| Kakaku |
スズキ ソリオレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 2015年モデル |
|
|
98人 |
|
| ソリオ 2011年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 1999年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 24人 | - |
ソリオ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 80位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | 58位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | 64位 |
| 走行性能 |
3.74 | 4.19 | 90位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | 77位 |
| 燃費 |
3.95 | 3.87 | 12位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | 8位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年10月20日 15:52 [1991608-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
大きい車から乗り換え。8月末に中古を納車。令和3年式。バンディット。1ヶ月半で2,000キロちょい走行。
【エクステリア】
バンディット。好みによると思います。良いです。軽と間違われました。
【インテリア】
良いですが、どのポケットも小ぶりなので、収納力はイマイチです。ウインドウのスイッチはプラモデルの部品みたいな感触です。前の車が古いので、デザインはカッコよく感じました。リア用エアコンが無いこの手の車だけれども、サキュレーターが天井に設置されているのは良い。
【エンジン性能】
必要十分。前車2400ccで2トン→1200ccで1トン。燃費は倍以上、加速良好。100キロまで10秒台のようです。軽は17秒とかが多いみたいです。Sモードあり。引っ張れます。通常は割と静かに低回転を保って変速します。軽の倍の排気量なので、それなりに走ります。買ったモデルは4気筒。
【走行性能】
問題無し。怖いところ無し。4wdを選びましたが、雪国ではないのでタマ数少なかったです。4駆性能まだ不明。
ブレーキは少し踏んでから効く設定だけど、慣れて気にならない。Cvtの感触が、少し違和感。曲がって立ち上がる時、思った以上に加速することあり。個体差か不明。
【乗り心地】
硬くはない。跳ねる感じはない。少し柔らかいかも。ロールしまくるわけではない。
【燃費】
リッター15〜18キロ。高速だけなら20キロ超えると思う。
【価格】
中古車なのに割高に感じた。4wdで、オプションやアルミなどが付いて綺麗な状態だったからかも。
【総評】
良い車。
4人乗りで考えると充分。中は広く感じる。子供達が大きくなって家を出たので。家族構成で選ばれるのかも。
取り回しが楽。一回で回れなかった急角度でも一回で行ける。小さいので、駐車場で左右ドアの開け閉めにさほど気をつけなくて良い。そこそこ速い、燃費良い、そこそこ広い。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > S-DJE
よく投稿するカテゴリ
2025年4月1日 21:50 [1147777-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
新型ソリオが販売されて、型落ちになった在庫車を購入。
ナビ、ETC付きでも軽自動車より50万ほど安くで購入できました。
軽より値段も安く広く馬力もあり快適でクルーズコントロール、自動ブレーキ、横滑り防止、サイドエアバックなど安全装備もフル装備でこの価格はスズキ車以外に思いつきません。
エンジン性能はかなり良いです。なめらかに吹け上がる4気筒エンジンは静かで軽い車体を相まって100キロまでスムーズに加速します。 燃費もそこそこなので優秀ですが、変速機のオイルが劣化して不具合が発生しました。
加速時に振動と息継ぎが発生し、ディーラーは交換不可と言われたCVTフルードを交換
したら不具合は改善し静かでスムーズな加速フィールになりました。
いまは、軽が人気のですが、燃費と任意保険料は同じなのでコンパクトカーも有りかと思います。
参考になった46人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 14:00 [1944950-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
前期型からブラッシュアップされスポーティさが増した印象です
クリアテールランプがノーマルとバンディッドで差別化されているのも良い
【インテリア】
とにかく広い。とても全長3.8mの車とは思えない
視覚的にも解放感を感じられるようにしてあり細部まで設計に拘りを感じる
