| Kakaku |
三菱 デリカ D:5レビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 24〜755 万円 (3,040物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル |
|
|
316人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デリカ D:5 2007年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 9位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 18位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 12位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 23位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 55位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 53位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > CHAMONIX 電動サイドステップ装着車
よく投稿するカテゴリ
2025年11月14日 07:56 [1995237-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
スバルのSUVに長年乗ってきましたが、家族が増えたのでこちらに乗り換えました。
長年スバルだったのであの感覚に慣れている者の感覚としてのレビューとなります。
【エクステリア】
見た目は気に入っています。
【インテリア】
見た目は張り物も多く安物感がなくていいです。
USBソケットが少ないのと、小物入れが使いづらいのは感じました。
椅子が小さいかな?シャモニーの椅子は水分を通さないのでちょっと汗ばむ気しますね。
【エンジン性能】
ディーゼルなので出足もっさりしていますが力は感じます。
低速でかなり唸るので気になる人は無理かも。マツダのディーゼルは静かなので見習ってほしい。
【走行性能】
通常のミニバンにしては足が硬い気がするので旋回性などは他よりいいのかもしれませんが、スバルSUVと比べるとかなり旋回性も悪いです。
あと感じるのは直進安定性があまりいいとは思えないところです。
ハンドルが軽すぎて、さらに表面が滑りやすいので心許ないのも原因かもしれません。
【乗り心地】
衝撃はかなり緩和される乗り心地ですが、凸凹しているところなどを走行するとかなりユッサユッサゆられます。
【燃費】
前が悪かったのでよく感じます。
12キロ程度
【価格】
高いですね。
昨今は他社も高いので仕方ないのかもしれませんが。
【総評】
スバルSUVよりも視点がかなり高いのは見晴らしがよくいいですね。
しかし、それだからこそ運転がしづらい点もあります。
道路脇から垂れている木々に接触しそうな不安などが結構あります。
あと、ダッシュボードの位置が低くハンドルも稼働範囲が狭いのでシートの位置がどうもしっくりきません。テレスコも含め、もっと調整範囲を拡大してほしいですね。
他社では今時普通の先進機能も未搭載だったりするのでこの辺り改善されるといいですね。
ハンドルはもうちょっと重くてもいい気がします。軽すぎて怖い。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > CHAMONIX 電動サイドステップ装着車 (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年8月9日 22:11 [1979536-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
令和に販売している車として足りない機能は多数ありますが、古くから設計が変わっていないからこその熟成された魅力があります。
購入して、皆様が唯一無二とおっしゃっている理由がわかりました。
気になっている方は買って損はないと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 6件
2024年8月20日 15:59 [1875681-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
2023年12月末にデリカD:5 シャモニー納車になりました。約8カ月1万キロ超えましたので個人的感想含めレビューしたいと思います。まず当方初代〜2代目CX5のディーゼルを10年、2台乗り継ぎ初の三菱車となります。デリカはほぼ指名買いだったのですが、正直エンジンに関してはMAZDAのクリーンディーゼルの滑らかさやトルク感と比較すると2世代前の様な古さを感じます。しかし昨今のHV・CVT全盛期にMAZDA&三菱はディーゼル&トルコンATを頑なに採用してくれる変態メーカーなので俄然応援したくなりますねw 納車後500?走った辺りで特性を掴みましたが、未だにトラックに乗ってる様な感覚になります。でもそこが良い・そこにシビれる無骨感が唯一無二と言われるSUVミニバンたる所以なんでしょうね。よく”固い”と言われる乗り心地ですが、決してそんな事はなくサスペンションのストローク量によって大きな段差も全く不安感なく破綻しない乗り心地は流石としか言いようがありません。足が良く動くので小さな段差も拾ってしまう嫌いはありますが、それでも収束が早いので不快に感じる事はありません。乗り心地が良いにも色々あるんだなぁと思い知るきっかけになりました。