| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1616
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (729物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月28日 11:14 [507324-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
CX-5が発売された直後、まだディーラーに試乗車も揃ってない時点で購入。
最初期モデルをほぼ7年、約66,000kmほど走っての再レビューです。
【エクステリア】
今見ても古臭い感じはしないですねぇ。
筋肉質な塊ってイメージは変わっていません。
購入時、横幅が1840mmと聞いて、デカイな〜と思いましたが、意外と扱いやすいサイズでした。
力強いデザインを優先したせいか、斜め前方・斜め後方の視認が見辛い点はマイナス。
MOPのブラインドスポットモニタリングを付けなかった点は、大いに後悔しました。
【インテリア】
走る為の基本である運転姿勢の自然さは特筆モノですね。
ペダル配置の適正化、ハンドルのチルト&テレスコ、シート調整と合わせれば、無理なく自然な姿勢が取れます。
現行のマツダ車に比べると、内装の安っぽさは強く感じますね。
購入した当時はあまり気にならなかったんですが、その後代車などでマツダの新型車に乗ると「ずいぶん良くなってるな〜…」と。
小物を入れておくような収納スペースはもう少しあったほうが良かったな〜と思います。
【エンジン性能】
パワフルで静か!
フルアクセル踏む事は滅多にないです。高速の合流程度ならば、アクセル開度50〜60%程度で十分加速できます。
車内・車外どちらで聞いても2.2Lディーゼルターボエンジンは静かです。
ディーゼルらしいガラガラ音は控えめで、加速時にちょっと耳に届きますが、定速走行になると走行音の方が気になります。
ちなみにSKYACTIV-Dの煤問題は、私の車両では出ませんでした。
平日は5〜15km程度の走行で、月2〜3回の頻度で150〜300kmのドライブ。こんな使い方ですがエンジンの不調はありませんでした。
【走行性能】
ディーゼルの特徴なんですかね?
車両の味付けなんですかね?
完全停止時からのタイヤの一転がり目までは非力さを感じます。
動き出してしまえば、どの速度域からもパワフルに加速できます。
また直進安定性はすばらしく良かったです。
【乗り心地】
購入当初、セダンからの乗り代わりだったので、ロール等は大きく感じましたが、今は慣れましたね。
足回りはちょっと固め。
運転手には良いけど、助手席側に回るとちょっと滑らかさに欠けるかな?
17インチのタイヤのせいか、ワインディングでちょっとがんばった走りをすると、タイヤがヨレる様な感覚がありました。
【燃費】
走る道、と言うより1回に走る距離によって極端に変わります。当たり前ですが。
近所の買い物を繰り返していると10km/L切ります。
横浜から都内に下道で出かけるときなどは11〜12km/L。
高速で片道100kmを超えるようなドライブ時だと14〜16km/L。
つい先日嫁の実家(大阪)に帰省した時には往路・復路共に15km/L台でした。
ミドルクラスSUVとして、十分満足できる……というか、これ以上ないすばらしい燃費です。
【価格】
値引きや前車の下取り等を差し引き、支払額は275万円位だったかと。
クラクションのホーン等、車格の割りに安っぽい部分はありましたが、まぁ妥当な価格だと思います。
【総評】
手に入れて約7年。
手を加えた部分は次の通りです。
・ナビ取り付け(当時はマツコネではなかったんです)
・ホーン交換(軽自動車か!と思うくらいチープな音)
・pivotのクルスロ(MOPのクルコンを付けなかったが、後になり欲しくなった為)
・フォグランプのハロゲンバルブを黄色に(フォグは黄色だろ!w)
消耗品の交換はこんな感じ。
・タイヤ交換、1回
・バッテリー交換、1回
・オイル交換、5000km毎
・オイルフィルター交換、10000km毎
・エアコンフィルター交換、車検毎
故障・トラブルによる修理は
・飛び石によるフロントガラスひび割れ、交換1回
・左ドアミラー、内部機構故障で動作せず、メカ部交換
・板金修理2回(ドアパンチ。自分の不注意でのボディこすり)
とこんな感じでした。
今年4月に3回目の車検を控えていたのですが、意外と消耗している部分が多く、整備&車検で見積りが30万円前後になりそうと言われ、色々検討した結果手放す事になりました。
運転支援&安全装備以外の部分には何の不安・不満もなく、もう一度車検を取るつもりだったのですが…。
まぁ御役御免となりました。
