| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜551 万円 (6,424物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 37位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 32位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 49位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 19位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 24位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > LUXE
よく投稿するカテゴリ
2024年11月10日 13:56 [1902428-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好みの問題ですがフロントマスクが間が抜けたようでいまいち。純正オプションのフロントグリルを付けました。それ以外はコンパクトにまとまっていて気に入ってます。
【インテリア】
リュクスなのでおおむね気に入っています。だだガソリン車なので後席にアームレストがないのがやや不満です。メーカーにこうした差別化は必要なのか考えてもらいたいです。あと、古い人間なのでメーター類は数字やバーではなく液晶でもいいので針が振れる形のほうが見易く感じます。
【エンジン性能】
私の乗り方では1.5Lエンジンとしてパワー、トルクも十分だと思います。加速も良好で気持ちよく運転できます。
【走行性能】
フロントの視界がよく運転はしやすいです。特にどこか優れているということはない普通の車です。
一方でアダクティブクルーズコントロールや車線維持支援システムは便利で運転が楽になります。マルチビューカメラはバックに入れた時の切り替えも早く、なれない場所の駐車にも非常に便利です。またブラインドスポットインフォメーションも車線変更時の安全確認に役立ちます。
【乗り心地】
市街地を運転している分にはシートの座り心地もよくソフトで静かであり満足しています。ただ、エンジン回転が2200回転あたりからエンジン音がうるさく感じます。
【燃費】
ガソリン車ということもありますが、そんなに良くはありません。9年乗った前車のヴェゼルSのガソリン車と同じくらいです。タイヤは205から185に細くなっているのに燃費は大差ないのはアイドリングストップがなくなったせいでしょうか。
【価格】
国産のコンパクトカーだと思うと少々高めかと思いますが、本革仕様のシートやマルチビューカメラが使いたくてコネクトディスプレーも付けたので高くなりましたが納得はできます。
【総評】
プレミアムコンパクトではありませんが、小さくても上質感のある車が欲しかったので十分満足しています。年間走行距離が3000キロに届かない乗り方なので、ハイブリッド車ではもとがれないしバッテリーも傷みやすそうなので、ガソリン車を探すとフィットが一番ということになりました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年2月14日 22:07 [1793532-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】四駆の為最低地上高はFFに比べ高めの仕様若干腰高に見えますが、多少の積雪でもグイグイ力強い走りをします。
【インテリア】シート・ステアリングヒーターで寒い冬も快適・温まるのも意外に早く大助かりです。12月まではエンジンスタータ朝は使わず乗り切りました。今年は特別か?暖冬傾向
【エンジン性能】充電の為のエンジン音、(30K〜40kの低速)耳障り慣れるまでしばらく掛かりそう。
【四駆の性能】スタッドレスタイヤ・天気予報に雪マークが付いたので、11月14日に交換、本格的な冬はまだですが、安心して走行する為です今年は暖冬傾向で降雪量は少なくあまり試せませんでしたが
シャーベット状のグチャグチャ雪・タイヤでこなされたサラサラ状の・丁字路・カーブアクセルを踏み込むと一瞬尻は流されますが、しっかり立ち上がってくれます。四駆が良い働きをしてくれます。12月の後半からは圧雪、アイスバーンは増えましたが、安心して走行できました。スタドレスタイヤアイスガード7新品も影響してる?
【乗り心地】例年であれば除雪車が通った後路面が荒れて大変でしたが、今年は降雪も少なく荒れた路面が少なく車の足回りには優しい冬だった。
【燃費】冬場の燃費はあまり期待していませんでしたが、予想通り悪い1月は燃費メータで18Kを超えることは無かった。月毎の実燃費10/13 22.13K 10/28 20.05K 11/19 18・63K 12/10 17.95K 12/29 17.53K 1/20 16.81K 2/10 18.33K 2月に入り気温の上昇と伴に
燃費メーターもやっと18Kを超えてきました。走行距離も4000K越えでこれから上昇あるのみ・今まで他の人の燃費レビューを羨ましく見ていましたが、光が見えてきました。色々工夫した結果かな?
