| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイアレビュー・評価
ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1514 万円 (5,435物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ヴェルファイア 2023年モデル |
|
|
31人 |
|
| ヴェルファイア 2015年モデル |
|
|
255人 |
|
| ヴェルファイア 2008年モデル |
|
|
274人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ヴェルファイア 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.23 | 4.32 | 50位 |
| インテリア |
4.18 | 3.92 | 44位 |
| エンジン性能 |
3.92 | 4.11 | 71位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 70位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | 41位 |
| 燃費 |
3.89 | 3.87 | 21位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | 88位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 11件
2025年5月10日 16:38 [1794783-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
前車エグゼクティブラウンジ2WDからエグゼクティブラウンジPHEVへ乗り換えです。
【エクステリア】前回に引き続きモデリスタ装着、マフラー部分が少し違うようです。
【インテリア】前車 エグゼクティブラウンジと天井、ハンドルが本木目になったくらい
シンプルで良いと思います。
【エンジン性能】EV走行でも動力性能には問題ありません、気持ちよい加速です
ハイブリッドに比べモーターの依存が強いのかエンジンも比較的静か
ですシステム出力306馬力あるので坂道とかでも良くのぼります。
スピードオーバー要注意。
【走行性能】 スポーティさはハイブリッドの方が軽い分感じられるかも?
重心が3・5センチ下がってると言うことなので悪くはないです。
【乗り心地】 ハイブリッドに比べ乗り心地は良くなった気がします。ゴツゴツ感が
減りました。
【燃費】 EV走行はガソリン換算でリッター辺り25〜35キロ(電気料金とかガソリン
価格で変動しますが1回充電するとガソリン2リットル分くらいの価格に
なるのでEV走行が70キロ走れたら2で割るとガソリン換算のおおよその
燃費は35キロになります)
長距離で1000キロ以上走るとEV走行の恩柄も少なくなり20キロ
くらいでした。
(実際は電気代がかかってるので換算すると19・2キロ位になります)
高速燃費はかなりいいと感じました。
【価格】 乗りだし価格は1200万弱と安くはないですが性能からみたら安いの
かも?
【総評】 妻がクラウンスポーツのPHEVに乗ってますが気に入ったので
ヴェルファイアもPHEVにしました。車重が違うクラウンスポーツと同じ
システムなのは残念。バッテリー容量増やしてほしかった。
後燃料タンクが60〜47リットルに減ったのは非常に残念
普段はそれで全く問題ないですが、遠出したとき航続距離は精々
850キロ位でしょうか? その他は殆ど大満足です。
参考になった39人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年12月18日 14:24 [1792901-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2023年12月納車 ヴェルファイアZプレミア(HEV-4WD)ホワイトパール
メーカーオプション:スペアタイヤ、寒冷地仕様
主な走行場所:北陸(11月〜3月頃までスタッドレス装着225/65R17)
【エクステリア】★5
かっこいいの一言。30系がガンダムみたいな(先進的?)デザインであった事と相反して、ずっしりどっしりとした落ち着いたデザインになったのはとても評価できると思う。
私はホワイトを購入しましたが、ブラックメッキと相まってものすごくかっこいい。
【インテリア】★4
とても高級感溢れる室内は快適そのもの。本革の柔らかい風合いとしっかり目にホールドするシートはかなり考えて作られていると思う。また、30系より自然と運転に集中できる包まれ具合。ハンドルも一回り小さくなっていて、回頭性に寄与していると思う。
ものすごくイイですよ。30系のネガをことごとく潰してきている。全く別物。
しかし、なんでもかんでもタッチパネルでのコントロールはいかがなものか。シートエアコンやハンドルヒーターなど物理スイッチをもう少し考えて欲しかった。とりあえずなんでも直感的に操作できず時間がかかる。慣れれば問題ないか。。。
