| Kakaku |
三菱 デリカ D:5レビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜733 万円 (3,048物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル |
|
|
316人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デリカ D:5 2007年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 10位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 18位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 43位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 12位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 24位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 54位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 53位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2024年1月28日 03:28 [1806430-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
好みが大きく分かれる外観だと思います。個人的には嫌いでは無いです。
自動のバックドアが遅すぎる。
【インテリア】
レンタカーでグレードが低かったせいもあると思うがチープな印象。
思っていたより狭い。
男4人スキー旅行は後部座席を縦に倒せばなんとかいけた。
昔ながらの三列シート跳ね上げ式は時代遅れな気がする。
2列目シートの倒し方が慣れないと難しい。
ブレーキのオートホールドや、フォグライトがエンジン切ると毎回オフになってしまうのが厄介。
一度決めた設定をデフォルトにして欲しい。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルとは思えない軽快感!
車重も2t近くあって、男4人+荷物満載でも全くパワー不足感じず。
踏み込むと結構速いな!と思えるぐらい。
【走行性能】
デリカといえば悪路走破性能!
6日間700?程、真冬の北海道を走ったが素晴らしいの一言!
雪道走行で不安に感じる場面が一切なかった。試しに広いところでわざと荒い操作してもなかなか姿勢が崩れない。
さすがデリカ、本格クロカンに近い走破性を体感することが出来た。
【乗り心地】
普段キャンピングカーを乗っていることと、終始雪道だったので、細かくはわからないが、特に気になるところはなかった。
普通に快適に長距離ドライブ出来ると思う。
【燃費】
雪道北海道700キロでメーター読みで15km/lと出ていた。これはかなり意外でこんなに燃費が良いと思わなかった。せいぜい10kmぐらいかと思っていたので驚いた。
【価格】
新車400-500万とのことで、ミニバンを所有したことはないのでそんなもんなのかな?
【総評】
走破性能を求めたミニバンならデリカ一択だろう。
暴風雪警報が出る北海道で本当に頼もしかった!
もし自分が北海道に住むことになったら、選択肢の一つになると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
2022年5月15日 15:06 [1582199-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カラーをグラファイトグレーにしようと思ったが、曇り空で見たせいかいまいちだったので、スターリングシルバーツートンにしました。デザインは長く乗っても味が出るんではないかと思います。
【インテリア】
やはり古さは否めません。そこを重視さらる方にはおすすめ出来ないと思います。
【エンジン性能】
試乗でしか乗ってないので、物凄く力強い感じはしませんが不足はないと思います。
【走行性能】
大きく重い車体の割には取り回しも気にならない感じです。試乗の感想です。納車されたらまたレビューしたいと思います。
【乗り心地】
特に可もなく不可もなしです。
【燃費】
燃費はこの車の特性を考えてたら良い方なのだと思います。試乗車で10.2と表示があったと思います。近場乗りでこの数字ならまずまずですかね。
【価格】
安くはないですね。でも悪路も行けて、荷物を載せて走れる事を考えれば、妥当なのでしょうか。
【総評】