※5ケ月の通算実燃費は18.71K
【総評】基本的には 良い車で満足しています。
・エンジン音をもう少し抑えてほしい
・ステアリング2本スポークではなく3本スポークが良い2本だとハンドルの位置が一瞬分からなくなる
・センシング・LKASゼロKからの作動とACCの前車がいなくなった時の追従機能の急加速をを少し緩 やかになれば最高です。
※次回はステアリングスイッチのメーター機能活用と高速の長距離・真夏の燃費傾向等のレビュー投稿したいと思います。
参考になった29人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2023年6月11日 20:55 [1724736-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的には好きです。
【インテリア】
白い内装がほしかったので、満足しています。メーターに出るコメントは分かりやすいです。
【エンジン性能】【走行性能】
走行するには十分です。
【乗り心地】
後席は広いです。
【燃費】
31キロでよいです。1回の給油で1100キロ走ります。
【価格】
少し高い感じがします。
【総評】
初めてハイブリッド車を購入しました。近代的な車ですばらしいと思います。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年11月3日 01:08 [1641232-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
しば犬とか伝えてるが私はフィット3のエクステリアが好きだった、無限のエアロり組んで少しは気に入りました
【インテリア】
やはり2本のステアリングは今でも馴染めません、全車速追尾機能やステアリングヒーターがあるのでリュクスにしました
【エンジン性能】
瞬発力が無くマッタリとした加速で高速の合流はフィット3よりも遅いと感じた
【走行性能】
曲がる止まるはは良くなったと思う、コーナーリングの食い付きもしなやかで走らされてると感じる
【乗り心地】
突き上げ感が随分と無くなり先代より良くなった気がする
【燃費】
先代と変わらないかな?
【価格】
少し高くなったけどリュクスは色んな機能が追加されて使い勝手が良くなった
【総評】
走りに関しては先代が好きでしたが遠出や冬対策でリュクスを買い今では満足してます
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME Casa 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年4月25日 19:40 [1574191-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【購入のきっかけ】
FIT4 eHEV CASAが契約から2カ月半で納車されたのでレビューします。 購入のきっかけは、2014年製のFIT3を車検に出した際、代車で借りたのがFIT4eHEVのHOMEでした。コロナの影響からか、車検用の修理部品待ちで10日間程代車を乗る事になり。結果、FIT 3ガソリン車の乗り味に比較してその進化ぶりに驚きました。 妻が「街乗りに予防安全装備が無い車では不安」と訴えたので購入を検討し、新型アクアにも試乗してからFIT4に決めました。
【エクステリア】
・特別仕様のCASAは、HOMEより15万円程高いもののLUXEに近い装備が気に入りました。アルミホイールはLUXEと同じデザインで、これだけOPで付けたら10万円以上の見立てになるかと思う。
・デザイン全体のイメージは、日本車に有りがちな折り紙のような「 山折り線 」に頼らず、筋肉質な印象を醸しているのが◎。プレミアムクリスタルレッド・メタリックとピアノブラックのドアミラーが良くマッチしている。
・FIT3に比較してボディとガラス間の作り込みレベルが上がっていると感じる( FIT3ではガラスとボディーに隙間が有り青苔の原因になっていました )
・4WD仕様の為かリアタイヤハウスの隙間がこぶし1個分位有り、納車直後の印象としては浮いて見えるように感じました。 車高が1565mmという事で、立体駐車場に入れる時は要注意です。
【インテリア】
・内装はCASA仕様の赤いステッチがお洒落で目を引きます。
・シートヒータは今や必須のアイテム。座面だけでなく腰の少し上まで暖ったまります。 残念なのはステアリングヒーターがOPでも付けられない事。
・ナビはコネクトディスプレーを選択、スマホ並の操作性に期待しました(まだ勉強中ー笑い)
・エアコン操作が 3連のカチカチダイヤルでタッチ式に比べて断然便利。「ナビ+3連ダイアル」のデザインがマッチして気に入っている。
・後席を倒して見て分かったのが、フルフラットにならない事。ラゲッジトレイ床とシートバックの中間が盛り上がっていて、車中泊には工夫が必要ですね。4WD車はビスカスカップリング機構+リチウムバッテリーが有って、ラゲッジスペースの床が設計上高くなってしまう事に依るものでしょうか?。完全なフラットスペースをを実現するには、SUVのような車高のデザインにしないと成立しなかったのだろうと推測しています。
【eHEVと走行性能】
・加速は実にスムーズです。CVTは「有段トランスミッションのようなステップ制御の味付け」とか記事を読みますが、それを感じるには高速道路合流でアクセル全開にする時かと期待している。
モータートルクが253N・m有り、エンジン車だったら2500ccに匹敵するのではと思います。
・4WDにした理由は ?昔乗ったFR車のように後輪に押される感覚が欲しかった事。 ?冬の雪道、東北の実家に不安なく行きたいから(20年程前スタンバイ4WD車に乗っていた際の話 カーブのシャーベット状路面でスリップした瞬間、4輪駆動切替の制御が遅れて縁石に乗り上げた事が有りました) eHEVとビスカスカップリングの組み合わせで、後輪には常時駆動が掛かっているとのホンダの解説が有り、燃費はFFに比べて若干低下するとしても敢えて選択した理由です。
【乗り心地】
・荒れた路面や段差でも角の取れた優しい乗り味。踏切を通過しても合格の突き上げ吸収力です。
