| Kakaku |
トヨタ マークXレビュー・評価
マークXの新車
新車価格: 238〜540 万円 2009年10月1日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 20〜747 万円 (1,106物件) マークXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| マークX 2009年モデル |
|
|
74人 |
|
| マークX 2004年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 48人 | - |
マークX 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > GRMN
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月23日 18:00 [1970508-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2015年に最初にでた100台限定の初代マークXGRMNは、後期GRMNがGR-Sと共通のエクステリアに対し、フォグランプなしの独特なエクステリアでした。この前期GRMNはルーフがカーボン調が標準、メッキのドアウインドウフレームモールディング、専用エアロスタビライジングフィン、エンブレム、リヤのガーニッシュ色が後期と相違していました。タイヤは前後異サイズ、ブリヂストンポテンザRE050A、19インチのBBSアルミで前期後期共通でした。
とくに前期はノーマル・G`sと明らかに見た目が違い、数少ない販売台数にもかかわらず、ひと目でそれとわかるフォルムでした。2009年モデルは最初350S G`sを購入し、2019年に中古で前期GRMNを購入しましたが、その後の中古車市場の高騰ぶりを見るにつけ、350台限定の後期GRMNを新車で購入するべきだったと後悔した記憶があります。
セダンの新型車はマークXがついに生産中止、レクサスISやスカイラインは改良版となくなる車種のほうが多くなった時期でもありました。実はこの前期GRMNは、このサイトでたまたま見つけた数少ないタマでしたが、レクサスNXにしようか迷った挙句手に入れた車でした。
【インテリア】
専用ステアリング、専用メーターなど、最初乗っていたG`sとは段違いのスポーティなインテリアでした。とくにG‘sのアラカンタシートに合わなかった私は、専用スポーツシートでドライブするにつけ、当時は買ってよかったとつくづく思いました。
【エンジン性能】
2GR-FSE 3.5LV6を6速MTで走らせるのがGRMNでした。このエンジンには何の細工がしてあったのか、前期GRMNは321PS、後期は318PSというスペックでトルクは380Nm共通でした。
今年、自然吸気の3.5LV6エンジン搭載車は完全になくなりますが、低速からトルクがあり、アクセルレスポンスもとても鋭いエンジンでした。
6MTで操るより、G`sの6ATのほうが俊敏に走れる、そんなイメージのエンジンでした。
【走行性能】
GRMNとG`sの最大の違いは、リヤのトルセンLSDの有無だったような気がします。トルセンLSDが入ったFR車は初めてでしたが、一度鈴鹿ツインサーキットを走ったとき、その効果を顕著に感じました。
【乗り心地】
GRシリーズの頂点GRMNは、路面からの突き上げは最高潮でした。ハイスピードになればなんともないのですが、一般路、とくに凹凸ではかなりの入力がありました。後期GRMNはこの点が改良されたと聞いています。
【燃費】
6MTのGRMNはロー・ギヤードで燃費は最高11?/L台でした。
【価格】
新車当時が540万円、中古で購入価格は500万円でした。もう少し出せば新車のレクサスNXが買えたのですが、中古車を買ってしまったわけです。下取りは2015年式マークX350S G`sで確か210万円くらいだったと記憶しています。
【総評】
今年2025年2月に売却しました。10年トータル87,000?で、多少キズがありましたが、MOTA等で出品し、最終360万円で買い取ってもらいました。
当時から、マークXといえばもはや存在感がない絶滅車種、お父さん世代の旧車のイメージ。
店頭にあったGRMNは430万円ほどのプライスでしたが、ひと月足らずで売れたそうです。
最近、スバルWRX S4が限定車、少し前ですがシビックTypeRが限定車を発売しましたが、長期保有しても値が下がらない限定車は不人気なセダンといえども、コスパで評価するなら、賢明なクルマの買い方かもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250S Final Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2024年9月27日 05:37 [1887273-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2021年登録のレアなファイナルエディションを購入しました。