また、インパネ付近の小物入れ的なスペース(ナビ下など)を作って欲しかった。あるとすごく便利なんだけどな。ドリンクホルダーに小物は入れたくないし。
あと、内装色はブラックを選んだが、天井も黒いし常夜灯も薄いし暗すぎて夜なんか全然わからない。
実車も見ずに買わなきゃいけなかったから、オプションのダークスモークフィルムまで貼ってしまった。今はブラウンが良かったかななんてすこーしだけ後悔しております。
上記の小さな不満で★−1としました。
【エンジン性能】★3
最近は寒いので燃費がやはり伸びなく、ハイブリッドでも7割方エンジンがかかっている。これは仕方ない所か。
また、エンジンが掛かった音は、結構な振動と共に室内にはっきりと侵入してくる。
こんなもんだと慣れればどうということは無いと思うが、もっと対策できなかったものか。。。
パワーはすごく上がった感じ。30系ではエンジンが唸って登っていた坂も、40系は自然にスムーズに登って行った。システム自体が凄く進化しているのを体感できる。
ともかく音と振動が残念だったので★−2。
【走行性能】★4
ハイブリッド4WDで車重は一番重い部類だが、ボディがしっかりしているのか足回りが良いのか、とても接地感があり凹凸をスムースにいなす。いやなボディの振られ方や上下の揺れは30系と比べ全くの別物。ただ、納車時からスタッドレスで純正の19インチではまだ走っていない。軽い17インチから重い19インチになった時の真価はまだ不明だという点で★−1。
上記でも書いたが、パワー感はすごく上がっているので体感的に重さはあまり感じないかな。フル乗車はまだしていないので何とも言えないが。
あと、初めて乗った時に一番ビックリしたのが、回頭性が非常に良いという事。スッとフロントが曲がりたい方向を向く。ボディの剛性なのかハンドル径が小さくなった事によるものなのかわからないが、とても重量級とは言えない味付けになっている。
かといって、高速道路では軽いことなく安全に運転できる味付けである。この点もかなり考えて作りこんであるなーと感心しました。
【乗り心地】★4
ワンボックスタイプにありがちな各所からのコトコトなどの異音も今のところ全く無い。
箱の剛性は十分体感できるレベルで上がっていると思う。足がちゃんと動いて衝撃をいなしている。
二列目がアルヴェルのハイライトだと思うが、徹底的に前期型のネガは潰していて総じて乗り心地は抜群に良いと感じた。
ただ、今は乗り心地の良いであろう17インチのスタッドレスなので、19インチ標準になった時にどう転ぶかわからない点で★−1としました。
【燃費】★3
冬なので期待とは程遠い結果に。総走行距離1.000?ちょい時点、満タン法で燃費9.6?/h・・・
あまり長い距離を乗っていない事も要因だが、ほんとにハイブリッドかと。いい季節になって燃費が良くなることを期待します。
30系2.5NAと比べて冬季燃費がほぼ変わらない事で★−2としました。
【価格】★4
下のグレードでコミコミ800万弱は高いよ、30系から値上げし過ぎだよトヨタさん。
でも、従来とは別物の車と割り切れば、案外妥当な値段かも。
あまり安くすると今度は母数が増えるので、また一部のやんちゃな人たちが評判を悪くする事も考えられるしなぁ。バランスって難しい。
今40系に乗れてる人たちは、納車したてでおおよそ大切に乗られているだろうから、ゆっくり走っていても皆さん優しく見守ってあげて下さい。
また、来年お買い得グレードが出てきた時、このZプレミアの立ち位置が微妙にならない事を祈ります。
【総評】
全体的な満足感は、価格も相まって非常に高いです。いや、逆に高くなきゃダメな値段でしょ。
また、細かいところは上記で色々書いたが、かねがね妥協できると思う。
あとはセンサーカメラの関係なのかフロントガラスが標準で撥水じゃなくなってたり、相変わらず低音が謎に響く音響だったり、JBLやDVDプレイヤーがそもそもオプションで付けられなかったり細かい点はありますが、おおよそ満足しています。
まだ機能的に理解していない点があるのでこれからゆっくり勉強したいと思います。
頑張って買った一般庶民の所感なので参考になったかわかりませんが、ご一読いただきありがとうございました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ZG 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年3月31日 20:09 [1438196-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヴォクシーに似てるデザインではあるが、見比べるとやはり違います。
アルファードとの比較では外観の違いのみですが、グリル周りで好みが分かれる所だと思います。
【インテリア】
Zグレード以上を買わなければ、ヴォクシーでも良いです。このグレードからやはりミドルクラスとの差を実感します。
【エンジン性能】
車重からするとV6モデルでないとパワーは不足すると思います。
【走行性能】
スポーツカーでは無いので、そこは割り切りが必要です。傾斜がある所を斜めに入ると結構揺れます。
【乗り心地】
ミドルクラスの車に比べれば良いですが、やはりセダン等には及ばないです。インチアップすると揺れはマシになりますが全高が高く重心の影響はやはり受けます。