ボディ剛性がFIT3に比べて格段にアップしている印象です。
・走行音に関して、納車後すぐにスタットレスタイヤに履き替えたのですが、ロードノイズの少なさにも驚いています。タイヤハウス内側にも遮音カバーが付いているのが効いているようです。
・4WDの最低地上高は雪道走破性重視からか、FFに比べて15mm高い分乗り味もやや腰高感が有ります。そこでリアバンパー下面にアルミテープ5?角程のものを3枚貼り付けて、床下の空気の流れをスムーズに流す事を狙った結果、リアの腰高感が軽減されて落ち着いた走行感覚になりました。アルミテープの効果は、友人に話しても中々信じてもらえない(笑い)
【燃費】
納車されて1300km程ですが、街中の買い物などでも約20km/L強です(冬はエアコンオフ・シートヒーター時々使用)。チョイ乗りではエンジンを温める時間で燃費が稼げない様です。今後気温の上昇や郊外路の長距離走行でどれだけ燃費が向上するか期待大です。
【価格】
オプション類(コネクトディスプレー ・前後ドレレコ ・フォグランプ+おもてなし機能 ・ドア傷防止テープ・ガラスコーティングとメンテパック)込みの乗り出し302万円。 ホンダセンシングの安全装備で妻が安心して運転出来る事や、多くの便利機能が付いての価格ですから納得かな〜
【総評】
GRACEで感じていたDCTクラッチのもたつきは全く無く、 eHEVは良く出来たシステムと感心しています。VWゴルフ所有の隣人曰く『 ゴルフはDCTの発進でグズる時が有る』との話。
私の車歴2代目プレリュードでは(古ツ!)ABSを13万円のメーカーOPで付けた経験も有り、eHEVやHonda SENSING始め数々の装備の進歩には目を見張るものが有ります。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月13日 23:44 [1517350-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】見た目は好き嫌いがあると思いますが、確かにスポーティーではない。
鋭角的なデザインならヤリスだと思う。しかし、マスクと言いお尻と言い何とも可愛い。
洗車・ワックス掛けは以前の所有車と比較したらかなり楽です。
【インテリア】何んといっても開放感あるフロントウィンドウは最高(最近慣れてきたけれど)。
内装は高級感には程遠いけれど、コンパクトカーとしてはまあまあかな!?
寒冷地に住む所有者にとって有難い装備は、ステアリングヒーターとシートヒーター。
これは重宝します。
【エンジン性能】e‐HEVの実力が感じられない。2モーターは分かりますが、以前所有していた
ヴェゼルと比較したら、同じ1500?のエンジンと1モーターとどう違うのでしょう!?
返って非力に感じます。
【走行性能】全体的に可否なく感じられますが、タイトなカーブを走行していると安定感がなく、
後続車に煽られるほど足回りは軟弱かなと思います。
【乗り心地】比較的に良く感じます。タイヤメーカー・タイヤサイズの影響があると思いますが、
ロードノイズ・突き上げ感は正直あります。
【燃費】ハッキリ言って、以前所有していたヴェゼルより燃費が悪いです。
カタログデーターでは25〜27? ですが、寒冷地に住むデーターとしては、
夏季街乗り平均 15〜17?、長距離 18〜20?、高速道路 17?、
冬季街乗り平均 10〜13?
これは満タン法です。ディスプレー表示はもう少し良いですが、信用出来ません。
【価格】タイミングかなと思いますが、前車のメーカー見積がかなり良く、交渉により
車両値引き・オプション値引きが予定した範囲となり契約となりました。
【総評】
いまいち販売が伸びていないようですが、コンパクトカーとしては出来栄は最高と思います。
購入検討されている方はぜひ各社試乗比較して、フィットの良さを実感し購入していただければと
切に願います(ホンダの回し者より)。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 15:59 [1421808-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
オデッセイ4WD SB4からフイットLUXE 4WDに乗り換えです。2020年12月納車でした。
エクステリア:
自分は色はカミさんと息子の意見を取り入れサンライト・パールにしました。とにかく車を変える時は家族を巻き込むが一番だと思います。フロントはCROSSTARのグリルが素敵なのにと思ってましたが取替は無理のようで、無限のもイマイチかな。あと高級感のあるドアの開け閉めの音、スマ−トキ−の反応の良さなど進化が見れ自分としては気持ちよく座席まで行けます。後ろのハッチの扉はうちのカミさんが閉める時に届きません。トヨタのヤリスのようにフットセンサ−で開閉できるようにオプションしてくれれば10星マークです。なんせ最後はカミさんの懐が必要になるので。
インテリア:
メータ−はチョット安っぽいルノ−ベンツはカッコいいのに、人生初のレザ-シ−ト、今年の冬はヒータ−入りハンドルも快適でした。
エンジン性能:
エンジンがタイヤにパワ−を送っている時に発電モータ−にもパワ−を送る時があるんだけどその時、情けないエンジン音がする。この時の音と力が気になる。EV走行はなめらかで音がしない最高の乗り心地だ。ず-とEVで、と思う。若干モッタリのスタ-トで自分としてアクセル踏めばはダッシュする元気のいいエンジンがいいと思った。
燃費:
2モ−タ−だけれどあんまり低速の際でもEVは入らない。今年の冬は大雪でエアコン,ヒ−タ−類 をフルに動かし13K/Lでした。友人のフイット3ハイブリットは同じ条件で20K/Lでした。2モ−タの意味が分からない状況になってます。せめて20〜45KくらいまでエコスイッチおせばEVで走るとかできればと思う。エアコンを止めるとEVに入る事が多くなるの分かったったんだけど寒い中、フロントガラスが凍る中エアコンを止める事は出来ないし、結局走る燃費よりエアコンで食ってるかも?ここをクリアすればもっと燃費が延びると思うんですがホンダさんどうでしょか?