マツダcx−30からの乗り換えです。
購入の決め手は、失礼かもしれませんがマツダ車は見た目は豪華かもしれませんが造りがチープと言うかコスト的に安いセンサーや液晶、安い合皮などを使っているようで、すぐに動作不良などを起こしたり変色したりで、とても長く乗れないと思い、元々セダン好きだったので購入を決めました。
グレード 2.5sファイナルエディション 10000km
エクステリア 好き嫌いはあるかと思いますが、自分は好きです。
インテリア 最近のトヨタ車から見ると先進的技術とは言えませんが、必要充分です。逆にあまりサポート機能があると面倒だし、いらない装備も使わないので必要性を感じない。特にレーンキープやネット接続。シートなども安っぽくないので良いと思います。
エンジン性能 203馬力も有れば充分です。トルクも不満はありません。たまに変則時のショックがあると書き込や、YouTubeなどでも言われてますが、気になりませんATなので無い事は無いと思います。CVTでは無いので。エンジンもスムーズに回りますし加速も良いと思います。
個人的には唯一欠点は燃費くらいかと思います。サイズ感も小回りが利くので丁度良いです。FFの同じサイズだと取り回しが面倒この上ないので。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 11:58 [1640559-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
後期250Gです。
【エクステリア】
ずんぐりぽてっとしているが、実際は車高は割と低く、お値段以上に高級に見える立派な見た目。
今風のLED6眼はかっこいい。スモークテールも少し子供っぽくはあるが悪そうでかっこいい
繁華街にハザードつけて停めた時の高級車感は、ミドルSUV以上。もちろん実際にはミドルSUV勢の方が遥かにお値段は高い。
【インテリア】
インパネはかなり古臭いが安っぽくはない。エアコンはボタンじゃなくてダイヤルがよかったな。
室内はさすがトヨタのセダン、かなり広い。シートを一番後ろまで下げても後席に余裕で座れる。
ベンツみたいな派手なイルミはないが、そこかしこをオレンジのLEDで照らしてくれるので、見えなくて困るということがない。
フロントのルームランプがドア連動してないのと、サングラスホルダーの蓋の開き方が質感低いのは不満。マツダの方がここはいいね
【エンジン性能】
バイク並みのレスポンス。体感ではアクセラの5倍くらいのレスポンスに感じる。
低回転では多気筒っぽいファーとしたエンジン音、全開まで踏み込むとウロロロ!みたいなV8風の、意外と迫力系のエンジン音を出す。
トランスミッションはかなりダメ、アクセル抜いても変速しないし、キビキビ走行しようとアクセル7割くらい踏み込むと、すぐ2速くらいキックダウンして全開加速しようとする。もちろん実際にはアクセルは全開ではないので、めっちゃうるさくギクシャクして高回転まで回る割に前に進まないということになる。
今のギヤのままで加速してほしいの!遅くてうるさくて燃費悪い最悪の走りになる。
【走行性能】
かなりオーバースピードでもなんとなく曲がれてしまうし、加速も全開ならそれなりに鋭いし、ブレーキもなんかよくわからんが止まる。しかし自分が思った通りではなく、車がなんかやってくれてる感じ。超お節介なお母さんみたいな運転フィール
全然曲がらず加速もクッソ遅くて全然止まらないアクセラの方が、感触は分かりやすくて好印象ではある。
【乗り心地】
基本的にはいい。マーク2的なフワフワの割に、コーナーでは踏ん張る。
【燃費】
avg8〜9、高速で13というところか。わかってはいたけど悪い。レギュラーなのが救い
【価格】
中古で買ったのでコメントする資格ありません
【総評】
フワフワの乗り心地で一流のエンジンとパワートレインを積んだ車が高級車という昭和の価値観。
その価値観の「高級車」からすると間違いなく高級車です。
しかしリッター10いかない「一流の」エンジンの車を庶民が持つというのはもう古い価値観なようです。
4気筒や3気筒のダウンサイジングされたエンジン+モーターの車の方がスムーズに加速するということもありますし、そもそも300万円で「高級車」を手に入れるというのは現代では不可能になりました。何せシエンタが320万ほどしてしまう世の中ですから…
絶滅する古い価値感でありながら、まだギリギリ新しい車扱いをされるというこの車は、唯一無二の存在なのかなぁと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > PREMIUM 2.5
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月4日 23:27 [1618602-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】どノーマルな中古車を購入したが、2.5だと噂通りホイールが壊滅的にダサい。多くの人がインチアップのAftermarketホイール買う理由がわかる。もちろん、後から買うつもりでの購入なら問題はない。ボディそのものはフロントは格好いいけどリアはイマイチ。それにしても各部品のチリ合わせの精度には舌を巻く。