内装もファミリーカーながらチープさを感じさせない上質さがある
【エンジン性能】
初めてのマイルドハイブリッドです
発進時や加速時にモーターがアシスト。いわば電気自転車の補助に似ている
モニターにアシスト発動表示をしなければいつ作動しているか分からない
パワーにはあんまり。燃費性能に貢献しているなーと感じます。
【走行性能】
ちょっと非力に感じます。1.2L4気筒、もうちょっと期待していました
マイルドハイブリッドがもっとガンガン効いてくれればねと思います
オーバードライブボタンがあるのは嬉しい!坂道ちょっと登りやすい
【乗り心地】
全部の座席に満足感があります。シートもクッション性高く悪くない
シートヒーターやサーキュレーターで快適なドライブを楽しめます
【燃費】
今のところリッター17kmほどです。1回満タンで500kmは走ります
軽のタントより燃費が良く、ガソリン代が下がりとても嬉しいです
【総評】
タントからの乗替えですがとても満足しています
また、比較検討したルーミーを選ばなくて良かったと確信しています
運転支援システム、カーテンエアバッグ、いろんな基本性能が1ランク上です
満足度の高い車です
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MX
2024年10月16日 13:53 [1893555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
破綻なくまとまっている。誰からも愛されるデザイン。
【インテリア】
安っぽくなく。かと言って豪華でもない。親しみが持てる。天井が高いので背が高い人は乗りやすい。
【エンジン性能】
高速で踏み込むと回転数が上がる。それ以外は静か。非力なはずなのに走り出しはモーターが良く仕事をしている。ガソリン車の吹け上がりを楽しみたい私には今一つ。
【走行性能】
背が高い割に高速走行でも振られることがない。軽い車体のはずなのにしっかりしたサスの挙動。
【乗り心地】
柔らかすぎず、硬すぎず、ロールもピッチも抑えられている。
【燃費】
驚くほど良い、街乗りでも20Km/Lは行く。
【総評】
背が高いだけ開放感があるが、ここまで高くなくても良いかな。自宅駐車場は良いけど、立体駐車場に入れないのが致命的。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月12日 15:01 [1791195-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】バンデットを選択しなかったのは、このプレーンな感じが良かったからです。
【インテリア】プラスチックが多用されていますが、前車がスイスポ(ZC32S)だったので、気になりません。ウォークスルーとなっていますが移動には、気を使います。前席・後席共に広いですが、もう少し硬さがある方が好みです。
【エンジン性能】1200cc+マイルドハイブリッドです。モンスタースポーツのパワーフィルターにだけ変更しています。登板の際にもたつく感じがしますが、パワーボタンを入れれば、対応出来ます。本音は、もう少しパワーとトルクが欲しいですね。普段の走行には慣れもあり、普通の走行なら、問題ありません。
【走行性能】高速を走行時に横風とトラックには、少しフラれます。しかし、4WDの恩恵もありますが、多少のコーナーなら荷重移動をさせれば、そこそこな動きが出来ます(スイスポには及びませんが…)。
【乗り心地】フワフワした感じです。段差のいなしが、ストっといかない感じで、ここに手を入れたい。
ただ、前記の件は、ドライバー目線の話です。小学生低学年の娘は、はじめてソリオに乗った時に「フワフワするね」との感想でした(スイスポとの比較です)
【燃費】街中で17km前後、長距離高速の80?~90?の速度で21~22km、最高は14インチのスタッドレスで積雪の無い高速で大人3人+小学生低学年1人でACCでの走行を70%くらいで80?走行で28kmでした。恐るべしの燃費です。
【価格】購入の際に先代のソリオに比べ、高いと思って交渉していました。しかし、昨今の状況ならまだ安い方なのかなとも思います。
【総評】良く出来た車です。ドライバーとしての楽しみは、前車のスイスポとは、比較になりませんが、家族の車としては、満足しています。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > G
2023年7月2日 23:55 [1733346-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ハンドル上のインパネBOXはセンターメーターならでは |
シェアカーでいつもの高速含め50kmコースでじっくり試乗したのでレビューします。
個体は令和4年7月登録の約19000km走行もの。
試乗日は5月の30度超えの昼下がり
1人乗車、ac25度設定
グレードは廉価モデルのG FFです。
【エクステリア】
若干全長は延びましたが先代の面影を残しつつも大人びた端正フェイスになり鮮やかブルーも相まってシュッとして好印象。
N BOXカスタムっぽいフェイスのバンディッドより好みです。
但しリアテールランプはどことなくN BOX似てるような.