ある意味ドライバーの運転技術が顕著に出る車であり上手な人の運転だと”ゆったり乗り心地が良い”となりますし、下手な人だと”フラフラして酔う”となる訳で、ライン取りやアクセル・ハンドルワークを丁寧に行う事で全く違う表情を見せる所が『車好きが好きになる車』なんだなと。足回りやボディー剛性が他のミニバンとは桁違いなので、無骨な乗り心地と相まってファンが多いのも納得です。乗れば乗る程好きになるので賛否両論のエクステリアやちょっと古いインテリアでも不満は一切ありません。同乗した人に感想を聞くと『カッコいい・高級感あって良い車・乗り心地が良い』と言われる事が多く心の中でガッツポーズしていますw とにかく長く乗りたいと思える車に出会えて良かったです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
2024年5月4日 22:39 [1841669-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
他車には無いデザインで三菱らしいデリカらしい良いデザインだと思います。
【インテリア】
ソフトパッドやウッド調パネルを使い高級感を出そうとしてるがやはりメーターなど古さが隠しきれない。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンが人気の様で期待しましたがトルク感はあまり感じられなかった。
マツダのディーゼルには及ばすか。
【走行性能】
悪路走行はしていないのでデリカの真の性能は分かりませんが高速走行は安定性に不安有り。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすがずミニバンクラスでは良いかと感じました。
【燃費】
ディーゼルの割にはあまり良く無かった。
高速3割郊外道路7割で13k/L
【価格】
今時なので仕方ないかも知れないがこれで430万オーバーは高いと感じました。
ただ他車には無い悪路走破性を加味すると必要な人には妥当か。
【総評】
当方cx60を所有しているので比較になってしまいますがディーゼル同士どんなもんか期待しましたがやはりエンジン音やトルク、パワー、燃費等全てcx60に軍配が上がると感じました。
やはりモデルが古すぎるので色んな意味で物足りない。フルモデルチェンジに期待。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2024年2月6日 21:28 [1811089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
乗車したD:5ではありませんので… |
新年早々、お世話になっているディーラーを訪問したところ「D:5の試乗車ありますから、久しぶりにどうですか?」というお誘いが。「久しぶり?そうか、D:5がデビューした直後にガソリン車のD:5を運転したなぁ…と思いながら最新型のD:5の運転をしてみました。
エンジンを始動するとカラカラ…というディーゼル特有の音が聞こえますが、まあ、静かにしていれば聞こえるという程度で、走り出せ場気にするほどの音量ではないことが確認できました。
アクセルを踏み込んで発信すると「おぉ〜」と感動するほどの加速で進んでいきます。さすがディーゼル、トルクが溢れている…というよりはあり余っている感じがしました。
乗り込んだ時には「こんな大きな車、神経を使うなぁ…」と思ったのですが、しばらく乗っていると視界が広く、また、ボディがスクウェアということで見切りが良く、意外と運転がしやすいことがわかりました。
問題は価格ですね。デビューした当時は200万円+αで購入できたD:5も、今は400万円+αということで、ここがクリアできれば良い車なんだが…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2024年1月28日 03:28 [1806430-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
好みが大きく分かれる外観だと思います。個人的には嫌いでは無いです。
自動のバックドアが遅すぎる。
【インテリア】
レンタカーでグレードが低かったせいもあると思うがチープな印象。
思っていたより狭い。
男4人スキー旅行は後部座席を縦に倒せばなんとかいけた。
昔ながらの三列シート跳ね上げ式は時代遅れな気がする。
2列目シートの倒し方が慣れないと難しい。
ブレーキのオートホールドや、フォグライトがエンジン切ると毎回オフになってしまうのが厄介。
一度決めた設定をデフォルトにして欲しい。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルとは思えない軽快感!
車重も2t近くあって、男4人+荷物満載でも全くパワー不足感じず。
踏み込むと結構速いな!と思えるぐらい。
【走行性能】
デリカといえば悪路走破性能!
6日間700?程、真冬の北海道を走ったが素晴らしいの一言!
雪道走行で不安に感じる場面が一切なかった。試しに広いところでわざと荒い操作してもなかなか姿勢が崩れない。
さすがデリカ、本格クロカンに近い走破性を体感することが出来た。
【乗り心地】
普段キャンピングカーを乗っていることと、終始雪道だったので、細かくはわからないが、特に気になるところはなかった。
普通に快適に長距離ドライブ出来ると思う。
【燃費】
雪道北海道700キロでメーター読みで15km/lと出ていた。これはかなり意外でこんなに燃費が良いと思わなかった。せいぜい10kmぐらいかと思っていたので驚いた。
【価格】
新車400-500万とのことで、ミニバンを所有したことはないのでそんなもんなのかな?