キャンプやスキー、釣りなどアウトドアを楽しむなら買いだと思います。カスタムパーツも豊富で自分だけの車を作り上げる楽しみもあるかなぁと思います。河原など路面の悪い所を走って楽しみたいです。
と言っても納車は来月ですが・・・
今から楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 13:08 [1454313-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
夜間、または暗い場所でエンジンスターターを使ってエンジン始動するとライトがついてしまう不具合の対策がメーカーから出たそうです。
12月19日に修理してもらい、無事に不具合が解消されました。
------2回目レビュー------
リモートエンジンスターターの軽微な不具合を共有します。まず初めに私は2021年モデルを所有しており、当該モデルではライトのオフポジションはなく、オートライトのポジションにしています。不具合の内容ですが、一定時間駐車した後の夜間、スターターでエンジンを遠隔始動するとライトも点灯してしまいます。続けてエンジンを遠隔停止して再度遠隔始動するとライトは点灯しません。ディーラーで見てもらったところ、本来ならライトは点灯しないはずで、メーカーも不具合として把握しており、対策を検討中とのことです。遠隔始動1回目でライトオン、2回目はライトオフのままの実際の動画です。https://www.dropbox.com/s/3k7bk3c5x4umyiq/%E5%8B%95%E7%94%BB%202021-10-03%203%2007%2044.mov?dl=0
------初回レビュー------
2021年4月に前車2017年式スバル XV(GT7)から2021年式デリカD5に乗り換えて感じていることをいくつか。
写真を見てわかるように、運転席足元に右前輪のタイヤハウスの膨らみがあるため、アクセルペダルとブレーキペダルの位置関係が近いです(右側壁が膨らんでいる分アクセルペダルが左に寄っている)。XVを運転していたのと同じ感覚で右足を動かすとアクセルペダルとブレーキペダルの両方に当たってしまうことがあります。踏み間違えるほどのことはないですが。試乗で感じることができず、乗り換えてから少し気になるようになりました。ちなみに当方、靴のサイズが29cmと大きめです。
ACCの使い勝手は XV(アイサイトver3)の方が良いです。停車時、デリカD5は前に車がいないとACCのスピード設定させてくれませんが XVはできました。発進時の加速レベルをデリカD5は選べませんが XVは(確か) 3段階で選べました。個人的にデリカD5のACCによるスタート加速は急過ぎると感じます。
その他、XVにあってデリカD5にないのが残念に感じる機能は、停止している時前走車が発進して自車が動かないと教えてくれる機能、及びステアリングのテレスコピック機能です。
デリカD5でオプション設定で選べるようにして欲しいのがサンルーフです。
とはいえデリカD5にずっと憧れていたし、実際に購入してみて満足度は高いです。
参考になった42人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年4月27日 20:23 [1348449-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入後、走行距離が1万キロ近くになったので再レビューです。
【エクステリア】
意外にフロントグリルの周囲からの評判が良い。周りも慣れてきたのか。
【インテリア】
若干の古さは感じるが、逆に
【エンジン】
パワー、トルクともに十分である。これ以上の性能は全く必要ない。
【走行性能】
直進性、コーナーリング、制動力等々、ミニバンと思えない出来栄え。ただしセダンのような重心が低い車と比較すべきではない。
【乗り心地】
しっかりとストローク、高い剛性感もあり、不快なところがない。
【燃費】
10から12
【価格】
Pグレードだが安いと感じさせる出来栄え。
【総評】
あるYouTuberが他のクロカンと比較し、出来が良すぎて退屈、面白くない車と評価していた。そういった連中はバランスが崩れた車を好む輩であろう。もし退屈だと思うならタイヤをATタイヤやMTタイヤに替えるだけでだいぶ違った車に感じるだろう。しかし本当に素のままでもとても楽しく面白い車である。こんな万能な車は価格を含めて他に無いのではないだろうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 437万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2021年1月20日 01:48 [1411540-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
