| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 25〜312 万円 (3,142物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月16日 16:54 [1925903-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
家族用の車として所有。良くも悪くも燃費に特化した車
【エクステリア】
カッコ良くはない。普通
【インテリア】
チープです。
【エンジン性能】
パワーモードで走らない限り、加速は悪く出足も遅いです。
【走行性能】
高速で100キロ走行なら安定します。
【乗り心地】
良くも悪くもない。
【燃費】
ひたすらこれに特化した車!常に20は超えていました。燃費気にしなくてもです。
【価格】
300万ほどで購入。
【総評】
中古で買うならいいけど300万出して買う車じゃない。300万だすなら高級感を多少なりとも求めてしまうがその点は全くない。ひたすら維持費の安さに追求した究極のエコカーです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 17:19 [828570-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とてもよい。
【インテリア】
おおむね良かった。
【エンジン性能】
これが、一番最悪。まったく加速しない。壊れているのではと思う。信号からの加速で軽自動車に抜かれるのは絶対納得がいかない。
【走行性能】
乗っていて全く楽しくない。
【乗り心地】
おおむね良かった。
【燃費】
通勤で14km位しか走らない。ハイブリッドはもっと燃費が良かったはずなのに、これも納得いかない。
【価格】
おおむね良かった。
【総評】
買ってから、何度も他車に乗り換えようと思った。大変、残念だった。しかし、故障をまったくしないところと、ディーラーの対応の良さは、素晴らしい。ここだけは、絶対、他のメーカーに真似できないと思う。それだけに、プリウスの出来の悪さが残念でならない。トヨタのハイブリッドは、次は、買わないと思う。
追伸
約11年乗ったが、乗れば乗るほど、良さがでる。静かで、発進のサポートでモーターが力を出してくれる。
トヨタのハイブリッドはEVにもやはり負けないと感じる。
参考になった34人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2022年8月9日 01:07 [1481828-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
数日間乗っての感想です。
【エクステリア】
20プリウスを洗練させた感じでシンプルな感じがして、近未来的なデザインで良いと思います。
しかし、そこまで爆音で音楽を流している訳でもないのに音漏れが酷いのが気になりました。
【インテリア】
全体的な質感は低く、正直軽自動車よりもしょぼく見えます。
デザインは近未来感を感じられてそこまで悪くないですが、樹脂が全てむき出しで、メッキパーツがあるかと思いきや樹脂をシルバー塗装しただけの安っぽいパーツで、シートのファブリックの素材感も安っぽく感じました。
ステアリングスイッチはゴムのような感じでぶにゃぶにゃしていて本当に安っぽいです。
ハイブリッドシステムにお金がかかっていて、コスト的にも難しいのでしょう。
50プリウスではかなり改善されていましたが、もう少しどうにかしてほしいインテリアの質感の低さでした。
また、センターコンソールの使い勝手が悪いです。
前席のアームレストを後ろにスライドしないとドリンクホルダーが2つ使えません。
フル乗車だとアームレストが後ろに来ているがために、後席中央の同乗者から嫌がられるパターンなのでドアについているドリンクホルダーを使うのみです。
また、後席は中央のアームレストにしかドリンクホルダーがないので、リアドアにもドリンクホルダーを用意しておくとより快適だったと思います。
しかし、悪いことばかりではありません。
空間は十分に確保されていると思います。
背が低い方の車ですがそこまで天井の圧迫感もなく、ある程度快適に過ごせます。
セダン車よりずっと広いです。
収納力はあると思います。
グローブボックス上やセンターコンソールなどにそれなりの容量がある上に、トランクにもそれなりに荷物が載ります。
収納に関してはこのクラスとしては十分でした。
【エンジン性能】
踏めばある程度伸びるのでそこまで困ることはありませんが、出だしが非常に重々しくもっさりしているところが結構ストレスです。
山では完全にパワー不足です。
パワーモードにするとホンダのハイブリッド車のスポーツモードのような面白みはないですが、物凄い勢いで加速してくれます。
モーターアシストの恩恵もあって結構速いです。
当時のものとしてはエンジンは静かだと思います。
【走行性能】
走りを求める方はそもそもこの車を買わないと思います。運転していての楽しさはありません。