横風にはやはり弱いです。
【燃費】
ハイブリッドでも実質12前後。車重を考えれば及第点。ハイブリッドはかなりエンジンパワーを抑えている印象。
【価格】
ハイブリッドを買うとかなり高額。Z"Gエディションあたりがコスパ的には買いで、バランスが取れている。リセール考えるならZ"Gがベストバイ。正確な値引きは忘れました。
【総評】
十分な高級ミニバン。
安くは無いが、ヴォクシー、ノアクラスを買って後悔しそうならアルファード、ヴェルファイアを買う人が多いのは納得出来る。
今のところ、このクラス買うならお勧めは出来ます。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2021年3月19日 10:03 [1434390-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
20系2.4プラチナセレクションからの乗換です。納車後8ヶ月経過したレビューを投稿致します。
なお、ヴェル贔屓の表現があるかと思います。
【エクステリア】
全体的に悪くは無いです。他の方の指摘の通りフォグランプ部分の虫コナーズデザインは前期よりも変更されたとはいえ他のデザインにならなかったのか・・・と思うところはあります。
シーケンシャルライトも個人的には好きです。まだ高価な車にしか搭載されていないイメージがありますが、評価は大きく二分されますね。
エアロパーツを付ければ厳つくなりますが、ノーマルでも十分かと思います。
【インテリア】
20系よりも華やかで重厚感があり高級になりました。
以前はウッドパネルも採用されていたもののどことなく無理矢理感があり浮いた感じでしたが、全体的にまとまりが出て個人的には好きです。パワーシートも良いですね。
ナビ周りのパネルがシルバーで悪くはないのですが、個人的には黒ベースが良かった気がします。
シートもアルカンターラのファブリックから合皮になり一層高級感が演出されます。
見た目は高級感あふれますが、初めての合皮シートで浮かれていましたが合皮特有のシートの滑り感と夏場の蒸れが少し気になるのと何より擦り傷が簡単に付きそうで気を遣うことに気づきました。
ベンチレーション機能は素晴らしいですね。夏の蒸れと冬の冷たさをカバーしてくれて凄く有難いです。
収納スペースは細やかな気配りが感じられつつ、ミニバンの割に物足りない感じがします。
ダッシュボードももうすこし大きくないと車検証と取説ですら入りかねる状態。
できれば車検証+取説+ティッシュボックスは入るだけのスペースがあれば良かったですね。
ティッシュをシートに置く車ではないので余計に感じました。
AV系統が標準装備のDA+派生ナビかMOPのプレミアムサウンド付きナビの二択がどうも納得いきません。
外付けナビの選択肢が無い(アルパインなどショップ対応で無いと難しくハードルが高い)ので、仕方なくMOP+リアモニター+デジタルインナーミラーを選択。
JBLを謳っており車の中で聞くには悪くないレベルですが、個人的には日産のBOSEシステムの方が好みです。
そして音質調整が大まかすぎてビックリしました。これでこの値段か・・・。
ただTコネクトから自動アップデートは便利です。ナビガイドもメーター液晶にも表示されるので便利機能は良いと思います。etcやVICSももれなく付いてくるので手間いらずですがお値段以上かと言われれば謎です。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
初期型と比べ劇的に改善され剛性と静粛性が向上しました。
LTA機能が想像以上で良いですね。センターラインから外れたと認識したときはハンドルに感覚がありますのでわかりやすくこまめなハンドル修正が軽微で楽です。
クルコンもレーダー式へと進化し、ここまで進化したのかと驚きました。
ただクルコン時のブレーキがかかるタイミングが車間距離を長めの設定にしていても遅く感じヒヤッとすることがあります。
乗り心地もセダンに近づきフワフワ系ですので、めまいを持つ方にはダメかもしれません。
ただセカンドシートは絶対乗り心地良いだろうなと思います。
普段は基本エコモードで運転しますが、ON時は加速は全体的にセーブになりますので乗車人数が多いときや高速走行・エアコンの効きが悪いときは通常モードがオススメです。
アイドリングストップは一瞬注文時悩みましたが無くて正解。
あの不快なエンジンのオンオフと後のバッテリーコストを考えれば不要です。
排気量は3.5に越したことはありません。乗り比べをすると違いは歴然です。
特に高速走行時はパワーが違います。自分の用途・コストを考えると2.4で十分です。
当然ですが安定性重視の自分にはもってこいです。大きくどっしりしたヴェルは言うこと無し。
走り云々に物足りないならブイブイ走る車をどうぞという感じでしょうか。
【燃費】
ミニバンですので期待もしていませんが、エコモード・クルコン併用で街乗り9?・高速10.5?。
前期は街乗り8.5?・高速9.5?が精一杯でしたので若干改善。
急加速等はせずの値ですが、まぁブイブイ走ったりキビキビした走りを楽しむ車種でもないので時折追い越す程度でこの値は上出来だと思います。