レンタカーで借りる機会があったのでレビューします。
素人目線でのレビューです。
【エクステリア】
いい意味で個性的なデザインだと思います。
無骨な感じがとても良いです。
山道なんかを走ったりキャンプに行ったりしたくなるようなワクワクする感じです。
ミニバンながらもSUVテイストもあって、これならミニバンでもいいなという感じでした。
【インテリア】
非常に分かりやすい配置で、ごちゃごちゃしておらずに良いインテリアだと思います。
すっきりまとまりのあるデザインです。
ヴォクシーなどのライバル車だとハードプラ剥き出しで安っぽいですが、この車は結構質感が高く見えます。
SUVテイストがあって最低地上高が高めに取られているせいか、ライバル車に比べると室内空間は狭めに感じましたが、それでも十分な空間はあるので不満は感じませんでした。
【エンジン性能】
ノイズなどは十分に静かで振動で大衆車に乗る私としては不快感を感じることはありませんでした。
しかも、ディーゼルにしてはすごく静か。
ディーゼルターボのトルクの太さは優秀で、グングン加速して楽しかったです。
【走行性能】
ミニバンとは思えない走りの良さでした。
楽しかったのはもちろんのこと、ロードノイズや風切り音も少なく、快適に過ごせます。
また、ミニバンなのにロールの不快感をあまり感じません。
そりゃ荒い運転をすればロールはすると思いますが、普通に運転していてロールで不快感を感じることは一切ありませんでした。
走りも安定していて凄いと感じました。
走破性も当然ながら抜群でした。
ハンドルの反応もバッチリです。
【乗り心地】
ミニバンは乗り心地が犠牲になっているイメージがありますが、この車はいい意味でミニバンとは思えない乗り心地の良さでした。
足回りはちょい硬めのセッティングです。
踏切などの段差は上手くいなし、普通に滑らかに走ってくれて、不快感を感じることはありませんでした。
嫌な突き上げはないと思います。
【燃費】
燃費は…ライバルに比べると悪いです笑
リッター8〜9キロと言ったところでした。
まあ仕方ないですね笑
【価格】
乗るまではちょっと高めに感じていましたが、乗ればこの車の良さが分かります。
走り、乗り心地…本当に素晴らしかったです。
【総評】
価格は高めでもライバル車よりも質感が高いので、これなら少し高い金を出してでも買う価値はあると思います。
走り、乗り心地…などなど非常によく出来た良い車です。
ミニバンなので仕方ないですが燃費がもう少し良ければ…笑
ミニバンをご検討の方、ぜひ試乗をおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 03:29 [1238407-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ディーゼルウェポンとセタンブースター |
adblueの残量警告 |
6月23日の日曜に最寄りの三菱ディーラーに試乗その後7月6日に購入し8月4日に納車されました
納車から3ヶ月半になり11月26日現在10000kmを走り2020年7月5日 11カ月後の今日 編集回数を使い切るので最後のレビューします。
【エクステリア】
新型も見かけるようになり見慣れてしまったがいかつい顔が意外と合ってるように思えてきた。当初は旧型のデザインが良かったが慣れって怖い。そして今 旧型D5見ると少し古臭くさえ感じる。ただ、ワイルド感やアウトドア感は旧型が新型は都市型
【インテリア】
納車当初あんなに黒く光ってたセンターコンソールのピアノブラックが傷だらけです。11カ月も経てばそんなもん。シートもドア側がヘタってます。エアコンの使いにくさは相変わらず フロントデフロスターとリアデフォッガーがよく混同してしまう リアのエアコンが使いにくい 木目調のパネルやソフトパッドなど多様しており価格相応では無いにしろ旧型に比べれば圧倒的に品質向上で別のクルマの内装と言っても良い
【エンジン性能】
トルク380Nmもあるんだから 相当加速が良いに違いないと思って期待してたのに走り出しがかなり遅い。30km/h超えてからは不満なく加速する。でも実は半年位経った頃に我慢出来ずにTDI TUNINGに手を出した モッサリ感は解消されたしブースト1.5kも掛かるようになり不満は無くなった。ただモッサリ解消に77000円も出したのはいかがなものだろう?自問自答する日々である
【走行性能】
8ATとの相性は抜群。30?40cmくらい大雨で冠水した道路や台風の真っ最中の高速道路も走ったけどドが付くほど安定した走り。林道や砂利道なんて当たり前に走破する。砂浜もフォレスターやジムニーと走ったけど無茶しなければ行ける。雪道も飛ばさなきゃ何ともない。雪原に突っ込んでも平気で走破するし現場で泥にハマった2tロングトラックも牽引も出来る。当然9割を占める舗装路なんかはそこらの乗用車と変わらずに走れます。やはり四駆は三菱ですよ えっ?スバル?
