| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,418物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 37位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 32位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 49位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 19位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 24位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2019年3月2日 23:05 [1205310-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
フィット3だとか、急に車名にナンバリングし始めた途端にリコール連発でコケちゃうHONDA萌え。
【エクステリア】
ガンダムのたまご的な。
【インテリア】
実用コンパクトだしこんなもんでしょ。けっこう広い。
【エンジン性能】
あっと驚かせちゃうぞっ!ビリビリ!という茶目っ気を感じた。それはもう驚いた、突然力が出るんだもん。軽く踏み込んでから1秒後にエレクトリックパワーでアッー…!
【走行性能】
存在を感じさせない操舵力。これなら老若男女運転できるね(白目)
【乗り心地】
期待してない期待値通り
【総評】
ハイブリッドになるとハンドリングもパワーデリバリーも特徴的(←婉曲表現)になってお値段も上がるなんてスゴイー。
まあハイブリッドの出来は置いといて、フィットはやっぱり、小さめサイズの車でたくさん荷物積みたい人には魅力的だよね。うんうん。あ、でもさ、それなら背も高いしスライドドアのN-BOXの方が断然良いよね。あれ、同じ会社内でカニバってる…?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2017年12月20日 22:58 [1088331-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで乗りましたが、まず、ウィンカーが怖い。どうしたらあんな怖いウィンカーにするのか?
曲がると戻らない、というかなんでこんなコツがいる車作るのか理解不能。後続車のこと考えると自己中の何物でもない。
それと、高速でぴょんぴょん跳ねるサスはなに?
運転している分は良いが、助手席に乗ると揺すられ感半端ない。
ホンダのこだわりでスポティ的の演出でしょうが、この車に求めるユーザーってガンガン走りたい人なのかな?
結論はアクアとの販売台数、保有期間が証明してます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 15X Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月5日 23:54 [1009203-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
普段からカミさん専用車です。
そそっかしいカミさんなので、安心を買ったつもりで安心パッケージ選択しましたが、もちろんこちらの前方不注意だったのですが、交差点での発信時に前の車にオカマほってしまいました、必要案件を満たして無かったのかもですが普通に前車に追突してしまいました、カミさんも、過信はして無かったとは思いますが役に立たないもんなんですね…
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 172万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年2月21日 03:30 [1005463-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
・気に入らないので無限のエアロをフロント・サイド・リアに付けましたが、どうしても後ろのバンパーデザインが不満です。
なぜならばどうしても左右に開いている黒部分が合いません・・・NSXじゃないのに!!
【インテリア】
・総じて満足ですが、フロントのアームレストが余りにもひどいのでオプションのアームレストを付けました。リアにアームレストが有るのでLパッケージにしたほどで、無ければ購入していません。
【エンジン性能】
・エンジンは良く回るしいいと思いますが、アイドリングの時はもう少し静かな方がベストです。
【走行性能】
・総じて低速時、ギクシャク感がひどく特にイーコンモードではひどすぎて最悪です。
【乗り心地】
・少し硬いですがこれでいいと思います。
【燃費】
・普通に乗って(普通モードで)20キロ前後、夏場は(35度くらいの夏場で)14キロまで落ちてしまいました。
もう少し季節の変化に左右されなければいいのに。
【価格】
・もう少し安ければベストですがこんなもんだと思います。
【総評】