ハイブリッドを選択したとしても+1〜2程度とのことですので、高速道路を走行する機会が多くない場合は十分ですね。
【価格】
一言で『高い』です。前期と比較しても車両・オプションと供に値上がり感が否めません。
ただ自分の理想もあったので、
?MOP色
?アクセサリーコンセント
?プレミアムサウンド付きナビ+電動リアモニタ+デジタルインナーミラー+TVコントロール
?ツインムーンルーフ
?インテリアイルミネーション(フロアのみ)
?フロアカーペット
?Aftermarket製ドライブレコーダー
?ボディーコート
を足すとOPだけで110万超えで総額610万以上でしたが、交渉の末下取込み500万ちょっとまで頑張って頂きましたので即契約となりました。
【総評】
今回の乗換は決断まで色々と考えることもあり成約まで約5年の月日がかかりました。
愛車との別れが辛くなると言いつつ、現実的には乗り出しから10年が経過し劣化も目立ちはじめたこと、統廃合により後期が最後の車両になるかもしれないことを考えるともう今しかないと決断し、ほぼ妥協すること無くOPもつけての成約となりました。
その分現車には愛着もひとしおです。
私はバスが好きなのでマイカーも当然ミニバン一択。なのに一人で乗ることが殆どのためミニバンを乗ることだけでも贅沢な買い物です。実際営業の方も当初『お一人なのにミニバンですか?』と驚いてましたが、ミニバン愛はまだまだ尽きそうにもありません。
消耗品と考えると決して安い買い物ではありませんが、買うと愛着も出ますので余計にカッコいいですね。
大事に長く乗り続けたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z A エディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年6月10日 21:34 [1134058-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アルファードとの比較はしなかった。見た目としては自分好み。
【インテリア】
試乗はBOXYとヴェルファイア。圧倒的な重圧感。特にコクピットとフロントダッシュボードの広いデザインを観て即決。
【エンジン性能】
トルク感の弱さは否めないが、長距離でも十分な加速。市街地では文句なし。
【走行性能】
荒れた路面の高速走行時に限り、ノーマルのタイヤが少しロードノイズが大きいと感じBSレグノに変更。今はとても静か。
【乗り心地】
8時間超えのドライブでも疲れもなく腰痛持ちで以前他のメーカーのミニバンに乗っていた時は2時間も走ると腰が痛くなった。ヴェルファィアのシートは座り心地も素晴らしく疲れないし痛くない。
【燃費】
この車体で 市街地11キロ/L 長距離13キロ/L は良好。
【価格】
総額460万超えは安価とは言えないが、2年間故障もなくコスパは良いと思える。
【満足度】
☆4にした理由以前に乗っていたセンチュリーの静かさからのものであり、トヨタフラッグシップミニバンとしては満点に近い出来栄えであると思う。ただ、洗車した後のリア扉レンズ周辺の水捌けが悪い。5回は拭き直している。
Dampersに20インチアルミと40扁平レグノの組み合わせで格段に走行性とルックスが激変した。
今後新車で買われる方でタイヤノイズの気になる方は、交換も良いかもしれない。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年6月4日 23:20 [1125546-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
洗車塗装剥がれはこんな感じで剥がれてきます。 |
【エクステリア】純正のホイール以外は満足
【インテリア】使いやすいがドアの開け閉めボタンが天井部分にあり最初は困惑した。
【エンジン性能】街乗りでは問題ありません。
【走行性能】街乗りでは問題ありません。加速を求めちゃいけない。
【乗り心地】ゆったりした感じでよい。
【燃費】街乗りで6〜7ですね。
【価格】妥当です。
【総評】ベビーカーをそのまま乗っけられ便利です。近場はノア、遠出はヴェルファイアと使い分けています。
ヴェルファイアの塗装はパールホワイトが剥がれやすいらしくルーフの塗装が剥げました。ディーラーはメーカーに問題あるかもとの回答。今回はディーラー定期点検の際に剥がれたので対応してもらえましたが自分で洗車した際に剥がれたらと思うとゾッとします。新車は3年まで塗装の保証がありますが中古車はありません。その点を考慮して色は選んだ方が無難です。
ちなみにディーラーはルーフ塗装全面で約17万円かかります。
参考になった36人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z A エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年3月26日 21:43 [1115434-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントは20系ヴェルファイアの方が好みです
無駄な装飾が多く高級感が無い
マイナー後はアルファードの方が良いかも?