参考になった29人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 11:46 [578146-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
注)あくまでもCX-5XD4WDをヘッド車(牽引してみた結果)として、私なりのコメントを書きます。
販売メーカーは国内でのヘッド車(牽引)に関しては推奨していない(販売店でも前例が少なく回答できない)と言われましたので、お読みになられる場合は、自己責任にてご理解・ご判断の上お願いします。
もしこのコメントを基に牽引したことにより問題・事故等が生じた場合でも、私は一切責任は持ちませんのでご理解ください。
2016/12/16 更新 (マニア向け編) 新車から4年半経過、CX-5の累計走行距離78,000km(うち牽引累計距離19,000km)
☆ヘッド車とキャンピングトレーラー495サイズ(前回よりダイエットして1350kg要牽引免許)を合わせると全長約12m。
【牽引時のエクステリア】
ヘッド車としてCX-5XD4WDは、牽引時や街乗りには適した大きさで、毎回乗ってみて楽しい車で良かった。
ほとんどの牽引走行が舗装道路や悪路、CMのような急坂道なども走行しないため、ランクルやパジェロなどでなくても、普段使いを優先するCX-5にして良かった。
トレーラーは白色車体なので、リスタルホワイトパールマイカを選んで良かったが、1ヵ月一度の洗車はとても大変である。
後輪マッドガードは、SUV系の少し大きめなマッドガードを取り付けてた結果、泥除けに効力がある。
見た目も取り回しも、牽引総全長は12mぐらいでマッチするが、もう少し大きいサイズに魅力を感じる。
ヒッチメンバーは、専門業者で特注2tヒッチを取り付けて良かった。今のところ異音や歪みなど感じない。
【牽引時のインテリア】
牽引時の車内からの後続車の確認は、ヘッド車のサイドミラーだけでは不安があり、トレーラー車幅2.3mにもなると延長サイドミラーが必要になる。
バック時の映像は、ヘッド車のバック画像は純正ルームミラーにて、トレーラー側のバックとサイド映像は別途モニターを付けて良かった。
カメラ映像や延長ミラーはあくまでも補助であり、夜間の降車後方確認をした方が良い。
ナビ画面では、大型車が通行できる道路かどうか判断できないため、事前の経路確認をした方が良い。
【牽引時のエンジン性能】
牽引時は、ディーゼルエンジンの鬼トルクのおかげで、安心・信頼して牽けるので良い。
2000回転以上に回すことが殆どない。
牽引免許不要740kg未満のトレーラーでは、より安心・安全・高燃費で牽けると思われる。
登坂車線・高速合流加速も全く問題ない。
【牽引時の走行性能】
ヘッド車のみ走行は軽快だが、牽引出発時は、トレーラーの重さを感じる。
加速や停止には2倍以上の時間と距離がかかる可能性があるので、急加速・急ブレーキはしない運転を心がける。
一度走り出せば(スピードに乗れば)、エンジンにも負担は少なくなり通常走行のようなエンジン音に戻り軽くなるが、牽引車の高速制限速度は80kmは守る。
牽引連結装置がスタビライザー付きならばスネーキングはほとんどなく安定しており、登坂車線にて80km/hキープ、追い越し加速もできる。
但し、長い下り坂やカーブはCX-5の車重が軽いので注意が必要である。
前進時にハンドルを切りすぎても、私のトレーラーの場合は接触しないが、バック時に切りすぎたり、再連結時に深角度にするとジャックナイフやオーバーハングの事故(接触)に起きる。
トレーラーは海外製品が多く、修理費には時間が多く掛かり高くつくことが多い・・・
【牽引時の乗り心地】
ヘッド車のみでは余り感じることが無い路面の少しの凹凸にも、牽引時には揺れを拾い、ヘッド車には振り子のように伝わり、小さなバウンド・リバウンドが続くこともある。
高速運転時も同様で、バウンドの揺れが続き、降車してもフワフワする車酔い症状が現れることもある。
新東名高速の走行時は、バウンドや揺れはほとんど感じられず、牽引中を忘れてしまうことがある。
トレーラー車幅が2.3m、ヘッド車は1.8m、車高は2.7mでは、死角が多い。
【牽引時の燃費】
牽引高速走行(約80km/h時)11.5km/L … ヘッド車のみの場合(約95km/h時)18.5km/L
牽引市街地走行 8.5km/L … ヘッド車のみの場合 11.5km/L
高速走行が伸びず、年を越すほどに0.5km/Lずつ燃費が悪くなってきている。75〜80km/hがベストスピード。
CX-5XDと、1.5tトレーラーとの組み合わせとしては他メーカー車種より走破性・燃費は抜群に良い。
【牽引時の総評】
牽引時は、多少重さを感じるが安定しており慣れれば気にならない。
ゆとりのある安全運転に心がければCX-5の牽引は、今のところ問題なし。
牽引時は、鬼トルクが楽しめる力強い車で燃費も良い!