・インテリアの広さと見晴らしを考えれ大変いい車と思いますが、エクステリアのデザイン(特にリア)とギクシャク感が大幅に改善されればとてもいい車だと思います。
現状では評価は2点が精いっぱいだと思います。
この現状を知っていれば今は全く購入意思は無かったと思います。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS
2015年11月22日 22:07 [731245-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
うまい棒つかみ取りに釣られて、ディーラーに行ってみると、なんと他のお客さんの要望で他ディーラーから借りてきた
6MTのRSがあったので、運よく試乗することができました。
FIT2と比較してますが、現在乗っているのはFIT2のHYBRID RS(6MT)です。
【エンジン性能】
エンジン音が変です。 ディーゼルみたいにガラガラ音がします。
マフラーがFIT2のように音を追求したタイプでないことも残念です。
--------------------------------------------------------
上は以前、FIT3が出た当初、CVTのRSの試乗に感じたことですが、今回も走り出してすぐ違和感を感じました。
ノイズっぽい耳障りな音がアイドリングから低速走行時にはっきりと聞こえます。
ちなみにオーディオはOFF状態です。
ディーラーマンに聞くと、「そんな音してました?」って返答でしたが、家に帰って調べると直噴エンジン特有のノイズのようです。
でも、きれいに拭けあがるので気持ちはいいです。
CVTの時は肩透かし感ありまくりでしたが、MTだと低いギアでエンジンぶん回せば楽しいかも。
【6MT】
シフトストロークは、FIT2よりも明らかに短め。
まだあたりが出ていないせいか、ちょっと固めでスイッチ感強し。
シフト位置がずいぶんまともになっている。
シートポジションがFIT2よりも低いということもあり、かなり操作しやすくなった。
【クラッチ】
FIT2でも軽っと思ったが、さらに軽くなっているように感じた。
ガソリン車のアイドリングストップは、停止直前からじゃなくて、停止後にクラッチ抜いたらなんですね。
【ステアリング】
これはほんと悲しい。 FIT2の後期RSは専用のハンドルでしたが、このRSは他グレードと同じハンドルです。
クルーズコントロールのボタンがFIT2とまるっきり変わっていて、キャンセルボタンがちょっと分かりにくいかな?
低速走行時のパワステはさらに軽くなってますね。
【その他気づいたこと】
エアコンの操作はタッチパネルで、ブラインド操作は無理ですが、FIT2もダイヤルじゃないので見ないと操作できないので結局同じだった。
ライトON時、センターコンソールの奥に手をかざすと青い照明が付いてるけど、暗すぎて見えない・・・。
【総評】
CVTよりは、加速にダイレクト感があるぶん魅力的になってます。
ただそれ以外の部分で、RS感が希薄で、まだ中途半端かなーって思いました。
ビッグマイナー後、1リッターターボがもし搭載されるようなことがあればいいんですがね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月11日 09:17 [796701-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
トヨタ車からの乗り換えで初のHV車です。
2013年11月から乗っていますが、近距離の通勤主体なので、
2015年の2月でようやく10,000キロになりました。
購入した当初は、とても楽しい車でした。
CVTやトルコンATでは得られない、DCTというシステムも新鮮な感覚でした。
HV車なので燃費が良い事が最大のメリットですし、
以前に乗っていたガソリン車と比べても倍くらい走ります。
EV走行の時などは、当然の事ながらとても静かで快適な車です。
このクラスの車のアクアと比較しても、
後部座席が広くて、足元もゆったりとしているし、
インパネも高級感があるように思われます。
2014年2月のリコールの時に、ミッションは一度交換しています。
何度ものリコールとサービスキャンペーンを経て、運転感覚としてはかなり
良くなっては来ました。
Dレンジでブレーキを踏んで停まっていて発進しようとしたら、
いつの間にかNレンジに入っていた事もありましたが、それもなくなりました。
妙な空ぶかしとかもなくなりましたし、寒い時期のアイドリング時などの
キリキリ音とかは今の所見られません。
ただ、発進時や低速時にたまにゴゴゴーとかいう音がする時がありますが、
機能的には問題ないとしてとしても、音というのはやはり気になるところです。
板金が薄いのは軽量化のために仕方ないことでしょうが、
それにしても、ルーフやドアなどが、うっかり手を付いたりした時、
たいして力を加えたわけでもないのに簡単にぼボコっとへこんで、
わずかにエクボになってしまいました。
このような弱い板金の車に乗ったのは初めてです。
塗装のレベルも今までに乗った車の中では、雑であり良くないレベルです。
個人的には4回のリコールを経ても、DCTに対しての不信感がいまだに拭いきれせん。
今後、ミッションあたりからのキリキリとか鳴る異音が出てきたらどうしようとか、
交差点で右折しようとしたら発進にもたついたら恐いとか、