走り:
雪のない時40〜110kの速度で峠道と街中と高速を3〜4時間流したんですがDレンジと下りはB レンジで曲がりの際の足回りステアリングもよかった、直線での乗り心地もよく、それは楽しいドライブでした。ACCはセットすると前の車が0になると本当に止まるしオートブレ−キは街中、止まっている時にブレ-キを踏んでなくていいので足が楽です。
価格:
オプションでナビ+6スピ−カ−+マット+バイザ−をつけて300万税込み下取り別です。6スピ−カ−はJPOP、ロックなど好きな人お勧めです。10年前オデッセイは320万+オーデイオ後付け30万の350万くらいでした。今のオデッセイは450万するし比較にはなりませんが、下取りはホンダデーラ−より自分で他のメーカ−に交渉した方が高く取ってもらえるかもしれません。ホンダの査定は9万8千Km乗って18万くらいでした。
番外
家族も育ち1人1人車をもっている環境になった現在。年を取りコンパクトでアイサイト付きでと考え最後の車にと決めた車です。しかし最近ルノ−のキャプチャ−が気になっています。まさに病気です。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > HYBRID
2020年3月19日 02:24 [1310800-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フィットらしさとスポーティデザインで好印象。ただ、ドアハンドル等に安っぽさを感じます。
【インテリア】
第一印象は、インパネがプラスチッキーで安っぽいことですが、造形は悪くないと思います。ステアリングのデザインはとても好印象です。
【エンジン性能】
普段使いでは不満のない性能で、適度にスポーティなので楽しく走れます。
ただ、全体として軽自動車のような質感です。高回転域のエンジン音は軽そのものです。そしてアクセルペダルの感度が大雑把なように感じます。
【走行性能】
ハイブリッドが積極的にアシストしてくれるので、トルク感がありますが、中速域からの伸びは良くないです。
パワステは、速度に応じて、低速域ではかなり軽く、中速域からは適度に固まってくれるので、かなり楽に走れます。これは日本車ならではの良いところだと思います。
アクセル同様、ブレーキも大雑把でチープな感度ですが、慣れれば問題ありません。
【乗り心地】
路面状況の悪い市街地では不満です。ただ不思議と郊外を60キロくらいで流すには、ちょうどよい固さです。
シートは、若干固さを感じますが、体にしっかり沿うような疲れにくく好印象でした。
【燃費】
大人しく走れば、街中であっても平均15km/lくらい出してくれます。今の時代のハイブリッド車や軽自動車では当たり前ですが、この車の発売時期を考える上出来です。
【価格】
程度の良い中古車等で、総額60万円くらいだったら、かなり満足できる車だと思います。
【総評】
内装の素材と乗り心地はチープなものの、どこか心地よさを感じられる仕上がりになっています。使い勝手は楽で、まさに生活にフィットしてくれると思います。
普段アウディa1に乗っていますが、こちらの車とは正反対の性格だと感じました。代車でお借りした車でしたが、このフィットでの遠出は結構楽しかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2019年12月28日 14:58 [1190899-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
フィットに乗せてもらう機会があったのでレビューします。
【エクステリア】
ここは人それぞれの好みですが、自分は好きです。
オプションのエアロとアルミホイールを付けていました。
エアロが付くだけで全然違う印象になります。
個人的には地味過ぎず、派手過ぎず、ホンダらしい(良い意味で)スポーティーなデザインでかっこいいと思います。
前のドアを閉めた時は重厚感ある感じですが、後ろのドアは何か前のドアと比べてとても軽いです。
ただ、安っぽい音はないので悪くは無いです。
【インテリア】
ライバル車と比べるとかなり質感が高いと思います。
ピアノブラック調のパネル等が高級感を出しています。
ただ、ドアノブがシルバー塗装で高級感を出そうとしているもののメッキ調などではないので若干安っぽさがありますがこのクラスとしては満足できるとは思います。
内張りも悪くありません。
スピーカーの音質は普通の車に乗ってきた私からすれば十分だと思います。
ただ、センターコンソールにあるアームレストの位置が低いのでよく肘を置く方はAftermarketのパーツを付けた方がいいと思います。
私はこれは低いと感じました。
室内空間については身長172センチ、体型普通の自分でも余裕があり不満はありません。
コンパクトカーとは思えない室内空間の広さです。
後席に体型普通の大人3人で横が狭く感じますが座れないほどでは無いと思います。