【インテリア】
好みが別れますがゴールデンアイズの
合皮のシートの方がしっかりしていて
長時間運転時、腰が痛くなく良かったのですが、
ファブリックは少し柔らかく腰が痛くなりました。
プラスチックの部分も安物ぽくなった感じです
メーターは見やすくていい感じです(20系も好きでしたが)
【エンジン性能】
2.4から2.5に排気量がアップしましたが
思った以上にスムーズに加速するようになりました。
4人乗車であれば、2.5で街乗り高速とも必要十分だと思います。
【走行性能】
20系との比較になりますが、ロールが少なく
カーブや交差点で曲がりやすくなりました。
【乗り心地】
20系よりどっしり感は無くなりましたが
突き上げ感も少なく良く感じました。
【燃費】
今の所、街乗りで9キロぐらいです(前の車は7キロ)
ちょい高速乗りで12ぐらいかな?
【価格】
ほぼ一番下のグレードですが、やはり高いですね!
安全装備の追加で価格が上がった部分は仕方がない
ですが、もう少し安くてもいいのでは?と思います。
【総評】
20系ヴェルファイア(2台)から3台目なのですが、
車自体はかなり進歩していると思います
(特に安全性と乗り心地)
ヴォクシーも2週間ほど乗ったことありますが
やはりヴェルファイアとは比較にならないですね。
価格は高いですが、中は広いし乗り心地もいい、
運転もしやすく大変気に入っております(^^)v
追記、LTAはまだまだ改善の余地ありですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 390万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
2018年2月4日 01:47 [1101757-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
縁があり、後期の試乗が出来たので。
前期と乗り比べました。後期は、スポット溶接
の最適化と施行箇所の増設で、剛性が少し
上がっている様です。
僅かな差ですが、後期はカーブが曲がりにくく
感じる場面もありました。
乗り心地としては、大型のシートサイズにより
何処に座っても、路面の衝撃がダイレクトに
感じる事は、まずありません。特に、2列目は
特等席です。直ぐに寝れてしまいます。
足回りも、固めに設定していても、重心と
車体重量により柔らかく感じてしまいます。
ブレーキを強めに掛けた時と、道路の凹凸が
大きい場合は、フロントが沈み込む事が多いです
インテリアに関しては、エルグランドから
奪った大型ミニバンでは最強の人気を誇る車種に
相応しく、大型セダンと同等のコックピット周り
に仕上げられています。他メーカーであまり無い
蓋付きのドリンクホルダーや小物入れが生活感を
感じさせません。
価格にかんしては、ZGで496万円、ZAで452万
Zで436万円の見積もりでした。
オプションは、バイザーとマット、ナンプレ
の枠、メンテパックの最低限の物で、一律15万円
の値引きが入っています。
満足感でZG,必要最低限でZも有りではないで
しょうか。全てセーフティセンスが標準装備に
なっているので、そこまで値上げになっていな
いのでしょうが、500万円に達するミニバンを
楽に維持出来る家庭は、少ないのでエアロモデル
の低価格バージョンもあれば、オーナーも
増えやすいと感じます。
総評として、走行感覚は、ハイブリッドモデル
では、N-BOXの感覚と近いのでギアウェイト
レシオがよく似た数値なんだと思います。
今回の試乗により得た収穫として、アルヴェル
ではecoモードでのエンジンパワーの絞り方が
緩い為、我慢出来なかったウィッシュやプリウス
とは雲泥の差があり、アルヴェルの印象が良い
方向に変わりました。
足回りが、強化されても余裕で優雅に走る
車には違いないので、乗せてほしい車ですね。
大家族や社用車のVIP専用にはもってこい
です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月23日 22:16 [1089121-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまでたくさんのレビューが出ていますし、間もなくMCがありますので、あまり参考なならないでしょうし自分へのレビューとしてコメントをしておくつもりで書き残しておきたいと思います。
【エクステリア】
やはりデカく見えるのが実感です。前車オデッセイと長さで10cm幅は3cmくらいの差ですが高さが20cmほど高くしかもほぼ正方形なので、余計そう感じるかもしれません。でも、フロントマスクやリヤビュー、サイドビューとも家族一押しで喜んでいます。さすがに洗車は大変ですが。