この部分に関しては評価に入れません。
視界について。
前方視界については死角が少なく比較的全体の状況は見やすい方に入ると思います。
しかし、感覚は掴みづらいです。
ボンネットが全く見えないためピラーを利用して車幅を掴むしかありません。
また、前方の感覚は非常に分かりづらい印象でした。
後方視界は当然ながら悪いです。とにかく見にくい。
私ならカー用品店などにあるワイドのミラーを付けて運転します。
高速道路では車高が低いのでやはり安定して走ることができます。安心します。
ロードノイズや風きり音は少しうるさい印象でした。
【乗り心地】
安っぽい感じの足回りで軽自動車やコンパクトカーよりも悪いです。
凹凸があるとすぐにバタついて、ふわふわしやすく、収束も悪いです。
シートの座り心地に関しては最悪で、ホールド感が足りていません。
ぶにゃぶにゃすぎて、すぐに腰やお尻が痛くなります。
乗り心地は悪いです。
【燃費】
悪いことばかり書いていますが、やはりトヨタのハイブリッド車は燃費が良いです。
街乗り中心でもリッター18から19、高速やバイパスを走るとリッター22から23は狙えます。
【価格】
ハイブリッドシステムにお金がかかっているとはいえ、もう少し質感をあげて欲しかったです。
50プリウスは大きく改善されています。
【総評】
燃費には非常に優れていてガソリン代も抑えられるので、そこは本当に素晴らしい点です。
しかし、質感や乗り心地が犠牲になってしまっているのは残念。
※中古車は安く出回っていますが、ハイブリッド用のバッテリーが走行距離約15万キロ〜20万キロで交換が推奨されており、これの交換が本当に高額になるので要注意です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
2021年2月23日 23:52 [1424623-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
友人が新車で購入してちょくちょく運転させてもらうことが
あるのとすでに旧型になっていて今更ですがレビュ−させてもらいます。
【エクステリア】
昔のカロ−ラ並みに走っているので特に評価するところは
ありませんがGZは通常のプリウスに比べると特別感はありますね。
専用のホイ−ルはなかなかカッコいいです。
【インテリア】
GZは専用のシートになっていますが長距離は若干腰が痛くなります。
後席は背もたれが立っていて座面長も短く、長距離は正直辛かったです。
内装の質感はソフトパットは皆無でプラスチック感満載ですね。
ハイブリットシステムにお金がかかっている分、内装にはお金が
かかっていません。
友人の車は8万キロほど走行している為かシフト周りからピシパシと
異音のオンパレ−ドです。
センタ−メ−タ−は目線移動が少ないので良いとは思いますが夜は
ハンドル前が真っ暗になるので個人的にはやはりセンタ−メ−タ−は
好みではありません。
【エンジン性能】
この世代のハイブリットはもっさりですね。
これは210系のクラウンのハイブリットも同じでしたが出足がとにかく
もっさりしています。これはガソリンと比べてということになりますが
慣れるとこんなものだと納得できてしまいます。
高速道路での追い越し時も加速がもっさりしているので特に登坂の追い
越しは思ったより加速してくれないことがあり気を遣うことがあります。
【走行性能】
GZとはいえハンドルセンタ−が若干曖昧に感じると言いますか高速を
運転していて一瞬操舵感がなくなるような感覚を感じることがあり、
ひやっとすることがあります。
ボディはノーマルプリウスよりは補強されているようですが剛性は低く、
カッチリ感はなくて車全体が緩い感じがします。
SUVよりはマシですがスバル車のような運転する楽しみはあまり感じません。
【乗り心地】
純正が18インチなのと走行8万キロを超えていることもあり、足回りが劣化
している可能性もありますが固めな乗り心地です。
リアがトーションといこともあり、凸凹道は苦手のようです。
【燃費】
これはさすがですよね。平均20km/Lほど走っているのでガソリン車に乗って
いる自分としては非常にうらやましいです。
【価格】
私が購入したわけではありませんが総額340万円くらいだと聞いています。
ハイブリットシステムにお金をかけて内装は若干チープに仕上げてある
ことを考えれば妥当な価格かと思います。
【総評】
燃費を捨ててでも内装の質感や雰囲気、できればハンドリングも優先したい
自分としてはプリウスのGZとはいえ正直魅力を感じれませんでした。
ただ日常の足や長距離を多用する方には非常に良い車だと思います。
私自身まだハイブリットに乗る気にはならないのですが昨今のハイブリット
車の燃費性能は素晴らしい為、いつまでも私のような古い考えは通用
しないのかもしれませんが乗れるまではガソリン車を乗ろうと改めて
思わせてくれた車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
