Exporters From Japan
Wholesale exporters from Japan   Company Established 1983
Kakaku
Select Language

ルノー カングー 2009年モデルレビュー・評価

ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ルノー > カングー 2009年モデル

カングー 2009年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:カングー 2009年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
1.6 2009年9月1日 フルモデルチェンジ 1人
1.6 クルール (MT) 2011年7月9日 特別仕様車 1人
クルール 2012年5月17日 特別仕様車 1人
クルール (MT) 2015年10月22日 特別仕様車 1人
ベースグレード 2011年9月6日 マイナーチェンジ 1人
ベースグレード (MT) 2011年9月6日 マイナーチェンジ 1人
ゼン 2018年4月2日 マイナーチェンジ 3人
ゼン 2016年7月21日 マイナーチェンジ 3人
ゼン 2013年8月29日 マイナーチェンジ 1人
ゼン (AT) 2016年7月21日 マイナーチェンジ 1人
ゼン (MT) 2014年5月22日 マイナーチェンジ 3人
ペイザージュ 2015年6月4日 特別仕様車 1人
満足度:4.47
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:22人 (プロ:3人 試乗:2人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.58 4.32 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.84 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.68 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.31 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.37 4.02 -位
燃費 燃費の満足度 3.07 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.84 3.85 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

カングー 2009年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

錨は巻上げられ炎の時代が始まるさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
自動車(本体)
3件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地5
燃費3
価格3

【エクステリア】
デカングー前期型です。
私は後期型より前期型の方が好みだったので、こちらにしてよかったと思います。

【インテリア】
基が商用車ですからそんなに期待していませんでした。
自分でいろいろなパーツをDIY感覚で楽しむことができます。
また、今の家電のような装備はないですが、逆にそれがいいんです。

【エンジン性能】
1.6LNAですので、期待はしていませんでしたが、トルクがあります。
タイミングベルト交換が必要なのが痛いですね。

【走行性能】
MTを駆使して走ればかなり楽しい車です。
決して峠を攻めるような車でないですが、高速道をクルージングするのは問題ないです。

【乗り心地】
前席は良いです。
後席は三分割されている分、逆に狭く感じるかもしれません。

【燃費】
良くはないですが、うまく走れば12-14kmぐらいいきます。

【価格】
新型が出て逆に高くなってきていますね。
中古でご購入される方はしっかり確認されてからお買い求めください。

【総評】
フルモデルチェンジしましたが、どうなんでしょうか・・・
「ゆるキャラ」のような個性が受けていたので、車としては進化したのでしょうが、私は買い替えようとは思いませんでした。

レビュー対象車
中古車

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かわゆうちゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

【エクステリア】国産ミニバンとは一線を画す癒やし系デザインなのがGOOD。おしゃれさんです。

【インテリア】シンプルですが必要最小限の機能はあり、子供っぽくないのでOK。マニュアル車なのにクルーズコントロールがあるので便利ですが、新型車のような運転支援機能は期待してはいけません。シートを倒すと広大な空間が出現するので、車中泊には最適です。

【エンジン性能】意外にも上までスカッと回ります。しかし、極低速トルクは不足気味なので発進時に気を遣います。

【走行性能】やろうと思えば交通の流れをリードできるぐらいの力はあります。ブレーキはよく効きます。車幅がありますが、窓が大きくて見切りがよいので思いのほか狭い道でも運転しやすいです。

【乗り心地】不整路面で細かい揺れがありますが、山道の急カーブでも不安になることはありません。ロードノイズはやや大きめかな。

【燃費】乗り方によって大きく変わる印象。マニュアル車なので、さっさと50?ぐらいまで加速し、あとはニュートラルで滑走していけば、総合でリッター14?近くいけます。これは通勤にも使用した時の値で、高速オンリーならもっといけます。車重1450?の車にしては悪くありません。ただしハイオク仕様です。

【価格】もう新車では買えません。私は走行約50000?の車を新車価格マイナス100万円で買えたので非常に買い得感がありましたが、今は相場が高騰しているようです。新車のベルランゴのほうが運転支援機能などは充実していますが、価格面でクラスが違う印象。


【総評】唯一無二の車。コロナ禍の中で、休日はカングーのシートを倒してランチをとることが多くなりました。大人二人が十分に寝れるので日本一周でもできそうです。オシャレで、通勤にも使える車なんて他にあります?

