| Kakaku |
アウディ A4 アバントレビュー・評価
A4 アバントの新車
新車価格: 476〜772 万円 2016年4月21日発売〜2025年2月販売終了
中古車価格: 29〜601 万円 (389物件) A4 アバントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| A4 アバント 2016年モデル |
|
|
19人 |
|
| A4 アバント 2008年モデル |
|
|
16人 |
|
| A4 アバント 2005年モデル |
|
|
1人 |
|
| A4 アバント 2002年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 19人 | - |
A4 アバント 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.19 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.83 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.19 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.47 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2016年モデル > 35 TDI advanced
よく投稿するカテゴリ
2024年5月12日 13:41 [1834044-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【エクステリア】
定番の落ち着いたスタイリング
流れるウインカー 光るデイライト
アウディが最先端で尚且つとてもかっこ良い
光るナンバーもとても良く似合ってます。
【インテリア】
全体的に収納スペースが小さい。
ドアのポケットは全く狭くて使えない。
【エンジン性能】
35TDI ターボエンジンで快適で静粛性も高い
マイルドハイブリッド
燃費が良くてとてもパワフル
【走行性能】
トルクが大きく出足がありキレのある加速が魅力的です。
高速道路などのレーンキープなどがしっかりしておりとても安心して乗れます。
【乗り心地】
低重心で安定感があり乗り心地もとても良い
【燃費】
長距離の燃費はL20オーバー特に高速道路など最高です。
【価格】
それなりの価格ですが凄く良いです。
【総評】
全てにおいて総合的に優れてます。が
あえて申し上げれば
1.ドイツ車共通特有のバック時のモニター映像が凸レンズで見ずらい。
映像が凸レンズになり分かりづらいが日本車映像はそのままの等身大の映り込みの為に優れてる。
2.アイドリングストップは始動時に振動があり
毎回毎回切るのに乗るたびにアイドリングストップになるので切り替えが必要です。
改造してアイドリングストップを解除したらメーカー保証が無くなるとの話です。
3.国産車のナビと比較してドイツ車のナビがとても使い辛いのが残念です。SA.PAなどの距離や時間などの表示が無い。
4.比較的に標準的な最近の先行車発進、青信号などのアラームが無い。
この点以外では総合力がとても良い車です。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2016年モデル > 2.0 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2023年3月12日 22:52 [1691943-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコいいので気に入ってます。特にリアのデザイン。
【インテリア】
高級感のあるデザインで、かつ、さりげなくて上品です。個人的にはベンツやBMWより好みです。
物を置くところが少ないのだけが不満点かな。
【エンジン性能】
気持ち良く走れると思います。
【走行性能】
高速の伸びは特に気持ちいい。県外に行く時なんかは気持ちが上がります。
【乗り心地】
シャキっとしていて腰砕けしません。でも固いとは思いません。快適性は高いと思います。
【燃費】
この走りで18.4 km/Lは上等。
【価格】
新車だと安くはないですが、中古で買えば問題なし。
【総評】
所有して満足できる数少ない車。走りや乗り心地も良いので◎
さりげなくお洒落したい人にオススメ。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2008年モデル > 1.8 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 07:16 [1427308-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2009年式A4アバントに乗っていますが気になる点は天井の浮きや垂れが発生します。
MMIの問題かフロントスピーカーから音が出なくなりました。
CVTは若干のショックはあるもののDSGと比べたら問題ない。