新たなリコールやサービスキャンペーンはあるかも知れないとか、
いまだにたくさんの不安があります。
ミッション、クラッチなどの主要部品の保証期間が過ぎた時点で
不具合が出てきたらどうしようかも心配です。
DCTは購入当初は、CVTやトルコンATにはない、楽しい変化に富んだ機構で、
運転も楽しいものでした。
しかし、一年以上経ってもこのような不安を解消し切れないで乗っている
というのはストレスに感じています。
ネガティブなレビューは、不快感を感じる人もいると思います。
私も昨年までは、星一つ、二つのレビューを見るととても不愉快に感じていました。
自分が選択して購入した車で、気に入って乗っていたのですから。
購入当初のレビューならば、間違いなく星5つをつけていたと思います。
しかし今となっては、不満や不具合を抱えているのにもかかわらず、
あえて星5つ付ける人がいるのを見ると逆に不自然に思えてしまいます。
一年以上乗って見ての総括としては、フィット3HVは失敗作に思えてなりません。
たまたま、HVにこだわって購入したため、高いお金を出したわりには、
燃費が良いだけの間違った車選びだったと後悔しています。
今後の状況によっては、最初の車検を待たずして売却をしようかとも思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年12月5日 03:56 [766337-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
なかなか気に入ってます。飽きがこないデザインで愛着も沸いてます。
【インテリア】
運転席周り等、近代的なデザインで楽しいです。
【エンジン性能】
パワーはあります。ただ、踏み込んだ際の反応がやや遅いかな。そのため、踏み込みの調節が難しいです。
【走行性能】
エンジン走行からEV走行へ切り替わる際のギクシャク間は愉快ではないです。特に運転手以外の人は余計そう感じるでしょう。また、ブレーキをどんなにゆっくりかけても、少しガクッとなって止まるようになります。
【乗り心地】
走行性能の影響を受ける以外に、右曲がりの際にAピラーが絶妙に邪魔です。見通し悪いです。
【燃費】
かなり良いです。冬以外は平均25半ばくらいかな。
【価格】
リコール前はお買い得だと思っていましたが、リコール受け続けてからは割高に思えてきました。
【総評】
車体は気に入ってますが、かなり手入れを小まめにやらなければワイパーがビビったりします。購入半年でワイパー交換しましたが、その後もたまに出ます。半年毎にワイパーゴムの交換が必要になってます。
また、ディーラーのリコールの対応は悪いです。東広島のディーラー 2箇所に持っていきましたが、他人事のような対応で、事務的に改善して、謝罪の言葉もありませんでした。かなり気分悪かったです。買った当初は次車を乗り換える時もホンダにしようと思ってましたが、今はホンダ以外にしようと考えてます。買って若干後悔してます。もし買おうとしている方がいればよく考えた方がいいですよ。
参考になった59人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年10月12日 00:21 [629071-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
HVL黒を購入しました。
発売当初は試乗車に黒がなく不安でしたが、実車は中々良かったです。
【インテリア】
高級感はないですが、この車格としては上々です。
【エンジン性能】
走り出しにもっさり感があります。もっとモーターにトルクが欲しい所です。
【走行性能・乗り心地】
スピードに乗ると軽やかな走り心地ですが、渋滞やSTOP&GOを繰り返すと
苦手な低速域中心になり乗り心地は最悪です。
【燃費】
燃費は25km程度は出ます。
運転もそうですが、周辺の環境に大きく左右されると思います。
【価格】
当初、コスパは最高と評価しましたが、
つくり込みが甘く、1年でリコール4回が必要となった点を
考慮すると良いとは評価出来ないです。
【総評】
当初の挙動は増税前に慌てて出した感が強い仕上がりでした。
現在、リコールやサービスキャンペーンを経て
それなりの仕上がりとなりましたが、ミッション要交換/不要と判断する
根拠であるエラー履歴の有無が真に正しかったのか疑問を感じています。
まだ車齢としては若いですから、今後劣化が進んだ際に要因洗い出しが
十分でないと新たな不具合が出る懸念もあります。
ミッション絡みについては最低10年は完全無償で対応頂きたい位ですし、
責任があると思います。
尚、中高速域の平坦な道での走りは非常に良いですから、
周辺道路環境次第では満足度は高いでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年10月10日 15:40 [760608-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
Sパケ4WD納車後一週間経過です。
4WDについての詳細がカタログ記載されておらず2WDと異なる点がちょこちょことあり残念です。
アンダーカバーが無くリアシート格納時の荷室段差発生など・・・・
他にもカタログからは読み取れない部分があるのかな?