【インテリア】
全方位見晴らしよく死角は少なめでアップラトなドライビングポジションで初心者でも取り回しは楽。
ただ先代の広々したパノラマ的な視界は減ったように感じるのは気のせいか。
センターメーターは個人的には見づらいと思いますが、カラー液晶サブディスプレイ切替てデジタル速度出せるので問題なし。
ナビ周りはピアノブラック、ホワイトで頑張ってますが廉価モデルなので質感はそれなり。
操作スイッチは手の届くとこにわかりやすく配置されており使いやすい。
しかし収納スペースはエアコン吹き出しのカップホルダー以外にフロントダッシュボードとセンターアンダーボックスとか有りますが、ティッシュ箱やスマホの置き場が無い。
室内のスペースは腕伸ばしても手が届かないほど天井高く、後席足元も楽勝で脚が組めます。
荷室使う時は後席の広さとトレードオフになりますが。
【エンジン性能】
Gはマイルドハイブリッド非装置のデュアルジェットの1.2Lエンジンに副変装付きのCVT
高速、登坂は1人乗車でも不足感じますが、平坦路なら問題無いでしょう。
【走行性能】
視界良く、ボディ小さく、見切りも良いので軽自動車と遜色ない取り回し性能なのでマルチビューは不用だと思います。
先代はキビキビと思った通りに走れましたが、ワインディングはロール出さないよう丁寧なハンドル操作が必要。
ブレーキは車体が1t切ってる事もあり、軽自動車より頼もしく効きます。
但しパワーが無く、CVTも低燃費の為回転抑えぎみにしてしまうので、登坂はLレンジにした方が良いです。
高速も80km以上はエンジン苦しげで、四角いボディの為、空気抵抗、横風も受けやすいです。前回のスマイルワゴンよりはパワー的に余裕ありますけど。
高速は床下からの音も大きくなる事もありGグレードはあまり高速使用しない方向けです。
低グレードなのでaccはありませんが車線逸脱防止機能ははみ出すと線が赤になり警告音が3回鳴ります。標識認識機能、バンパーセンサーも備えて安全装置も充実してます。
【乗り心地】
先代よりバネが柔らかくなった印象。乗り心地は凄い良いです。
高速の継ぎ目、歩道の段差をしっかりいなして不快なショック等はありません。
場所によってフリードより良いかも…
また静寂性も先代よりアップした感あり、下手するとフィット、マツダ2よりも…
但しそれも60kmくらいまで、高速ではそれなりにうるさいです。
スライドドアの箱型ボディ剛性は高くボディや内装からの軋み音は一年落ちの1.9万キロ走行位では一切ありませんでした。
タイヤはダンロップエナセーブの165/70R14インチでした。
【燃費】
生涯平均燃費計は15.9km/lでした。
トリップごとには算出出来ないようです。
【価格】
Gグレード FF、セーフティサポート付きで158万なら軽自動車並みとお買い得では。
一つ上のMXだと185万になりますが、LEDライト、サンシェード、acc、15インチが付くくらい。
【総評】
前回兄弟車のバンディット街中試乗では酷評しましたが、実際長時間試乗してみて良い点が見えてきました。
同じスライドドアでも軽自動車より格段に広い室内と街中での近距離移動の快適さを特化しており、道具として割り切りつつもエクステリア、装備は良くなって値段もリーズナブルなソリオ。
老若男女のマルチパーパスカーとしてコンパクトカーの進化形だと認識しました。高すぎる軽自動車買うならソリオもありです。
個人的には先代のキビキビした足回りが気に入ってたんですが、時代はフワ感ある乗り心地を求めてるんでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > G
2022年2月23日 07:02 [1554082-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
旧型に比べて、ハンサムに |
リヤのライト部は丸みが |
内装の質感は向上。オートエアコンに |
![]() |
![]() |
![]() |
色々なメーター表示? |
色々なメーター表示? |
わかりにくいかな |
近所のタイムズカーでまた、新車が配備されたので、試乗してきました。
ここの車両は、旧型から新型へ更新されたので、比較レビューします。
ハイブリッドではないので、一番安価なグレード「G」だと思われます。
【エクステリア】
旧型は、スペーシアの兄貴分みたいなエクステリアでしたが、現行型のフロントは、スペーシアの大きなヘッドライトにくせがイマイチのためか、大きく変えてきました。
