど、標準装着のタイヤだとステアリングセンターが非常に曖昧で直進性に一抹の不安を感じた。
ただこのあたりはタイヤをしっかりした物に交換する事によって大幅に改善した。
コーナリングに関しては、バッテリーを低位置に搭載している事と相まって、整った舗装路で、特にEV走行時にはまるでミズスマシに乗っているかのようにスイスイ曲がる。
ただこれが峠道などの荒れた路面となると印象が一変する。
峠の下りなどでペースを上げるとリアがバタバタと暴れまくり、タイヤ・ホイールの交換前は時には唐突にリアがスパッと流れる時があった。
あとこのグレードにはパドルシフトが標準装備されているが、操作してからギアが変わるまでのタイミングがワンテンポもツーテンポも遅い。
また2速(DCTのみでは1速)のギアレシオが非常に低い上に、高いエンジン回転でのシフトダウンを受け付けてくれないので、特にヘアピン気味のタイトコーナーでは非常に使い勝手が悪い。
もっとも上り坂でのシフトダウン時には大変重宝しているので有難みは十分あるが…
【乗り心地】
固い、というよりはフロントとリアの固さのバランスが悪い。
先の項目でも書いたが、フロントが割としっかりストロークしてくれるのに対し、荒れた路面ではリアが暴れて落ち着きがない。
あくまでも自分が感じた限りでは、サスのセッティングを標準グレードの15インチ仕様に合わせていている為か、16インチの重いバネ下をダンパーが減衰・消化し切れていない印象を強く感じた。
一般にはアルミを下手に軽量のものに交換すると乗り心地が悪化すると言うが、このクルマの場合は15インチの標準アルミと同程度のアルミに交換した後の方が落ち着いた乗り味になった。
もっともボディ剛性が高いおかげで、ペースを上げない限りは極端な不快さは感じない。
【燃費】
用途としては土日祝日のロングドライブや、会社から帰宅した後の気分転換の郊外路の軽いドライブがメインで、郊外路が6割で峠道・ワインディングが2割、それと市街地と高速が1割。
エアコンを使用しない季節で高速を使わないロングドライブでは、メーターの燃費計でリッター30キロを切る事はほとんどない。
時には200キロ程度の走行でリッター34キロ余りを示す時もある。
ただ峠やワインディングの登りでSモードを利用して盛大にエンジンをブン回すとリッター7キロを切る事がある(笑)
あと発熱量の少ないHV車ならではの宿命か、冬場ではリッター27〜28キロまで落ち込む。
それでも購入前はリッター20キロを超えれば上等だと思っていたので、この低燃費ぶりには非常に驚いている。
【価格】
コンパクトカーとしては少々値段が張るかもしれないが、メカニズムの内容を考えれば十二分にお得感はある。
もっとも購入前にディーラーからも「全体的なコスパを考えるなら1.3リッターのグレードの方が満足感は高い」と言われたが、自分の場合HVシステムを含めたメカニズムを楽しむ事に主眼を置いていたので、全く気にしていない。
【総評】
書いている内容は非常に厳しいものとなってしまったが、購入して2年で3万キロ近くを走っているうちに、住めば都というか、あばたもエクボというべきか、ウィークポイントも含めて概ね満足している。
特にタイヤを標準タイヤからルマンVに交換し、アルミも軽量のものに交換してからは乗り味が一気に良くなり、愛着感が非常に増した。
5万キロ近くまで走行距離を重ねたら、サスキットをモデューロか無限のものに交換して楽しんでみたいとも考えている。
(訂正)
高速や郊外路→高速
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2019年6月24日 22:44 [1237720-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
往年の“シビックRS”を彷彿させるサンセットオレンジ!
購入の最大の理由はこの色が気に入ったからと言っても過言ではありません
純正のエアロパーツも派手過ぎずに良いと思います
【インテリア】
RS用のオレンジのラインが入ったデザインはお洒落ですが
ブラックベースは意外と汚れが目立ちます
あと 小物入れがもう少し欲しい気がします
【エンジン性能】
i-VTEC 1.5Lで132馬力! 問題ありません
街乗りでは若干持て余し気味かもしれません
【走行性能】
CVTのパドルシフト Sモード時 操作自体は楽しいのですが
7段階の変速はチョッと使い勝手悪いかもです
【乗り心地】
サスペンションは硬めで高速や長距離走行でも疲れません
55タイヤの有難みは まだ実感できてませんが・・・
【燃費】
高速3分の1残りを市街地走行で14km強という感じです
(エアコン使用・アイドリングストップは少々使用)
【価格】
中古で購入でしたが2万8千キロで車両価格が105万円でした
【総評】
初のホンダユーザーとなり 車種が一番メジャーなフィット!