日本車は牽引の前例が少ない分、車体の耐久に多少不安がある。
ヒッチメンバーは専門業者で取り付けをした方がリスク回避できる。
ヒッチ垂直加重は85〜90kgが、牽引走行安定している。
トレーラーも新車(強化シャーシ1700kgオプション)にして良かった。
意外にも、どこでもUターンできる!
スタンドは軽油大型枠に入る方が良い。
道の駅やSA・PAでは、普通車が大型車枠に止められているモラル違反駐車が多く、駐車場には不安が残る。
参考になった85人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月24日 08:06 [925004-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
魂動デザインの第一弾なので、その後のマツダ車の方が洗練されているのでしょうけど、自分にとっては尖りすぎていなくて丁度良いデザインです。
【インテリア】
インテリア全般としてはシンプルで良いです。
・・・が、
サイドポケットの形状、サングラス入れの容積、ドリンクホルダー、コイン入れ?、前車DYデミオでも感じていた収まりの悪さが継承されていました。
また、評判の芳しくないマツダコネクトのナビですが、前車では10年前のナビを使っていたので、「これ以下って事は無いだろう」と思っていました。ところが、操作性が悪くてビックリ!そして完全にメモリー不足!せっかくの良い車なのにもったいないです。
【エンジン性能】
2.2ディーゼルを選択しましたが、これは最高です。国産のSUVでは、スペックでも実走行でも抜きんでていると感じます。
【走行性能】
「よく進み、よく曲がり、よく止まる」 癖も無く走行性能は優れていると思います。よく"出足モッサリ"などと聞きますが、決してそんな感じはありません。つりさげ式のようにつま先でアクセル操作をせずに、オルガンペダルにかかとから真っ直ぐに乗せて操作すると、モッサリせずにスイスイ加速します。
【乗り心地】
とにかく静かです。突き上げが多少気になりますが、乗り心地が悪いレベルではありません。
【燃費】
慣らし運転で一般道を100km程走行して、平均燃費が17km/lでした。今後、走行距離が伸びた場合、どのように推移していくか楽しみです。
【価格】
車格や機能からすると、妥当な価格だと思います。安いと感じる人もいるかも。
【総評】
マツダコネクトのナビには苦笑いですが、デザインも走行性能も所有感も大満足です。山に行ったり、海に行ったり、これから大切に乗っていきたいと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月3日 21:58 [890004-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
MAZDAスカイラウンジにて |
12/5にCX5 2.5S L-Pac.2WDが納車になって、1200km 走行時点で1ヶ月点検終了したので再投稿します。
前車が初代ミツビシ アウトランダー2.4との比較になりますのでご承知おき下さい。
[エクステリア] :まず、これにノックアウトされる方が多いのでは、女房も「背の高いスポーツカーみたいね」と言ってました。女性にも人気がある様です。車はやっぱりイメージ商品だと思うので好き嫌いがハッキリしてくる車の様です。
[インテリア]: MC後のモデルは、結構イケテルと思う。ただリアシート固定はいただけない。これだけ多くのレスがあるのにマツダは未だ未対応なのが信じられない。前車に比べ全長で10cm短いがホイールベースは同じ2700mmなので後5cm位で2段ステップでも良いのでリクライニング出来るようにして欲しい。車幅は4cm広いが特に室内が広くなった感じは受けなかった、その分ドアの厚みがあり車の剛性が強いと実感している。朝の出だし数分間にモニターあたりから軋み音がする、しばらく走らせていると音がしなくなるので樹脂の温度差による軋みと思うが、点検時では再現出来ず「様子見」との事、結構CX5では、多いクレームの様なので改善して欲しい。致命的なのが、どなたかのレスにも在りましたが「足元温風が弱い」事、調べてみたらブレーキペダルあたりに温風が弱く来ているがアクセル&左足フットレストには温風がまったく回って来てない、これは寒がりの私や北国の方にとっては辛い。クレーム対応では「ダクトを通過する間に冷えているので仕方ありません。」との事でした。至急改善すべきでしょう。