リアは、直線だったライト部が丸みを持たせていました。好き嫌いは分かれるかもです。
【インテリア】
旧型に比べて、質感やメーターの表示が向上しました。使い勝手は良くなっています。
マニュアルエアコンからオートエアコンに変更されていますが、これはスズキの他車のものと同じ操作盤です。
方向指示器のレバーについても、ダイハツ車のラバー的な返りではなく、しっかりとした手応えは良いと思います。
ただし、運転席右側のボタンが集約されている箇所は、正直視覚的にわかりにくいです。これは、この車にかかわらず、最近の車は、増えてきました。個人的には、電動スライドドアのボタンは、上部が良いと思いますが・・・。
リモコンキーの音、変速のRバックの音等は旧型から変わっています。
リアシートの厚みは、少し薄くなったかもです(計測はしていませんので、あくまで印象です)。
【エンジン性能・走行性能】
旧型よりも低速でのトルク感が増しました。
ただ、エンジン回転数の上げ方はマイルドになった印象です。
【乗り心地】
こちらも旧型に比べて、少しずっしりとした印象です。段差へのいなし方が改善されており、乗り心地も良くなっています。
【燃費】
130kmで15.2kmと表示が出ていましたが、参考にはならないと思います。
コンパクトクラスを考えるとそこまで良いとは思いませんが・・・色々な人が借りるから、仕方が無いかもです。
【価格】
不明です。
【総評】
旧型から正常に進化しています。
ライバル車も意識したフルモデルチェンジだと思いました。
今までは、スズキは軽く作る事が得意で、その軽快な事が却って、乗り心地に影響していましたが、このソリオは、乗り心地も改善されていました。
また、インテリアも良くなっています。
旧型オーナーの買い換えでも不満は無いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年1月25日 16:18 [1295134-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
友人との日帰り旅でシェアカーで使用したので、コンパクトカーフリークの自分が運転した感想を少々述べさせていただきます。
【エクステリア】
見た目は先代と見映えサイズとも変わり映えしてませんが、闇雲にサイズ拡大せずしたのは正解だと思います。調べてみたら最小回転半径小さく、車重も減量してますね。
花より実をとった正常進化は天晴れです。
メッキキラキラで後席のシートベルトが知恵の輪みたいなライバルより好きです。
【インテリア】
まず乗って前面のフリード以上のパノラマ視界にはビックリ。凄く広く感じるし、死角もありません。またセンターメーターはあまり好きではないのですが、アンビエント付スピードメーターは大きくて、サブディスプレイのフォントも大きくて初老でも見やすいのはマル。
また四角いボディ、最小回転半径が小さく初心者でも運転しやすいのもマル
後席もクッション厚く中年ぶとりや背の高いのおっさん3人掛けてれる空間が確保されてるのも凄い。
【エンジン性能】
市街地5人乗車でしたが、多少の坂道でも制限速度内までなら必要充分なパワー感じました。
【走行性能】
市街地短距離移動ではかもなく不可もなく、気になったのはハンドル切り出し含め、パワステアシストが弱く手応えズッシリでした。不用意なハンドル操作でふらつくのを防いでるのかも知れません。
副変速機付CVTは30から40km/hで進む渋滞時で多少ギクシャク感あり。注意してないと分からないレベルですけど。。
【乗り心地】
14000km走行の個体でしたが、1t切る車重の為か路面からのショックは硬めですが自分的には許容範囲内。単発なら同乗者も気にならないでしょう。
【燃費】
ディフォルトでメーター表示されてなかったのでノーコメント
【総評】
シティコミューターとして、スライドドア付のハイト系軽自動車も充分ですが、指して変わらないサイズで5人乗れ、スライドドアと車内広さなど利便性重視のコンパクトカーとしてベストだと思ってます。
小さい軽自動車不安がある、5人乗る事があるユーザーには最低公倍数的な市場に他メーカーが追従しないもんだなと思ってましたが、抜け目ないトヨタがダイハツと共同して出してきましたね。