存在感がハンパない感じです。
【インテリア】
Zタイプですが、そこそこ十分な高級感です。また、欲しいところに必要な装備があるので、やはり販売上手なトヨタだと思います。これまでにない装備も満載です。前前車のエスティマが結構プラッキー感でしたが、さすがにそのようなイメージは少ないと思います。3列目シートが跳ね上げなので多少荷室は狭くなりますが、もともとデカい車なので不便はありません。
Bピラーが太いので、左の死角が大きく、この点は特に注意が必要です。
【エンジン性能】
2.5Lで約2トンの重量を動かすので、非力感は否めませんが、スポーツタイプの車でないので私には十分な性能かと思っています。
ただ1500回転を超えると、高音域でのエンジン音が気になります。
【走行性能】
車重が重いのでモッサリしてはいます。でも、トレッドが広いのとホイールベースが長いので直進安定性は高いと思います。北陸特有の冬の強風の中の夜間走行でも、走行中は風が気にならず、妙に燃費が伸びないなと感じていたのですが、降りる時にこんな強い風吹いていたんだと思ったくらいです。ワイディング道路は、やんわり走行でないとちょっときついかも。
狭い道はやはり車幅感覚に慣れていないのか気にはなります。
【乗り心地】
後輪のダブルウィッシュボーンが効いているのか、乗り心地はフワフワしているものの、しっかり地面に食いついているような感じです。
スタッドレスタイヤを履いているのでなおさらそのように感じるかもしれません。
夏タイヤに変えたらどうなるか・・・。
【燃費】
ほとんど渋滞や信号のない道を走るので、エコモードです。今のところ気温10度以下でも12km/L前後といったところです。
雪道(シャーベット)でも意外に燃費は落ちません。圧雪路は落ちると思いますが。感覚的にエスティマと遜色ないと思います。カタログ燃費もほぼ同じですし。
【価格】
さすがに安くはないです。でも、この上のグレードが一番売れ筋と聞くとやはりそこは無理です。
装備対費用ではここが自分ではベストかと思っています。当初はXで検討していたのですが、試乗車が7人乗りで妻が7人乗りでオットマンあるのがいいと急遽グレードアップしました。
【総評】
前車オデッセイはハイブリッドで燃費は最高で装備も満載でした。でもなぜか納車時から満たされていないものを感じていました。
現オデッセイが出た時はアルベルがライバルだと評論家の記事もありありましたが、やはりそこは別格です。存在感をアピールする気はありませんしオデッセイもいい車ですが、車種に対するメーカーの考え方も違いありますので一概に言えませんが、自分にはこの車が理想に近い感覚の車だと思いました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 18件
2017年9月6日 21:02 [1000144-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
圧倒的な存在感は20を余裕で上回ってると思います。G以上のグレードの大型コンソールがより高級感を演出してます。
【インテリア】
現行クラウンの内装がちゃっちく見えるほど運転席周りが高級感があり、エアコンなどのタッチパネルが現代感をより強くしてます。
【エンジン性能】
2.5ですがストレスを感じた事はありません。常時大人4人乗車される方でもストレスは感じないと思います。遅いだの数年前の車の方が良かったとか言う試乗もせず見切発車やろうのコメントは参考になさらない様にして下さいね。
【走行性能】
多少の風でもどっしり感が強い走行が魅力でロードノイズもほとんどしませんし、雨の日も水切り音もきになりません。アクティブ4WDもスピードがのればほぼFF状態で走りメーターに駆動配分をリアルタイムで表示しドライバーが駆動配分を目視で確認できるのも良い機能です。
余談ですが、ミニバン特有のコーナリング時の多少のフラつきは有りましたが、私は後付けでTRDのドアスタビライザーをつけた結果、フラつきがビックリする程改善出来たのでそちらもオススメです。
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーンになってだいぶ乗り心地もよくなりました。もともとの重量も合間ってどっしり感が強く安心できます。従来のトーションビーム車から乗り換えたら良さがわかります。二列目以降も疲れ知らず安心して乗れる車です。
【燃費】