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tanakaminoruさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
9件
3件
バイク(本体)
10件
0件
タイヤ
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費3
価格3

カングー二代目、初代より幅広になりました。 先代と違い乗用車ベースなのでフィーリングはマイルドです。 過給機付1200ccはパワフルでヨーロッパ車特有の高剛性懸架装置のおかげで高速道路、ワインディング共に日本車には無い愉しさがあります。 荷室も広大で125ccバイク位なら搭載可能。
美容師や服屋が好んで乗るイメージでお洒落な人と思われます。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
その他
レビュー対象車
新車

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤキハラミさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

【エクステリア】モッチリした後ろ姿が可愛い
【インテリア】主に仕事に使うのでシンプルで良い
【エンジン性能】必要十分
【走行性能】スタートはもたつきますが、走り出すと楽しい
【乗り心地】少し堅めですがキューブから乗り換えて腰痛が治りました
【燃費】「空荷、エアコン25℃」市街地(夏)10〜11? 郊外(夏)12〜13?バイパス(夏)14〜20?高速(夏)14〜17?「フル積載、エアコン25℃」市街地(夏)9〜10?郊外(夏)10〜12?バイパス(夏)12〜17?高速(夏)13〜16?

下道は60?以上にさっさと加速して後は前走車に合わせて車間広めにとって走る
高速は90?巡航をできるだけする
燃費のコツは60以上できるだけ出せるように走る!ネズミ取りには気を付けよう!

【価格】結局色々つけてると工員込みで総額380万ぐらいになりました。ディーラーオプションはルーフレール、アロイホイール夏冬セット、バックセンサー、純正シートカバー、ダイヤモンドコーティング、5年保証、メンテナンス5年保証。Aftermarket品でイクリプス録ナビフルオプション
今後は、USバハラックをルーフレールに着けようかなと。私の理想の装備フルで400万行かないくらいですね。
安全装備が無くて良いという方は今は日本車より欧州車の大衆車はお買い得だと思います。
現行は中身ニッサンみたいなもんだし

【総評】ハマル人はハマル車 、オラついた車が嫌いな人にオススメ

乗車人数
1人
使用目的
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年3月
購入地域
滋賀県

新車価格
264万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

カングーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RABA_EMONさん

  • レビュー投稿数:254件
  • 累計支持数:1962人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
18件
61件
スマートフォン
14件
41件
イヤホン・ヘッドホン
30件
14件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格4

【エクステリア】
日本車にはないデザイン。カッコイイとも可愛いいとも言えない顔をしています。

【インテリア】
商業車ベースと言うこともあり、プラッチック感はあります。
主に仕事用なので気にせすガツガツ使えます。仕事柄収納は助かっています。

【エンジン性能】
1.2ですが、マニュアルと合わせるとそこまでダウンサイジングは気にならない。今回初めてなのでもとの1.6が分からないが、これはこれで良く出来ています。

【走行性能】
足回りは少しふにゃふにゃ感を感じる。背の高さも合わせてロールが大きめです。
ブレーキが効く分前後にも揺れ幅が大きいと思う。

【乗り心地】
シート自体の出来が良く疲れづらい。遮音性は低いので外からの音やエンジン音も大きめです。

【燃費】
あんまり良くないと聞いていたが、15km程出ています。タンク容量は標準的

【価格】
外車は高いというイメージがあったが随分と敷居が低いかな?と思う。装備が良い訳でも無く、質感はそこまで高い訳では無いので若干割高位な価格設定ではないでしょうか?

【総評】
ホンダフリードからの乗り換えです。車体は一回りフリードよりも大きく、ラゲッジ容量は少なめです。
ただ、フリードと比べてラゲッジが四角なので無駄無く使える分、物は多く積めます。
遮音性が低いのが1番気になった所です。断熱性も気になりました。足元が寒いです。
デッドニングを1番最初に行い、かなり改善されました。
久しぶりのマニュアルですが、良く出来ています。
のんびり、ゆったり走るのに向いています。
足回りがふにゃふにゃで激しい走行には向いていませんが、この車で飛ばす人もいないでしょう。
それでも揺れが大きいのでもう少ししたら足回りに手を加えようかと思います。
初めての輸入車ですが手の出しやすい車でした。
車体は大きめですが小回りも思った以上に効くし、あつかい易いです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
仕事用
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年1月
購入地域
神奈川県

新車価格
264万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

カングーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ssdkfzさん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:459人
  • ファン数:101人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
3528件
レンズ
9件
828件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
583件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4
 

側面

ボンネット部の大きい隙間とワイパー浮かせ状況

 

車歴
トヨタ(カローラバン(1300FR、MT)、コロナ(1800FF,AT)、カムリ(2000FF、AT)、
ホンダキャパ(1500FF、AT)=約10年、約20万km
シエンタ(1500_4WD,AT)=約5年、約7万km
その他、仕事でもトヨタ系ライトバン等

現在4か月、約1万kmを走行。

【エクステリア】
見てのとおりのヘンなカタチ。
フロントグリルは前期タイプのほうが好み。
ボンネット基部とフロントガラスの間、ワイパー収納部は隙間が大きく、降雪時、雪が入り込む。
また、ワイパーの立上げも不可(ボンネットを上げれば立つらしいが)。
冬期のワイパーのフロントガラスへの張り付き防止策として、ワイパーを浮かせるため、腰のある洗濯用スポンジをワイパーアームに挟み込んだりしている。

