| Kakaku |
スズキ ワゴンRレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ワゴンR 2017年モデル |
|
|
72人 |
|
| ワゴンR 2012年モデル |
|
|
62人 |
|
| ワゴンR 2008年モデル |
|
|
25人 |
|
| ワゴンR 2003年モデル |
|
|
23人 |
|
| ワゴンR 1998年モデル |
|
|
8人 |
|
| ワゴンR 1993年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 63人 | - |
ワゴンR 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.42 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX-S 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2024年1月7日 20:21 [1740887-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
再レビューです22年12月にワゴンRに乗り換え、
丸1年が経ちました
ガソリン高騰と新潟県は23年の夏、異常な猛暑続きに対面しましたが
春秋時期は遠出すると燃費がリッター23キロまでになり街中だと19〜20キロを記録、
猛暑の夏場はエアコン使うので軽の宿命的に燃費が落ちますが1.0L車や1.3L車よりも良いのでは。
ワゴンRは自重が他車より軽いため、走りには不満が無いのですが
NA軽なので無理は禁物。
ACCクルコンは長距離走行や自動車専用道路ではとても良いアイテムですが
燃費が若干悪くなるので
要注意
ワゴンRのマイルドHYBRIDはトヨタ車等のストロングHYBIDと根本的に違いますが効率を考えるとあった方が良いかと思います
結論としては今時の軽なので不満が少ないと感じますね
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
2023年11月9日 20:41 [1778993-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2021年のハイブリッドFX(MH95S)です。
【エクステリア】初代ワゴンRみたいにヘッドライトが四角くて大きいのが特徴。若い人にはウケない気がするが、老若男女、誰が乗っても違和感なさそうなオールマイティな雰囲気。
【インテリア】私のは内装がブラックなので、いざ乗車すると案外クールな雰囲気。メーターも鮮やかに発光しており美しいです。また、安く作るためにあらゆる努力をしながらも、タコメーターを付けてしまうのはスズキの遊び心ですかね。私はとても良いと思いました。あと後部座席両サイドの傘立てもナイスです。
【エンジン性能】普通車からの乗り換えでしたが、軽自動車だと分かってますから、街乗りも高速もエンジン性能の不満は感じませんでした。数値的には馬力は低めですが、常用域でしっかり力が出るようにセッティングしてある感じです。
【走行性能】特段問題はありませんが、高速走行が得意か?と言われれば、得意ではないと思います。やや風に煽られやすい感覚と足回りのフワついた感覚があります。しばらく乗れば慣れてしまいますが、ワゴンRより高速走行が得意な軽自動車もあることを考えれば、高速走行を重視する人は別の選択もありかと思います。
ただ、首都高は非常に気持ち良く走れます。ワゴンRが一番得意なのは首都高だと感じた程です。首都高は時速60から80キロのペースなのと、一般道より路面がキレイなことが要因だと思います。コーナーもビュンビュン楽しく走れます。
【乗り心地】全体的には悪くないのですが、路面の段差に対し、リア側の突き上げ感があり、あまり気持ち良い感覚ではありません。あとシートのコシがもうちょっとあると良いなと個人的には思いますが、好みのレベルかも知れません。
【燃費】とても良いです。交通量が多くストップ&ゴーが多い地域で乗ってますが、夏場エアコン
使用で街乗り16.5キロ、秋口のエアコンオフで街乗り20.5キロ、高速走行はエアコンオフで32キロでした。
【価格】お手頃価格で良いと思います。
【総評】センサーによる安全機能もあり、燃費も良く、お手頃価格。見た目の大人しさや地味さが気になるならホイール交換などでオシャレ感は出せるかと。高速走行を重視するなら他がいいかも知れませんが、重視するほどではないならお買い得な一台です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル > FX-Sリミテッド
よく投稿するカテゴリ