2020年5月11日 00:35 [1327218-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今さらですが、30プリウス前期のSグレードに乗る機会があったのでレビュー。日本で最も売れた車ということで以前から興味はありました。
【エクステリア】
平凡。道を見渡せば、今やこの車を見かけない事は無いといっても過言ではないくらい、日本人にとっては馴染みのある車となったのではないでしょうか。誰が見ても一目でプリウスだと分かります。個人的に50プリウスよりこの30の方が好きですね。ルーフがボディ後方にかけて下がっていくデザインは後席の頭上空間を犠牲としますが、スタイリッシュな印象もあり、嫌いではありません。
【インテリア】
安っぽいの一言につきます。
現行の50プリウスの質感に比べると、もはや軽自動車並です。というか今の軽自動車の方が断然いいです。至る所がハードプラで構成されていて、ハンドルスイッチに至っては押すと「プチプチ」といった触感でテレビのリモコンみたいでした。ハザードスイッチはなぜかシフトレバーの左にあり操作しづらいです。
よく言われる後方視界の悪さですが、自分はあまり気になりませんでした。慣れれば問題ないかと思われます。
【エンジン性能】
一般道、高速ともに必要十分な性能です。しかし普段ターボ車に乗っているからか、峠の上り坂などでは非力な印象を受けました。1.8L+モーターということでもっとパワフルなのを想像していましたが、ここはちょっと予想外でした。
【走行性能】
車内の静粛性も相まって、高速で100km/hで流すくらいであれば、非常にゆったりと運転できます。直進性も悪くは無いです。シートとハンドルの位置も結構ビシッと決まって、長距離でも疲労感は少ないだろうと感じました。
【乗り心地】
悪くは無いです。あくまで並といったレベル。
しかしカローラスポーツなどの最新のTNGA車に比べると上質な感じはありません。
【燃費】
下道8:高速:2で200kmほど走って22km/Lでした。結構ラフにアクセルを開けた運転をしてもこの燃費でしたので、素晴らしいと思います。
【価格】
販売当時価格で220万円だったかな?車の出来を考慮すれば安いと思います。
【総評】
燃費を重視するならこの車で決まりでしょう。走りの方は可もなく不可もなくと言った感じです。
さすがにもう10年も前の車になるので、やはり最新の車と比較すると粗が目立つ所はありますが、燃費の良さと静粛性、そして荷質も結構広いので、何でもこなせるオールラウンダーな車だと思います。セカンドカーとして欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S マイコーデ
よく投稿するカテゴリ
2018年3月27日 22:58 [1115679-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
走行中にピシピシとダッシュボードから異音がします。何度もディーラーへ預けましたが、治りませんでした。結局、カー用品店でカーメイトのダッシュボードとフロントガラスに詰めるゴムを購入して、解決しました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年2月24日 15:45 [1006414-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
モデリスタ サス入れてます。 |
【エクステリア】
FR最後のエルグランドに乗ってましたが、ガソリンリッター180円に高騰した事を引き金に、燃費の良いプリウス(前モデル)を検討するも、あまりのショボさにガックリ。一度、ガソリン価格が下がり、乗り換え熱は下がる。が、2年後通勤片道50キロの職場に転勤が決まり、モデルチェンジした30プリウスを見に行く。大きさ、スポーティな外観に納得。オプションカタログ表紙のシルバープリウスにホレボレ。
【インテリア】
スポーティ、なだらかな曲線美。しかし、プラスティック多用、クッション性無しのシートはいただけない。燃費意識しすぎの軽量化に辟易。
【エンジン性能】
必要にして充分。スムーズでストレスフリー。刺激、ドキドキ、ワクワク度は限りなく低い。
【走行性能】
悪くはないが、良くもない。215-45-17のタイヤサイズはオーバークオリティ。
【乗り心地】
最悪。当初は戸惑いました。モデリスタサスを入れたところ、突き上げ感は減少。
【燃費】
リッター当たり25キロが最高。平均20キロ辺りか。冬場は暖気運転する為に悪化。冬場チョイ乗りなら、ハイブリッド車に乗る意味無し(リッター10キロ)。
【価格】
安く感じました。
【総評】