街乗りや1時間程度乗るくらいなら大丈夫とは思いますが、長距離は疲れると思うので2人で乗るのが良いです。
足元も天井も十分に確保されているので長距離も余裕で行けそうです。
他のコンパクトカーでフィットのような広さは実現できないと思います。
ただ、センタータンクレイアウトで助手席の下に燃料タンクがあるため足元が斜めになっているのは不満という程ではないですが少し気になります。
荷室も普段使いには丁度いい広さです。
後席を倒すとフルフラットになります。
サイトを見た感じだとサーフボードやスノーボードも積めるみたいです。
後席はおまけ程度で少しだけリクライニングできます。
そして、ホンダらしいチップアップ機構で座面を跳ね上げて背の高い荷物も積めます。
使い勝手の良さは素晴らしいです。
【エンジン性能】
パワーについては必要十分な加速をしますし、ホンダのエンジンがとても良く滑らかで面白いです。
今の車で比較するとほんの少し唸るくらいで耳障り感はありません。
高速だとどうなるのか気になります。
【走行性能】
ロードノイズが思っていたよりも抑えられていて驚きました。
会話もしやすかったです。
ロールは背が低いので感じません。
運転も楽しかったです。
【乗り心地】
足回りは少し固めのセッティングです。
極端に凸凹している部分ではかなりガツンと来ましたが、普通の道路を走っているとセダンのような柔らかい足回りよりも少し固めのセッティングが好みの私からすれば結構滑らかに走ってくれました。
普通の道路を走る分には足回りには問題ありません。
気になるのは我が家に先代N BOXに乗る時も同じですが、腰のホールドが悪いことです。
センタータンクレイアウトを使っているため腰のホールドが悪いです。
長距離だと腰が痛くなります。
お尻は特に痛くなりませんでした。
ここはランバーサポートのクッションなどで要対策です。
シートアレンジを豊富にしているので後席に関しては仕方ないです。
【燃費】
乗せてもらっただけなので評価しません。
【価格】
コスパも良くていいと思います。
【総評】
コスパも質感も良くてとてもいい車です。
使い勝手、質感、室内空間は他のライバル車に比べると断トツで勝っていると思います。
あとは、後席の腰のホールドと極端な凸凹道でのショックさえ改善すればこの車はもう完璧です。
現行型は乗り心地がとても良いとのことなので気になります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 5件
2018年10月16日 23:59 [1166706-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
免許取りたての頃に、兄と共用?で使わせて貰ってました。
今頃?って感じですが、ちょっとしたレビューをさせて頂きます。
【エクステリア】
コンパクトカーにありがちなデザイン。
良くも悪くもないが、愛着以外は特になし。
【インテリア】
大学生の時にレンタカー等で他のコンパクトカーには色々乗ったことがあるのですが、他と比べてもフィットの室内空間はかなり広いと思います。
天井もそれほど低くなく、後部座席を倒せばほぼフラットになるので大きめの荷物も乗るので引越しの際にも活躍してくれました。
【エンジン性能】
街乗りでは出足が軽くてノンストレスで走れると思います。
高速道路では力不足かと思いきや、追い越し時も「必要十分」な力を感じました。流れに乗ってクルージングする分にはノンストレスです。乗り手によっては力不足と感じると思いますが。
山道の登りでも意外と走ります。コンパクトカーなので仕方ないですがかなりうるさいです。
【走行性能】
それなりのスピードでコーナーを曲がってもしっかりと踏ん張ってくれます。曲がれるか?というよりも、タイヤ大丈夫かな?という心配をしてました笑
【乗り心地】
固めの足で運転してる側としてはちょうどいいんですが、乗員の乗り心地は良くないと思います。
ホイールベースも短く段差ではピョコピョコと。むしろ乗り心地の良いコンパクトカーなんてあるのか?って話ですけど。
【燃費】
気にしたことないので、多分良いんじゃないでしょうか?適当で申し訳ありません。
【価格】
価格相応の性能だと思います。
【総評】
コンパクトカーは色々乗りましたが、このフィットは自分で乗る分には個人的にベストな車だと思います。
金を稼ぐようになってからはコンパクトカーという選択肢はなくなりましたが、免許を取ってこれから初のマイカーを選ぶ人には是非オススメしたい車の一つです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年7月14日 14:28 [1045486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エクステリア |
センシング対応メーター |
センシングコントローラ |