2021年4月22日 01:09 [1445683-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
当時のものとしてはいい感じに仕上がっていると思います。
引き締まっていて私は好きです。
ドアを閉めた時は少しベイーンと軽のような感じがします。
【インテリア】
シンプルで良いインテリアだと思います。
パッと見て分かりやすいレイアウトでごちゃごちゃおらず、使い勝手は良いです。
収納も比較的充実していて、グローブボックスの上に大きな収納があったり、ダッシュボードにも小物が置きやすくなっているのはいいですね。
ただ、コラムシフトは使いづらいです(笑)
Dに入れるつもりが2に入ったり…よくあります。
ドアの内張りもしっかりしていて、比較的作りは良い方だと思います。
【エンジン性能】
セルモーターの特徴的な音ですぐスズキの車だと分かります。
普段乗る分には十分なパワーだと思います。
軽なので山を登る時は流石にパワー不足な上に唸りますが、普段使いでは難なく使えるので問題ありません。
山を登る時はベタ踏みでもなかなか加速しませんが、軽なので仕方ないです。
かれこれ18万キロ乗っていますが、エンジンは快調です。
【走行性能】
これが思っていた以上に良く、驚きました。
良い意味で裏切られました。
ハンドルは程よい重さです。
ハンドルを切れば自分が思うように曲がってくれて、ブレーキの調整もしやすく、非常に運転しやすい車でした。
ロードノイズも軽にしてはまあまあ抑えられているかと思います。
【乗り心地】
路面の凹凸などでガタガタと車に振動が伝わってきて、ボディ剛性はあまりないと感じましたが、乗り心地に関してはさほど悪い印象はありませんでした。
普段使いなら十分です。
シートの座り心地も悪くなく、ロングドライブも腰痛などが出ることはありませんでした。
【燃費】
街乗りでリッター10くらいです。
山を超えたりすると1桁になります。
十分だと思います。
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
楽しさはないものの思っていた以上に走りがよく、とても運転しやすい良い車でした。
内装がシンプルだと分かりやすくていいですね。
中古も安いので、軽自動車を探されている方にはオススメですよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2016年10月5日 20:20 [966239-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2014年8月にマイナーチェンジされたFXです。
2014年12月に納車されました。
それなりに乗ったので簡単なレビューしてみたいと思います。
長い間、三菱のパジェロミニに乗っておりましたが
諸事情で車高(座席までの高さ)が低く、バックドアが大きく、
乗り心地が安定している車が必要となり
買い替えることになりました。
知り合いの車屋さんで購入したため
比較的安く購入出来たと思います。
軽乗用車で上記した条件を満たしていた
N-BOX、ワゴンRのFZの3種類で最後まで迷ったんですが
見積もりの値段が圧倒的に安く
いろんな意味で一番無難だったのでこちらを選びました。
【エクステリア】
ワゴンRの中でもこのFXは大きい方じゃないでしょうか。
車内も広いのでゆったり乗れると思います。
デザインで言うとこのマイナーチェンジ車はフロント部分が
黒のウロコみたいなデザインになってるのですが
個人的にはマイナーチェンジ前のシルバーの方が好みでした。
【インテリア】
デザインは可もなく不可もなくシンプルです。
どんな層の方にでも合うのではないでしょうか。
今のところインテリアで唯一の不満はエンジンキーの鍵穴です。
エンジンをかける際、慣れてくると見ないで感覚で差し込むんですが
鍵穴周辺が非常に傷つきやすく、軽く当たっただけで傷つきます。
しかも小さな傷でも目立ちます。
気付いた時には手遅れで無数の傷が・・・。
あれくらい想定出来るはずなので
傷つきにくい素材にするなど
対処しておいてほしかったです。
【エンジン性能】
スズキの軽はエンジンが好評なのは知ってましたが
実際乗ってみて、その通りでした。
走り出しはスムーズ。
坂は賛否あるようですが、問題なかったので
パワーもあると思います。
稀に踏み込んでもスピードが出にくい時があるのですが謎です。
【走行性能】
スズキの車はたまにブレーキの効きが弱いって意見を見かけます。
実際、これより先に試乗したハスラーで私も経験しました。
効きが弱いというよりも踏み込まないといけない感じに
慣れが必要なのかと思います。
覚悟して購入したのですが、幸運?にも、このワゴンRにはそれがありませんでした。
もしかしたら改善されたのかな?
私の購入したワゴンRがたまたまそうだったのかな??