ハイブリッド車、プリウス入門するのにピッタリのクルマです。新型(50プリウス)は、足回りがかなり進化し良い車ですが、外観がコケてしまいましたので、買うならマイナーチェンジ(顔、お尻のデザインが大幅に変わるかも?、PHVと同一になるかもね)モデルチェンジしてから検討を。まずは30プリウスに乗っておきましょう。外観的にはプリウス歴代最強、また古さを感じさせないと思います。走行154000キロで交換部品はタイヤ3セット、バッテリー6年目、走行15万時に交換のみ。大きなトラブルは無し。マイナートラブル→ハイブリッドシステム異常(145000キロ)、コンピューターリセット後、正常に。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2016年5月30日 18:48 [934069-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
このデザインについては好みがはっきり分かれると思います。私の周りではこのデザインを否定する方々が多かったですが、私自身はそこまで嫌いではありません(新型よりはマシかと・・・)。ゲップが出るくらいたくさん走ってますので見慣れてしまったという方がしっくりくるかも・・・。
【インテリア】
インパネについては300万くらいの割にはプラスチッキーだなと感じます。デザインでうまくカバーしており、車に関心がない人からみれば満足なのかも入れませんが車好きや詳しい人からみると厳しいお声が挙がるかも・・・。
デジタルメーターが採用されていますが、個人的には普通の文字盤に針?(普通のメーター)の方が良いです。
そして何となくですが前席のシートがとても小ぶりに感じます。なんというかボリュームがないというか・・・。
【エンジン性能】
確か1800cc+モーターだったと思うのですが、基本的に街中・高速では全く不満は感じませんでした。意外にパワフルに感じました。山道は走ったことないのでわかりません。
【走行性能】
特に不満な点はありません。というか走りを求める車ではないので可もなく不可もなくです。ハイブリッドだからといって特別に優れているわけでもなければ劣っているわけでもないと思います。
【乗り心地】
少しゴツゴツしていたと記憶しています。価格からみればもう少しマイルドな仕上がりでもいいんじゃないかと思いますが、騒ぐほど悪いわけでもないので良しとしましょう。
【燃費】
よく覚えていませんが街中でも高速でも20以上だったと思います。ただ常に20以上というわけではなくシチュエーションによって結構変わっていたと思います。(一番肝心な部分ですが、うろ覚えで申し訳ございません)
【価格】
うーん、何とも言えませんね〜。ただ極端に高くはないと思います。
【総評】
学生時代にレンタカー屋でアルバイトをさせていただいており、何回も乗っていましたが、もう3年くらい前の話でそれ以降乗ってないので、他の方の回答よりもアテにはならないと思いますがご了承ください。(笑)
プリウスって台数が多いせいかそれに比例してマナーの悪い輩もチラホラ見かけます。よってこのプリウスに悪いイメージを持っている方も多々いらっしゃるでしょうし、実際私の周りでも否定的な意見が多いです。確かにバッテリーの寿命・交換費用などを考察すると確かにお得なのかどうかは微妙ですが、あくまで私個人の考えですが、プリウスを購入される方って、もちろん燃費もそうですが、実はそれよりも最新・先進の技術を盛り込んだ車が欲しいということで購入に至るのだと思います。
さてマナーが悪い云々は、プリウスのみならず、アクアやフィット、そしてミニバンといったどの車種でもそういう輩はいます。
勘違いしてはならないのが、車が悪いのではなく、ハンドルを握った人間の問題だということです。
プリウスって確かに爆発的に売れた(売れてる)車ですが、ある意味なんかかわいそう・・・。
余談ですが、新型プリウスはあまり好きになれません。特にリアのブレーキランプが「星のカービイ」に出てくる星形のキャラクターに見えてしまいます(笑)。
プリウスのみならずここ最近のトヨタデザインはあまり好きになれません。プリウスをはじめ、アル&ヴェル、シエンタ、ノア&ヴォク等々、なんかイカついというよりただの田舎ヤンキーみたいなイメージしかわきません。もうちょっとどうにかしてよ・・・
長々と失礼しました。 byゆとり世代の車好き
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年5月22日 10:03 [492034-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
参考になった22人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年1月19日 17:36 [896610-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
正直嫌い。格好悪い視界性も最悪。11系プリウスが一番まともだったと思う。
【インテリア】
普通。可もなく不可もなくだが無駄にごちゃごちゃよりは良い
【エンジン性能】
加速は良い。
【走行性能】
速度感が麻痺するので注意
【乗り心地】
同乗する分には良い
【燃費】
これが悪かったら意味なし
【価格】
元は取れなさそう
【その他】