マツコネは慣れれば意外と便利です。ナビは時々衛星を見失ったのか路地裏を走るのはご愛嬌!国内メーカーに Ver,Upになり結構使える様になってます。
[乗り心地]: 試乗時の19インチは若干硬く感じたが、納車後1時間転がした頃には、まったく気には成らなくなり、むしろ前車より疲れにくいと思う。
[ハンドリング] :19インチ235Rタイヤを履いているとは思えないほど、きびきびと自分の思い通りのラインで走らせる事が出来る。
[走行性能]:このボディーサイズで2.5ガソリンなのでまったく問題なし。
[エンジン]:軽快でよく回るエンジン。CVT全盛に飽きて来たので、シフトチェンジショックを感じるのも又楽しい。
[快適装備]:腰の悪い私に意外と便利だったのが i-Stop+EBS+MRCCでした。赤信号で i-Stop+EBS ポンで足をブレーキペダルから離してリラックスし、青信号で前の車が発車したらEBS を気にせずそのままアクセルをゆっくり踏み加速、車速が30kmになったらMRCC ON 後はパドルシフトならぬ親指シフトで車間、車速をコントロールで、十分一般道でも使えます(スピードを出さなくなり、心に余裕が出てきました)。足腰の負担が激減しロングドライブも苦にならないです。その他ブラインドスポットモニタリングシステムやサイドモニター等安全快適装備が付いてこの価格は最高のCPでした。
追記:往復10kmの通勤がメインの私では2.5S はオーバースペックです。マツダさん 2.0S L-Pac. の復活をお願いします。
需要はあると思うのですが、如何なものでしょうか。
参考になった32人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月31日 10:47 [611215-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月20日 23:15 [826362-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2015年MC後のXD2FW Lパッケージが1週間ほど前に納車されました。500km弱乗っての感想です。
【外観】 納車前は「外観はイマイチ」と思っていましたが、納車されて毎日眺めるうちにどんどん好きになってきています。飽きないし、よく見ると美人に見えてきます。色はディープクリスタルブルーマイカですが、気品があって良いです。
【内装】 すっきりと機能的ですが、ところどころに高級感もあり気に入っています。触感がプラスチック感丸出しでチープな部分もあります。特に気に入っているのは、固いが手に馴染むハンドルの握り心地と、シンプルだけれど見やすく、高級感も感じるメーター類です。
【走行性】 加速はグイグイ、ドカーンという感じではなく、スイーっと伸びていく感じです。高速での安定感、直進性は抜群でロードノイズの低さなど静粛性も素晴らしい。ハンドリングは過敏ではなく、ドライバーの意志に忠実です。「ピタッと狙ったラインに乗る」という感じではないですね。17インチを履いていますが、サスは固くなく柔らかくもなくで、ちょうど良い乗り心地はいいです。コツコツ拾い、ゴツゴツ伝えるというのではなく拾うけどうまくいなしてくれている感じ。特に良いなと思うのがブレーキ。ジワーッと踏んでもグイッと踏み込んでも踏みしろに合わせてきちんと効いてくれます。100点を期待したら110点の答えを返してくれる感じで、特に高速での効きの早さと良さは信頼感抜群です。予想外だったのが後進時の取り回しの良さ。軽くて良く回ってくれるので、車体の大きさの割に、駐車に苦労せずに済んでいます。