街ですれ違う事数知れずですが 流石にオレンジのRSはそういないだろうと思い
購入してまだ間もないのですが 同グレードには遭遇していません
乗っていて楽しい車です!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2019年4月9日 10:19 [1215258-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】ホンダのアイコン満載。特に使いにくいこともなく、全て及第点だと思います。
【インテリア】ドライバーシートも調整範囲が広く、ハンドルが遠くなることもありません。Aピラーが遠い関係で、斜め前の視界は良くないですが、ウインドウが前傾している車の宿命なのでしょうがないと思います。ワイパーも助手席側の上の方の拭き取れない部分が広いのも難点です。
ラゲッジルームの広さは驚きました。スーツケースの大と小が平積みできます。
後ろのシートは座らなかったので座面の長さは確認していませんが、足元は広そうです。
【エンジン性能】CVT特有の回り方にはいつも違和感を感じます。加速などでトルクを感じられないです。トヨタに乗ると感じる踏み始めの飛び出しはこの車でも感じます。踏み加減にリニアに反応させるのは難しいのでしょうか?
【走行性能】高速でも安定しています。コーナーは攻めていないのでわかりません。
ブレーキはアクセル同様、リニアではないと感じました。果たして強く踏めばちゃんと効くのかが不安になります。
【乗り心地】良いと思います。後ろの席の乗り心地はわかりませんが、酔いやすい息子が問題なかったので良いと思います。
【総評】よくできていると思います。使いやすいしユーティリティもいい。あとはアクセルとブレーキがリニアで、CVTでなければ運転する楽しみも出てくると思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 18:03 [647549-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
やんちゃ坊主でロボティックな感じ、街中でみかける数が増えたので
見慣れた雰囲気
先代の平安美人風から iDCD7速でモーター&エンジンがパワーアップ
したアピールで良いと思います。
ブリリアントスポーティブルーメタリックは、はやりの前後下の左右突起が
あまり目立たないところもよくZERO水系ワックスで艶も維持できてます。
【インテリア】
前所持のストリーム初代2L Liから比べると小物収納がやや少なく
ドア部がモケット貼りでなくフロアマットが薄いので4点
ハイブリッド機構にお金がかかっているのでこんなものでしょう。
黒基調の色合いは良いと思います。比較したアクアより広さ含め気に入りました。
純正ナビだと視線移動が大きいので 7インチメモリーナビを1DIN上位置から
高めに付けました。
2DINオーデイオの取り付け;口コミに記入
【エンジン性能】
ストリーム2Lとの比較ですが、エコーモードでは 出だしは通常ガソリン車のストリームよいが
モーターで静音なのはよい。
中間加速では車重も軽いこともありこちらのほうがきびきび速い気がします。
モーター+エンジンのSモードなど力強いです。
停車時は静寂、モータ走行時も静か。高回転ではVTECサウンドが聞けます。
薄っぺらいという方もいますが私は不満なし
【走行性能】
高速の巡航ではストリームがサス、ホイルベース車重差でより安定していた。
ただ晩年はサスのヘタリもあり。
フィットはボディが高剛性の感じで良いと思います。
舗装状態により多少ロードノイズが低中速域で目立ちますが
モーター走行ではかなり静かなため相対的に目立つ点もあると思います。
リコール5回が1年半ほどであった以降はトラブルなし 燃費12月東京〜京都往復で
26-27km/L 高速でクルーズコントロールを多用、いままであまり使っていなかったが
楽ちん 欲を言えば新東名は120km/hまで法定速度許容区間あるので 今のメータ110?/h
GPS実測では102km/hでは 実態に合わない。車検時に設定変更で実測120?/hに
オートクルーズ対応してほしい。
【乗り心地】
ややサスが固めですが凹凸のいなしはよく高速やカーブでも安定しています。
エンジン モーター充電放電 と メーター表示させると賢くいろいろやって
ガソリンを節約しているのに感心します。
【燃費】
夏場都区内エアコンオンで20km/l
春秋遠出26-28km/l位 湘南の134号ではすいていれば40km/l
【価格】
新技術満載で 137psの総合出力でこの燃費
年配の母を乗せても乗降が楽(対ベゼルでもメリット大)
後席はねあげでショッピングカートもさっとそのまま載せられる。
【総評】
5年半乗りましたが あと5年半は乗るつもり、次の期待は安産性の高い買える値段の自動運転対応車
ドライブレコーダつけました。YouTube
フィット FIT3 GP5 に ドライブレコーダー装着 昼間, 雨の夜画像 ZDR-012 国内メーカー製 Honda Fit Driving Recorder Video
参考になった120人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,485物件)
-
フィット e:HEVホーム ナビ、TV、Bluetooth、CD、DVD、バックカメラ、ETC、LEDヘッドライト、オートライト、オートハイビーム
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ ギャザズメモリナビ フルセグ Rカメラ ETC ドラレコ LED クルーズコントロール
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円

