【総評】
走破性能を求めたミニバンならデリカ一択だろう。
暴風雪警報が出る北海道で本当に頼もしかった!
もし自分が北海道に住むことになったら、選択肢の一つになると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年11月29日 13:29 [1785457-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デリカスペースギアと比べたらおとなしくなったという感じがします。また長い間チェンジもされていない為、見ようによっては古いかなとも思います。
【インテリア】
三菱車と感じる奇抜さも何もないシンプルなデザインですかね。
【エンジン性能】
ディーゼルですが、悪くない方かと思います。
【走行性能】
雪国で育っていない私でも4WDモードでスタッドレスを履いてれば、安心して走れます。
但し、出だしがもっさりしているのが、少し残念です。
【乗り心地】
まぁ、硬いです。ここは仕方ないところかなと思います。
【燃費】
型式が古くて重量を考えるとましな方かと思います。
【価格】
MC前で、半導体不足になる前でしたので、そこそこ安くは購入できたと思います。
【総評】
6年12万キロほど走行して、少しガタは出てきていますがリコールを除けば、満足していますと言ううより最近の材料高騰で車両本体の価格を考えるとおいそれと乗り換えられないのが現実です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年8月18日 00:11 [1748569-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入から3年目での感想
【エクステエリア】
最初は無骨で特殊車両チックだと思ったけど慣れてきて、いまはそこそこ格好いいとおもえるかな。
【内装】
インパネのスイッチ類がどれも同じ配色なのでボタンの位置が記憶しにくい。
Pにレバーがあるとスイッチが押しにくい。
ステアリングのフォーンまわりが大きすぎてコーナリング中の速度確認がしずらい。
アクセルがトラックみたいに上から踏む感じで長時間運転していると疲れる。
Aピラーがデカ過ぎて細い交差点の左右からの歩行者が確認しづらい。最悪。
座面のデザインが悪い。
【走行性能】
ターボ効くまでのタイムラグが長すぎる。ブレーキングの後や交差点を曲がった後の出だしが悪すぎて追突されるかともおうくらい。ちなみにレスッポンスをあげる外装品をつけてもラグは解消されない。
重い車だしタイヤ性能によるとおもうけど制動距離は長い。
オートマのシフトアップが引っ張りすぎる。といってパドル操作でシフトアップするとパワーがついてこない(悲)
衝突軽減装置のできが悪い。何もないのによく警報音がなる。リコール対応後もほぼ変化なし。
雨の高速道路の走行は4WDロックだと安心感増。
走行データをたくさん持ってるだろから安心していいかも。
その安心感で雪道の走行は楽しい。4WDといってもスタッドレスタイヤ必須。
乗り心地はタイヤで全く違うので一概に言えない。
【結局】
いまいちと思うところが多いレビューですが、そう思うところはデリカだからというより三菱だから・・・だと思う。(上役におじさんが多そうだから)
4WDの安心感は逆の意味で三菱(データ豊富そう)だから・・・なのかな。
通勤やショッピング程度で使用するのならやめたほうがいいかも。
いいも悪いも、こんなもんだと思う割り切りが持てれば楽しい車だと思う。
三菱の上役さん、スターワゴンやスペースギアのように遊び心のあるデリカをもう一度。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 423万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
2023年4月27日 08:26 [1707060-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
当初マイナー前の方が、好きでしたが見慣れてくると意外と好きかも知れませんし
間近でみると、やはり迫力が違います
D5はこれで良いかもしれません
【インテリア】
少し古くさい感じも受けますが、デリカならこれで良いかかも知れません
【エンジン性能】
ディーゼル車はやはりデリカの重そうな車重でも、過不足無く走ってくれるのは良いと思いますが、車外ではガラガラ音が少し盛大です
【走行性能】
2WDでは軽快な感じを受け、逆に4WDではガッチリとした感じを受け
さすがデリカと思いました
ただ、基本設計年次の古さを感じる部分もあったので、そろそろ限界年数を感じます
【乗り心地】
これは、少しゴツい感じの乗り心地を感じますがデリカの立ち位置を考えると良いと思います
他の乗用ミニバンと比べては駄目です
【燃費】