このモデルに多いオイル食いはそれほど出ていないです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2016年モデル > 35 TFSI advanced
2020年11月2日 00:20 [1383483-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
FFの試乗でした。主にフォルクスワーゲンパサートとの比較です。
【インテリア】
普通かなと。ベンツみたくメッキ多用されてなくて、あちらよりは好印象。
【エンジン性能】
普通です。決して非力ではありませんでした。
【走行性能】
普通です。
【乗り心地】
普通。
【価格】
高すぎると感じました。
【総評】
正直、目をつぶって乗り比べたらパサートとの違いがわかる人っているのかなと思いました。アウディのバッジとデザインが気に入った人だけ異常に高いエクストラコスト払って買えばいいと思います。他のグレードだとまた印象変わるかもしれませんが、少なくともFFではそう思いました。定価が100万くらい下がらないとベンツやBMWと戦えないと思います。スマホと連動するとか、360°カメラだのヘッドライトや室内LEDの光り方だの、、家電みたいなことがセールスポイントっていうのも、、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2016年モデル > 1.4 TFSI
2019年10月20日 18:18 [1269230-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
所有している初代a1のリコールの代車として、a4をお借りしました。人生初?の600万を超える価格帯の車に乗れるということで、かなり期待しておりましたが…
【エクステリア】
車体の長さと、サイドウィンドウをグルリと囲む金属パーツが特徴的です。
【インテリア】
目を引くバーチャルコックピット、触れて驚く内装の金属パネル、骨太のセンターコンソールは高額車を感じさせます。電飾のLEDカラーは白にまとめられていて、新鮮な気分にさせてくれました。
デザインは直線かつ平面的で、曲線を用いたメルセデスCクラスなどと比べ、こちらは古典的なデザインだと思います。
唯一、バーチャルコックピットは先進的ですが、走行中にパッと見たときの視認性が悪いです。また中央コンソールのスイッチ類は配置と操作性が悪く、これもアウディが設計したのか?って思ったほどです。
アルミパネルや電子式パーキング等がないa1のほうが、高級感が凝縮されており、直感的に操作できると思います。
また、タイヤ4本を荷室に積もうとしましたが、左右に架かる立派なトノカバーの橋が干渉し、うまく載せることができませんでした。これでは大きな荷室があっても無駄です。
(恐らく取り外しができるとは思いますが、限られた時間では出来ませんでした)
【エンジン性能】
一般道やバイパス等であれば、不満のない加速性能です。いい具合にエンジン音を聞かせてくれます。しかし、車体が大きさや排気量のせいか、瞬発力はあまり感じられませんでした。高速で常に右車線を走る方でしたら、上のグレードを選ばれたほうがいいと思います。
【走行性能】
市街地の道路の少し大きめの段差でも、車体がブレることなく安定した走行をします。車体剛性とパワステのおかげで、優れた直進安定性を感じられましたし、ロードインフォメーションもしっかり伝えてくれます。雨の日に走行しましたが、ロードノイズはほとんど感じられませんでした。(余談ですが、このクラスでも天井の雨音が車内に響きました)
【乗り心地】
車重のおかげで、a1よりマイルドな乗り味です。マイルドとはいえ、宙を浮くような乗り心地ではなく、ドイツ車らしい感じです。同価格の国産セダンのような安楽な乗り心地ではありません。また、すべての座席で包み込むような柔らかさと沈み込みすぎない適度なコシがあり好印象でした。
【燃費】
市街地では10km/h程度だと思います。運転が楽しいと、アクセルを踏んでしまうので、余計燃費がよくありませんでした。
【価格】
乗り出し600万を払って乗りたい!と思うほどの魅力がありませんでした。
【総評】
借りた代車のほうが、所有している車より良かったということかよくありますが、この車ではそれを感じませんでした。
自分は、多少の振動はありつつも元気よく走り、扱いやすいサイズのa1のような車が好みなので、このa4には不満が残りました。
素人目にみて、先進安全機能や高級感のある内装のCクラスワゴンや、走行性能の優れたBMW3シリーズワゴンと比べると、a4はやや厳しい立場にあるかもしれません。
ただ、ダウンサイジングされる方や、安定した走行性能を求められる方には、この色々な意味で落ち着いたa4がしっくりハマるのではないかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2016年モデル > 1.4 TFSI
2019年7月16日 09:58 [1243236-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクはアウディらしい精悍な形。リアはアウディのアバントに見られる高いリアのスロープ。スタイルよりは積載、使い勝手を重視したスタイルでこれはこれで良いのでは。
【インテリア】