【乗り心地】不快な突き上げなど殆どないし砂利道や段差乗り上げても平気で走るし乗り心地も全然悪くない 乗っても割と静かだけどただエンジン音が少々入ってくる シートも良く出来ていて長距離でも疲れ難いシートだと思う 子供も嫁さんも良く寝てくれるし中々の出来ではなかろうか 2列目のシートのスライドさえもっと後ろにスライドしてくれれば最高だったのに。石川県から東京都までデリカで移動したがお尻がほどほどに疲れた感 ACCと4wdの安定感のおかげで楽々快適ドライブだった。仕事で石川県と愛知県の高速道路で往復をデリカでよくするが愛知県程度の距離なら疲れは感じない 3列目展開すると荷物載せる場所が無いが子供達は3列目がお気に入り。逆に2列目は狭いと言って座らない
【燃費】
納車して暫くはだいたい10km/Lくらい 郊外ばかり運転するせいも有るが今は当たりが付いたのか1週間ほど運転してもメーター読み12から14km/Lは出る。実燃費は1マイナス程度。冬場のチョイ乗りとかは6とか7とかだし高速乗ると15や16km/Lとか出る時も多々ある。毎週のように燃料入れるとエコの時代に逆行してる気分になる 財布にも優しくない 航続距離も満タンで700位の表示が出る 取り敢えず燃費は2tあるミニバンならそんなもん。
コストコで少し前まで1リットル78円 昨日は83円だったのであまり燃費は気にしなくなった。
【価格】
車両とオプション合わせて買うと450万近くになる G-Powerにマット、バイザー、ドラレコ、マッドフラップ 、ボンネットのデリカロゴ カロッツェリアのカーナビとバックモニターとバックカメラ グッドイアーの16インチスタッドレスタイヤとホイール
値引きはほぼ無くて車両から10万 オプション10万だった
【総評とその他】
試乗時)加速遅い以外は大きな不満無い。
(購入後)メーターの表示と項目が不満ありあり 誤発進抑制機能付いてないのも不満 燃費悪いのも不満だった今は軽油安いから良い
乗ってて楽しいし冬になって雪積もっても走破出来たし家族全員と親も乗せてお出かけ出来るようになった 友人らと一緒にコストコ行ったり1台で温泉にも行ける ウインタースポーツはしないけど雪国なので雪降ってもどっか出かけられる デリカのオフ会にも参加したしデリカ乗りの知り合いも増えた。delica de aroundのステッカー貰った。ミニバンxSUV パワフルなディーゼルエンジンとACCや自動ブレーキなどの予防安全装置や快適装置 この辺が魅力でデリカにした。ステップワゴンやセレナやフォレスター cx-8なども見たがやっぱりデリカしか無いなと思って嫁を説得した
家族で軽井沢や神戸も行った 友達らとモーターショー見に東京まで行ったり仕事で愛知県の往復も何十回もした 毎日の通勤も往復40km近くだし3ヶ月で1万キロ超えた で11カ月で24000km走った。adblueも21000k付近で警告出て入れた。15000kmと聞かされてたので逆の意味で裏切られた
冠水した道や台風の日に乗って非常に安心して乗れる車だと分かった。夜中に友人らの四駆で砂浜の海岸走りに行ったりハマった車を助けたり色々あったけど 楽しい!この一言に尽きる ライトだけは暗いしハイビームにしても んー…という感じではある 年次改良でステップと誤発進抑制機能もついた。荷物はあまり3列目シートを展開してるとあまり載らないのでルーフレールとローライダーコンパクトと言うルーフボックスつけた。風切り音も気にならないけど高さ制限を気にするようになった。2m30cmでなんとかギリギリ
タイヤが純正ジオランダー G055が意外といい仕事してる。定番タイヤのジオランダーA/T G015かオープンカントリーR/Tに変えるべきか悩む。マツダのディーゼル乗りに好評のディーゼルウェポンはデリカにも効果あるので是非ともオススメする エンジン音が僅かに静かになり出だし少し軽くなる
全く関係ないけどRAV4PHV出た時に見に行ったら査定させてくださいと言われたのでしてもらったら280万って安すぎませんかね?トヨタさん。1年経ってないんですよ?