4回リコールに見舞われた3代目前期13G L→13GL センシングへの乗換です。
エクステリア
従来の豆球の車幅灯が廃止となり、LEDになりました。ハイビームもLEDです。
前期ではオプションだったLEDフォグがLセンシングでは標準装備になります。
従来に比べ、2倍の明るさ(飛距離)です。黒いダミーダクトも減り、間延びしていた部分が引き締まりました。リアウィンドウもかなり寝かせています。新車装着タイヤはエコピアでした。ドア取っ手形状が少し変更。
インテリア
質感の向上が行われています。
手動防眩式ミラー、ハザードボタンの色変更、ワイパーやウインカーノブやギアレバーに抵抗をもたせる、ウインカーの音が切れる時の音質、座高が高くなった、肘掛けの高さ変更(?)、ダッシュボード変更で映り込み軽減、ガソリン給油口への塗装、シートの質感向上、前部座席の背もたれをへこませて後部の居住性向上、静粛性向上、オートですぐ強風になる下品なエアコンの改善、エンジンスタートボタンに照明、メーターパネルの液晶化(航続可能距離、平均車速追加)、起動時の「ブーン」という音の軽減
ナビパッケージをつけると、しゃべるETCとUSB端子が付きます(iPodやAndroid等を接続可能)。Internaviの通信部品はグローブボックス内に移動。
エンジン性能
アイドリングストップから復帰する振動が半分程度に短縮され、快適に。
低速走行時のギクシャク感低減、加速が上品に(常用域の過剰なトルク改善)、ブレーキの味付けを大人しく。
初期設定では「まもなくアイドリングストップします」「復帰します」と気の利く表示までしてくれますが、オフにしました。
燃費
東京IC→清水IC(147km)を100km/h走行、ACCとLKAS使用、エコモード、クーラー使用、2人乗車で23.2km/lです。ガソリンにしては優秀です。
ホンダセンシング
高速道路ではほぼ完璧、一般道ではもう一歩といった感じです。
○まずMAINボタンを押します。これでACCとLKASがスタンバイされます。
○30km/h以上:SET押下で前走車追尾(ACC)
速度は1km/h単位で調整(長押で10km/h単位に)
車間は3段階で調整可能。20km/hまで追尾します。※全車速追従ではありません
追越、前走車がいない時は純粋なクルコンです。
速度を自動で落とす時カチッコチッという音が中から聞こえるのは要改善。
○65km/h以上:車線マークを押すとハンドル自動制御(LKAS)。一般道の交差点では車線がないので制御を失います。破線、実線、オレンジでも65km/h以上なら読みます。状況により62km/hぐらいから読むことも。狭さくドットは苦手なようです。ハンドルを15秒程度離すと警告が出ます。警告食らわないコツはハンドル内側を力を緩めて持つこと。ドライバーによる若干の修正も可能です。修正しすぎると車線逸脱警告が出ます
○ハンドルのRESボタン押下でACCとLKASの前回の設定内容を復元します
ACCとLKASを同時作動させれば車線の綺麗な道路上では自動運転となります。
メーカーは高速・自専道での動作を推奨していますが、検知はしていないので国道新4号など高規格道路でも使えます。
※ウインカーを出すかブレーキを踏むか、強引にハンドルを動かせば解除できるので、SA/PAやJCTに入る時も安心
LKASとは別に60km/h以上だと車線逸脱時に警告が鳴ります。一般道でも動作。
カタログには100km/hまでとありますが、両機能とも実際は115km/hまで対応しています(カタログには書けない)
首都高、常磐道でセンシングを使いましたが、ほぼ問題なく自動走行できます。
デメリット
常にドライバーによる30km/hまでの手動加減速が必要、常に車線を読むとは限らない、隣の車線の車に追従することがある、急すぎる割込時は前車を見失う、追従中勝手に解除されることがある、追従は信号に注意、追従に微妙なタイムラグあり
○標識認識→割と便利。目安として使えます。標識を表示するだけで自動制御はしません。
○先行車お知らせ→2秒程度無視しているとポーンと鳴ります。渋滞時にも機能。
○自動ブレーキ→割と感度よく鳴ります。鳴りすぎるぐらいがちょうどいいですね。保険だと思えば。
ガソリン車にセンシング(約10万円)をつけると・・・
☆タイヤが14→15インチに ☆テレスコピックステアリング ☆ハイブリッドと同じTFTメーター搭載
使わない人でもタイヤやメーターも変更になるのでつけることをオススメします
今後の要望点
運転中常に光る赤いスタートボタンが目障り、センシング精度向上、オートハイビーム、後側方の自動ブレーキ、全車速ACC、エンジン消してもACCの記憶、MAINボタンの押下不要、カチコチ音の低減
価格
発売日前予約組のため、値引きは5万円程度でした。さらに交渉しても10万円が限界でしょう。安く買いたい人は半年、一年と待つことをオススメします。
全体としてはセンシング以外にも小さな部分を改良してきたなという印象です。
