| Kakaku |
『【再レビュー】毎日乗りたくなる、そんな車です!』 スバル フォレスター 2012年モデル fukume4951さんのレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (815物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 18件
2017年8月9日 20:56 [712108-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
3年半、ありがとう!!!
と言うことで再レビューです。
先月、家族が増える予定+フォレスター来年フルモデルチェンジ+アセント発表もあり、クロスオーバー7へ乗換を決めました。
B型i-S ジャスミングリーン。
3人家族、1名子供。
宮城県→北海道での使用です。
普段は営業車(現行カローラフィールダー1.5X)で週平均500kmくらい東北道をメインに運転してます。
それとの比較もレビューの中に入るかと思いますので、ご了承ください。
【エクステリア】
一見すると、先代フォレやヴァンガードにも見えますが、「シティ派SUV」みたいなのが増える中、硬派で良いです。
エクストレイル、ハリアー、ヴェゼル等、色々発売されましたが、フォレが一番好みです。
自分は「SUVならルーフレール欲しい」と思ったので、ルーフレール有。
色はB型出たばかりで実車見れず色見本だけでしたが、ジャスミングリーンメタリックです。あまり見かけないので、飽きなくて良いので正解だったなと思います。
→ほんとにB型i-Sグリーンなんて、見かけないので正解でした!駐車場で見失うことは無い(笑)
横から見たスタイルが非常にバランス良く、ビルのガラスに映るのを見て乗ってるのが嬉しくなりますね。
→横から見て立体感があり、程よくマッチョなのが良かったです
今後はX-BRAKEでオプション増えた、ホイールアーチトリムをいつの日かつけたいです。
→つけれませんでした…のでクロスオーバー7で楽しんでます(笑)
【インテリア】
可も無く、不可も無く。必要十分だとは思います。
メーター類やMFDは良く見える位置にあるし、見た目も走りたい気分にさせてくれます。
あとi-Sにしたので、ペダル類がメタルでこれも走りたい気分を盛り上げてくれます。
ハンドルのオーディオリモコンは要らないかなと思ってつけませんでした。
営業車のフィールダーと比較すると、細かい収納や使い勝手は悪いかも。
あと、純正のスピーカーの音が思いのほか良くない…フィールダーよりも残念。低音域、軽いです。
嫁から評価が高かったのはシートヒーターで、これは寒い冬には本当に良いです!
エアコン暖まる前から、身体をしっかりと暖めてくれます。
【エンジン性能】
まだ高速は走ってないですが、2.0LのNAで普通に充分パワー有ります。普通に踏んでたら80キロくらいまではどんどん加速してくれます。
割と急な坂を上る時は、どなたかのレビューにもあったかと思いますがSモード使うと余裕です。
車外だとわりと大きなエンジン音ですが、車内ではかなり静かで、遮音性がすごい良いと思います。
【走行性能】
車高が高い車とは思えないほどの、取り回しの良さです。フィールダー並みにUターンとかも楽に回れます。
ハンドルもあまり遊びが無い感じですが、きればきるだけ曲がってくれます。
フィールダーほどハンドル操作が軽過ぎもせず、昔乗ってたオペルアストラほど重過ぎもせず、良い具合です。
2月の大雪の日にはXモードも使用してみましたが、あれは頼もしいですね。
自分は仕事でも雪道走行ばかりですが、元々スタック経験も無いので、あまり購入時には気にしてませんでしたが、
轍ができるくらい積雪があるなら、通常モードで走るより、がっちり地面をつかんでくれている感覚になります。
まぁ通常モードでも、フィールダーと違って横滑りしない(してくれない…)くらいの安定感ですが。
→昨年冬の札幌大雪でもXモードでなんのその!ですね。
ちなみに社用車フィールダー4WDは駐車場スタックしました…
【乗り心地】
乗り心地が固いといわれる方もいますが、自分にはこれが快適くらいかなと思います。
シートは柔らかめですが、ホールド感は高いですし、腰痛持ちには助かります。
車高の高い車にありがちな、ブレーキ時にゆすられる感じも少ないと思います。
→夏タイヤ18インチだと、確かにゴツゴツ感はありましたね。年改で改善されたのかな?