参考になった88人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2020年2月2日 23:53 [1297977-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
二人目の子供が生まれ、アウトバックが手狭になったので、色んなミニバンを見に行って、最終的に一部変更後のPグレードを契約しました。
購入する際の嫁の条件として、
シートヒーター
ステアリングヒーター(あれば)
パワーテールゲート(あれば)
でした
そのため、候補としては
1.デリカD5
2.ヴェルファイア(ZG)
3.ステップワゴンハイブリッド(EX)
4.オデッセイハイブリッド(EX)
など試乗してみました。
オデッセイはステップワゴンより乗り心地が悪い、収納少ない時点で買う気がなくなり、ステップワゴンもハイブリッドは450万程の見積りだったので、ここまで出すならデリカかヴェルファイアとなりました。
ヴェルファイアは室内の豪華さ、広さとも申し分なかったのですが、嫁からすると乗り心地が少しふわふわしてるので、車酔いしやすい嫁にはきついかもと。
また、1列目から2列目の移動が難しく、一部改良後はAftermarketのナビ入れられないのがマイナスでデリカとなりました。
【エクステリア】
特徴あるフロントで、最初はどうかと思いましたが、何度も見るうちに良くなりました。
周りにあまり乗ってる人が少ないので、希少性があるのもいいです。
また、今回から助手席側に電動ステップが着いたことで、乗り降りが非常にしやすくなりました。
親を乗せた際も乗りやすいと好評でした。
【インテリア】
はっきり言って500万する車の内装とは思えません。
椅子の質感は悪くはありませんが、高級感は感じられません。
ただ、金額気にしなければ、アウトドアを想定してる車かと思うので、室内にフックがたくさんあり、天井にネット張ったり色々出来るので自分でDIYするのが楽しそうな車です。
【エンジン性能】
多少はディーゼル音が聞こえますが、気にならないレベルです。
1速から2速、2速から3速のシフトショックが大きい。
500万する車と思うとがっかりですが、車を操ってる感を出すための演出かなと思うとこんなものかなと思えます(笑)
ただ、0からの加速は結構酷いです。
横道から合流するときに急いで入ろうとすると、普通に踏むだけではまともに加速しないので、後ろの車に追い付かれてご迷惑をかけるレベルです。
【走行性能】
安全装置が残念かなと。
クルーズコントロールは前の車がいないときにやった方がいいレベルです。急加速、急減速します(笑)
車線維持もないのでこの程度の安全装置で値段を上げないでほしい。
今回は室内の騒音対策で純正のフロアマットを入れました。
試乗の際にマットなしで走行させてもらいましたが、道の状況によりますが2列目、3列目に座ってると、走行音と共振するような音が凄い道がありました。
Aftermarketの安いフロアマットを考えてましたが、諦めさせてくれました(^_^;)
【乗り心地】
嫁の中では、1番乗り心地が良かったらしい。
マンホール踏んだときや凸凹道を走った時の揺れがアウトバックより良く感じました。
また、3列目のシートにしても厚みがあるので、快適に乗れます。
【燃費】
高速で13〜14キロ
茨城の少し田舎道で12〜13キロ
信号少ない田舎道で最高17キロ
です。
想像以上に良くて嬉しい誤算です(笑)
【価格】
値引き少ない上に高い。
4WD、ディーゼルということを考えても高く感じる。
せめて乗り出し450万位ならばいいのに。
正直500万出すならばヴェルファイア買った方がいいかもと思えます。
【総評】
乗り心地はミニバンの中ではトップクラスと思えます。家族に車酔いをしてしまう人がいたら試乗してもいいかと。
周りでもほとんど走ってないので、被るのが嫌な人にはおすすです。
価格が高すぎ、高級とは言えませんが、なぜか愛着が感じられる車です(笑)
飽きっぽい私ですが長く乗れそうな車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年1月21日 10:01 [1097782-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
自分の19年目のクロカン4駆が故障したので、保険の特約で、代車で来たのが新車のこれ。
「良い」
エンジン音は、音質が頂けないが、踏めばなんとなくスピードが出ている。
高速走って、11km/l程度と自車の基準だとかなり良い。
スペアタイヤが搭載されている。
シートの出来が良いみたい。腰が痛くならない。
使ってないが、ルーフキャリアを窓枠に固定しなくても、専用のポイントが有る。
「今ひとつ」
エアコンの使い方が、今ひとつ理解できない(取説読めだが)
スキー宿の積雪のある駐車場に入れる際に、トルクとタイヤ外径が小さいのか、ちょっと難儀した。
セカンドシートのスライド量が、もう少し欲しい。