【安全支援等】 BSMやLASは出しゃばらないけれど、優れたアシストをしてくれて、ドライバーが主体性を持って運転を楽しむのを上手に支えて、安心感を与えてくれます。MRCCとLASを組み合わせると、ほぼ自動運転の世界で、流れの順調な高速での長距離運転が本当に楽になると思います。
【マツコネ】 ナビは、皆さん言われるとおり精度が悪いですね。高速に乗ったときの位置の誤認が本当に多いです。あと、ダイヤル回して選択する際に右端、左端で止まってしまうのも使い勝手が悪い。普通にスクロールしてくれればいいのに。ただ、コンソールのレイアウトを含めて、ハードウェアの使い勝手は良いです。オーディオの音量やミュート、ナビの縮尺などが文字通り片手間で出来るのは助かります。
【燃費】 渋滞や信号ストップが多い街中メインなので12〜13kmにとどまります。飛ばせる田舎道で、楽しく飛ばすと11km台に落ちてしまうことも…。iDMの緑を付けっぱなしにするような運転を、流れの良い道でこなしていれば、もっと良くなるんだろうな−。暑い日が続き、エアコンをかけることが多いのも影響していると思われます。軽油の安さに救われています。
【その他】 BOSEのスピーカーをつけました。感動するような音ではありませんが、ボリュームを少し大きくすると、低音が綺麗に鳴ります。サイドミラーはブルーミラー(親水)、自動格納のオプションを選択しました。サイドミラーに映るのが車体が明るい青の車だと見えにくくなるかも知れませんが、それ以外の色に対してはブルーミラーでも視認性がよく、BSMの表示が分かりやすいです。自動格納はドアロックやオープンの操作と連動していて使い勝手がとても良いです。純正のキャリアベースと自転車キャリアを付けましたが、違和感なく車体にマッチしています。
購入では、スバルのフォレスターやレヴォーグも検討しました。加速やコーナリングではレヴォーグがとても楽しく、また、ナビと連動したマルチインフォメーションパネルも使い勝手が良さそうだったのですが、ディーゼル補助金がもらえるという前提での価格を含めた総合点でCX−5にしました。値引きはオプションからのみで、オプションはたくさんつけたのですが15万円いかず、スバルさんの方がうんと頑張ってくれました。フォレスターが年末にもフルMCしそうなことや、レヴォーグはB型だと納車が6月になってしまうことなどもあり、CX−5に落ち着きました。アイポイントの高いSUVは、車線変更などで先が読めて運転が格段に楽で、そのうえ走りの楽しさも味わえて家族の受けも良いのでCX−5を選んで良かったと感じています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年3月15日 11:11 [806413-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【エクステリア】
マツダ車が全て同じに見えるので、あまり個性を感じません。
【インテリア】
CX-3を見て、負けたと思いました。
【エンジン性能】
踏むとよく走ります。
高速は、走りやすい。
【走行性能】
・タワーストラットバー
・ロアアームバー フロント
・ロアアームバー リア
・フロアクロスバー
を取り付けました。
オススメです(^○^)
下りのカーブに安心感が出ました。
ハンドルを戻したときのふらつき、ハンドルを切ったときのもたつきがなくなりました。
前所有のMBと比較しても遜色のない走りになりました(⌒‐⌒)
【乗り心地】
固くて良いです。
【燃費】
毎日片道5キロから10キロを3往復で11キロ位。
京都府から和歌山県へ片道約200キロ走行で、19キロ位。
【価格】
安全装備も充実していて安い(^○^)
【総評】
・インテリアが残念。
・バック時に左ミラーが下がらないのが残念。
・音楽等が聞きにくいので残念。