車体が重いので街乗りでは燃費は良くありませんがちょっとした長距離ならリッター13〜15位までいきました。私は4WD車ですが正直、ここまで燃費が良いとは思いませんでした。4WDにするとアイドリングストップがついてきます。状況に応じて使用する、しないがボタン一つで変更可能ですが、ONの時どうしても信号が間も無く変わるけど停車しなきゃいけなタイミングがありますがエンジン止めたくない場合はガッチリ踏み込まないで車が止まるだけ最後まで強く踏まなければエンジン停止しないので機能じゃないにしろ良いと思います。
4WDは発進の際はほぼ駆動します。
【価格】
安全装備などオプションを付けるとやはり値段がはねあがりますが妥当な金額なのではないでしょうか。
【総評】
長く乗るつもりの方に特におすすめです。
状況に応じたグレードが選択できるのは大きな進化だと思います。普段、通勤などで1人しか乗らず週末のみ家族で使う方なら2.5で十分だし、常に大人数ならV6を選べば良いと言った具合にシートやアクセサリーまで細かな選択が出来るので自分の使用を想定したグレードやアクセサリーの選択が良いと思います。
残念な点はハイブリットは全て4WDですが、ガソリン車は4WDにするとサンルーフ選択が出来ない。本革シートにしないとシートヒータが付かない等の残念な組み合わせも存在します。
当たり外れともいえますが何処かしらから異音(ギシギシカタカタ)がする。場合によりディーラーで改善してくれる場合があるそうなので早めに異音を察知したほうが良さそうです。
洗車後リアゲート周りテール内部の裏に水が溜まり、拭き取り完了してもどんどん水が下方向に滴れるので一苦労します。
その他としてはディーラーカスタマイズ。例えばリモコンキーにて窓全開が可能なのですが初期状態(納車時)ではそれが不可状態です。可能にするにはわざわざディーラーに出向きカスタマイズ設定をしてもらうしかありません。購入される方は取り扱い説明書最後の方のカスタマイズの項目にて自分があったら良いと思うカスタマイズの設定を全て把握し一度に設定してもらう方が良いです。
参考になった196人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z Aエディション GOLDEN EYES
よく投稿するカテゴリ
2017年5月23日 15:14 [966171-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
人気車種なのでメッキやスポイラーなど多くでててカスタマイズ出来るのが良い
【インテリア】
プラスチック部分が減って随分良くなったと思う
でもGEなので寂しい箇所もチラホラあるがこれもAftermarketパーツで問題解決
【エンジン性能】
出だしは少し踏まなきゃ進みが悪いけど一度加速すると踏み込む必要はない
【走行性能】
ハンドルが小さいので操作が楽
【乗り心地】
セダンから乗り換えたせいか凹凸があると少し揺れる時間が長い気がする
【燃費】
同排気量のセダンなどと比べてもボディが大きい分悪いかな(6000キロ走行し現段階で8キロ前後、短距離走行の繰り返しやアイドリングが酷いと一気に6キロぐらいまで落ちる)
【価格】
少し高めだとは思うけど高級ミニバンとして売ってるんだからこんなもんじゃないかな
【総評】
セダンから乗り換えでセダンの良さやワンボックスの良さを色々感じる事がありましたがこれといって欠点がない車だと感じました
良い所はどれも平均以上、悪い所は見つからない
そんな車です
参考になった217人(再レビュー後:157人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル > 2.4Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月11日 03:23 [1027987-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
過去約30年間、日産のマニュアルスポーツばかり乗り継いできましたので、初トヨタ車、初ミニバン、初オートマです。
初代なので9年落ちの中古でしたが、低走行車(20000km以内)でしたので傷等も少なく、内外装とも、かなり程度は良かったです!
ちなみに購入時の比較対象は 同年代のアルファードとエルグランドでした。
こういう車なので当然ですが、ピッチングが大きく、特にローリングが大きいので最初はビビりました(笑)
足が柔らかいのでドライバー(自分のみ)はともかく、助手席、後部座席に座る家族には大好評です。
また高速道路上でも、オーディオが聴こえ、ちゃんと会話が成り立ちます(^^;
オイルとタイヤ次第ではもっと騒音を抑えられると思います。
電動シート&電動バックドアは付いていませんでしたが、オットマン含め、手動でも不便は感じません。
オプションのフロント&サイドビューモニターが付いており、意外に活躍の場があります!