試乗したクルマはラグジュアリーには振っていませんでしたが、しっかりとしたレザーシートでした。
ダッシュボードはプラスチッキーではありますがこの価格帯では十分では。
バーチャルコックピットが先進性を表現しています。
【エンジン性能】
1.4Lターボエンジンは力強い咆哮で私のA6の2.8L V6 NAエンジンよりも音が大きい。そのような演出かな?振動もそこそこ感じられます。
【走行性能】
発進、停止、走行、直進安定性、どれも文句のつけようがありませんね。
アダプティブクルーズコントロールが進化して、全車速で追従してくれます。完全停止しても5秒くらいであれば前車の発進に応じてエンジン始動、発進します。
【乗り心地】
試乗したのはFFでしたので割りと静かな走りでした。特段の問題はありません。
【燃費】
1時間程度の試乗でしたので評価せず。
【価格】
試乗車は1.4L FF車なのでアウディとしてはリーズナブルです。
【総評】
私のA6のサービスキャンペーンとナビの更新の間に代車として試乗の機会を得ました。
いわゆるクアトロではありませんが、バーチャルコックピットと安全システムが進化しています。
価格もリーズナブルで手堅い選択にはいい1台ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2016年モデル > 2.0 TFSI quattro sport
よく投稿するカテゴリ
2019年3月21日 14:48 [1210035-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
派手過ぎず、かと言って目立たないということもなく、上品でスタイルの良い美人に思えます。
自分にとって数あるステーションワゴンの中で一番好みでした。
【インテリア】
こちらもゴチャゴチャとした感じもなく、スッキリと上品にまとめられていると思います。
各スイッチ類の操作感も良く、使ってみて分かる上質さがあります。
これはインテリアには含まれないかもしれませんが、ウインカーの作動音が何気に気に入っています。(^^)//
【エンジン性能】
2Lターボとしては究極的なスペックではないのですが、乗ってみると必要にして十分だと感じます。
これ位のパワーがあれば80〜100km/h走行からの素早い加速も可能だし、標高の高いワインディングも楽しめそうです。
回せば回すほどパワーが湧き上がるタイプではありませんが、低回転からトルクが立ち上がり、高回転までスムースに回るフィールは、このクルマのキャラクターに合っていると思います。
【走行性能】
ドライ路面では後輪寄りのトルク配分により、自然で気持ち良い加速が味わえます。
また、勾配に係わらずしっかりとしたしたトラクションが得られるので、ワインディングを楽しむのにもクアトロを選んで良かったと思います。
【乗り心地】
オプションの「ダンピングコントロールスポーツサスペンション」を装着しているですが、その設定で「コンフォート」を選ぶとかなり快適です。
自宅周辺は度重なる補修により、かなりボコボコで路面状況が悪いのですが、それらを上手にいなしてくれます。
「ダイナミック」を選ぶとオプションなしのスポーツサスペンションより少し硬めのように感じられるので、路面の良い道路もしくはワインディングをハイペースで楽しみたい時に向いていると思います。
それと、このクルマの乗り心地の良さには高い静粛性も大きく貢献していると思います。
静かであればそれだけ疲れにくいですからね・・・
【燃費】
まだ検証中なので確かなことは分かりませんが、ドライブセレクトで「エフェシェンシ」を選択すると燃費計には10km/L以上が表示されるので期待しています。
【価格】
よく高いとの評価を見かけますが、実際はかなり値引きがあったので高いとは感じませんでした。
むしろ内容の割に安かったと感じています。
【総評】
自分にとってはバランスのとれた良いクルマだと思っています。
特に突出したところはありませんが、どこをとってもハイレベルに仕上がっています。
それを個性がないと言ってしまえばそれまでなのですが・・・(^^;;
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2008年モデル > 2.0 TFSI
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2017年9月14日 08:03 [1002889-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
B8型の後期モデルを中古で購入しました。
新車時の価格からするとかなり落ちついている価格です。
サイジングや佇まいは輸入車のエントリーモデルにふさわしいと思います。
今後中古での購入を考えている方々の一助となれば幸いです。
【エクステリア】
シングルフレームグリルがかなりこなれてきた感じで、ほど良く上品でスポーティ。
ザ・audiな外観で、幸いB9型もさほど大きな変化がないようなのでちょっとうれしい。
サイズも日本で乗るにベストな大きさではないでしょうか。
【インテリア】
運転席周りはとても上品。シックな黒+スポーティなシルバークロムを上手に使い合わせています。
今時の車と比べればややアナログな気もしますが、それでもこのインテリアはいつも満足させてくれます。