センシングが乗り、運転不慣れな人にもゴールド免許の人にもオススメできる車になりました。
国産コンパクトカークラスにACC/LKASの装備が乗るのは【フィットが日本初】です。ライバル社のセンスC・センスPも超える内容です。
ぶっちゃけ、迷っているならセンシング目当てで買っていいと思います。私もその一人です。
自動ブレーキは当たり前、高速を手放しで運転できる時代が来る−
そういう未来を予感させる車が庶民にも届きやすい、200万でもお釣りが来る価格で買えることは大きなインパクトです。
ある社が謳っている「高速道路同一車線自動運転」と同等の装備です。
今後N-BOX(軽)にもセンシングが乗るわけで、実現すれば軽でも日本初。センシングを含む先進安全装備の更なる普及に期待しています。
あくまで支援機能ですので、過信運転はしないようお願いします。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
2017年7月2日 09:55 [1041817-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
7/2誤字など訂正
7/1ハイブリッドLパッケージに試乗しました。
Sパッケージが無かったのが残念。
HYBRID・L Honda SENSING〈FF〉
1.5L i-VTEC+i-DCD(7速デュアルクラッチトランスミッション)
エクステリア
マイナーチェンジで、気になっていた前後のダクト処理が改善されました。フロントも格好良くなりましたが、特に後ろが良くなりました。
インテリア
キープコンセプトですが質感はいいと思います。
インパネに道路標識が刻々と道路に合わせ表示されます。俺にはタコメーターが欲しいです。
シフトレバーは、相変わらずのおもちゃで残念。
自分は、相変わらず慣れません。マニュアル車のバック操作で前進というのがNG。最近のATはもっと、ユーザーインターフェースを考えて欲しい。
エンジン性能
1.5Lエンジンとモーターにより、システム出力139.5PS=(E 110+M 29.5)あるので、一般走行では充分です。
走行性能
足まわりがしっかりしていて、急カーブも安心して回れました。
ギクシャク感もなく自然なフィーリングだと思います。進化しました。
ハイブリッドは、ヨコハマ 185/60R15を履いており、雨の中の試乗でしたが、しっかりグリップして急カーブも60kmでも安心して抜けられました。ガソリン車は、ブリジストンのエコピアなので、少し心配です。
安心性能
流石に試せないものです。なにせ、やっちゃえ日○になったら洒落にならないので!(笑)
自分は、車に頼らないので無問題。
急ブレーキで、オートハザード点灯しました。高速での急な渋滞でも安心です。
乗り心地
シートも適度な硬さがあり、体にフィットして疲れない感じです。突き上げ感もありません。いい感じです。
リヤシートのヘッドレストは、高さが調節できます。
燃費
試乗なので、無評価です。良くインパネの燃費計で語る方がいますが、瞬間燃費なので意味がない。
満タン法で計測するのがベスト。
静粛性
静かです。
アクセル一瞬ベタ踏みしましたが、うるさい感はありません。
まとめ
単なるマイナーチェンジでなく、進化したビッグマイナーチェンジですね。
走り、乗り心地、スタイル、安全性が進化してます。スムーズ&Goの試乗でした。
試乗車は、ワインレッド色。展示車は、ガソリンでレッドでした。試乗したコースは、地図上の点々でディーラーを左折して、信号を右に行き、道成に走り、ディーラーに向かいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2001年モデル > 1.3 A
2017年4月28日 17:33 [871291-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
さすがに古さを感じますね。でもまだ通用するデザイン!リアは割と好きです。
【インテリア】
プラスチック満載。でもインパネのデザインは斬新な感じもある。オレンジメーターが見やすくて好きです。
【エンジン性能】
普段は3.5Lのセダン乗ってますが…これより軽快に走ります!加速も凄いし坂道もスイスイ走りますね。ほんとにノーマルの1.3Lか?というくらいです。走行距離は10万キロ超えてましたが全く問題無さそうでした。ただエンジン音はうるさいです。
【走行性能】
ホンダらしいキビキビ感ですね。加速の良さにはビックリ。直進性もバッチリ!先ほど40キロ程急坂ありの山奥の山道走りましたがカーブも踏ん張ってくれます。
【乗り心地】
うまく路面のショックを吸収しています。ただ若干フワフワ感がありました。シートの形がいまいちしっくりこなかった。あとガタピシ音があちこちから。古いから仕方ないか。
【燃費】
エアコンかけて思いっきり山道を走ってアクセル踏み込んでましたがリッター15kmくらいでした。優秀です!