今のところ、キャパやシエンタで見られた、ボンネット付近からの融雪によるフロントドア基部への氷結などは見られない。
(キャパやシエンタではフロントドアヒンジ部の下端に融雪水が流れ込み氷塊となってドア開閉時に塗装が痛む状況が発生)

ドアミラーは大きいが、教習所などで習うようなミラー設定では下が見えづらいことから、やや下向きに調整している。
遠近を考慮したおむすび型のミラー形状で、国産車と比べると違和感があるが、慣れると理にかなった形状にも思える。



【インテリア】
助手席、後席を倒して積載可能な点が気に入っている。
ペットボトル等の設置場所はあまりなく、あってもサイズが合致しない場合が多い。
収納スペースは多く、荷物室も大きいと言われるが、後席の調整が効かないため、荷物によってはシエンタのほうが勝る。

オーバーヘッドコンソール(運転席〜助手席にまたがる棚)の使い勝手が良く感ずるが、気を付けないと物が頭上から降ってくる可能性もあるので注意。

後席の上に付くオーバーヘッドボックスは容量があるものの、やや内部のデッドスペースが多い気もする。

乗り込みの際の手摺が助手席にないのは、いただけない。また年寄りの乗り込みには、やや床が高く不便なようだ。

荷室はトノボードの位置を3段階で使える(後席の上端位置、中間よりやや下の位置、使わずに後席の裏に収納)。

リア床下収納は荷物満載ゆえ、ほとんど使わない。


【エンジン性能】
ターボの恩恵か、前に乗っていたシエンタやキャパとは比較にならぬほど良い。思ったように加減速でき、坂道などでも頻繁なシフト操作は不要。ただし、絶対的な強さはないので、上り坂は4〜5速が適当と思われる。

【走行性能】
直進性が良く、カーブも特に大幅な減速を必要とせず、スムーズに曲がれる例が多い。

強い横風でも、夏道では、そんなに煽られる感じはしない。冬道はタイヤのグリップ低下のためか、煽られているように感じることもある。

カングーを買う際、1に積載性、2に乗り心地で、走行性能は3以下であったが(排気量から見て期待するものなし)、実際に乗ってみると、1に走行性能、2に乗り心地で、積載性は屋根が高く床面が平坦という以外、そんなに期待するほどでもなかった(後席固定のため、後席を立てた状態だと荷室がシエンタより狭い)。

【乗り心地】
シートはやや硬めに感じるが、約10時間の連続的な運転では思ったほどの疲労はなかったと感じる。
 北海道の道路は、規格の低い道路で特に顕著に連続的な横断方向のひびわれ(温度応力ひびわれ)が見られるが、ひびわれ通過時には凹凸の存在を感じ、完全に衝撃吸収するということもなさそうだ。これは橋梁の、特に鋼製の伸縮装置部(一般で言うところの道路の継目?)でも同様。トヨタハイエースのような、固いスプリングの印象はないが、トヨタプロボックスのようなクルマと相違ないかも。

【燃費】
国道での長距離走行では15〜17km/L
高速90km/h以上では9〜12km/L
街乗りは変動が大きく、8〜10km/L
冬道では6km/L程度まで落ち込むことも。


【冬期走行】
FF,MTのため、ザクザクの軟弱化した積雪・シャーベット状態の路面や、上り坂からの凍結路面の発進は手間取る。
2速発進はやや難しく、手順通り1速から順次シフトアップするのが良さそう。特にテカテカのミラーバーンで1速ではほとんど動けない状況においては2速、3速とシフトアップする必要が生じることもある。
エンジンブレーキでの減速は特に横ブレもなく、有効と考えられる。
スコップなどの脱出用装備は必携。


【価格】
値引きなし。シトロエンで同車種があれば、競争原理が働くかもしれないが・・・
イニシャルコスト重視だと、「国産車買ってください」と言う話・・・
アクセサリーで3割程度。

【総評】
これが商用車とは・・・フランスの労働者が羨ましい気も。
同種の国産車よりコストが高く、積載性も国産車より格段に優れているとも言い難いが(屋根が高いこと以外)、走りの部分については、惚れ惚れする(MTゆえ、発進等に苦労するが)もので、買ってよかったと感じる。


【故障等】
〈納車1週間後〉
バッテリーが上がったような症状でセルモーターが回らない不具合発生。ただし2時間後くらいに再始動したところ、何事もなかったようにエンジンがかかり、その後の不具合はない。原因は不明。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年9月
購入地域
北海道

新車価格
241万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
5万円

カングーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

達夫さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:180人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
1199件
プリメインアンプ
2件
873件
その他オーディオ機器
1件
268件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格無評価
   

   

【追記】忘れてましたが、キャンペーン中(かな?)
折りたたみ自転車が付いてました。ラクラク収納、これもカングーのメリットですね。

妻のリクエストで先日購入。この車種を選ぶのはデザインありきでしょうが、意外なほど(?)安定した走行性は遠出にも向いてますね。
群雄割拠、痒いところに手がとどくの日本のミニバンに対し、商用車〜シンプルなミニバンに進化したカングーは物足りなさもあるかも知れませんが、必要以上なものは感じさせず潔さを感じさせます。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年3月
購入地域
栃木県