・走る・曲がる・止まるの車の原則には、大満足です(^○^)
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 69件
2014年6月9日 12:46 [724305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】購入前はフロントマスクが微妙でしたがいざ買ってしまえば日に日に気に入ってきました(笑)
何よりも全体のシルエットが素晴らしいです!ゆったりした車幅に短めの車長は安定感を与えてくれます。
今ある国産車の中では抜けた存在といっても過言ではありません。
【インテリア】パネルはシンプルで使いやすい配置になっており、実用性重視で好感が持てます。回転式の温度調整の方がボタン式よりも明らかに使いやすいです。後席中央も三点式シートベルトなのは前車までなかったのでとても助かります。
また、後席リクライニングについては必要なしと感じました。前席下部に足を伸ばせるので窮屈な感じは受けませんでした。ただ、革シートの質感はちょっと貧弱な印象を受けました。
【エンジン性能】これで購入を決めた人も多いと思います。この価格帯の車に積まれているエンジンとは思えません…
【走行性能】マツダが謳っている人馬一体を感じさせてくれる車です。目的がないのに運転したくなるなんて今までありませんでしたから(笑)
【乗り心地】19インチは固めですが、高速ではそれが安定感につながります。
【燃費】まだ1000キロも走っていませんので参考になりませんがリッター13キロ前後(街乗りメイン)です。これから伸びていくと思います。ただ、DPFが二度作動しましたが、やはり加速が鈍くなるのでこの点は若干評価を下げるかもしれません…
【価格】先人の方たちがおっしゃるようにコスパは文句ないでしょう。
【総評】子供のためにミニバンをしばらく乗っていましたが走りに不満がつのり、いろいろ検討していた時にCX−5に出会いました。まさか自分がマツダに乗るなんて夢にも思いませんでしたが、買ってよかったです。乗りつぶします(笑)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2012年8月12日 23:08 [526060-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ハリヤー3.0G4WD |
14年乗ったハリヤー3.04WDからの乗り換え、SUVを検討していたところタイミングよくCX−5が出たので20SとXDと悩んだ末にXD4WDに決定。
4WD4台目(コンチェルト・ディアマンテ・ハリヤーなぜか初代は良いが後続かず・・?)
納車から1.5ヶ月、走行1600km
【エクステリア】
サイズはハリヤーとほぼ同等だが、コンパクトに見える。グリルのデザインは好き嫌いが分かれるかれるところだが満足している。
残念ながら後方視界が悪く、駐車場(自宅)が下り坂の行き止まりでバックで30m位しなければならず、慣れるのに時間を要している。(ナビバックモニターは見ていない)
【インテリア】
メーターが三連で見やすく、ハンドルも三本スポークなのが気に入っているが、 ナビのところが残念一工夫ほしい、黒が基調なのは良いがダッシュボード・ドア内張り手垢?汚れが目立つ。
ミラー格納スイッチがダイヤル式で使いにくい、istopスイッチ類の右側のスペースに 押しボタン式を付けるかオートにしてほしい。(細かいところが気になる、無いものねだり) インパネのピアノブラック部分も、木目調にすれば落ち着く・・・
リヤシートも座面狭く、リクライニングがほしかった。
ハリヤーに比べコストを抑えているから仕方が無いとあきらめるしか無い。
【エンジン性能】
前車と比べトルクが太く坂道が多いいので楽であるがやはりディーゼル音が気になる。
ガソリン車では、4WDには非力であることを加味して決めたのであきらめている。
【乗り心地】
前車に比べ、明らかに固めである(しっかりしている・・?)