【燃費】
MFDの表示で、市街地で5-7km、バイパスで8-12kmくらい。
50-100km離れた、ちょっと田舎まで走ると13-16kmは行けます。
→最後まで、こんな感じでした。
【価格】
アイサイトついて、この価格でこの運動性能。
コスパは相当良いと思います。
オプションのセット売りが微妙なので、カーテンエアバックとかつけられなかったのは残念ですが。
【その他】
CX-5がはじめ候補だったのですが、結局スバルしか行かなかったという。
1日で契約してきたんですが、決め手は走行性能・見た目・車内空間の広さでした。
そして対CX-5では何と言っても「車幅」でした。日本の道走るなら、重要ですね。
アイサイトに関しては本当に優秀です。本気で全国の営業車に装備してもらいたいくらいに…
追従クルコンは、多少ブレーキとか乱暴な気はしますが、速度調整しつつ、ちゃんと補助機能として理解しながら使えば、疲労度をかなり軽減してくれると思います。
→高速でのクルコンは、設定速度以下に落ちてこない、だけでも巡航中の疲労度が全くもって軽減されます。Ver.2でも優秀です。
ちなみについこの間レンタカーで新インプレッサ乗ったら、もっと優秀になってましたけども…
以上、書き足りないこともいっぱいありますが、この辺で。
これから年一回位ずつオプション追加で楽しみながら、長く乗りたいですね。
→イエローフォグに交換したのと、プラズマクラスタールームランプに交換したくらいですが、満足です
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 281万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:18人)
2014年4月28日 17:22 [712108-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
皆様のレビューやトピックをかなーり参考させていただいたので、まずは御礼申し上げます。
昨年11月頭に契約、12月末に納車となりました。
子供が夏前に生まれるので、今後家族を乗せて長く走ってくれると信じています。
現在、夏タイヤに交換して、やっとi-Sらしい姿になったので、レビュー書いてみようと思いました。
走行距離1900km強、休日のみ運転、高速運転はまだありません。
普段は営業車(現行カローラフィールダー1.5X)で週平均500kmくらい東北道をメインに運転してます。
それとの比較もレビューの中に入るかと思いますので、ご了承ください。
【エクステリア】
一見すると、先代フォレやヴァンガードにも見えますが、「シティ派SUV」みたいなのが増える中、硬派で良いです。
エクストレイル、ハリアー、ヴェゼル等、色々発売されましたが、フォレが一番好みです。
自分は「SUVならルーフレール欲しい」と思ったので、ルーフレール有。
色はB型出たばかりで実車見れず色見本だけでしたが、ジャスミングリーンメタリックです。あまり見かけないので、飽きなくて良いので正解だったなと思います。
横から見たスタイルが非常にバランス良く、ビルのガラスに映るのを見て乗ってるのが嬉しくなりますね。
今後はX-BRAKEでオプション増えた、ホイールアーチトリムをいつの日かつけたいです。
【インテリア】
可も無く、不可も無く。必要十分だとは思います。
メーター類やMFDは良く見える位置にあるし、見た目も走りたい気分にさせてくれます。
あとi-Sにしたので、ペダル類がSTIでこれも走りたい気分を盛り上げてくれます。
ハンドルのオーディオリモコンは要らないかなと思ってつけませんでした。
営業車のフィールダーと比較すると、細かい収納や使い勝手は悪いかも。
あと、純正のスピーカーの音が思いのほか良くない…フィールダーよりも残念。低音域、軽いです。
嫁から評価が高かったのはシートヒーターで、これは寒い冬には本当に良いです!
エアコン暖まる前から、身体をしっかりと暖めてくれます。
【エンジン性能】
まだ高速は走ってないですが、2.0LのNAで普通に充分パワー有ります。普通に踏んでたら80キロくらいまではどんどん加速してくれます。
割と急な坂を上る時は、どなたかのレビューにもあったかと思いますがSモード使うと余裕です。
車外だとわりと大きなエンジン音ですが、車内ではかなり静かで、遮音性がすごい良いと思います。
【走行性能】
車高が高い車とは思えないほどの、取り回しの良さです。フィールダー並みにUターンとかも楽に回れます。
ハンドルもあまり遊びが無い感じですが、きればきるだけ曲がってくれます。
フィールダーほどハンドル操作が軽過ぎもせず、昔乗ってたオペルアストラほど重過ぎもせず、良い具合です。
2月の大雪の日にはXモードも使用してみましたが、あれは頼もしいですね。
自分は仕事でも雪道走行ばかりですが、元々スタック経験も無いので、あまり購入時には気にしてませんでしたが、
轍ができるくらい積雪があるなら、通常モードで走るより、がっちり地面をつかんでくれている感覚になります。
まぁ通常モードでも、フィールダーと違って横滑りしない(してくれない…)くらいの安定感ですが。
今年の冬は家族三人で、実家の北海道にこの車で帰省するので、頼もしい限りです。
【乗り心地】
乗り心地が固いといわれる方もいますが、自分にはこれが快適くらいかなと思います。
シートは柔らかめですが、ホールド感は高いですし、腰痛持ちには助かります。
車高の高い車にありがちな、ブレーキ時にゆすられる感じも少ないと思います。
【燃費】
MFDの表示で、仙台市街地で5-7km、バイパスで8-12kmくらい。
50-100km離れた、ちょっと田舎まで走ると13-16kmは行けます。
冬で、1000kmまでは暖気運転もしっかり目にしていたので、このくらいで充分優秀かと。
【価格】
アイサイトついて、この価格でこの運動性能。
コスパは相当良いと思います。
オプションのセット売りが微妙なので、カーテンエアバックとかつけられなかったのは残念ですが。
【その他】
CX-5がはじめ候補だったのですが、結局スバルしか行かなかったという。
1日で契約してきたんですが、決め手は走行性能・見た目・車内空間の広さでした。
そして対CX-5では何と言っても「車幅」でした。日本の道走るなら、重要ですね。
アイサイトに関しては本当に優秀です。本気で全国の営業車に装備してもらいたいくらいに…
追従クルコンは、多少ブレーキとか乱暴な気はしますが、速度調整しつつ、ちゃんと補助機能として理解しながら使えば、疲労度をかなり軽減してくれると思います。
以上、書き足りないこともいっぱいありますが、この辺で。
これから年一回位ずつオプション追加で楽しみながら、長く乗りたいですね。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 281万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
「フォレスター 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年1月19日 00:04 | ||
| 2024年11月14日 16:42 | ||
| 2024年10月22日 07:46 | ||
| 2024年8月18日 06:49 | ||
| 2024年8月5日 22:01 | ||
| 2024年4月24日 08:49 | ||
| 2024年3月14日 22:27 | ||
| 2023年2月21日 00:50 | ||
| 2022年10月31日 21:58 | ||
| 2021年12月7日 21:24 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,792物件)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ シートヒーター
- 支払総額
- 235.7万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円