他メーカーが3ナンバーばかりになった現在ワゴンRソリオからのこの市場の元祖として次期モデルも魅力的な5ナンバーの鏡として、鈴木さんには頑張ってもらいたいなと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 23:40 [1200728-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
中々カッコいいと思います。
【インテリア】
広いです!この車の最大の魅力です!後部座席を一番後ろにすると足元はビジネスクラス並みの広さです。それだけでなく、ダッシュボードの質感もそこそこ良いです。私は身長174cmですが頭上、足元ともに前後の席で余裕があります。
【エンジン性能】
必要にして十分な加速力、パワーです。
【走行性能】
さすがに横風には弱いですが、高速でもパワーにゆとりはあります。タイヤをミシュランにしたら高速の安定感と雨の日のグリップが向上しました。もし走りを求めるならスイフトやデミオを買うべきです。
【乗り心地】
コンパクトカーにしては普通です。
【燃費】
平均14km。期待外れでした。
【価格】
新車162万なら買いですが、今の同じグレードの価格は195万。高過ぎです。ちなみに中古で140万円でした。
【総評】
中古で買って5年、長所として、装備が豪華(スマートキー、エアロ、アルミ、サイドエアバッグ、HID、両側電動スライドドア等)、大きなトラブルが無いこと、短所として、コストダウンの影響からか、強い雨の時に雨音がバチバチ響くこと、後ろの窓が半分しか開かないことが挙げられますが、そこそこ満足です。あと3〜5年は乗りたいと思ってます。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2016年5月7日 00:25 [928447-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
初代エスクードから初代CR-Vに乗り継いでSUZUKIに戻りました。当初、フリード狙いでしたがモデルチェンジがいっこうに無さそうだし、イグニスを見に行った時に妻がソリオを気に入ってしまったもので。2000cc直4のようにエンジン回す楽しさはないけど、分相応の運転に慣れると自然とエコ運転になるもんですね。ハーマンのナビは期待してなかったので、精度は今一つだけどこんなもんかなぁ。
【エクステリア】可もなく不可もなく。もう少し個性があればいいですね。グリル回りなどオブションあれば。
【インテリア】小物類の収納は豊富ですね。チープさを感じさせないデザインです。前のCR-Vのセンターテーブルとドリンクホルダー4つはさすがに便利でしたが。
【エンジン性能】車重が軽いのとプチハイブリッドは以外と軽快です。高速での追い越し車線は常時走れませんけどね。
【走行性能】通常走行は静かですね。観光地での狭い道等ストレスありません、小回り効くのも助かりますね。トンネルで対向車線のトラック来た時風圧であおられる時がありますね。
【乗り心地】前の車はアームレストが無かったので、今は重宝してます。乗り心地は気にならないレベルです。
【燃費】納車してから900キロ超えました。遠出の帰り道はリッター23キロいきましたね。トータルでリッター21.5キロです。
【価格】装備の関係なのか今の車は総じて高くなりましたね。
【総評】買い換えまで20年近く経ったせいもありますが使える道具ですね。安全装備は気持ちの保険ですね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2016年4月10日 08:41 [921339-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントはいいと思いますが、リアはクリアっぽいランプや、全体的に下ぶくれの形、おもちゃっぽいリアガーニッシュなど、正直かなりきらいです
もう少し洗練されるといいですね
【インテリア】
特に不満はありません
【エンジン性能】
軽からの乗り換えなので、満足です
アイドルストップからの戻りは違和感なくすばらしいです
【走行性能】
特に問題ないです
【乗り心地】
まずまずです
【燃費】
まずまずです
【価格】
シエンタの下位モデルと同じくらいなので悩ましいところです
【総評】
不満は全方位ナビの地図がしょぼいことです。
特に地方では、なんじゃこりゃというレベルです。
全方位モニタが欲しいため他に選択肢はありませんが、いったいどこのナビを使っているのでしょうか?