燃費は想像通り20km/L前後です。
遮音性について結構甘く車外の音が結構室内に入るので
走行時と停車時で差が激しくオーディオの音量調整が難しい・・・・
まぁそういう味付けなんでしょうが・・・
遮音材のコストダウンより静かな方が僕は良いなと思います。
走行性能は車両も軽く軽快に走りますが
パワー出力がぎこちなく感じます。
低速トルクが足らないのかなと・・・・
トルクが足らずにビビる感じって分かりますかね?
ゆっくり流すときにそれを感じる時が時々あります。
あとシフトタイミングも良く分からない
加速後にアクセル抜いても低速ギアのまま?
MT車で思い通りにシフトが選べないって感じですかね。
コンセプトが良いだけに
おしぃ。
そんな風に感じました。
リコールで『スポーツモード』『ノーマルモード』『エコモード』の違いにメリハリをつけて
快適性と楽しさが共存する車になると良いなと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年7月9日 17:34 [653764-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
3月に売却しました。僅か4ヶ月の命でした・・・・
もうオーナーでもないので特段思いはありませんが、
予測通り4回目のリコール出ましたね。
DCTとモーターとの制御の兼ね合いだと思いますので、
制御を良くすれば燃費が稼げないと思いますし、
燃費を当初の届け出とおりにすれば制御が非常に難しいものとなると思います。
数回のリコールで、既にどっちつかずになっているのだと推測されます。
車業界は国交省に保護されているので、どんなに不具合が続いても
「回収」はありません。
ユーザーがせっせとディーラーに足を運ぶ「リコール」で対応するしかないです。
ホンダは見せかけの機能を絶妙なマーケティングで販売することが得意なメーカーのようです。
当然、どんなに未完成な車を販売しても、「回収」は無いことが分かっているので、売り放題です。
とうとう、「走る、止まる、曲がる」の基本的なところにおいて、
ユーザーが感じられるくらいの不具合が出ているとしても、
「リコール」で何年にも渡って改修していけばいいというところまで来ました。
未完成な車を悶々としながらも自己暗示をかけて乗り続けるのがいいのか、
さっさと別の車に変えて心機一転したほうがいいのかは、
個人それぞれの考え方ですから、どちらでもいいと思います。
今回の件で、大衆車メーカーで発売すぐのモデルは、
カタログスペックだけで購入すると「えらい目にあう」
ことは分かりました。私は大衆車メーカーでない車に戻ります。
「走る、止まる、曲がる」がまともに出来ない車には乗りたくないですから。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった164人(再レビュー後:91人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2014年4月29日 19:54 [712436-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
エクステリア…無限のエアロを前だけですがつけてかっこよくなったなと思います。
インテリア…ヴァンガードからの買い替えなので比べると劣ります。ただ、金額的なことをかんがえるともう少しなんとかならなかったかな?と思います。
エンジン…これはみなさんが書かれている通りで、ノッキングみたいに再々なります。特にバックの時なんかは常にで、一度ですが急に回転数が上がり、冷や汗をかきました。あと、50〜60KぐらいでEVに切り替わろうとするのですがなかなか切り替わらず、ぎくしゃく感だけがのこり、電池も満タン。一度車を20K以下にしないとEVに切り替わりません。リコール後さらにひどくなりました。
走行性能…足回りはかなり固いですが好きな方です。
乗り心地…自分はいいですが、家族からは不評。
燃費…5000Kほど走りましたが、大体23〜25ぐらいです。通勤で60K走るし、山向いて上がっていくのでこれくらいならいいかなと思います。
価格…ハイブリットなので高いのは仕方ないですが、車質からいうと仕上げて200万くらいの車かなって思います。もっと質のいいエンジンなら満足だったんですが。
満足度・・少々期待外れ。外観と燃費のみ気にいってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 高知県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