新車価格
241万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
15万円

カングーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

A 147さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:264人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
17件
0件
自動車(本体)
4件
13件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

2018年1月にゼンEDCを新車で購入しました。
購入時のポイントは、よく使う2列目に人がちゃんと3人座れること、荷室が広くて使いやすいこと、地下駐車場の天井にリアハッチを開けたときに当たらないことなど。

☆3/22 しばらく乗ったので、一部再レビューします。

【エクステリア】
かわいい見た目と、両側手動スライドドアが受け入れられるか。
シンプルでかわいい顔が気に入れば評価は高いかな。
色は長く乗るならメタリックの方がいいかと。

幅は広いものの、それほど気になりません。
スライドドアは閉めるときに少しコツが必要です。ドアを一度後ろに戻すとロックが外れて閉まります。操作は軽く、今のところ家族から重いなどクレームはないです。うちの嫁はコツを教えなくても閉められるようになっていました。

☆スライドドアは少し強めに閉めないと半ドアになります。

【インテリア】
チープ感はない。
インパネ周りなど高級感はありませんが、落ち着いた配色で質感は普通です。私はメッキやシルバーを多用されるのがあまり好きでないので、カングーの内装はとても気にいっています。シートカバーの柄をオプションでかなり選べますので、こだわる人はシートを選ぶといいともいます。私はカバナのオーダーメイドシートカバーを付けています。
座る高さが高いので、見晴らしもそれなりにいい(特に2列目)。

☆二列目頭上の蓋付き収納スペースは小さい子がいると色々とものが入れられていい。また、助手席を前に倒すとフラットな背面で、おむつが楽に代えられる。
センターコンソールは、トートバッグぐらいなら、丸ごと入れられるのがいい。しかし、小さいものは深さがあり取り出しにくい。

【エンジン性能】
静かで、力持ち。
1.2Lターボで驚くようなピークパワーはありませんが、1750rpmから最大トルクを発揮しますので、十分に走ります。
エンジンはシューンという音がわずかに聞こえるだけでとても静か。
エコモードは、出足が少しもっさりしますが、十分に走ります。今のところエコモード入れっぱなしです。

そういう車ではないのでしょうがないですが、官能性は皆無です。でも、なんか楽しい。

エンジンルームの中がシンプルなのも、自分でできる消耗品交換が楽そうなのはポイント高い。

☆相変わらずエコモードで十分です。エコモードでも高速道路で十分な加速を得られます。
もともとMT乗りで、シフトアップが早めだったこともあり街乗りではエコモードの方が感覚に合う。
また、踏めばしっかり高回転まで引っ張ってくれる。シフトプログラムが非常によくできているように感じる。
オートマは自分の意図したタイミングで変速されないのが嫌ですが、このエコモードの変速タイミングは自分の感覚に近く、非常に良好。でも、またMTは乗りたい。

【走行性能】
足回りがどっしりしていて頼りがいがある。
ハンドルが軽すぎず重すぎずちょうどよい。切った分だけ思ったように反応する。
足回りもよくできており、背が高い割にフラフラせずしっかり走る。

EDCはスムーズそのもので、シフトショックは皆無。ただし、アクセルに車の速度がしっかり反応するので車が速くないけどストレスはない。ここは機構としてクラッチのある車の長所だと思います。
油圧ポンプやバルブボディを排除し、モーターによるクラッチ、シフトフォーク操作を行っているので、作動油のオイル漏れはなさそう。トラブルも、調べてみても今のDSGのようなトラブルは見られない。信頼性に期待してます。
一般道の速度域(60km以下)では6速目はなかなか入らないようです。マニュアルモードで入れても戻されます(笑)

☆EDCに慣れてきたので、変速時のショックがわかるようになってきました。とはいっても滑らかなトルコンの様で意識しなければわからないです。
☆クルーズコントロールは昔ながらの速度設定通りに走るものですが、高速道路で使用すると非常に楽です。

【乗り心地】
しっとり滑らか。
とてもいいと思います。また、足回りがしっかり路面からのショックを吸収し、きつい突き上げは感じません。
また、椅子はサポートはそれほど張り出していませんが、座ると腰のあたりをしっかり支えてくれ、疲労は少ないと感じました。

【燃費】
まだちゃんと計測してません。後で更新します。
走る環境によりかなり変わるでしょう。
瞬間燃費を見ているとリッター10を下回ることは少ないので、全体ではそんなに悪くないかと。
下道12〜13 高速16〜17ぐらいかな。長距離移動が多いので、どちらかというと高速燃費に期待してます。