純正エアロ純正車高で店の出入り口で磨るのはいただけない。後ろも見えないしボンネットも見えない視界性最低。駐車はもはや罰ゲーム
- レビュー対象車
- 新車
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年7月18日 00:38 [842471-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
所有1年3ヶ月で4万キロ走行後の感想です。
通勤で片道40キロ弱を週5くらい走っております。
【エクステリア】
個人的には悪くはないと思う。如何にも空気抵抗を抑えてますよ感全開のフォルムで燃費の良さをアピールしてます。
【インテリア】
ザ・プラスチック。それ以上でもそれ以下でもない。
【エンジン性能】
アイドリングストップ車にありがちな発進時のセル音がしないのが良い。
パワーモードでもアクセル踏んでからエンジンの回転数が上がるまでのタイムラグがある。
1800ccのエンジンにしてはレベル低すぎる動力性能だが、モーターとの組み合わせで日常で使う分には問題なし。
ホンダのエンジンと比べると可哀想なくらいダメな子です。
【走行性能】
エコ運転で走行性能が100%発揮されます。
ちょっと頑張ると荒が出始め、飛ばすと悲しくなります。
エコ運転=安全運転=プライスレス
【乗り心地】
これもエコ運転で問題なし。
ただ、シートの作りが残念で腰痛になる。
プリウスのシフトレバーは慣れると癖になる。
センターコンソールに肘を置いた状態でのシフトチェンジが楽。
視界は良く無いが、バックモニターあれば楽勝。
【燃費】
プリウスの良さはココだけと言っても過言では無い。
燃料タンク45リッター満タンで約900キロ走る。
エアコン無しで22〜25Km/L
有りで19〜22Km/L
【価格】
真っ当な価格だと思います。
【総評】
遠方まで通勤に使うならガソリン代がかなり安くつくのでオススメです。
エンジン単体はダメですが、ハイブリッドシステム総合で見るとなかなか良い仕事してます。
攻める車でも無いので、エコモードで慌てずゆったりと好きな音楽聴いて走るのが一番いいかと。
割と酷評ですが、個人的にはかなり気に入ってますので壊れるまで乗り潰すつもりです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年1月24日 01:33 [791052-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
5年間乗った感想です。
【エクステリア】
大衆車として浸透し過ぎた為、外観に何の感想も抱けません。
所有してる、って言うアドバンテージが薄められるというか、なんというか。街中に溶け込むという意味では最高の車なのかもしれませんね。私は願い下げです。
【インテリア】
値段相応ですね。プラスチック感が苦手な方には辛いかもです。
【エンジン性能】
エンジンの性能としてはそこそこです。
当初は「燃費どこまでいくんかなー?」とECOモードをつかって、最高で26km/lでましたけど、レスポンスは最悪なので、ほとんど使いませんでした。ただ、利用目的がある分、EVモードよりかわましですね。EVモードについては何の為についているのか不明です。
パワーモードは高速の入り込みとかで、ピンポイント了解するとか使い勝手は良いと思いますけど、エンジンの余裕のなさが露呈されます。
【走行性能】
そんなものこの車に求めている人、いないですよね。
カーブとか、ちゃんと減速しましょう。
ツーリングパッケージではないので不明ですが、さほど変わらないと思います。
【乗り心地】
路面の細かい凹凸も、ダイレクトに伝えてくれる。そんな素晴らしい車です。
【燃費】
燃費については申し分ありません。
【価格】
適正かと。
【総評】
良くも悪くもエコカーです。
他の人と同じような普通車に乗りたい、そう来たら、もう一択です。
ですが、燃費以外を期待すると、色々裏切られます。
確かにモーターplus1.8lで出力はそこそこ行きます。
ただ、スポーツ走行を考えると、そもそも走行性能低すぎてそれどころでは無いです。軽快な加速equalスポーツ走行だと言い張るなら止めませんが。
初の車でプリウスとか、あまりいないと思いますがやめたほうが良いですよ。同じ価格帯でもっと良い車ありますから。たくさん試乗して、自分にあった車、探した方が良いと思います。燃費だけなら軽って選択肢もありますし。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年12月20日 09:44 [779821-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
G、ベースモデルのレビューです。
【エクステリア】
塊感があって好きです。フロントマスクもどこか可愛い。
【インテリア】
プラスチッキーですが値段相応です。共振音はしないので、見た目にこだわりがなければ気にならない程度です。
【エンジン性能】