試乗車は12?オーバーの車載燃費表示されていましたが、車重の関係で厳しいかも知れませんが
もう少し欲しいです
【価格】
車体価格約450万〜からは唯一無二の存在と考えると適正価格と思います
個人的には、OP装着して450万ぐらいで欲しいです
【総評】
デリカ初めて試乗しましたが、外見に比べ意外と乗り心地が良かったですし、マイナー後受け付け無かった外観が間近でみると、実に頼もしくてカッコイイと思いました
デリカは本当はSUVが欲しいお父さんと家族の為のミニバンの両方を欲しい形の良いところを
合わせたらという唯一のミニバンSUVだと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > URBAN GEAR G-Power Package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 46件
2023年4月21日 13:48 [1705256-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
デリカのデザインがぶっ飛んでいて好きです。
アーバンギアなので、ノーマルの様にオフロードは出来ませんが、街中を走る車としてもデリカは楽しいです。
サーフ、プラド、ハリアーと乗り継いで初のミニバンで三菱ですが、満足しています。
走っている数が少ない事(アーバンギア)も選んだ理由の1つ。
他社のミニバンも良い車ですが、今までの愛車同様に街中に溢れているのでやめました。
15年以上フルモデルチェンジしてない車で、他社に追いついてない装備も多いですが、普段乗りから旅行まで機能で多少の不自由があっても、楽しく家族で移動出来ます。本当にデリカは所有欲を満たしてくれる車だと、納車後2か月ですが感じています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年1月28日 10:48 [1674300-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2009年に買ったガソリンデリカ、今回新型を契約してきました。
14年間大きなトラブルもなく頑張ってくれました。
【エクステリア】
14年間乗っていますがシンプルで飽きの来ない外観ですね。
1800?という横幅も日本ではジャストサイズでしょう。
新型があまりに「ワル顔」で戸惑いましたが4年もたつと慣れるようです。
【インテリア】
旧型はいい意味でチープで気を遣わずに済むので気に入っています。シートは完全にヘタってしまいクッション性も残っていませんがこれは仕方なし。しっかりした3列シートは新型でも継承されておりうれしい限りです。
【エンジン性能】
2400?のガソリンエンジンは通常の使用範囲ではパワー、トルクともに十分にあり実用性に不満なし。ディーゼルの極太トルクはどんなものか楽しみです(実は試乗していないw)。
【乗り心地】
乗り心地良好ですが11年くらいたってから段差時に「ミシッ」とボディーがゆがむ音が聞こえるようになりました。
【燃費】
街乗りで8?、高速走行車線で13?、追い越し車線で11~12?/リットルと考えています。
【価格】
当時、下取りなしで総支払額が330万円くらいだっと思います(あやふや)。デリカも高くなりました。
【総評】
雪国で安心して使えるタフな相棒です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2009年11月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > URBAN GEAR G (7人乗り)
2022年10月23日 11:54 [1635768-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
現在は30系アルファード後期に乗っていますが、次の車の候補としてデリカD5もあったので、家族旅行の機会に1週間レンタカーで借りてみました。2022年型、走行距離500キロの新車同様のコンディションでした。
【エクステリア】
本格派クロカンのイメージは今も上手に引き継がれていると思います。特に横から見た時の、いかにも頑丈そうなスタイルはかっこいいです。
数あるミニバンの中でいちばん好きです。
【インテリア】
横幅があるので運転席周りは広々としています。
カーナビは大きく見やすい。その下に配置されるボタンやスイッチ類も操作しやすい。
センターのパネルは大きめでスイッチ類が認識しやすいのですが、その反面、大きすぎて間延びしている感があります。アルファードのようにウォークスルーで反対側に移動できるほうが便利だと思います。
パネルのデザインや質感は炊飯器や洗濯機のような貧相さで、外観イメージとは大きく異なるのが残念でした。高級感が欲しいのではなくデリカらしいタフなイメージのインテリアだったらもっと好感が持てたと思います。
