Kakaku |
マツダ フレアワゴン カスタムスタイル 2013年モデル XG ターボ(2015年8月27日発売)レビュー・評価
フレアワゴン カスタムスタイル 2013年モデル XG ターボ
24
フレアワゴン カスタムスタイルの新車
新車価格: 169 万円 2015年8月27日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.65 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.97 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
5.00 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.32 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.68 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.35 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン カスタムスタイル 2013年モデル > XG ターボ
よく投稿するカテゴリ
2017年8月17日 12:26 [948914-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヘッドライト |
1年で |
こんだけ節約できた。 |
![]() |
||
燃費記録(参考程度に) |
納車されて一年以上経過したので再レビューです。
【エクステリア】
正直前車アテンザと違いデザインは二の次で選びました。
ライト(HID&フォグ)、ターボ選択でカスタムになりました。
他のスズキ車に比べると個性が無いように感じます。
無理カッコ良さを求める必要は無いと思いますが、
ジムニー、ラパンやハスラー等の様にもう少し個性があっても良かったかと。
後ろからは比較的大きく感じるデザインは個人的には良いと思います。
機能面絡みでは、
〇ジャッキアップポイントがサイドシルでない部分が準備されている。
(DIYでジャッキアップ時に助かる。)
△ライト位置が高い為か手前下側が意外と照らされない、真っ暗闇の道ではフォグ頼り。(横方向はそれほど悪くない)
×リアゲートのノブがそれほど大きくなく力が入れ難い、またノブ下に雨水が残りやすい。
×ラジオアンテナはフィルムの方が良い。(ロッドだと洗車の時手間増えるし、鳥も留まるし…(笑)
【インテリア&乗り心地】
前席では物入れは豊富で使い勝手は良いです。
プラスチック感は多少ありますが価格的には十分だと思います。
対して後席用の物入れや装備が軽量化の影響か控え気味かも、
スライドドア車は後席使用頻度が高いはずなので装備を増やしても良いように思います。
またラゲッジフロアの低さを優先させた為なのか左右にタイヤハウスの張り出しがあります、
そのためスーパーの買い物カゴが横に2個並べて微妙に入りません。あと5cmほど欲しかった。
またシートを前にスライドするとすぐにレールがラゲッジルームに顔を出します、
もう少しアイデアが欲しかったです。
乗り心地は5000km超えた辺りから、タイヤやサスが馴染んできたのか?身体が馴染んだのか?
最初より良くなってきました。
リアシートは1人より2人乗車、荷物を載せている時の方が多少落ち着きます。
あとはサイド兼用バイザー(日除け)って…
横に使用しようとすると冗談のように長さが足りません…
ドライバー視界は見渡はすごく良いように感じ視点も高く圧迫感もないですが、
反して車周りの死角は意外と有ります。(理解して慣れれば問題はないと思いますが。)
またメーターは、
自発光の照度自動調整付けて欲しい。
シフトもMレンジなのか、Dレンジのままで一時的にMモードなのかメーターパネルで分からない。
(D表示+数字にしてほしい)
【エンジン性能&走行性能関係】
実用性重視のセッティングだと思います。
特別瞬発力があるわけでも回して気持ちが良い訳ではないですが、
トルク感が結構有り、エアコン使用+フル乗車の峠道でも余裕です。
最近まで妻名義で所有していたデミオ(DY3W、1350cc、4AT)より山道で余裕が有ります。
全く不満は無いです。
CVTもロックアップは比較的早く(20km/h未満で掛かっている様)、
アクセルとエンジン回転、速度のズレ(滑る感じ)も少ないです。
キックダウンのコントロールも違和感はないです。
Dレンジで意図した時以外に過剰にキックダウンすることも無いです。
結構昔出来が悪かったCVT車乗った事有るため正直ずっと避けていましたが、
そんな自分にはすごく良くできたCVTだと感じました。
副変速機の変速だと思いますが一定に加速していくと40〜50Km/hで加速が休むポイントがあります。
ただこのおかげだと思いますがギヤ比の幅が広く80Km/hまで2000rpm未満で坦々と静かに走れます。
マニュアルモードも比較的トルクをかけた状態でもしっかりシフトアップしてくれます。
パドルシフトがハンドルと一緒に回ってしまうのでちょっと使いにくいですが、
慣れると意外と面白いです。(3・4・5速辺りが主)
ただ冬季の暖機が終わる前は重さや滑っている感じがかなり強く、最初はびっくりしました。
また簡易ハイブリット(Sエネチャージ)どころかアイスト付きも初所有でしたが、
違和感も少なくキャンセルする必要が出たのは夏の猛暑の中のエアコン優先にしたい時だけです。
ただ完全に停車する前にエンジンが止まる為オーディオを消していると、
偶に「チャポン」とガソリンが揺れる音が聞こえるほど静かです。
(ただ軽いデッドニングで聞こえなくなりました。)
また回生が有るためアクセルペダルを離した時の挙動が普通の車より減速が強いです。
昔はMT乗りの中にはAT車はエンブレが効かなくて怖いなんて人も居ましたね、
そんな人にはむしろ乗り易く感じるかも。
マニアックですが、普通のAT車がGPのRCカーなのに対し、
Sエネチャージ車はEP のRCカーの様な感じです。
(ラジコン経験者なら分かると思います。)
タイヤのインフォメーションは過不足無いと思います。
【燃費&価格】
平日通勤:5Km
週末:3〜4人乗車、片道20Km以上の移動が多い。
気の向くまま運転していますが、
現状生涯燃費:18.41Km/l(12126Km/658.65l)、JC08(26.8km/l)の68%
ざっくり400km走って、3000円で満タンになります。
スライドドア&ターボでもエコ(ノミー)だと思います。
あまり機会が無いのですが、
1人乗車で10Km以上走る時は20Km/l切ったことないです。(メーター読み)
燃費にも貢献するアイストですが
1年経過時リセットしましたが累計時間が67時間強、節約燃料が約30L、
通勤でも乗っている為比較的条件は良いと思いますが想像以上でした、
アイストバッテリー代分節約できるまでバッテリー持てば万々歳。
アクセルの緩め方が燃費向上の鍵です。
【その他の装備関係】
またデュアルカメラでアラームは時々鳴るものの、ブレーキ作動は未経験です。
道路の構造(クランク等)等で誤検知が多く理解できるシチュエーションばかりです。
ABS以外安全装備類もまだ一度もお世話になっていません、
過剰反応していないのはありがたいです。
【満足度】
1年乗って特別不具合もないです。
致命的な部分も無く、乗り潰せそうです。
(正直もう少し書きたい、車のレビュー2500文字では不足です。)
参考になった19人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
フレアワゴンカスタムスタイルの中古車 (全3モデル/507物件)
-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
フレアワゴンカスタムスタイル 660 カスタムスタイル XT 4WD 元試乗車 禁煙 ターボ 360モニタ 両電スラ
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
フレアワゴンカスタムスタイル XG ターボ 左側パワースライドドア・イクリプス製7インチナビ・TV・ラジオ・Aftermarket14インチアルミホイール
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜240万円
-
19〜306万円
-
16〜247万円
-
14〜180万円
-
17〜865万円
-
24〜309万円
-
32〜226万円
-
19〜227万円
-
40〜186万円