【価格】
登録費、オプション(シート、コーナセンサ、延長保証、メンテナンスパック等)を付けて300万。値引き額は、年度末の購入なのでそれなりにありました。
装備を考えると高いと思いますが、車そのものはよくできていると思います。パワースライドドア以外の装備は、後付でどうにでもなりますが、車そのもののデキ自体はそうそう変えられるものではありませんので、どこに価値を見出すかですね。国産車には無い物を持ってます。

☆【その他】
○満足な点
・内装の作りが簡単で、比較的いじりやすい。
・二列目の足元収納は狭いが、電源の分岐や配線の余りを隠すのに使える。

○不満点
・外気温度計がない
・メーター中央にある液晶に時計が表示されているが、クルーズコントロールや瞬間燃費の表示にすると時計表示が出ない。
・リバースチャイムはオプション⇒EDCなら付いていないと危ないと思います。MTならいらないでしょう。
・純正オーディオで音楽ファイルのUSBを接続した場合、表示部で日本語の表示ができず「------」表示になる。

【総評】
スライドドアの車がいやなので、妥協に妥協しての車選びでしたが、結果としてこの車にしてよかった。長く愛せそう。
子供がそれなりに大きくなるまでは乗りたい。

乗車人数
5人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年1月
購入地域
東京都

新車価格
264万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
5万円

カングーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった33人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHOUKIISさん

  • レビュー投稿数:140件
  • 累計支持数:1841人
  • ファン数:5人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格5

まだまだ輸入車に対する偏見が多くて残念です。
まずは、一度試乗してみて下さい。

足回りのフラットさ、ステアリングの座りも抜群で直進安定性も素晴らしい。
自然なロールで、本当に気持ちよく曲がる。
最近は、素晴らしい日本車も増えてきたけど、やはり欧州車はナチュラルで気持ちいいなーと思います。
インテリアデザインも、機能的でシンプルで本当にセンスがいいなと思います。
ルノーのシートの素晴らしも伝統芸ですね、
本当に素晴らしい。

輸入車は、壊れやすいのは当たり前。
日本のゴーアンドストップばかりの道路事情、高温多湿な極悪な環境。
消耗品は消耗させて、性能を発揮させる至極当たり前のこと。

極東の日本の自動車文化は独特だから、本来の車の本質がなかなか理解出来ない。

とにかく一度たっぷりと乗ってみて下さい。

レビュー対象車
試乗

参考になった21人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブルータイガーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
8件
デジタルカメラ
1件
2件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

【エクステリア】
幅が広いことを気にされている方が多いようですが、物理的な寸法はどうにもなりませんが、実際に運転してみるとステアリングの切れが大きく、取り回しが想像以上に良いので思ったより扱い易かったです。リアオーバーハングが短いので、切り返しもしやすいです。
色はメタリックを選びました。ソリッドカラーの場合は経年劣化が大きく、ディーラーでもおススメはできないと言われました。

【インテリア】
室内は解放感たっぷりで明るく感じます。運転席にいる限りは普通の乗用車の質感だと思います。前席は座面がやや短いものの非常に座り心地がいいです。柔らかいのにしっかりしてると言えば良いのでしょうか。
後席は座面が少し高くて短い感じがします。姿勢よく座らせられる感じです。荷室はカーペットが敷いてあり、商用車という感じはあまりしません。走行中はいつも内装のどこかで、カチャカチャ音が鳴ってるような感じがしますが、この辺は自分であれこれ弄ったせいかもしれません。

【エンジン性能】
実は、一番気に入ったのはエンジンとトランスミッションでした。もともと、同じパワートレーンを積んだ別の車(メガーヌ)の購入を考えていたのですが、一応乗り比べてみようと思ってこちらを試乗したところ、メガーヌとも少し違って、こちらの方が私の感覚に合っているように感じました。現在の走行距離は6500キロほどですが、パワフルとは言えないもののアンダーパワーと感じる事もありません。

【走行性能】
ひとことでいえば、楽しいと言えます。出だしが滑らかで気持ちいいです。ワインディングでもロールしながら綺麗にノーズが入って行きます。多少の上りなら苦になりません。絶対スピードと楽しさは全く別だという事を知りました。

【乗り心地】
初めのうちは少し路面の凹凸で跳ねるような感じがしましたが、今はリバウンドの収まりも良くフラットに感じます。

【燃費】
最高でリッター14キロくらいでした。エアコンはオンです。

【価格】
比較は意味がないと思います。ちょっとでも気になる人は、買えるなら買うべきだと思います。

【総評】
ルノーディーラーには良く行っていたので、カングーは各エンジンを試乗させてもらってますが、6MTでも「これだ!」という思いには至りませんでした。しかし、EDCにはなぜか強く惹かれてしまい、ほぼ即決でしたが全く後悔は有りません。
最近は車中泊などしながら行動範囲を広げています。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年8月
購入地域
神奈川県

新車価格
259万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

カングーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった29人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

越後の平目筋さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地5
燃費2
価格4

【エクステリア】限定車のオランジュエタンセルM。陽の当たり加減で色が変化してみえて非常に良い色です。メタリックが入っているためソリッドカラーよりも褪色に強い所も魅力でした。ただし、バンパーとミラーのシルバーはいらないので★−1。