サードシートを跳ね上げると、セカンドシートのリクライニングができない。シートを前に出せば良いが。
セカンドシートのシートレール部が邪魔で、袋に入れたスキー板が縦に床の上に置けない。
シフトレバー下に、何故かカップホルダーが無い。
エンジンスタートがプッシュボタンではない。
リモコンキーが無駄にでかい。
三角表示板を収納するスペースが無い。
クルーズコントロールは前車追随ではない。
サイドアンダーミラーは、見えない。
「総評」
細かい所を気にしなければ、実用性が有るので良いと思う。
モデルチェンジの噂が有るので、新車で買うことは無いだろうが、数千キロ走行の昨年登録のが、250万円以下で買えるので、自車が修理不能であれば、購入したい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2017年7月27日 18:36 [1049171-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
5ナンバー付近の3列ミニバンを購入したくて比較検討をしました。
ノアボク/セレナ/ステップワゴンに試乗し検討。
予算制限なし、安全装備は最も重視(外見とかはどーでもよい)。
用途は奥さん運転で保育園の送り迎え、買い物、ときどき長距離旅行。
一番売れ筋のディーゼル D-Power package に試乗しました。
特別に三菱ファンというわけではありませんが、当方はランエボに乗ってますので、一応味方です。
【エクステリア】
登場から時間が経っていますが、今でもデザインは良いと思います。
他のミニバンよりは無骨さがあって良いです。
オフ車っぽくて好き。
でも車体カラーが数種類しかなく、道路で色が被る率は相当高いでしょう(販売台数自体は少ないけど)。
【インテリア】
普通かと思います。
3列目シートが跳ね上げ式で、小柄な女性だと重くて大変。
この点だけで奥さんから却下!と言われてしまいました・・・・・。
車両サイズの割にはほかのミニバンより広いというわけではない印象です。
シートアレンジは明らかに他社より遅れてますね。
運転席と助手席の間にセンターコンソールが居座っており、後ろの座席に移動できません。
他社のミニバンはスライドしたりコンソールが無かったりで、後部座席に移動できます。
雨の日に後部に行きたいときにいちいち外に出る必要があります。
子育て中なので後ろでオムツを変えたいとかのときにちょっと不便かと思いました。
他社はそれこそ必死にシートアレンジなど開発している中、三菱は時代遅れですよ。
オフロード性能を高めるため、車高は他社ミニバンより明らかに高いです。
そのため乗り降りはやや大変です。
足腰の弱い高齢者、小さい子供は一人では厳しいかもしれません。
車高は走破性と相反しますので仕方ないですね。
【エンジン性能】
やはりディーゼルで排気量が大きめなのでトルクはあります。
車両重量も重いのですがそれを気にしない程度の加速力はありますね。
【走行性能】
オンロード性能はまあミニバンとしては普通でしょう。
重量があるので落ち着いた印象でした。
高速道路は走っていないのでわかりません。
オフロード性能はミニバンの中では突出しているでしょう。
この点はセールスマンがしつこいくらいにアピールしていました。
まあその点くらいしか他社ミニバンより優れている点がないという悲しい現実があるのですけどね。
日本の道路はほぼ舗装されているわけで、どこまでこのオフロード性能が役に立つかはわかりませんが、大雪の日には安心して運転できそうです。
国道が止まるレベルの何十年に一度とかの大雪でなければ4WDであれば他社ミニバンでも困らないです(家族車で体験済)。
でもオフロード性能が高い!という点だけで車好きの男としてはぐっとくるものがあります。
【燃費】
試乗なのでわかりませんが、軽油なので安い・・・でしょうか。
【価格】
3ナンバーサイズであり、ノアボク/セレナ/ステップワゴンよりはあきらかに高いです。
ナビなど必要品を付けると400万を超えました。
三菱は売れてませんので値引きはしてくれそうでしたが。
ノアボク/セレナ/ステップワゴンは300万前半ですので、かなり差があります。しかも先進技術の安全装備満載で。
エルグランドやアルファードと比較する車格と値段なのかもしれません。
しかし三菱は3列の5ナンバーミニバンはありません。
【総評】
田舎の山間部に住んでいて、それなりの雪や凍結はあるので走行性能という点ではかなり気にいったので、私は買いたいなとは思ったのですが、普段運転する奥さんから乗り降りの高さと3列目シートの重さでダメ出しされて却下されました。
また、価格がノアボク/セレナ/ステップワゴンより100万近く高いわけで、その分のメリットがあるかというと疑問です。
セールスマンはとても熱心で好印象でした。
TVCMやセールスマンはとにかく悪路走破性を強調していますが、設計がかなり古く、はっきり言ってそこしかセールスポイントが無いです。
緊急時の衝突軽減ブレーキ/レーダークルーズコントロールなど先進技術は一切ありません!