2014年3月11日 09:04 [695420-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
全体的に肥満な感じが否めませんが、広大な室内空間を考えれば仕方ないのかも知れませんが、フロント、リアのマスクはもう少しかなと思います。明るい青色は素敵だと思います。
【インテリア】
インパネ周りは、もっとスッキリとした設計をお願いしたいです。質感については、ガソリン仕様のフィットなら満足。ハイブリッドとしては、もう一踏ん張りお願いしたいです。
【エンジン性能】
気持ちよく回転します。トヨタの同クラスのハイブリッドにはない良さだと思います。
【走行性能】
モーターとのスムーズな繋がり、DCTによるメリハリがあり、尚且つスムーズな変速は見事です。安定感あるコーナーリングは、安全性を高める上でも良いと思います。
【乗り心地】
上質とは言えないが、コンパクトカーの中では上々と思います。シートにもっとお金を掛ければ上質になると感じました。
【総評】
DCTに関連したリコールを考え合わせると、手放しでオススメは出来ません。広大なスペースはクラス随一でオススメポイント。家族でのお出かけにも快適に使えるコンパクトカーだけに残念です。改善に期待しています。
これから買う方には、ガソリン仕様のフィットをオススメします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年1月16日 17:19 [662409-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1月4日にリコールを受けてから800km程走行しましたので、リコール後の感想を追記しました。
========
【リコール後】
☆良くなった点
・徐行発進時のEV走行のトルクが大きくなりスムースに動き出しできるようになった。
(通常のATで言うところのクリープが普通にできるようになった。当たり前ですけど(笑))
・EV回生に入る時の減速ショックが小さくなり、違和感が減った。
・思いがけない減速・加速やシフトショックが減ったので安心してアクセルを踏めるようになった。
・EV走行を積極的に使うようになったせいか、燃費が極わずかだが改善している。
全体的にEV出力が上がった感じ、かつ、加速・減速時の唐突で不安な挙動が減少したので、ずいぶんと運転しやすい車になりました。
★悪い点
・EV回生時のブレーキの効き具合が弱くなりすぎており、EV回生で減速する際、以前とは逆に、空走している感じ、または、飛び出す感じがある。交差点を通過する時にEV回生のモードに入ったりすると、対向車線に飛び出して行きそうでかなり恐怖を感じる。
・逆に、エンジンブレーキのみで減速する際のショックを大きく感じるようになった。
・EVとエンジンのハイブリット走行をしている時のアクセルレスポンスが悪く、ハイブリッド走行時はアクセルを踏んでもほとんど加速しない感じがする。
・これはわかりませんが、EV走行を以前より積極的に使っているようなのでリチウムイオン電池の劣化が心配。十分許容範囲だとは思いますが、将来的にも電池交換をすることがなければいのですが。
リコールで大分良くはなりましたが、まだまだ満足するには程遠い部分もあります。
EV走行、エンジン走行、ハイブリッド走行と3つの走行モードがあるわけですが、それぞれの走行モードに合わせてアクセルコントロールやハンドルコントロールが必要です。例えて言うなら普通の車に比べて3倍疲れます。
また、EV走行とエンジン走行時のレスポンスは似てきているので、あとは、ハイブリッド走行時の出力特性をどうするのか?といったところかもしれません。
残念ながら、毎日運転する人や、長距離を乗る人、車好きな人には、まだまだ薦められるような車ではありません。
あと、リコールでこれだけ良くなるのであれば、なぜ不具合を無視して販売をスタートしたのか?、なぜ数ヶ月販売開始を遅らせることができなかったのか? ホンダの企業姿勢は深く問われるべきだと思います。
早く乗り潰してホンダとはおさらばしたいです(笑)。
========
【エクステリア】
可でもなく不可でもなく、かっこいいわけでもなく不細工なわけでもなくといったところでしょうか。
初代のパッケージング思想が一番デザインとしてまとまっていたと思うのですが、初代とは思想も違うし、良くも悪くも、違う車になってしまいましたね。
【インテリア】
これだけの居住性と搭載性をパッケージにまとめあげたのはすばらしいです。