【インテリア】ミニバン型でなく、5人乗りで、後部座席にチャイルドシート2台+大人1人乗れる。なおかつベビーカーを含め旅行時にも十分なラゲッジスペースと考えると、カングー以外無いのではないでしょうか。欲を言えばラゲッジスペースと後部座席の背面がプラスチック製であれば良かったなということで★−1。 

【エンジン性能】まだ1000km足らずですのでこれから改善されるかもしれませんが。出足はかなりもっさり。信号待ちからのスタートや坂道は後続車に気を使います。シフトチェンジのタイミングがぎこちない(特に?→?速)。エアコンが入っていると明らかにパワーダウン。スピードに乗ってからは非常にスムーズで滑るように加速・巡航できます。気が付くとかなりスピードが出てしまっていることも。

【走行性能】上記のとおりですが、坂道などどのギアが適正か未だにわかりません。2速では回転は上がりますがギア比の関係?でスピードが出ず、3足ではパワー不足。でもカングーだから仕方ないかなと思ってしまってる自分もいますが。バイパスなどの高速巡航は非常に快適です。ハンドリングも良く、意外と小回りが利きます。視線も高く、運転しやすいと思います。

【乗り心地】シートがふわっと、かつしっとりしていて、下からの突き上げも無く心地よいです。後部座席に乗る子供たちにも優しい乗り心地で非常に満足しています。お昼を食べた後の運転は眠たくなってしまって危険です(笑)

【燃費】10kmほどの勤務先への通勤に使っていた時は6km/l。バイパスなどを使って遠出した場合は13km/lと、かなり幅があります。慣らし運転が終わるともう少し落ち着いてくるかもしれません。

【価格】純正ナビが性能の割に高すぎるがAftermarket品を選べないので−評価です。それ以外は満足しています。

【総評】パッケージングとデザインにおいては、カングー以外は選択肢がないのかなと。ミニバンが嫌で、でも大人3人+チャイルドシート2台。スライドドアで考えている方は非常におすすめです。かわいいやつで、長く付き合いたいなと思います。個人的にはHondaがエディックスを改良して販売してくれたらなぁとも思いますが。

追記
1年経ち、10,000kmを超え、エンジンのフィーリングはかなり改善しました。出足もスムースになり、シフトアップの違和感もかなり薄れました(慣れもあると思いますが)。燃費も若干向上し、普段は8.3km/l。長距離になれば15km/lです。足回りもこなれてきて運転が更に快適になった印象です。インテリアはビビりがところどころ。この辺りは割り切れないと厳しいかもしれません。

乗車人数
5人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年7月
購入地域
新潟県

新車価格
241万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

カングーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった16人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

music&surfさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格4

【エクステリア】
これは、それぞれのお好みですが、後期型はルノー・アイデンティティの統一感があって好きです。
ロングボードの積載にヘビーデューティーキャリアはサイコーです!
※スチール製でかなり重量があるのでフラフラと腰高な印象になります。燃費を重視される方にはおすすめできません。
【インテリア】
変に近未来的な演出ががなくおおらかでスッキリした印象。必要なモノは一通り。後席上部の収納は使ってないですね。
ラゲッジスペースは申し分ありません。
【エンジン性能】
通常使用では元気な1.2Lターボですが、小排気量のせいかエアコンを使用するとかなりパワーが落ちます。
滑らかに回り静寂性はとても高く,時速100kmでエンジン音は聞こえません。
【走行性能】
前車がPOLO GTIでしたので、比較しては可愛そうですが、普通です。
でも、決して遅くはないです。ブレーキが慣れるまでギクシャクしました。
【乗り心地】
ふんわり、ふあふわ。皆さんの言われている通り、もっちりした感覚のシートは疲れ知らずで最高です。
【燃費】
通常、15km程の通勤メインで9L/100km(リッター11km位)、高速走行が混ざると8.5L/100km(リッター11.7km位)
夏の暑さはエンジンの力不足を痛感します。冬は7.9L/100km(リッター12.6km位)ですね。
【価格】
試乗車を購入したので充分に満足です。
新車購入ですと、内容通り妥当な価格かと思います。
【総評】
細かいことは気にしない方で、あのフォルムやムードがお好きなら迷わず買いかと思います。
過剰なハイテク装備が無いので、気分スッキリですよ〜笑

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった11人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あくとうさん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:7003人
  • ファン数:33人
満足度2
エクステリア2
インテリア2
エンジン性能2
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格3

【エクステリア】
最初はファニーフェイスで登場して、マイナーチェンジで顔がいじくられてへんちくりんになるのはルノーの「いつものこと」です。
ただ、昔のカングーやセニックなどのようにとってつけたようなかんじが少ないのは救いです。