わかりませんが、浅い踏み込みからしっかりブレーキが利くので
今も安心して乗っております。
【乗り心地】
おそらく昔の軽自動車に比べたら
遥かに乗り心地はよくなってると思います。
ただやはり軽特有というか、走行中軽く(気にならない程度に)
路面の凸凹を感じてしまいます。
【燃費】
前に乗っていたパジェロミニに比べたら
もちろんかなり燃費がよくなりました。
・・・が、驚く程ではないと思います。
エネチャージやらアイドリングストップやら
大々的に宣伝していたので
さぞかし燃費が良くなったんだろうと期待してたのですが・・・。
細かい数字は見てませんが
「ガソリン入れる回数が多少減ったかなー」程度の実感です。
【価格】
最初に条件の合う車の実物を見るためと相場を知るために
近所の車屋、新古車屋さんをまわり見積もってもらいました。
その見積もりを知り合いの車屋さんに見てもらったら
新車(当時の最新車)をそれより安く見積もってくださったので
相場よりかなり安く購入できたと思います。
(カーナビ、コーティング等付き)
【総評】
ワゴンRは一番売れてるだけあって
バランスが良い車だと思います。
突出して良い部分はないですが
特に悪いところもない。
バランスよい標準的な車かなって思います。
私自身、車には興味もこだわりもなかったのですが
いろいろ調べていくとなかなか面白いものですね。
今回は条件があったので、購入できる車が限られてましたが
車選びはなかなか楽しかったです。
相場よりかなり安く買えましたし今のところ満足しております。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル > FX 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年1月5日 18:14 [785259-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
値段の割りにはいいんじゃない?という感じ
リアテールランプ結構好みです。
【インテリア】
メーターがかっこいい。内装は水平貴重で悪くないと思う。シートは青が嫌だったので、シートカバーを付けて黒にしました。
【エンジン性能】
高回転まで回してやれば案外回ったりするがやはり力不足。車体は860kgだしアルトが速かっただけかな?と思います。
【走行性能】
普段の走行では悪くないと思います。
実測140km/h出しましたが不安定にはならなかった。
もしそこで急ハンドルをきったら暴れそうですが…
【乗り心地】
けっこういい。リアサスが柔らかくショックアブソーバーの減衰力は高めなので突き上げは気になるときもある。
【燃費】
どんな運転をしても、だいたい満タン法では18〜22km/Lの間をさまよってます。
冬は20km/Lいかないことがけっこうあります。
【価格】
安い。価格の割りにいい車じゃん!と思った
もう少し値段あげても問題ないと思う。
【総評】
値段の割りにいい車です。
ただ、加速が遅いです。エンジンは30000km走って交換しましたが全く問題ない様子でした(汗
一年で20000km走りますが最近ベアリングからドォーという鈍い音がします。おそらく水が入って壊れてしまったのでしょう。
もう少し値段あげて品質もあげて!といいたいです。新型ワゴンRは品質良さそうですが
まあサビも出てないしまだまだ使えそう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
2014年10月19日 21:41 [763008-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
燃費から安全性まで、最近の軽自動車はどんどんと進化してます。
正直、凄いなと思いました。
最初にレーダーブレーキアシストを設定した際には、システムの安っぽさに些かガッカリさせられました。レーダーではなく、レーザーで、また反射板が二つ装備されている乗り物に対してのみ有効な安易なシステムです。
エコクールは褒める部分でしたが、エネチャージも基本的には各メーカーの技術の後追いでした。例えば充電システムの効率化はとっくの昔に当たり前の装備です。
そこで更にSエネチャージと来て、個人的には期待は少なかったんです。セレナのSハイブリッドと同様のシステムなので。
しかしアイディアではスズキのSエネチャージは価値があります。
まず、セレナで意味の成さないハイブリッドシステムが軽自動車だと価値が増すと言う事。
これは車重の徹底的な軽量化のおかげです。
超超マイルドなターボ感覚と言えばアシストの仕方が伝わるかもしれません。
セレナの時代に比べ、システムの技術アップによるアシスト量の増加も意味が際立つ理由でした。
構造上、今後の起こりうるトラブルとして、オルタネーターベルトの劣化によるアシストの不具合。再スタート時のスリップによる始動不良。
この辺りのメンテナンスはしっかりとユーザーが意識しなければならない部分でしょうか。
この燃費戦争が安全性を犠牲にした追求では無いことを祈りつつも、個人的に満足のいく1台でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル > FXリミテッド 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年11月23日 23:42 [549759-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
今となっては8年落ちですが、個人的には飽きのこないデザインで良いと思います。
特別仕様車とあって、スポイラーなどのオリジナルエアロパーツやダウンスプリング、14インチアルミホイールなどが装着されていて、お買い得な車だと思います。
【インテリア】
初代ワゴンRからの買い替えでしたので、購入当時は広くて綺麗な内装だと感じました。
プラスチックを多用したインテリアですが、子供のいる我が家では、何かと車内を汚されるため清掃し易いことが嬉しいですね。
【エンジン性能】
ノンターボは非力です。
帰省で山道を走ることがあるのですが、アクセルをベタ踏みしていることがよくあります。
【走行性能】
雪国ですので、選択条件に4WDは必須ですが、ABSも装備されていて圧雪路、凍結路も安心して走行できますね。
当然、過信は禁物ですが。
【乗り心地】
リアシートがスライド&リクライニング出来て、広々と快適です。
豪華さを求めている車ではありませんので、乗り心地は十分満足です。