シートが自分には合わないのか、1時間以上乗っていると座面の3分割された部分が気になりしっくりこない。
【燃費・価格】
通勤街中渋滞片道16kmで12Km/Lでおよそ前車の2倍なので良、高速(東名・首都高)片道70kmで15km/Lで燃費のよさを実感しています。
・MOPディスチャージ/セフィールーズ・DOPナビ等装備でこの価格なら納得できる。
【総評】
ディーゼル車を選択したが、通勤での街乗りはやはりガソリン車の静かさが良い。
ディーゼル車が普及して、各社からより良い静かなディーゼルに期待したい。
長く付き合えるかわからない。(ガソリンで2.4〜2.5L4WDならベターだと思う)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2012年4月17日 00:07 [498156-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
20S(左)とXD Lパッケージではホイール径が異なる |
エンジンや駆動方式を示す文字は付かない |
インテリアカラーはブラックのみ |
![]() |
![]() |
![]() |
右メーターにエコランアシストi-DMを表示 |
XD Lパッケージはレザーシートが標準装備 |
後席背もたれの折り畳みは4:2:4の3分割 |
マツダとしては久々となる2LクラスのSUV、CX-5には、2Lガソリンと2.2Lディーゼルターボの2種類のエンジンそれぞれに、2WD(前輪駆動)と4WDを設定しています。今回は鹿児島で行われた試乗会で、ガソリンの20S4WD、ディーゼルのXD Lパッケージ2WD/4WDの3台に約100kmずつ乗りました。
ボディサイズは4540×1840×1705mmで、最近発売されたクルマではホンダCR-Vに近いですが、真横から見たときのプロポーションはかなり違います。横置きエンジンでありながらノーズが長く、ウインドスクリーンは立っていて、縦置きエンジンのように前輪と前席が離れているのです。
開発者に聞いたところ、スカイアクティブエンジンに装着される排気系を収めるためもありますが、自然なドライビングポジションを得るという理由もあったそうです。横置きエンジンというと空間効率重視というイメージが強いですが、CX-5からはいい意味でそういう印象は抱きません。
それに比べるとインテリアは実直な造形です。SUVとしては低めに座る前席は、100km乗り続けても疲れはありませんでした。一方の後席は、キャビンが短めのパッケージングの影響を受けて、座面が高く、背もたれともども角度が少なめで、食卓のイスに座るような感覚です。ただ身長170cmの僕が座ると、ひざの前には約10cmの空間が残り、頭上にも余裕はあります。
荷室は後席を起こした状態でも500Lの容積を持つだけでなく、ゲートを開けるとトノカバーが同時に跳ね上がって荷物の出し入れを楽にするなど、使いやすそうな作りに好感を持ちました。
注目のディーゼルエンジンは、ひとことで言えばガソリンとディーゼルの中間の性格です。14:1というディーゼルとしては低い圧縮比のためでしょう、アイドリングでのガラガラ音はなく、5000rpm以上までスムーズに吹け上がり、エンジンブレーキは控えめです。でもディーゼルらしい低回転大トルクはそのままで、4WDで1620kgのボディを力強く加速させます。
ガソリンエンジンはアクセラと同じです。車両重量はディーゼルより約100kg軽いのですが、トルクが細いので同じペースで走るとアクセルペダルを踏む量が大きく、結果としてエンジン音は大差ない印象でした。それとディーゼルを含めて80km/hを越えると風切り音が気になることもありました。ボンネットとフロントウインドーに明確な角度を付けた造形の影響かもしれません。
乗り心地は固めで、特に19インチタイヤを履くXD Lパッケージは街中ではゴツゴツ感が目立ちましたが、高速道路では継ぎ目のいなしが上手になっていきます。ハンドリングは、特にディーゼルのノーズの重さが気になるものの、4WDなら立ち上がりでアクセルを開けることで、旋回力を強めてくれます。ステアリングの切れ味は適度で、最近マツダが重視にしている「動きのつながり」が実感できました。とくに17インチタイヤの車両でそれを感じました。
燃費はディーゼル2WDが14.0、ディーゼルとガソリンの4WDがいずれも12.1km/Lでした。ディーゼルの伸びがいまひとつだったのは、吹け上がりが軽快なので山道で回しがちになったためもありますが、ガソリンのスカイアクティブの燃費性能の高さも再確認しました。ただ走りの力強さや燃料代の安さを考えれば、ディーゼルがオススメとなるでしょう。
(写真提供:マツダ)
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,823物件)
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 217.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 当社試乗車・禁煙・地図SDカード・純正ETC
- 支払総額
- 374.2万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
39〜1906万円
-
40〜278万円
-
64〜312万円













