気が付くと少しづつサイズや重量が増えていて、ちょっと成人病発症しそうなレベル。
横幅がアルファードとほぼ同じって・・・
これじゃデカングーじゃなくてデブカングー・・・

行動範囲が制限され、気軽にどこでも入っていけるクルマではなくなってしまいました。
前は山道だろうが酷道だろうがとりあえず飛び込んじゃえる雰囲気も持っていましたが、とにかく物理的にも通れる道や路地を選ぶので、広い道しか通らない、通れないというのはよく検討しておかないと身動きとれなくなるので注意です。

【インテリア】
収納はそこそこあります。おなじみのオーバーヘッドコンソールは使い勝手良好です。
しかし、だだっ広いだけのインパネ。手の届かないセンターコンソール。
マイナーチェンジをいくら重ねても結局このあたりに手が入ることはありませんでした。
Aftermarketパーツを駆使してオーディオ一体型のカーナビを押し込めようとすると、このはるか遠くのこの場所に押し込めるしかありませんが、操作性は劣悪だし、この組み込みキットがお前はア●パインかと言いたくなるような、ボッタ・・・いや、いいお値段なので、ちょっと悲しくなります。

シートは相変わらずホールド性がよく、腰痛持ちにも優しいシートです。
長い荷物も積める可倒式助手席の復活などは素直に喜ばしいです・・・ってゆーかなんで外したんだろ。

シンプルで機能的と理論武装はできますよ。

【エンジン性能】
設計が弥生時代くらい古い(1988年爆誕)1.6 K4Mエンジンも、最新鋭(2012年)の1.2+ターボ H5Fエンジンも、両方ともはっきり言って力不足です。

1.2トン強の車重のキャプチャーなどには必要充分ですが、それより200キロも重いカングーには荷が重過ぎます。
もともと2リッター級のエンジン乗っけてたセニックをベースにして作っているのに、ルーテシアベースの先代と同じエンジンをあてがう自体でふざけてるんですが。

ただ、H5Fはチェーンベルトに変更され、7万キロ程度で交換を余儀なくされていたタイミングベルトの交換が不要になりました。
この交換だけで毎回10万以上の金額が飛んでいっていくので走行距離が多いオーナーにはH5Fの選択をお勧めします。

【走行性能】
グッドハンドリングは今でも健在です。
ひとりで、何も荷物を乗せなければ良いクルマです。

MTベースのEDCはCVTなどからの乗換えでもそんなに違和感がありません。
まあ、スズキのAGSや、ルノーのクイックシフトなどといったものを知っているから違和感がないのかもしれませんが。

【乗り心地】
しなやかな走りですが、商用セッティングなんで多少硬めにセッティングされてはいます。
運転席なんかは極楽ですが、後席は「荷物置き場」な感じはぷんぷんしてはいます。
それでも、先代よりはずっと向上していますが。

【燃費】
今までずっと「非公開」として逃げ回っていたJC08モード燃費。
やっと観念したのかゼンEDCで14.7km/lと公表。

【価格】
本体は適正とは思うが、アフターマーケットのパーツ類は足元を見るかのようにクソ高く萎える。

【総評】
このクルマどうですか? と人に聞かれたら、「良いクルマですよ。」と答えています。
国産車にないパッケージングと乗り味をそなえた良く出来たクルマです。

じゃあ、買いますか? と聞かれたら、「いや、使いもんにならんので要らんす。」と即答してます。
趣味としてならありですが、仕事のパートナーとしてはデカングーさんは役に立たないの確定です。

はっきりいって、重量が重過ぎます。
1,450kgという重さは、先代から250kg程度増加しています。
250kgといってもピンとこないかもしれませんが、250kgというと荷室に天井までぎっしり荷物満載できるくらいの重量です。
それで動力のてこ入れでもしていればいいんですが、そのまんまです。
エアコンなんぞ入れた暁には更にパワーダウンするので、これで今までのように荷物乗っけて大丈夫なわけがありません。

ボディが大きくなったけど、意外に荷物つめません。
荷室容量が拡大するのかと思いきや、だだっ広いインパネと二重フロアのおかげで、ほとんど変わりません。
もちろん、安全性能向上のためのサイズ拡大という側面もありますので一概には言えませんが・・・

と、いうことで思いっきり乗用車ぽくなって、荷物を運ぶ車としては大幅に退化してしまった二代目。
MTはいくぶんマシですが。
燃費もちょいのりのファミリーカーとしては許せても距離を走るならがっかりレベルです。
ここまで引っ張ったならディーゼル仕様が欲しかった。

まあ、かなーり厳しいことばかり書いていますが、「自分にゃいらん」だけの話で、ひとにはお勧めできるクルマでは有ります。
アルファードみたいな横幅があって威張りきくし、フランス車なんて得体の知れないもんだからお隣のノアより安くてもわかんねーし。(爆)
豪華装備でごまかされ、よくわかんなくなっているクルマの本分というのもよくわかるとは思いますしね。

ただ、自分では満足できないのです。
ドッカンドッカン荷物をのっけて、ファミリーカーとしても使えて、その気になれば(MT限定だけど)箱根のワインディングも楽しめるようなマニアックな万能クルマではなくなり、得たものも多いが失ったものも多い、ファミリーカーに成って果て「た」クルマなことが自分には寂しいのであります。

レビュー対象車
試乗

参考になった68人(再レビュー後:63人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bobkyonさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
2件
0件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3

【エクステリア】
オシャレな?商用車。私はフェンダーのウィンカー形状とリアサススプリングのごっつさが気に入りました。

【インテリア】
必要最小限。装備はトラック並みか、それよりも劣る。但し、シートは長距離でも疲れない。(結局トラック並み?)