ドアポケットが大きめなのは〇です。
後席はミニバンにしては足元のスペースが狭いです。ホイールベースの関係でしょうか。後ろにスライドさせようかと思ったらそれ以上は動かせず、一度アルファードの広さに慣れてしまうとここは大きなマイナスポイントでした。
あとスライドドアを開け閉めするときのハンドルの手応えが安っぽい。ガチャガチャと外れかけているような感触で、妻も「壊れてない?」と聞いてきたほどでした。
【走行性能】
ディーゼルですがフィーリングは軽やかで、今どきのディーゼルエンジンの良さを実感しました。アクセルを踏むとふわっと加速しそのままスムーズに巡航します。ディーゼル特有のエンジン音は少しだけ気になりますが、速度を上げても車内の会話などにまったく支障はありません。
今回最も気に入らなかったのはブレーキオートホールドです。アクセルを踏んでオートホールドが解除され加速を始める瞬間の、ガクンとくるショックが非常に不快でした。今までオートホールド付きの車は何台か乗りましたがこんなにショックを感じるのは初めてで、発進時のアクセル調整に気疲れしてしまい市街地など頻繁に停止するような状況ではOFFにするほどでした。
【乗り心地】
至って普通(←褒め言葉です)。発進時のオートホールドのガクン以外は快適でした。
【燃費】
計測していません。
【価格】
400万以上するのですね。仕上りや乗り心地からすると高い気がします。乗ってみた感覚では350万円ぐらいを想像していました。
【総評】
雪国に住んでいたりウィンタースポーツが趣味だったら第一候補になっていたと思います。が、私の生活環境ではこの車が持つ性能を使いこなすような場面はなさそうで、恐らく役不足になりそうです。
オートホールドの制御や操作系などがもっと洗練されることを望みます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 17:29 [1602539-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】フロントマスクは非常にインパクトがある。概ね満足。しかし、このモデルになってからはあまりブラッシュアップされたMCをしてない旧顔D5とは比較にならないくらいの静寂性感じはする。好き嫌いが分かれるかもしれないがウィンカーとか、リアのブレーキランプが全灯火しないとかはすこーしマイナス。オートワイパーなども、動作が気に入らずにオフにして単なる間欠で使っている。
【インテリア】これにも不満はないが、やはり古臭さがあるのは事実。また、ナビも、以前はMOPでの設定があったが今はすべてDOP。ゆえに、車両設定がディーラーに行かないとできない。せめて三菱純正のナビ(クラリオン)ではできるようにして欲しかった。ナビの両脇のエアコン吹き出し口は、もう少し下向きにしたい時がある。あまり下に向けすぎると、閉じてしまうので使いずらい。
【エンジン性能】8ATと非常にマッチングの良いエンジン。旧顔D5とは比較にならないくらい静かな室内。防音材や防振材も新しくなっているようです。高速道路でも、エンジン音よりもロードノイズの方が気になる。また、ディーゼルならではの低速トルクは特筆。オフはまだ走ってないが、走る機会があれば楽しみで仕方ない。
【走行性能】ファミリーカーなのでキビキビとした走りはないが、安全に悠然と走る感じ。エコモードで走ると、のったりとした感じになる。街中ではエコモードでの走りが優しくて好き。逆にエコモードをオフにすると、しっかりと力が伝わる感じ。走り出しもガツンときます。
【乗り心地】年寄りも乗せるので、乗り心地は気にしてましたが、大きく重量があるので乗り心地はとても良いです。路面ギャップの乗り越えも、サス&ショックとタイヤがしっかり吸収してくれる感じです。
【燃費】ここは微妙です。もうちょっと走ってくれても…と思います。街乗りでは10いきません。高速で長距離乗って12くらいですかね。
【価格】高すぎます。アウランのPHEVと比較しましたが、デリカのPHEVが出たら、正直手が出ないかも。尿素も割と高いようです。
【総評】旧顔D5からの乗り換えですが、全てにおいてリニューアルしています。BMCと言われていますが、FMCに近いと思います。しかし、やはりデザイン面とか安全装備、先進装備などを見ると古さが否めません。でも、今欲しいと思える車はD5だけでした。内燃機関がなくなるとか言われていますが、そんなの関係ないと思える、良い車です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月22日 01:04 [1602124-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2021年4月納車、1年3ヶ月で26000?走りました。
前車CERICA15年21万?からDERIntercoolerAへの乗り換えです。CがDになっただけ!