【価格】
中古でかなり値段も下がりお買い得ですね!
【総評】
車体の軽さとホンダのエンジンが組み合わさってストレスの無い走りができますね。とにかく加速の良さが気に入りました。0加速も中間加速も満足!ただ走行ノイズが大きいので遠出は厳しそうですね。あとシートも硬いので疲れそう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Sパッケージ
2016年12月29日 09:39 [989886-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
最近のホンダに有りがちな癖はありません。
またSパッケージなのでRSのスポイラーとフルエアロ
と、専用アルミホイールを装着してます。
カッコいい!
【インテリア】
黒を貴重とした落ち着きのあるインテリアです。
リアシートもとても広く快適です。
タッチパネル式オートエアコンも良いですね。
【エンジン性能】
性能は悪くないです。
少し五月蝿いですが普通なら気にならないレベル。
【走行性能】
そこそこの出来です。
【乗り心地】
横揺れと床から伝わる振動が気になりました。
【燃費】
試乗の為無評価とさせていただきます。
【価格】
安いですよね。
フルエアロとかついてこの値段なら買いです。
【総評】
コンパクトなサイズなのに室内は広い。
とてもいいパッケージングですね。
欲しくなりましたw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年10月30日 18:47 [684165-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
コンパクトカーなのに高速は快適でした。 |
実家のクルマを使用しての今度は長距離運転による評価を追記。
■良かったところ
・クルーズコントロールによる走行は操作性も良くかなり快適
・室内は広くて気持ちいい
・USBポートがフロントとアームレスト内部に1個ずつあって充電などに便利
・タッチパネルによるエアコン操作は思ってた以上に使いやすい
・ロードノイズが少ない
■気になっていたところ
・低速域のモーター→エンジンの切り替えはほとんど違和感が無くなった
・クルーズコントロールによる高速域、特に高速の登坂時のエンジンの回転の仕方がやや煩い
・アームレストにメーカーのオプションを取り付けると、USBポート等が使えなくなる
■総評
東京までフィットを駆って出かけることになり、久しぶりに乗車したところ、前回の評価よりもかなり心象が良かったので、レビューを上方修正して書いています。度重なるリコールを経て、ようやく実用で満足いくレベルになったんだなと改めて実感しました。
エンジンフィールは初期の頃とは明らかに違い、非常にスムーズです。愛車ストリーム2007モデルよりも道路のデコボコを綺麗にいなし、デッドニングを施しているストリームの静粛性に匹敵、室内も広く視界も良くて燃費が良い・・・今のところ非常に理想的なコンパクトカーになっていると思います。
高速道路では加速も力強く、クルーズコントロールによる操作も直観的に行え、非常に快適な長距離往復ができました。加速の挙動がおかしかった過去がやっと払拭できそうです。
1500ccまでのコンパクトカーの中ではアクアやノートよりも室内が広く、そして高速道路でも十分な実用性があり、しかも加速は非常に滑らかになりつつある今、FITの選択肢はかなりありだと思います。ただ、FREEDの完成度が高いので価格があまり変わらないならスライドドアなFREEDも捨てがたい・・・かも
フィットは一部雑誌によると、年始にやや顔が変わるマイナーチェンジがあるみたいなので、今の顔を気に入っている方は早めに検討されたほうがいいかもしれません。次の顔はややFREEDに似たようなイメージでした。
【以前の記述】
リコール対処後にまた実家で乗ってみました。加速、電気スタート→エンジン始動の感触は素人でもわかるくらいにかなり改善されているように思います。ただ、試乗したガソリン仕様のノーマル車のほうが快適な走り方ができたのでハイブリッドよりも完成度が高いように思います。
電気スタート→エンジン始動の部分はハイブリッドならではのものだとおもうので慣れが必要かもしれません。あと、アクセルペダルを外した際にオーバードライブにならず少し減速負荷がかかって回生が始まるのもハイブリッドの特性ですので、この辺が気になる人は試乗でチェックされた方がいいです。
USBポートを2つ同時に使用して音楽を鳴らしてみたのですが、切り替え操作が可能でした。
参考になった30人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,424物件)
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
-
フィット 15XH ファインスタイル フルセグナビ バックモニター シートヒーター 4WD HID クルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 49.3万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.4万km
-
フィットハイブリッド Sパッケージ ナビ バックカメラ Bluetooth接続 クルーズコントロール スマートキー プッシュスタート ETC アルミホイール アイドリングストップ ABS エアバッグ
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜358万円