安全性能だけは譲れませんのでこの点が良ければ価格を気にせず買っていたかも。
新モデルをどんどん出す体力はすでに三菱にはないわけで、延々と古いモデルを色を変えたりちょっとした装備を付けて売り続けるしかないのはつらいですね(現場のセールスマンがかわいそう)。
男性陣にはぐっとくるものがあると思いますが、我が家のように女性からは嫌がられるのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年11月20日 23:18 [978751-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
エスクードから乗り換えです。 次は大人数乗れる車にしようとランクルを検討中、パジェロを見に行った時にデリカを知り価格も手頃なので決めました。
ブロックの様な見た目にエンジンもパワフルで高速走行も快適、パジェロ譲りの4WDで走破性はクロカン並みです。
唯一の欠点はエンジン音がうるさいです。 マツダやBMWの様な最近のディーゼルエンジンを期待しないほうが良いです。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > CHAMONIX 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年1月12日 20:09 [894145-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
他には無い武骨なデザイン。飽きが来ず、発表から9年になろうとしているが古さを感じない。
【インテリア】
シンプルで、グローブを付けたままでもエアコン操作がしやすいデザインなのは良い。
ただ、機能的かというと不足もあり、運転席後ろにシートバックポケットが無かったり、運転席用のドリンクホルダーが低い位置にあり使いにくく感じる。小銭入れも不足で、駐車場等では気を遣うときもある。
また、シャモニーの木目調パネルはあまりにも「調」が過ぎ、単に安っぽく感じる。木目ハンドルは質感は良いが、冬場は冷たすぎて触れない。
【エンジン性能】
思ったよりもパワーがあり、重量級ミニバンにしてはかなり動力性能は高く感じた。ガソリンエンジンのわりにトルクもあり、回すと楽しい。ただし、慣れもあるもののエンジン音はうるさく、これってディーゼル?と聞かれることも。。。エンジン設計の古さは否めません。
【走行性能】
しっかりとした走りで、低速・高速含めて安定かつ思い通りに走らせることができる。大柄なボディのため横風を受けることは致し方ないが、そこでも不安感は少ない。
【乗り心地】
サスペンションの良さか、乗り心地は比較的良い。スバル アウトバック(BPE型)+ビルシュタインショック、アウディA4(B8)と乗り継いでいるが、少し柔らかすぎる感はあるものの不満は感じない。
【燃費】
良くはない。特に冬季の近距離通勤では、4〜5km/Lがいいところ。満タンにした状態で、残走行距離が250kmと表示されることもしばしば。高速で600kmほど走ってカタログ値の11km台が出る程度で、前車A4 1.8T(カタログ値で13km/Lにも関わらず、高速で20km/L程度)とは雲泥の差。
【価格】
純正ナビ(当時)の質、内装のチープさ(木目調)が気になるものの、シャモニーで何とか許容範囲の金額。
【総評】
色々不満点を列記したものの、寒冷地住まいのため耐雪性能メインで選択したため、満足度は非常に高かった。これだけの走行性能を持ったミニバンは他には無いため、内装等は十分に目を瞑れる範囲。燃費には正直辟易するものの、買って満足した車であることは間違いありません。
なお、一昨日ディーラーの営業さんに懇願され、昨日D Premiumを契約しました。妻にも相談しましたが、D:5以外に選択肢もなく、下取りも高く評価していただけたので即決しました。ディーゼルの燃費に「若干」の期待を持ちつつ・・・。
4年乗って、それだけD:5が気に入ったことを最後に述べておきます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 11:36 [714107-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
H25(13)年10月に納車されてからのレビューです。
風邪が強い日、大雪の日活躍してくれました。
太いフラットなトルクで、低燃費・安全な走行を確保してくれる
素晴らしい車です。
三菱自動車HP抜粋
【大人数・多積載でもストレスのない走る歓びと
低燃費で、排出ガスをクリーンにする高い環境性能を両立しました。】
【エクステリア】外見は武骨ですが、車両幅は日本の道路には良いと思います。