【インテリア】よく言えば落ち着いた感じの理知的インテリア。悪く言えば「おじさん」
だが、カップホルダーや小物入れの多さ、細かいところまで配慮の行き届いた装備類は文句が出ない。ちなみに、前車はかなりスポーツ寄りなBMWだったので(あっちは内装事務室)おもてなし度数が比較にならないほど良い。ちなみにエアコンがかなりよく効く・・と言うか、BMWがエアコン弱いのか?意外と後部座席がそれなりの広さでリクライニングもするのが中々小技効いてる。
【エンジン性能】必要にして十分+α。
もちろん、前まで乗っていた「薄皮一枚の向こう側にある暴力」な直6ターボとは比較してはいけないが、2.5NAでしかもレギュラー仕様になってパワーもトルクも落ちてると言うネガティブな事前情報とは異なり、結構良く走る。発進だけはモッサリだが、ここは深めにアクセル空けていち早く2000rpm以上まで上げれば万事解決。中間加速は思った以上にある。スペックは200馬力程度でトルクも25?ちょっと切る程度でしかないのに意外と加速感はあるし実際加速する。
また、今となっては結構貴重なFRと言う点も良い。やはり何だかんだ言っても後ろから押される加速感のナチュラルさは捨てがたい。
【走行性能】期待していなかったが、乗れば思った以上。シフトタイミングは割と速めで、ノーマルモードなら隙あれば上のギア、空走時には隙あればニュートラルに入り燃費稼ぐ感じ。けど、そこから加速すれば少なくとも残念なことにはならないのでご安心を。この位は加速してほしいという最低ポイント+少しの余裕はある。
コーナリングはアウト側でクタッとなるが、素性が素直なのでわかりやすい。この辺りは乗り心地とトレードオフと考えてもらえばよい。気になるなら足回り交換すればよい。
ブレーキは全く期待していなかったがそれ以上だったのでほっと一息。前につんのめりにくい制御してくれてるので一安心。
総合的に言って、この市場価格(中古の)なら結構いい感じである。
【乗り心地】さすがはトヨタの汎用セダン。文句無し。赤信号の停車時は無音オブ無音。
え?クラウンはもっと凄いって?前まで乗ってたのがBMW135だったからね。問答無用で直6サウンドのライブ会場だったからね。
走っても、この静寂。ついでに言えばフツーに乗る分には上下動もほとんどなし。アラジンの魔法の絨毯のごとし。
え?センチュリーはもっと凄い?
だから、BMW135はもっとガッチガチだったんだって。
それと比べらたら、走るリビングですわ。大満足。
【燃費】2.5のV6NAという前時代的なエンジン。そもそもハイブリッドじゃなし。そのような「燃費悪くなる一方な条件」なのに10kmくらいは走る。街中オンリーで。
キモは、いかに空走時間を長くとれるか?かな。それだけでかなり変わると思う。
もちろん、ハイブリッド勢から見れば極悪燃費ではあるが、やはり今まで乗ってたあいつはどう頑張っても街中オンリーだと7km程度だったし。しかもこっちはレギュラー。安くて助かる。
【価格】ハイブリッドが人気なので中古車市場価格が内容の充実差とは裏腹に結構安い
【総評】BMWからの乗り換えですが意外や意外、走りに違和感が少ない。
FRだからなのかな?それともサス形式が凝ってるから?スペック以上に良く走るってのもBMWと似てるし。ついでに言えば強めのブレーキ踏んだ時のノーズダイブの少なさも結構似てる。
総じて、かなり真面目に作ってあると感じます。ATの躾も前評判とは裏腹に結構賢いし。
なにしろ、各部品やアフターパーツの多さ、安さが良いです。
第一印象や試乗感想がイマイチでも、チューニングに金出せる(安いから)ってのは、育てる感じがして良いと思いました。さしあたってはあのダサいホイールかな・・。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 13:54 [1613510-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
黒色ですので、なまずみたいなデザインですが、メッキが入っているのでメリハリは出ています。
【インテリア】
電卓みたいなエアコン周りのメーター類、液晶ではないMIDなど時代を感じます。ただ、普通に使う分には必要最低限困らないかと。
【エンジン性能】
音が良すぎます。トルクフルで高速巡航ではほぼ踏まないのでリッター15出たりします。合流時についつい踏み込んでしまう官能的な音。もう出ないと思うと寂しいです。
【走行性能】
加速も申し分なく、車体もクラウンより軽いのでリニアです。
【乗り心地】
船のような乗り心地ですので、結構酔う人が出てきました。
【燃費】
高速燃費は良いですが、街乗りは排気量が足枷に…。前者は15、後者は10出れば良いです。
【価格】
6発セダンが300万円切りで売られてた時代が懐かしいです。