初代ワゴンRから初めて乗り換えた時、乗り心地と静粛性には驚きました。
当然ですが、正常進化しているな、と。
今、最新の軽自動車に乗り替えれば、同じ感想を抱くと思いますが・・・
【燃費】
リッター10?前後と、カタログ数値には遠く及びません。
4WDということもあって、重量も重たいのでしょう。
ノンターボですので、加速時はアクセルを結構踏み込まないといけないため、むしろターボ車の方が燃費は良いみたいです。
ただし、5〜6?の近距離移動が多いので、その使用環境で10〜11?/ℓということを考えれば、一概に「燃費が悪い」とは言い切れませんが。
【価格】
この装備でこの価格は満足です。
【総評】
使用用途は、妻が近場への買い物と子供の送り迎えに使用しています。
小回りが利くので、私が近所へ用事がある時はこの車を拝借していますが、チョイ乗りには非常に便利ですね。気楽に乗れます。
我が家にある車のもう一台はミニバンですので、駐車場に車を停める際は気を遣いますし、狭い道を通るのをためらうこともよくあります。
車体の小ささによる手軽さ、タイヤなどの消耗品や車検、税金の安さというのは、軽自動車の強みだと思います。
ただ安全面については、更なる進化を期待します。(この車に限ったことではありません)
一度、嫁が運転中に軽自動車に追突されたことがありますが、結構な破損状況でした。
後部席に生後間もない二男が乗車していたので、怪我が無かったのが不幸中の幸いでしたが、車が小さい分、安全性能は普通車以上の基準が必要ではないかと感じました。
いくら自分が気を付けていても、残念ながら事故に巻き込まれてしまうことが実際あるのですから。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月20日 19:36 [441282-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新車で買おうとは思わないのですが、中古でたくさん出回っているので値段が低いならばかなりお得だと思います。
軽自動車の中ではかなり広い部類です。
古い型でも問題なく走ります。
ただ、ガタがきやすいかなと思います。
何台か乗りましたが、どこかしっくりこないことがよくありました。
総額で50万以下くらいならいいかもしれないですが、中途半端に80万あたりだと安全面も考えてできるだけ新型のほうがいいかもしれないですね。
箱型なのでどうしても安定性が下がるので高速などではあまり使いたくないタイプです。
用途に合わせて買えばすごく活躍する車です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年2月9日 09:29 [289410-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
平成13年式のRRリミテッドのレビューです。
9年乗って下取りにだしました。
【エクステリア】
外観はRRというころでかなり精悍な顔つきです。
購入時、ムーブカスタムRSと迷ってこちらにしました。
サイドミラーが縦長でとても見やすいです。
【インテリア】
当時流行りのコラムシフトです。サイドウォークスルーには便利ですが、一気に引くとDレンジじゃなく2ndまで入ってしまうことが多くやっぱり現在のインパネシフトの方が操作しやすいと思います。
インパネ周りや、シートなど所詮軽なのでチープ感はありますが、合格点レベルです。逆にいえば軽の割には高級感があると思います。代々受け継がれる助手席下のバケットは結構役に立ちます。無くても困らないけれど、あってよかったな…という装備ですかね。
リアシートは、この年式のモノはスライドしないので狭いです(私が身長180cmなので一番後ろまで運転席を下げるため)
この点は今はスライドするので問題ないでしょうか…
当時からスライドするムーブに対し、ここだけは『ムーブにしとけば…』と思ってました。
【エンジン性能】
RRということでターボ&4ATなので気持ちいい走りができます。
標準グレードのターボ以上に強烈な加速感が味わえます。
燃費を考えず、一気に踏み込めば、信号待ちからのスタートでは、GT=Rなどのスポーツカーにも負けません(出足だけですが(笑))
【走行性能】
スポーツグレードのRRということで足回りは硬めです。標準グレードに対してかなりカチっとしています。その分悪路では突き上げが大きいです。
剛性は軽にしては充分だと思います。
ターボもあってかなりスポーティな走りができます。
【乗り心地】
足回りが硬いせいで乗り心地は標準グレードに一歩譲ります。
シート自体は悪くないです。
【燃費】
このグレードに燃費を求めてはいけません(笑)
ターボを極力きかせないで15km/Lいくかどうか…ターボをガンガンきかせるとあっという間に10km/Lを割り7〜8km/Lくらいに落ちます。
30Lしかタンク容量がないのですぐ給油…ということになります。
【価格】
最上級グレードなので高いです。軽ということで値引きも少なく、乗り出し価格は今のコンパクトカーより高くなります。当時で乗り出し160万くらいだったでしょうか。
【総評】
流石は軽のベストセラーというだけあって全体的に高いレベルで完成されています。
『軽を買おう…でもどれするか決まらない…』という人は標準グレードのワゴンRを選べば間違いはないと思います。街乗りからロングドライブまで軽にしては高い次元でこなしてくれます。
9年、8万キロ乗って家庭の事情で軽じゃなくコンパクトカーが必要になったので買い替えましたが、まだまだ現役で頑張ってもらいたかった車です。
エンジンも元気でしたし、不満は全くありませんでした。
また機会があったらリターンする可能性は大です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,473物件)
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX 禁煙車/シートヒーター/オートライト/レーンキープアシスト/衝突軽減/電格ミラー/AAC/スマートキー/プッシュスタート
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜255万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
15〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
