遮音性も安物タイヤでなければ◎。 オーディオも素晴らしい。
MMIは日本のナビと比べると使いにくいです。
タッチパネルではなくダイヤルorボタンでしか操作を受け付けないので、運転中に触るのはちょっと怖いです。
ビジュアル的にはカッコいいのですが、使用感には個人差があると思います。
後部座席も同クラスの国産車と比べるとややタイトな印象。お尻が沈み込むので乗り降りも楽ではないです。
ミドルクラスのワゴンならこんなところか…といったところ。
成人5人乗りはしんどいです。
【エンジン性能】
過給機付き2.0Lは動力的には十分。日本で乗るにちょうど良い。
が、CVTにはちょっと難あり。
0スタートからのぎくしゃく感は特に絶望的。アクセルワークが…とかの話ではなく踏んだ量と加速感が一致しない。
初っ端から減速比が低すぎる? よく分かりませんが、この感覚未だに慣れません。
速度に乗ってしまえば何てことないのですが…。
アイドリングストップからの復帰も振動が大きく、さらに出だしが鈍くなるので私は常時オフです。
現行型から全グレードDCTに変更したことに納得。
高速走行では無双です。
100km/hで回転数が1500を切っていたような気がします。
エコランに徹すれば15km/lも狙えます。
【走行性能】
低速時のステリングはとても軽くて、街乗りなら女性でも運転しやすそう。
ベースグレードはまろやかな乗り心地です。
高速走行も揺れが少なく、とても快適。
【燃費】
予想より悪くないです。
カタログ値13.8に対して市街地なら10あたりをウロウロ、流れの良いバイパスや高速なら15以上も狙えそうです。
ダウンサイジングターボ良いです。
【価格】
新車価格は高いと思います。今のモデルの2.0Lはオプション等含めれば乗り出し600万でしょうか。
同セグメントの他メーカーの車種と比べれば一線を画しているイメージです。
割安感のある1.4Lモデルが400万台というのも…。
中古で400言うたら、かなり選択肢ありますからね。
【総評】
Audi然りドイツ勢の中古相場は価格がこなれていますね。
中古車しか乗り継がない私にしてみれば願ったり叶ったり。ありがたや。
輸入車は中古でエントリーモデルを買う。
私は有りだと思います。
<再レビュー 170629 ECUアップデート後追記>
リコール通知がきたので、ディーラーに行きECUのアップデートをしてもらいました。
ネックだったCVTのぎくしゃく感が改善されたように感じます。
だいぶ乗りやすくなりました。
燃費重視のセッティング?なのかだいたい2000回転前後を保ちたがるのですが、
街中のストップ&ゴーでも、流れの速いバイパスを走ってもリニアな加速を味わえます。
リコールから帰ってきただけなのに、パワーアップしたような感じで嬉しいです。
またしばらく乗っていたいと思います。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2016年モデル > 2.0 TFSI quattro sport
よく投稿するカテゴリ
2017年1月11日 23:14 [994333-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】旧車と変わらないと言われますが派手でなく落着きます。
【インテリア】バーチャルコックピットが思っていたより便利です。
【エンジン性能】どこからでも思った通りに加速してくれます。
【走行性能】クワトロの恩恵かコーナーリングが楽しいです。
【乗り心地】静寂性が高いですが若干サスが固めです。ロールが少ない
【燃費】特に気にならないので良いと思います。
【価格】さすがに最大の欠点かもしれません。
【総評】雑誌などで価格が高すぎると言われていますが逆にアウディが好きで納得して購入すれば良い車です。
コスパにこだわる必要は無いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2016年モデル > 2.0 TFSI
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2016年8月24日 00:33 [954808-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2016年2月に発売されたA4セダンに続き、わずか2カ月遅れの2016年4月にワゴンボディのA4アバントが発売された。A4アバントには、アウディ・ジャパンが横浜市のベイサイド・マリーナ・ホテル横浜の駐車場をベースに開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。試乗グレードは2.0TFSI(FF)車だった。
新型A4アバントは洗練度を高めた内外装のデザインや最新の安全装備であるアウディ・プレセンスの採用し、動力性能と燃費を同時に向上させた新開発の直列4気筒2.0Lの直噴ターボ仕様エンジンを搭載する。9年振りのフルモデルチェンジらしく、全面的に新しくなったモデルだ。
ボディサイズはひと回り大きくなり、モデルチェンジのたびにクルマを大きくするという既成概念から脱却できていない。日本では全幅が1800mmを超えると駐車場インフラなどで大きなマイナスになるのだが、新型A4の全幅は1840mmに達している。そもそもモデルチェンジのたびにクルマを大きくするのは良くない。