見切りが悪い車両なので、コーナーセンサー(障害物センサー)を取り付けました。
「リブボーンフレーム」は車両剛性がしっかりしてます。
【インテリア】古いです。私は気にしませんが、無駄に多いカップフォルダの有効活用を考えてます。
【エンジン性能】素晴らしいの一言です。性能的にはCX5が上のようですが、トルクバンドが広く、
通常走行では、快適です。特に大人6人乗車で、高速道路ののぼり車線をシフトダウンせずに
普通に上ってくれます。公称牽引能力は750kg有るので余裕があります。
排気ガスも綺麗で、15年前にパジェロ2.8Lディーゼルを乗ってましたが、
素晴らしい進化ですね。
【走行性能】 雨・風・雪は問題なく安全に走行できます。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/special/cleandiesel/index.html
H26.2の大雪では、活躍しました。全くストレスなく走行出来ました。
【乗り心地】 SUV独特の乗り心地です。乗車時の目線が、立っている人の高さに合わせてあるので、
結構視界が良いです。
車酔いする人を乗車させましたが、乗用車と違って酔わないと好評でした。
【燃費】 通常走行で11〜12km/L程度です。遠乗りすると14位は行くと思います。
高速走行は、1,500回転程度で、走行すると燃費は向上すると思います。
雪の2月は10km切ってきまいました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/852210/car/1490492/fuel.aspx
【価格】 少し高いですが、性能と安全を考えれば安いと思います。
【総評】 フレーム剛性・エンジン性能・安全装備・居住性ともに良いので、
しっかりした整備を行い、長く乗りたい車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年9月18日 23:37 [630181-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初ミニバンということで、何台も乗り比べD5ディーゼルにしました。
以下、各車感想とD5にした経緯です。
アルファード
エクステリアは嫌いじゃありません。
他の方も書いている通り目に見える所にコストを掛けたとうう感じで60kmでカーブに突っ込んでみましたが…かなり怖かったです。
加速はいい方でしたが、ブレーキに不安があります。(80から30kmへ減速)
車の基本性能で考えると、価格高めです。
あと、欲しい装備だけ手に入らないパッケージ売りはコストが上がって行くので辛いです。
ヴェルファイア2.4L
外観以外はアルファードと一緒。
個人的にはアルファードが好きでした。
エルグランド
アル、ヴェルより少しコンパクトですが故にバランスが素晴らしかったです。
内装もシートもアルヴェルより高級で長時間の運転も疲労は少ないです。
アイポイントは、アルヴェル低目ですが操舵性にこだわりを感じました。
後は、価格…高いです。
でも、結果としてアルヴェルより良い買い物になると思いました。
セレナ
当然、前述のミニバンには劣りますがシートアレンジは良かったです。
価格もあいまって、売れ筋の理由が良く判りました。
D52.4L
内装はシンプルで、豪華さはありません。
エアコンも左右独立ではありません。
が、走るとわかる足廻りの良さとボディの剛性に惹かれました。
加速はアルヴェルに劣りますがシートもD5の方が良く作りこまれています。
D5ディーゼル2.2L
内装は2.4ガソリンと一緒です。
タコメーターを除いて。
出足の加速はモッサリですが、踏み込むとディーゼルならではの力強い加速があります。
ボディの剛性あってこその安心感もありました。
4WDとディーゼルの合わせ技にやられ結果これを購入しました。
走破性とシート、ボディ剛性の安全性を考慮するなら買いだと思います。
同じトルクのガソリンと比べ燃費と年一の税金も良いです。
散文ですみません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デリカD:5の中古車 (3,048物件)
-
- 支払総額
- 592.0万円
- 車両価格
- 558.0万円
- 諸費用
- 34.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 413.2万円
- 車両価格
- 394.8万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜623万円
-
138〜452万円
-
160〜407万円
-
116〜3918万円





