でも、内装は特段褒めるべき点はありません。シートはなかなかよくできていると思います。
不満なのはわかりずらいシフトレバー、安全面から考えてもここまで奇異なシフトにしてしまうのはどうかと思います。バックギアに入れる度に不快になります。
また、ディスプレイに表示される情報も不十分でかわりずらい。画面を切り替えずにすべの情報が得られるのが理想と思いますが程遠い出来です。特に、何段に入っているのか?シフト位置が全く表示されないのが非常に困ります。
【エンジン性能】
DCTの制御が不完全。その上、モーターアシストとの切り替えも違和感が大きい。
まず、徐行がスムースにできない。特に発進時やバックで駐車する際は特に注意が必要。交差点など減速から加速時にガックンとなる。急な加速時もエンジンだけ急回転で空回りな感じ。
また、完全な不具合としては立体駐車場の坂道でモーター走行していた時、途中、登りきれずに完全に停止した。駐車しようとバックギアに入れたらギアが完全にすっぽ抜け、前にも後ろにも進まなくなった。などがあります。
ECUのリコールも出ているようですが、私のはリコール対象車ではありませんでした。それでもこれだけ多くの違和感というか不具合が出ています。これら不具合の出方はECUのバージョンによって違うのかも知れません。
また、元々の構造上、モーターのアシストは奇数段のギアに入っている時にしか働きません。これが違和感を大きくしている根本原因でもあるので、プログラミングの変更だけで直るとは思えない感じがしています。
【走行性能】
ハイブリッドで走行性能といえば、まずは燃費ですが、冬場に入り燃費が大きく落ちてきました。
10月中旬に納車されましたが、納車後1ヶ月くらいは25km/l程度走行できました。平均時速は35km程度です。その後23km/l程度まで低下し、今現在はさらに21km/lまで低下しています。
冬季はエアコンやその他の影響も大きいとは思いますが、回生に用いるリチウムイオン電池の性能も低下しているのではないかと疑っています。
【乗り心地】
しっかりとしていて不快感もなく。どちらかというと上質な感じで好感がもてます。
タイヤの性能も貢献しているようです。
【燃費】
上記の通り、20〜25km/l程度です。
【価格】
総額220万円でしたが、この程度なのでしょうか。
元々の本体価格を考えると高い感じはしています。
【総評】
まだまだ市場に出すには不完全な車です。あまり話題にはならないようですが、三代目のプリウスで発生していたブレーキ抜けの症状よりも、フィットで出ている症状はかなり深刻だと思っています。
買うのであればハイブリッドでないものをお勧めします。というか、買ってはいけないレベルです。もちろん、個人的主観ではありますが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった87人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2013年11月6日 17:48 [647113-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
「外観」
フロントマスクはアクアを意識し過ぎて失敗したアントニオガウディ。
潰れたガマガエルがガンを飛ばして、捨て台詞を云ってる様にも見える。
あの吊り目とエラの張り具合いは、 誰かに似ている・・・。
サイドのラインもフリードの提灯デザインでカッコ悪いし、美しさに欠ける。
「デザインは顧客が決めるものでは無く、メーカーが決めて提示するもの」?
素晴らしいーー。パチパチ 流石!
フロントピラーの張り出し過ぎと前方の視界の悪さ、右折する時に邪魔で話に成らない。
右上前方の屋根の圧迫感も長時間運転するには疲れる。
「内装」
機能性が犠牲となり安全性を軽視したデザイン。
ナビの配置が低過ぎて、前方を見ながら視線の中に地図を入れることが出来ない。
メーターの立体表示が目障りで、メーターを見た時に3D映画を観た時の不快感が有り、意識しないと二重に焦点を合せる感じで鬱陶しい。
エアコンのタッチセンサーは事故の元であり、最悪。
エンブレム、ハンドルバー等の金色反射物が余計な疲労感を増す。
昔、レジェンドが発表された時に「貧乏人が造った高級車」と酷評されたが、伝統は続いている様だ。
フロントメーター右にEVとEGの表示を常時出す必要性は無いし、寧ろ邪魔。
オモチャのシフトレバーを何故に採用したのか理解に苦しむ。
シフトチェンジした時のフニャフニャ違和感とパーキングのボタンは何なの?