アバントはセダンをベースにしており、一見したときの見た目が旧型モデルと変わらない印象であるのも変わらない。良く見れば、シングルフレームグリルの形状が少し変わって六角形が明確になったほか、LEDヘッドライト(オプション)も新鮮な印象を与えていて、新型A4であることが分かる。とはいえ、全体的なイメージはキープコンセプトであり、すっきりしてシャープさを感じさせるデザインになったのが目新しいところだ。
ボディサイズが大きくなったことで室内空間が拡大され、同時にインテリアデザインも水平基調を強めて広がり感が強調されているので、より広く感じられる。これまで採用していたドライバー・オリエンテッドのデザインは傾斜がやや弱められながらも継承されている。アウディの特徴であるインテリア回りの質感の高さは相変わらずだ。入念な作り込みによって仕立ての良さを感じさせるデザインである。
ラゲッジスペースも拡大されている。標準状態で505L、分割可倒式のリヤシートを倒すと最大で1510Lの容量がある。これはクラスでも最大級といえるものだ。ラゲッジスペースの床面が開口部の下端に対してやや低くなっているのが気になるものの、容量は十分でステーションワゴンらしい使い勝手の良さを発揮する。リヤゲートの開閉に合わせて自動的に開閉するトノカバーも便利なものだ。
セダンにはないアバント専用の装備として、オートマチックテールゲートがある。キーをポケットに入れているなら、両手がふさがった状態でもバンパー下に軽く足をかざすだけでテールゲートを開閉できるもの。日本車ではまだ採用例が少ないが、欧米のクルマではステーションワゴンやSUV系の車種に採用が広がっている。A4アバントでは全車に標準装備だ。
試乗した2.0TSFIクワトロ搭載される新開発エンジンは、直噴ターボ仕様によって140kW/320N・mのパワー&トルクを発生する。従来のエンジンに比ると、パワーがわずかに向上し、燃費は30%以上の大幅な向上が図られている。アウディでは今回のエンジンに対し、従来のダウンサイジングではなくライトサイジングという言い方をしている。
エンジンの効率の良さは際立つ感じで、アバントでもセダンと同じ18.4km/Lの低燃費を達成している。FF車で軽量化も進められた(ホワイトボディベースで50kgの軽量化)とはいえ、アバントのボディはセダンに対して40kg増の1580kgある。燃費を測定するときの重量区分が同じなのでカタログ表記のJC08モード燃費は同じ数値になっている。
セダンに対して少し重くなったとはいえ、エンジンの動力性能には余裕が感じられ、走りそのものは相当に軽快な印象だ。燃費志向のチューニングが施されたエンジンとは思えない走行フィールである。
トランスミッションが従来のマルチトロニックCVTからデュアルクラッチの7速Sトロニックに変わり、よりダイレクト感のある走りを実現していることも、走りの軽快感につながっているように思う。CVTには滑らかさなどのメリットがあるが、デュアルクラッチでもこれだけの燃費が出せるなら、走りにダイレクト感のあるほうが良い。
走行モードを切り換えるアウディドライブセレクトはインパネに設けられたボタンを操作するだけで簡単に切り替えが可能とされている。コンフォートやダイナミックなど、5種類のモードから好みに合わせた選択が可能だ。
今回のモデルでは先進緊急ブレーキのアウディプレセンスや渋滞アシスト付きのアダプティブ・クルーズコントロールなどが標準で、オプションでさらに充実した安全装備を手に入れることができるようになった。これはメルセデス・ベンツやBMWに対してやや遅れた状態になっていたものを、フルモデルチェンジを機に一気に追いついてきたものだ。このほか、スマホ連携を可能にした最新のコネクティビティなども注目される新装備である。
このようにいろいろな面で進化したアウディA4アバントだが、これといった強いインパクトを与える部分がないように思う。デザインが新しくなり、走りと燃費が良くなり、安全装備が採用されたといっても、フルモデルチェンジであれば当然である。さらに+αの訴求ができるような魅力が欲しいと思う。
試乗車はベースグレードの2.0TSFIだが、価格は547万円の設定である。セダンに対して39万円も高い。これには前述のオートマチックテールゲートなどが含まれているために価格差が大きくなっているのだが、その価格差だけでなくベースのセダンもけっこう高い。
試乗車にはボディカラー8万5000円やLEDライティングパッケージの20万円、17インチアルミホイール9万円のオプションが装着され、584万5000円の仕様になっていた。諸費用を含めて600万円コースだから、完全に高級車の予算である。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年1月12日 01:26 [893954-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
国産車からの乗り換えです。
以前にゴルブワゴンに短期間ですが乗ってました。
2014モデルを2年乗ったうえでの評価です。
エクステリアは同クラスの他メーカーと比べると地味でしょうか...
