| Kakaku |
『高めの最低地上高が乗り心地の硬さに』 スバル スバル XV 2012年モデル 松下宏さんのレビュー・評価
スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 37〜1028 万円 (594物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2012年12月28日 04:56 [559286-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
インプレッサをベースにしたSUV感覚のモデルとしてインプレッサXV(スバルXV)が2012年9月に発売された。
富士重工がメディア関係者向けに用意した広報車両に、群馬県太田市を中心にした市街地やワインディング、高速道路などを組み合わせたコースで試乗した。
ステーションワゴン由来のSUVとしては、かつてフォレスターが存在していたが、フォレスターはモデルを重ねるごとに全高を高くして一般的なSUVパッケージのクルマに変わっていった。このため従来のインプレッサにXVが設定され、今回はより明確なSUVとしてインプレッサからの独立度を高めたXVが登場することになった。
インプレッサの最低地上高が145mmであるのに対し、XVは200mmの最低地上高が確保され、本格SUVにひけをとらない悪路走破性を発揮する。というか、オフロードに持ち出すことも可能な最低地上高である。
外観デザインはホイールアーチのー部分に樹脂製のパーツが採用されてSUV感覚を強めているほか、タイヤも17インチだけになって専用デザインのアルミホイールが採用されている。内装のインパネデザインなどはインプレッサと共通である。
XVは2.0LエンジンのみをリニアトロニックCVTとの組み合わせで搭載し、駆動方式はAWD車だけの設定である。基本メカニズムの部分はインプレッサスポーツと共通であると考えていい。車両重量はやや重くなっているが、走りのフィールに影響を与えるほどの違いではない。FB20型の水平対向2.0Lエンジンが発生する110kW/196N・mの動力性能はこのクラスの平均的な実力である。
このエンジンによる走りの良さを感じる前に、走り出してすぐに感じたのは硬めの乗り心地だ。XVは前述のように最低地上高を高めに設定している。当然ながら重心高がやや高くなることが操縦安定性に影響を与えるため、硬めの足回りを採用して安定性を確保したものと思われる。
そのために、路面の凹凸やマンホールのふた、小さな段差など、路面状況の悪いところを走ったときに、硬めの突き上げが感じられた。この足回りについてはもうひと工夫欲しい印象だった。
硬めの足回りを採用していることは、最低地上高が高い割にはワインディングでのコーナリング性能が確保され、一定以上の操縦安定性を発揮することにつながっている。これはXVの足回りの良い面だ。ハンドリングにも特に不満はなかった。
XVには3グレードが設定されているが、追突軽減ブレーキのアイサイトが設定されるのは最上級グレードの2.0i-Lアイサイトだけ。買うならこれに限る。
参考になった21人
「スバル XV 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年5月3日 21:32 | ||
| 2024年4月23日 13:14 | ||
| 2022年12月13日 21:18 | ||
| 2022年10月19日 20:24 | ||
| 2022年4月1日 11:16 | ||
| 2022年3月30日 18:54 | ||
| 2022年3月21日 23:28 | ||
| 2021年9月28日 03:52 | ||
| 2021年1月26日 09:12 | ||
| 2020年8月9日 23:01 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,572物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜312万円

