マンマシンインターフェースを大幅に変える事のリスクが、どれだけ事故を誘発するか熟慮する必要がある。
ドライバーは一般人であり、全年齢を対象とするべきでは?
「エンジン」
特に問題無し。
「走行性」
多少ロードノイズが高いが、ファミリーカーとしては普通。
但し、やっぱり重い・・・。
iDCDの制御も問題無く、少し負荷を掛けても安心して運転出来ます。
「燃費」
試乗で乗った範囲では13-14km/L
現時点では頑張ていると評価できるが、他社も含めてHybriの費用対効果は必ずしも高く無い。
ノーマルが26km/LでHybri 36.4km/L、その差が約10kで金額の差が35万だと回収するには7−10年位で微妙な選択となる。更にバッテリーの交換費用も加算されてくると選択肢から外れる。 VWが開発中の目標100km/LがでればHybriの価値は有ると思う。
「その他」
スタート・ストップボタンにACCを含めて、3つの機能を持たせるにはマンマシンインターフェイスとして無理がある。
しかも緊急時にエンジンを停止させ様とすると、ボタンを素早く3回押すか3秒間押す仕様になっている。
100kmで走ると、如何なるのか想像力が働か無いの?
更に片手ハンドルで運転する事に、何の疑問も持たないのか?
北斗の拳でも修行しろと言うのか・・・アホである。
イグニッションキーなら一瞬で止める事が出来る。
「総合評価」
エンジンは最高だがトータルで、次の買い替え候補となるかと云うと、・・・無い。
和光DSへ売り上げの5%を支払う価値が見出せ無いし、2.5でも多過ぎる。
ホンダの車に魅力が無くなってしまったのは何故なのか考えていたら、ネットで上場企業役員の年俸ランキングが目に入った。
SONYを駄目にしたストリンガが7億、日産の強欲ゴンは9億、トヨタが2億、ホンダは・・・。
大昔にホンダの実質的な社長である藤沢さんの本を読んだ事がある。
会社の経営が軌道に乗り上場する事に成ったので、年俸を上げると話したら先代は「冗談じゃねえょ、俺はそんなに沢山貰う程の仕事をしてねえょ。 第一に社員の皆に申し訳ないょ」と云い、頑として譲らなかったそうです。
古来よりトップに立つ者に必要な要素は、知識、胆力、徳、だそうですが先代と藤沢さんの両人は、全て備えていた素敵な日本人でした。
Appleのスティーブ・Jが年俸 $1だったのは有名な話し。
理由を聞かれて「社員と顧客がハッピーになる事が僕の報酬さ」と答えたそうです。
其れにしても、ブッチャイクだね〜、・・・車、ク・ル・マ。
・
・
・
此処とミンカラのレビューを読んでいて違和感を感じる事が有ります。
ネットで調べると「書込み屋、煽り屋」と呼ばれる連中が居て、話題作りをするために広告代理店が仕込むアレです。
所謂、サクラですネ。
此処の賢明な読者は大丈夫でしょうが、世の中には人を騙しても何の呵責も無い連中が居るので気を付けましょう。 余計な事かもしれませんが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年4月7日 20:39 [495660-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
走行5万キロ以内ですが、新車時よりだいぶ剛性おちてるのが運転していてあきらかにわかります(怒)
最近の車はどこもコストダウンがはげしいですが、一番シャーシがやりやすいみたいです
ホンダ車の硬いサスペンションに耐えられるシャーシではないようです
友達の現行ステップワゴンは4万キロ弱で、高速道路のカーブで箱がよじれているのがあきらかにわかると言っていました、その為ハンドルきってもなかなか曲がっていかないそうです
友達はすぐ買い換えてしまいましたが
年収の低い自分にとってはそうそう車買い替えられるものではないのでせめて10万キロぐらいはもつ物を作ってもらいたいものです
サスを硬くするならそれなりにシャーシの剛性も高くしないといけないのは素人でもわかりますよ
ちゃんとバランスのとれた車を作ってほしいものです
ホンダの車を買うことはもう無いと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,418物件)
-
- 支払総額
- 150.8万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 148.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 106.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜1111万円

