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > S-DJE
よく投稿するカテゴリ
2015年8月28日 06:21 [821526-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
19000km走行して燃費とエコクールなどについて追記
【エクステリア】
あまり角ばっていないので好きです。
【インテリア】
<良い点>
(1)車中泊を良くします。ワゴンRと同じシートレイアウトができるので選びました。
(2)シガーソケットの位置が真ん中下にありワゴンRより使いやすい。
(3)シカーソケットの下に小さなトレーがあり充電のためのスマホなどを置ける。
(4)オーディオレスを購入したが、エアコン下(テーブルの上)にUSB用などの取り付け口が二つあり市販ナビのAUX取り出し口や市販パーツでのフットイルミのスイッチとして使わせてもらってます。
<悪い点>
(1)フロントパネルにある収納の形や大きさが、中途半端で物を入れにくい。すんなりおさまらない。
(2)助手席用ドリンクホルダーの位置が良くない。
(3)雨の日は、ワゴンRスティングレーT(MH23)よりうるさいと感じました。(承知の上で購入)
【エンジン性能】
加速は、以前乗っていたワゴンRスティングレーT(MH23)に劣るが問題なし
【走行性能】
とくに可もなく不可もなく
【乗り心地】
よい。ソリオ>ワゴンRスティングレー(MH44・MH23)
購入前に試乗車で体験した、発進加速途中における(ときどきでた)ガクガクも解消されていたのはうれしい誤算。
(追記)
私のアクセルの踏み方が変わったようで時々ガクガクが出るようになりました。踏み方を変えるとでなくなりました。
【燃費】
満足(数値は 平均燃費計の価)
一般道(街乗り) 16〜19km/l程度
一般道(遠乗り) 20〜23km/l程度
高速道路(ペース普通 エアコンほんの少し)20〜23km/l
高速道路(90km/h巡航 エアコン無)22〜28km/l
高速道路(90km/h巡航 エアコン有(弱))21〜24km/l
いわゆる「遠乗り」が主なので他の人よりは良いかもしれません。GWに東名-新東名-伊勢湾岸-新名神と走りましたが、(90km/h巡航 エアコン無で)25km/l以上でした。
(追記)
お盆休みに北海道に長距離ドライブに行ってきました。平均燃費計の値。涼しいのでエアコンなし。
全行程3700キロほど。
全体の平均燃費は24〜25km/l程度
道内では平均28km/l弱。えりも→新冠を走った区間では少し渋滞もあったが30km/l。
平均燃費計は上限30km/lですが足りませんな。
信号のない平たんな道を飛ばさないで走るとどん燃費が伸びます。
それに比べ信号の多い街中では、それほど伸びません。
デュアルジェットエンジンの威力は、長距離で発揮されるようですね。
j街中が弱点ということになりますが、新型ではこのあたりの改善も期待できそうです。
【価格】
これだけの装備ならこれくらいするかな。
【総評】
まだ、真夏を経験していませんが満足しています。
レーダーブレーキサポート2は、結構鳴りますね。
幸い、実力を発揮していただく機会にあっていないのでアラームで「ドキッ!」とするだけです。
クルーズコントロールのついた車は、初めてですが、楽ですね。
(追記)
エコクールについて
冷房使用時アイドリングストップしていて室温が保てないとエンジンがかかるようですが
信号が続きよく赤で止まる道路のときは、アイドリングストップが短くなる。
そのようなときは燃費を悪化させているように思ったのでエアコンを送風にしたりアイドリングストップしないようにしたりするようになりました。
レーダーブレーキの使用不可ランプ
クチコミにも書きましたが「汚れ」はつかないけど点灯するのはたまーにあります。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > G4
よく投稿するカテゴリ
2014年11月13日 09:01 [767758-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
カローラフィールダーとキューブ、フィット等候補でした。
フィールダーは積載性と試乗した際に感じたマイルドで疲れない特性に惹かれましたが、価格面での割高感で却下。
キューブはデザイン、道具感で惹かれていましたが、知り合いから聞いていた実燃費がネックに。