インテリアも造りはいいしセンスもあると思いますが今となっては遅れてる感ありますね。
走りは文句ないです!国産ミニバンからの乗り換えなので車の楽しみを再認識できました!
もう二度とミニバンに乗ることはないでしょうね...
基本車は2年ただずして飽きるのですが、これは今でも楽しく運転できてます。
今年初車検ですが悩むことなく車検に出せそうです。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2008年モデル > 2.0 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2015年2月5日 01:46 [795025-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2014年12月に購入し納車後2ヶ月目のレビューです。
【エクステリア】
フロントフェイスが最高!品があり嫌味がなく非常にカッコいい。
ボディカラーのグレイシアホワイトがより白く欧州車ならではのプレミア感があります。
更に純正のLEDデイライトを点灯しているので更に目立ちます。
【インテリア】
ナビ以外は満足です。
【エンジン性能】
4気筒ダウンサイジングターボなのでエンジン音はイマイチかも知れませんが慣れました。
トルクも十分でSモードにすれば加速も十分です。
【走行性能】
ミッションがCVTの為の購入まで不安でしたが街乗り、高速共にストレスは有りません。
特有の滑りはバック時にだけ感じますが慣れれば問題有りません。
【乗り心地】
静粛性は非常に高く、アウトバーン設計は伊達じゃないですね、
高速での追い越し等スムーズです。
【燃費】
街乗り8〜10km/L 高速11km/L
【価格】
国産のDセグメントと比べると高いと思いますが良い価格設定かと思います。
また、今年3%ほど値上げしています。
【総評】
モデル超末期なので熟成しオイルが減ったりせず、ミッションもこなれて走りやすくなっているようです。
私はエクステリアとプレミア感重視で購入し、2ヶ月乗ってみましたが乗るたびに好きになる車ですね。
前車のプリウスは3日で飽きましたm(_ _)m
初ドイツ車となりますが国産には戻れそうも有りません。
更に速いSやRSに乗りたくなりますね。
A4はドイツ車エントリーモデルとしては最高の1台かと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2008年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年11月26日 18:31 [773309-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
2.0 TFSI quattroと2.0 TFSI CVTで迷っている方、実売70万円の差2.0 TFSI quattroをお薦めします。2.0 TFSI quattro購入する際に1日試乗しただけでは違いがわかりませんでしたが、2.0 TFSI quattroの12ヶ月点検の間、代車で2014年2.0 TFSI(走行距離500?)を試乗しました。購入する時、試乗して乗り比べましたが、違いがわからず、アウデイといえばクワトロなので2.0 TFSI quattroしました。
?クワトロとFFの違い?211PS(35.7kgm)と180ps(32.6kgm)の違い?7速 Sトロニックトランスミッションと無段変速トランスミッションの違いがよくわかりませんでした。各車両30分試乗しただけですからそんなもんでしょう。今回、1年点検でクワトロから、台車のFFに乗ったとたん、あれ加速が、いつもの踏み込みでもトロトロ〜と前に進みません。馬力31PSの違いでこれだけ違うのか驚きました。クワトロのほうが140kg重いのに、ふつうはDモードでかるくアクセルを踏みだすと1速,2速からグンーンと3速4速とターボの加速でグーンと引っ張られる感じです。それがトロトロと加速する感じです。多分馬力よりもSトロニックと無段変速トランスミッションの違いがあるようです。CVTはいつの間にかギアが変速している感じでアクセルを踏んでもタイムラグがあり、グーンと引っ張られる加速がありません。エンジンも同じ直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボチャージャーなのに、エンジン音が違う、CVTのほうがエンジン音が大きい、バックギヤで屋内車庫入れをしてわかりました。
2.0 TFSI CVTの不満な点
?アイドリングストップから、アクセルを踏んだときタイムラグがある。
?Sモードでの加速感がイマイチ、SモードでもクワトロのDモードのより劣る。Sトロと4駆のせいなのか。
?エンジン音、クワトロは、Sトロのせいかアクセルを踏みだすと2速、3速とブォーンとターボの吸気音が心地よく聞こえてくるがいくらSモードで踏み込んでも再現できず、Sトロニックと無段変速の違いたと思います。