最初は、ジムニー→やっぱりリフトアップしたエブリイワゴンの新車コンプリートを購入しようとして妻に反対され、ハイラックスかデリカで、自宅周辺の道路環境(狭い)を考え、デリカにしました。昨年2月中旬に契約、4月上旬納車でした。
【エクステリア】
購入前はMC前のデザインが良かったなぁ、と思っていましたが、慣れればこちらの方が良いかも…。また、ヘッドライト等がLEDになってますし、そういう進化を考えれば、断然こっちです。
大きなチョロQと言うかトミカと言うかそんな感じで、幼児には人気です(笑)
減点対象としては、クリアランスソナーがなくなった点です。ディーラーが言う「オプションにアラウンドビューモニターがあるから」は言い訳になっていません。
【インテリア】
これは個人的にはMC前のままの方が良かったです。フロントパネルが無駄に革張りですが、プラスチックのままで滑り止めおいて小型モニターや小物入れ置ける方が実用的でした。
【エンジン性能】
前車がハイオクMTなのでほぼ比較対象にならないのですが、ブンまわす車ではないので、荷物が載っていて坂道であっても苦なく登っていけるディーゼルエンジンは、坂の多い道をよく走る時分にはありがたいです。
【走行性能】
山道などをゆっくり走るのに向いている感じです。所謂「ツーリング」向きですね。街中、住宅街をチョコチョコ走るのは疲れると思います。大きなミニバン全般に言える事ですが…。
【乗り心地】
前車とは比べ物になりません(笑)
2列目はパイロットシート(7人乗り)で、シート間に子供のおもちゃ箱を置いています。ベビーカーくらいなら置けます。気になるのは、チャイルドシートのシートベルトが運転席からだとセットしにくい事ですかね…それだけ空間が広いって事でしょうが。
【燃費】
3列目を収納して常に50〜60?の荷物が載っているので、正直よくありません。今までの全平均で、9.75?/リットルです。最高は、ほぼずっと高速走行の16?/リットルです。満タンから給油ランプまで概ね600?です。
【価格】
正直高い買い物でした。コミコミで約419万6000円。最初値引きを20万提示されたのですが、オプション選択時に「ナビ要らない」と言ったら、つけてもらわないと困るのか「ナビ無料でつけますから値引き10万でもいいですか」と言われてそうしました。他はアラウンドビューとETC付けたくらいですね。マットは撥水性の物をネットで買いました。ちなみにセリカは下取り1万円でした。
【販売店】
今回初めて三菱ディーラーで車を買いましたが、今まで15年トヨタディーラーを利用していたので、まぁ何と言うか、三菱が売れないのは、ブランド凋落だけが理由じゃないんだな…と。会社の体質なんですかね。デリカをトヨタディーラーが売ったら、5倍は売れるんじゃないですかね…。
【その他】
アイドリングストップ機能が要りません。毎回エンジン始動時に切ってます。ネットでキャンセラー売ってるんですが、ディーラーはコンプライアンスの関係でうちでは付けられない…と。そう言う所だけは反省しているのか…。
また、リコールで修正してもらいましたが、自宅近くの特定の場所で、何かを誤認しているのか、一定速度以上で走行していると自動ブレーキが掛かります。10?以下とかだと作動しないんですが…。これ結構怖いんですよね…。
あと、Mグレード以外はタイヤが18インチですが、16インチも選べると嬉しかったですね。実用や費用考えると、18インチより16インチなので…。
【総評】
まだ1年数か月ですが、2万6000?走った時点ではなんの不都合もありません。せっかくの、また恐らく最後のディーゼルエンジンですから、15年30万?乗りたいと思っています。…そうやってディーラーの技術スタッフに言ったら、「今の車は10年くらいしか乗れないですよ!」と結構自信満々に言われましたが、それでいいのか、三菱…。
走行性能、実用性等を考えると、子供が生まれて大きく(高校生くらいまで?)なるまで、長く乗れる車かと思います。30代半ば〜50歳くらいで、アルヴェルなんかは嫌だ、と言う方は、是非。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 68件
2022年7月7日 09:38 [1570768-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2015年D-power-packge(7人)パールホワイトから2022年型 P(7人)ダイヤモンドホワイトへ乗換て2か月 3,000Km走行した 再レヴューです。
【エクステリア】
フロントマスクは前車の方が好みだったが、慣れてくるとカッコよく見える。
それに乗っていると自分では見えないのであまり気にしていないというのが本音
【インテリア】
上下式の上部グローブボックス、センターパネルのドリンクホルダの廃止、グローブ下の車検証入れの横から縦への変更のACパネルのデジタル化により使い勝手は悪くなったと思う。