フィットは積載性、燃費、価格ともに合格点でしたが、デザイン的にワクワク感がなく試乗にも至らずでした。
軽からの乗り換えで試乗した際の違和感のなさ、馴染みやすさが印象的。
また演出されてない道具感、売れ線のキューブやハスラーなどとは違い、デザインがでしゃばらない地味さ、過去モデルkeiのような存在感にワクワク感があり選びました。
試乗した時のバンディットDJEのFFで、こちらのクチコミにある副変速機付きCVTのギクシャクを感じ、少し心配してましたが納車されたG4ではギクシャクはほとんど感じない程度です。四駆だからか?個体差か?修正されたのか?は不明です。
【エクステリア】
見た目は正直微妙です
ただ親しみ安さはあります
【インテリア】
質感はなかなかいいです
後部座席が玉座だと思います
助手席側にもドリンクホルダーが欲しい
実質4人乗り
ラゲッジがもう少し広いと嬉しい
【エンジン性能】
ちょうど良いサイズだと思います
街乗り&ちょい乗りでも燃費が良く、法定速度内なら過不足ないパワー
【走行性能】
CVTのクセはありますが慣れたらそんなに悪くないです
サイズの割に小回りは効かない感じです
【乗り心地】
背が高いですがフラフラはしません
荒れた路面では結構揺れます
ロードノイズが結構ありますが軽自動車に比べたら静かです
【燃費】
カタログ燃費19.4km/l
街乗り&ちょい乗り12〜14km/l
郊外&高速道路16〜20km/l
平均15〜16km/l
前車の軽自動車が平均10km/lだったので大満足
【価格】
他車に比べて装備が充実しているのでお得に感じます
【総評】
他にないサイズ、広い室内、過不足ない性能
と、良く考えられてると思います
また、軽量化がコストダウンも兼ねているようで合理的
軽自動車がメインのスズキだからコンパクトカーといえども上級車種なので手抜き感はありません
軽自動車からの乗り換えなので満足度が高いです
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > S-DJE レーダーブレーキサポートII装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月12日 23:04 [727232-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
スズキといえば軽という感じで、最初は全く眼中にありませんでしたが、意外にも気に入って購入しました。自分でも少し驚いています。後席スライドドアが欲しかったので、トヨタのポルテ・シエンタと悩んだ末の結論です。ポルテは1枚スライドドアなので助手席側は乗降が少し不便、シエンタの3列シートは使わないし...と悩み、スズキへ行ってみた次第です。
スズキでは、その場で大幅値引きもあり、予算よりもずっと安値だったことも、背中を後押ししました。S-DJEレーダーサポート・オプション(ナビとマットとバイザー)で185万(下取車なし)。同様装備でポルタにすれば200万超えでしたから、ほぼ即決でした。つい嬉しくなってしまい、自分でETC・バックカメラなどをつけましたが、それでも予算に余裕がある感じです。コスパはやはり重要要素ですね。
走りはまだあまり慣れていないので評価できませんが、静かで軽い印象です。アイドリングストップに少しイラつきますが、エコと節約のためと辛抱しつつ慣れようと努力しているところです。
まだ届いて一ヶ月も経っていないので、ある程度走ってから再評価したいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ソリオの中古車 (全4モデル/2,182物件)
-
ソリオ G 4WD パワースライドドア シートヒーター スマートキー プッシュスタート ETC 走行2万キロ台
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 213.8万円
- 車両価格
- 202.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 231.0万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
18〜251万円
-
26〜340万円
-
46〜195万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
59〜338万円