また車体が大きいので、クリアランスソナーとバックカメラはたいへん有効です。
燃費は街乗りで6km〜8km/l、高速道路中心では11km〜13km程度です。
スポーツ車から一転、ミニバンへの移行…という点では大成功だったと思っています。
構えず気楽に乗れるので、普段乗りの頻度は増しましたww
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年3月2日 22:21 [1007901-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車より、半年経ったのでレビューを。
走行性能とか運転自体の楽しさは正直いまいち!ただ自分はドライブや車での旅行が大好き!その旅行に自分や同乗者が快適に乗れて目的地まで行けるヴェルファイアに愛着を感じます。運転そのものではなく、それに付随する生活が楽しめる車!これこそがミニバンの最大のメリットかと!内装も他のトヨタ車より凝ってあって、所有する満足感を満たしてくれます。
大人6人乗車の旅行で、高速片道2時間の追い越し車線もそれなりに走行しましたが、パワーも十分でした!ただ、もっと長距離で1日何時間も運転する場合は、V6の3500ccが良いんだとは思います。
以下残念な点・改善してほしい点
エンジンかかってる状態でも、リモコンキーでスライドドアの開閉を出来る仕様にしてほしい。頭上のスイッチ押すよりも、手元のリモコンキーを使って開閉したいです。
ムーンルーフは、後席のシェードを閉めるのが手動なのが残念。ハリアーはシェードも自動だったのになぁ。
ブレーキのホールド機能は信号待ち中、ブレーキから足を離せるので楽。よく使うので、ホールドのスイッチがレクサスLSのようにハンドルにあればなお良かった。
狭い駐車場だと、隣に車があると乗り降りで気をつかう。ヴォクシーのように車幅がスリムなほうが乗り降りはしやすい。このデメリット以上に大きさの迫力や乗り心地の良さが好きですが。駐車場の不便さはあるということを参考までに。
相変わらず、純正のフロアマットは高いので安くしてください。
洗車後、ボディの水切れが悪い。フロントバンパー部やリアドアが特に。リアドアは拭いてもリアドア開け閉めするたびに水がタラーっと何度も。洗車好きな自分としては厄介。
ルーフイルミネーションは毎回自動点灯の設定があってもいいと思う。エンジン切る度に、点ける操作が必要なのは面倒です。
z-aエディのシートアレンジは凄いと思うが、セカンドシートの操作レバーが多く、表記も分かりにくい。初めて乗ったひとはシートの角度を変えるのも苦労します。前後や横移動も直ぐ出来るひとはいないでしょう。エルグランドやオデッセイのほうが分かりやすかった気がします。
ヴェルファイアに限ったことではないが、リモコンキーの解錠と施錠のスイッチをもう少し離すなど、目視しなくても感覚で判別して押せるようにもっと改良すべきだと思う。間違って違うボタンを押したことあるひとも多いのでは。
フロントドアポケットの位置がもう少し高めのほうが使いやすいと思う!長いものを入れることはないので、下の方にある必要性は無いです。
改善してほしいとこもたくさんありますが、ヴェルファイア好きです。もっと使いやすい改良に期待します!
参考になった170人(再レビュー後:166人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z Aエディション GOLDEN EYES
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 42件
2017年1月23日 23:29 [997711-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ゴールデンアイズのエクステリアが好きで購入しました。ヘッドライトというよりブラック基調のグリルがお気に入りです。
【インテリア】
完全なブラック内装という事で、ゴールデンアイズ択一でした。私の場合は荷室が広く使えるZ Aエディションというのも重要項目でした。Z Aエディションのシート形状でZ G エディション並みの装備があると嬉しかったのですが・・・。
【エンジン性能】
2500にしてはパワフル。というか、CVTの味付けが良いのでしょう。パワー不足はさほど感じません。直4なのでやや安っぽいフィーリング、サウンドですが・・・一昔前の直4に比べるとだいぶ進化しているように感じます。
【走行性能】
見た目よりは軽快に走ります。あくまでも見た目よりはです。
【乗り心地】
20と比べるとびっくりするくらい進化しています。特にリアサスの動きが良いです。
参考になった171人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,435物件)
-
- 支払総額
- 808.8万円
- 車両価格
- 798.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 263.6万円
- 車両価格
- 252.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 714.9万円
- 車両価格
- 697.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 954.5万円
- 車両価格
- 944.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
20〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円



