?左右の車高の高さがちがい。これは自分のクワトロにも言えることでしたがクワトロ、CVTともに右前輪67?右後輪68?、左前輪68?左後輪69?と運転席側が1?車高が低い。ディラーに聞いたところ運転席側にガソリンタンクがあり右に多少傾くとのこと、欧州車はとにかくおおざっぱ、半年でメーター周りのキシム音がしたり、ステアリングが多少右に傾いたりはあたりませ。自分のクワトロもステアリングをまっすぐすると右に寄るので1カ月点検でディーラーに見てもらったが異常なし。今回の台車(走行距離500?)はさらに右に寄る為、ステアリングを中央から右に寄せなくては真っすぐ走りません。※直進性は素晴らしい140?でも真っすぐ走りハンドルもブレません。
?Sラインは245/40 R18のタイヤホイールが装備されているが、タイヤが内側にめり込んでいるのでスペンサーが必要。ツライチにする為はフロント10mm リア15mmのスペンサーがお薦め。
?Audiサウンドシステムは、210W・10スピーカー標準装備されていますが、中域にピーク感が感じられ、モゴモゴした聴きにくい音です。オプションのBang & Olufsen サウンドシステム13万をお薦めします。オプション装備で納期がかかる場合は、フロントスピカー」の交換をお薦めします。
2.0 TFSI quattroの満足している点
?室内の静粛性。アクセルを踏み込んだ時の2速→3速→4速のエンジン音
?アウデイMMIの使いやすさ、タッチパネルと違いジョグダイヤルは使いやすいです。
?インテリ:アルミパネル、ピアノブラックの内装、パンチレイザーのステアリング、シフトノブお洒落です。
?S-linパッケージ:245/40 R18のタイヤホイール、2cmローダウンのスポーツサス、スポイラー、スポーツシート、3スポークステアリング、スーパーオートバックスに行く必要がありません。
?燃費:Dモードで街中で8?〜9? 高速13?〜14? 平均10?
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2008年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2014年9月18日 23:28 [656740-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
走行距離10,000km超えたので再レビューしました。
【エクステリア】
ヘッドライトからリアまで流れるようなボディーラインが秀逸と思います。
BMW3やメルセデスCも検討しましたが主張しずぎないデザインが好きです。
後悔の無いようにとS-Lineにしたのでスポーティ感もあり満足しています。
ただ横幅1825mmなので駐車には少し気を使います。
【インテリア】
他のレビューにもありますがインテリアの質感は他のメーカーと比べてもよく、
このクラス内で非常によく出来ていると思います。
特にハンドルから各操作系まで、きめ細かい出来で安っぽさはないです。
MMIの操作はすぐ慣れて問題ありませんでした。
【エンジン性能】
低速域からトルクフルでAvant quattroの1700kgの車体を加速させます。
特にSモードではアクセルを軽く踏み込むだけで100km/hに到達します。
上質で路面を捉える加速がAudi A4 quattroにはあると思いました。
私は通勤や土日の高速道・レジャーなどの用途ですので十分な性能です。
パドルシフトでシフトダウンして踏み込むエンジンのフィーリングなど満足です。
【走行性能】
インテリアと並んで走行性能が素晴らしいです。
高速でのレーン変更やカーブ、また雨道でのquattroの性能を実感しています。
【乗り心地】
S-Lineですが足まわりは硬すぎず、的確に地面を捕らえて走行している感触で
家族にも乗り心地がいいと好評です。
【燃費】
今時のエコカーの30km/Lとは比べませんが悪いといった印象はありません。
街乗りで11km/L、高速で13km/Lといったところです。
ちなみにアイドリングストップはそんなに違和感ありませんでした。
【価格】
安くありません。高いです。
しかし、2.0直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ、7速Sトロニック、
quattro、HDDナビ、バックモニター、LEDポジショニングライトなどなど、
ディーラの売り方がそもそもフル装備なので高くなっているかと。
【総評】
今でも他のC〜Dセグメントの車を試乗したりしますがやはりA4 Avantに行き着きます。
家族を連れて、旅行に行く機会が増えました。そのたびに移動での疲労の少なさを感じます。
幅広い用途に使えて、走りも満足したい方におすすめかと思います。
- 比較製品
- BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
- メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2008年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 583万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 アバント 2008年モデル > 2.0 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2014年7月8日 16:40 [734764-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
友人がドイツ車に乗っていて、ドイツ車に興味を持つようになり最初の車検の時の買い替え検討のつもりでドイツ車ディーラー巡りをしたつもりが契約まで至りました。
【エクステリア】
フロント、リアのポジションランプのLEDのおしゃれさに一目ぼれしたのが購入の決め手になったと言っても過言ではありません。友人に見せても「カッコイイ!」と言われます。国産車にはないセンスの良さだと思います。
【インテリア】
ブラック系の色使いにアルミ素材がアクセントとなって大人の雰囲気を演出していると思います。ダッシュボードの素材も加工の方法がいいのか安っぽさはありません。BMWもこの高級さは似ていました。以前乗っていたCR-Vが内装がチープすぎたので満足度は高いです。また運転席の足元が狭いと言った書き込みも拝見しますが、184センチある私でもそんなに気になりません。強いて言うとフロントのドリンクホルダーの大きさが大小ありますが、大きい方を2つにして欲しかったです。現状小さい方はスマホ置きになってます(笑)。
【エンジン性能】
2.0LDOHCインタークーラー付きターボだけあって加速はいいと思います。ただ、アイスト機能付きとCVTの影響なのか分かりませんが、出だしからターボがかかるまで少しタイムラグがあります。スピードに乗るとグググっと加速するので、オーバーしないように注意が必要ですね。
アイスト時の停止から再始動の振動はそんなに気になるような事はありませんが、今ままで乗っていた車にはなかった機能なので慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。
【走行性能】
quattroに関してはカーブの安定性や直進性の高さが評価されていましたが、今回FFのS-lineパッケージを購入したのでどうなのか少し不安でした。S-lineはquattro社製の専用サスペンションを採用している事もあるのかコーナーや直進走行での安定性は抜群でした。不安は一気に解消です!地面を這うように走ってくれるので体が遠心力で流されるような事はありません。
【乗り心地】
以前乗っていたCR-Vも少し硬めな感じだったので私は違和感がありませんが、S-lineパッケージも少し硬めに作られているかもしれません。
ただ、そのおかげで走りの安定性は素晴らしいのでこれぐらいの硬さが必要なのかも・・・と感じました。
【燃費】
まだ満タン法で計っていないので無評価と致します。
【価格】
今回契約するつもりはなかったのですが、S-lineのキャンペーンや金利優遇キャンペーンなどディーラーに足を運んだ時にたまたまキャンペーンが盛りだくさんで、値引きを結構していただけたので、思い切って契約に踏み切りました。外車が初めてなので値引きがある事にまず驚き、そして値引き額にも驚きでした。ただ、この値段ならオプション設定されているACCやオプションすらなっていないシートメモリー機能は標準で欲しかったですね!
【総評】
今後の買い替え材料を勉強するつもりで外車ディーラーに立ち寄ったところ結局は契約まで至ってしまい、冒険し過ぎたかなぁと悩む日々が続きましたが、実際納車されると改めてデザインや走りは今までのCR-Vとテイストの違いもあり満足できるものがたくさんありました。また塗装や溶接など細かいところもドイツ車は行き届いていて所有する事の悦びを与えてくれました。ナビの使い方など国産車とは違うところが結構あり慣れていかないといけませんが、それ以上に走りや静寂性は満足度の高い楽しめる車だと思います。乗り換えて正解でした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
A4アバントの中古車 (全4モデル/389物件)
-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 231.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 387.2万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
69〜905万円
-
40〜961万円
-
28〜825万円
-
24〜807万円
-
23〜489万円
-
33〜518万円
-
48〜716万円
-
114〜757万円







