1.8L+モーターですが、パワーモード以外はモッサリ。パワーモードにしてアクセルを踏み込むと、モーターアシストも相まって力強くどんどん加速します。静かなので、スピードメーターに表示される時速よりも遅く感じます。
【走行性能】
モッサリしていて鈍い!パワーモードでも出足が遅い。剛性も良くなく、スピードを維持してカーブを曲がるのには躊躇します。
ブレーキだけは極端に強い。停止させる寸前には、必ず回生ブレーキから油圧ブレーキに切り替わるので、かなーーーーり慎重に踏み込まないとカックンとします。また、そこそこスピードが出ているとき、油断してサッとアクセルから足を離してもカックン。ブレーキを踏み込むと、「シュー」と空気の抜けるような微かな音がして、リニアには程遠い不自然な踏み心地。とにかく、回生ブレーキ由来の違和感が気になります。なお、後発のアクアではブレーキが相当改良されて自然になっているように感じたので、次期プリウスでは良くなるかも。
【乗り心地】
とにかくフワフワしています。新し目のアスファルトの上だと、地面の上を浮いているみたいに感じる程。ゴツゴツしていないので同乗者には良いかもしれませんが、運転していて楽しいと思うことはありません。
フロントウィンドウ、aピラーがかなり傾斜しており、ボンネットが見えることはありません。後部タイヤのフェンダーが張り出しているので、デザイン的には良いですが、サイドミラーから車の後方左右を見るのに慣れるまで苦労します。リアウィンドウが小さいことも相まって、後方視界はかなり悪いです。
頻繁にアイドリングストップします。信号待ちの時はエアコンをつけていないとほぼ無音です。発進してから一定スピードが出るとエンジンが始動しますが、その際、音も振動もなく、エンジンが始動したことにはほぼ気がつかないほど。ここは良く出来ているなと感じます。
リアランプがやけに明るく後続車にとって鬱陶しいわりには、標準装備のフロントハロゲンライトはやけに暗い。暗めのトンネルに入った時に、ライトが付いているか気になるほどなので、オプションでもディスチャージかLEDにすべきだと思います。
【燃費】
とにかく良いです。荒い運転でかつエアコンをガンガン効かしても20km/Lを下回ることは無さそう。
【価格】
最廉価モデルでは座面の高さを調整できません。フロントライトは暗い。ただ、オートライト、ウィンドウ、インテリキーが付いているので高くはないと思います。
【総評】
燃費がとても良く、値段にしてみれば同乗者もそこそこ満足できる車です。が、ブレーキの違和感や剛性の無さ、フワフワの乗り心地故に、運転する楽しさは無いなと思いました。日常の近中距離移動の足として、運転に楽しさを求めない人にとっては良い車だとは思います。
g'zや、ツーリングを選択すると、乗り心地に関して若干変わってくるのかもしれません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年9月9日 12:26 [753149-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
エクステリア、走行性能に関してはトヨタ車らしく可もなく不可もなくです。
燃費はさすがです。普通に走ってリッター20キロを切ることはまずありません。
ただ、内装が安っぽい。
運転席と助手席の間のブリッジ。あれは頂けない。
運転席廻りはプラスチックばかりです。
また、鉄板が薄いのかドアを閉めた時の音が軽トラのドアを閉めた時みたい
に重厚感が全くない。
20型ではこんなことは無いのに・・・。
乗り心地も20型の方が重厚感があるような気がします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年8月6日 21:07 [743603-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
良い点 税金が安い、初年度、免税?
もちろん燃費は良いです
悪い点 購入に当たり注意点
プリウスαに乗っている友人の勧めでナンバーを希望ナンバーとしました
子供が駐車場で他人のプリウスの前で待っていたようです(笑
確かにどこに出かけても、駐車場に何台かの同車種、自分の車を探すようです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,579物件)
-
プリウス Sツーリングセレクション・G’s フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 150.6万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 184.4万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 108.7万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
117〜349万円





