ソフトパットを上手く使い、木目調パネルの導入で高級感が出たが、初代ディアマンテに色使いが似ている。
【エンジン性能】
同一エンジンとは思えないくらい良くなっている。
トルクも太くなり、エンジン音が静かになった。
【走行性能】
ACCの追加で視界が悪い高速走行でも楽に走れる。
前車は設定速度固定型のCCだったので前走車を乗車間距離を常に気にしていたが、ACCの場合、加減速は自動で行われるので、気を使わなくていい。
【乗り心地】
前車はフロントヘビーの特徴が顕著で、下りコーナーの場合は荷重移動を慎重に行わないといけなかったのが、フロントの重量をあまり感じさせないサスのセッティングとなっており、荷重移動無しで素直にハンドリングだけで曲がる。
当然余分なよこGもかからないので、乗りごごちは良い。
【燃費】
市街地 10.3Km/L 長距離(高速、峠混在)13.1Km/L 高速道15.2Km/L
【価格】
傾斜地に停めて全部ぼ扉の開け閉めが余裕でできるボディー剛性があることや三菱のお家芸AWCなどを考慮すると妥当と思うが、安いものではない。
家族(特に妻)を説得するのに苦労する車の値段
前車の時の家がそうでした。 なんせアルファードが買えるんですから
今回は、家内の背中押しで買ったようなものなので、まぁ妥当な価格でしょう。
【総評】
雨の日の視界が悪い高速道路を約200Km走行しましたが、ACCの性能に驚いた。
前車では、設定側道固定式のCCだったが、ACCの場合自分でのブレーキング無しに減速、加速を自動で制御してくれるため、運転時の疲労感が段違いで軽い。
オフロードの走破性は確かめていません。
以前のように愛知在住だったころは、よく猿投アドベンチャーフィールドのコースに持ち込み遊びましたが、北海道にはオフロードコースが存在せず、意外とオフロードというような悪路も少ないため現車では試していないが、まぁ総合的に前より良くなっているので、前車より勝ることはあっても劣ることは無いでしょう。
前車の時は家内を説得するのに試乗したり、レンタで借りたりあの手この手で説得しました。
ただ、長距離ドライブや車中泊をすることから、ハイエースのライトキャンパー(車中泊仕様)を試乗で運転させると、大きくて運転しにくいと言い出し、その後デリカに乗せると運転しやすいということになり、デリカに決めた経緯があります。
今回は、7年目の車検を2月19,20日で受けた時に参考に、車の査定、似たようなで良いから新車の見積を取ってみました。
代車は現行のPグレードで、妻も運転したところ好感触であったため、3月5日に訪問して話を詰め3月6日契約4月23日に納車となった次第です。
完全なる衝動買いでの行為に資金繰りに多少困りましたがww
話は脱線しましたが、室内の使い勝手は前車の方が完全に勝ります。
しかし快適性は現車の方が良いです。
ただ失敗だったのはブラックの内装で、前車はベージュ内装でしたがブラック内装の場合白い塵?埃?が目立ち夏場も背中が焼けるほどシートが熱くなる。
ただ3月の見越し発注の割当生産分の1台の為、ベージュ内装は選べなかったのですが
後方側面の障害物検知も非常に便利です。
前車の時はレーンチェンジの時安全確認でかなり後方を気にしなければいけなかったのだが、今はそうでもない。
横斜め後ろの死角部分でも感知してくれるのが良い。
前車と比べ一長一短だが乗り換えて満足をくれる車です。
歳も歳なので最後の大きい車になると思うので、大事に乗っていきます。
参考になった30人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,040物件)
-
- 支払総額
- 300.5万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
デリカD:5 G パワーパッケージ ケンウッド彩速ナビ CD/DVD再生 BTオーディオ 地デジ 両パワスラ バックカメラ ETC クルーズコントロール HIDヘッドライト
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
デリカD:5 D パワーパッケージ アルパイン9型BIGX CD/DVD再生 BTオーディオ 地デジ 両パワスラ バックカメラ ETC クルーズコントロール シートヒーター HIDヘッドライト
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 385.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 32.9万円
- 車両価格
- 18.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 18.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜407万円
-
116〜3918万円






