【エンジン性能】
これまた必要最小限です。街乗りでは不満が無いが、高速ではキツイ。2Lかディーゼルが欲しかった。


【走行性能】
ボディー剛性も高く、ブレーキの利きも良い。

【乗り心地】
フロントに乗るには、問題なし。リアシートは畳んで、荷物を積む場所。

【燃費】
10〜12キロ(郊外)

【価格】
装備重視の方には高すぎるでしょう。

【総評】
6年12万キロを乗りましたが、今月全損事故の為、廃車となりました。信号待ちをしておりましたが、高齢者ドライバーの方がブレーキとアクセルを踏み間違え、フルスロットルにて当方運転席側に追突。(20m以上離れた所からですから、激突かも)相手は1.6Lクラスで走行不能。ドアもあかず。当方の損害はフロント、リアのドアがベッコリ。リアドアは反ってしまいBピラーも損傷しましたが、ドアが開くではありませんか!リアも開閉可能!現場近くの中古車屋の主人も頑丈さに驚いておりました。購入当初は女性陣から不評だったドアの重さ、最後の最後に良さがわかりました。
今回の事故が無ければ、オートマが壊れるまで乗るつもりでしたが残念です。再購入も考えましたが、やはり高速を快適に移動したいので、フランス他社のダウンサイジングターボ車の購入となりました。ディーゼルが導入されれば、再度購入するかもしれません。
なんだかんだ言っても、重宝しておりました。



乗車人数
1人
使用目的
仕事用
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2009年3月
購入地域
東京都

新車価格
229万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

カングーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazutoyさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格4

【エクステリア】
もっちりしてます。デビューからロングセラーですが、フェイズ2の顔つきも見慣れてきて良い感じです。とにかく飽きが来ないデザインだと思います。変なプレスラインも無いし、もっちりむっちりしてます。
【インテリア】
すっきりしてます。逆に言うと簡素な商用車に毛が生えた感じですが、必要なものは揃ってます。けどウインカーやサイドブレーキなどの操作系は商用車風味たっぷりです。ココは割り切りが必要。
あと収納がとにかく豊富!使いきれません。これを使い切ったら、次のクルマが物足りなくなりそうです笑
【エンジン性能】
上が回りません。ディーゼル車みたいな1.2ターボです。でもマニュアル駆使して活発に走ります。高速は物足りません。115馬力を痛感します。速度維持を意識しないと、坂道で失速していきます。それを補うのがマニュアルなので苦ではありません。楽しいです。
【走行性能】
ベストハンドリングカーです。これがカングーの1番の驚きです。カーブで粘ってくれます。
が、購入してすぐにスタッドレスに替えているので、正確な評価は春までお預けです。。
【乗り心地】
まだ1500km足らずなのでなんとも言えませんが、硬いです。こなれてきたら良くなるらしいのですが、前車がシャランだったので、乗り心地的には格落ちしました。目地段差をポンポン跳ねるんですよね。これもこなれてきた時に再評価です。
【燃費】
どんな乗り方をしても、冬場のいまは10km/lを割りません。良いと思います。一方高速はハイペースで13km/l程度。シャランと同じくらいと考えると、基本性能の古さが燃費に出てしまってる気がします。いくらマニュアルとは言え。笑
【価格】
安いですよね。このニッチな車を探してもなかなか無いので満足してます。特にクルールなので。
【総評】
キツイこと書いてますが、実はかなり満足してます。
ヴェールロマランという、蛍光黄緑っぽい専用色はかなり目立ち、特に女性や子供からの視線がすごく熱いです。こんなの初めてです。あとシート最高。マニュアルもコクコクと決まるし、マニュアル駆使してビュンビュン走れるし、自動運転間近な中、車を操るってなんだっけ?という楽しみを味わえます。これカングーの古くさい1.6 4ATだと良さを味わえないと思います。なのでマニュアルを買うに尽きます。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年11月
購入地域
神奈川県

新車価格
241万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

カングーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

カングー 2009年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

カングー 2009年モデル
ルノー

カングー 2009年モデル

新車価格:199〜282万円

中古車価格:26〜409万円

カングー 2009年モデルをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カングーの中古車 (全3モデル/534物件)

この車種とよく比較される車種の中古車