【総評】
もう出ない車なので中古で思い切って買いました。純正でジジ臭く乗り潰します。こんな良いエンジンを潰したトヨタさん…。悔しいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > GRMN
よく投稿するカテゴリ
2021年1月25日 12:03 [1413369-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350RDS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月24日 10:52 [1380493-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
斜め前45度・・・モデリスタのフロントバンパーがかっこいいです笑 |
斜めリア46度・・・曲線が多く使われており上質。スモークっぽいテールは賛否両論かな |
インパネ・・・少し古臭さはあるもののマイチェン後モデルは新しさもあります |
![]() |
![]() |
|
ホイール・・・目立ちすぎす車体にマッチしている。タイヤは235/45R18 |
三眼ヘッドライト・・・今風でかなりカッコイイ |
【エクステリア】
純正の状態でも程よくメッキなどの加飾があり高級感がある。モデリスタのフロントバンパーを装着することで一気にスポーティさがUP。
フロントの三眼ヘッドライトやリアのテールも古さを感じさせずいつまでも飽きずに乗れそう。
欲を言えばBピラーが無塗装樹脂ではなくピアノブラックなどにするとより高級感が上がると思う
【インテリア】
最近のトヨタ車にありがちなわかりやすいコストカットが感じられず良いが高級感は可もなく不可もなくちょうど良い感じ。ドアパネル上部やダッシュボードも硬い樹脂ではなくワンランク上の車に乗っている感じがある。
メーターも2眼で視認性が高く、エアコンパネルも操作しやすいアナログ式。
センターコンソールの大きな収納やインパネにある個々の収納と前後席にあるドリンクホルダーの他トランクもかなり大きく基本的には収納には困らない。
流石に純正7インチのカーナビは小さいのでパネル加工込で9インチのカーナビを装着し、バランスが良くなりました。
【パワートレイン性能】
エンジンは3.5Lもあるのでパワーもトルクも十分以上なので上まで回すことはめったにない。但しNAなのでV37skylineのハイブリッドモデルと比べてしまうと物足りなさはある(充分早いが)
V6のサウンドはとても良く、たまに回してあげると気持ちいい音を奏でる。街乗りなどの低回転域走行でもオーディオをオフにしていると低音が入り込むのは気になるが不快ではない。
6ATは発進加速時にブレーキを離して直ぐにアクセルを話すとすこしもたつく(マニュアル車でクラッチを少し早く離したような感じ)が、1呼吸おいてゆっくり踏み込むとなめらかになる。
また、ECOモードでもいい加速をしてしまうので2速発進固定SNOWモードにすると渋滞時など走りやすくなる(自己責任で)あと気になるところとしては変則ショックが少し感じられるところか、、、
巡航回転数はかなり低く100km/hで走行してても2000回転を超えない。
【走行性能】
ワインディング走行時などはハンドルを切ってから車両がその向きに変わるまで(ヨーの出方)少し遅れがありスポーツセダンではあるがある程度は快適性にも振っている感じ。
純正装着タイヤがスポーツタイヤだということと235/45R18という少々太く薄く大きいタイヤホイールのため横Gをかけた時の安定感や限界点はかなり高い。
さらにAVSという電子制御ダンパーをこのグレードでは標準装備され、Sportモードにするとワインディングでの車両のふんばり感や高速道路(120!km/h区間)での安定感がぐっと増す。
【乗り心地】
スポーツセダンなだけあってノーマルモード時のサスペンションも少し固めで不快なフワフワ感がなく、なおかつ乗り心地も両立していて乗り心地が悪いと言われることもない。
ただし、人工的な段差(橋のつなぎ目や道路の段差)などは多少の突き上げ感があり、設計も古いため車両の剛性不足が若干顔を出してしまう。
本革シートは革が厚めで硬いが全席も後席もホールド感があり走行していて身体がズレることは無い。前席がパワーシートで丁度いいポジションで運転出来ることとリアシートにもリクライニング機構がついているためかなり好評。
また、ハンドル操作からの横Gの発生が急ではないので余程急ハンドルをしない限り不自然な体の動きがなく車両挙動としても乗り心地の良さに貢献していると思う
【燃費】
渋滞の多い市街地:およそ6~7km/L
一般道走行:およそ7~8kmL
高速道路走行:およそ10~13kmL
3.5L NAにしてはそこそこ良いような気がする。
ちなみに燃料タンク75Lある
【価格】
自分の場合中古で約270万円程度で購入したが。オプションなどを考慮すると新車価格約420万の車である。現時点では中古車価格が安いが今後値上がりしてきそう
270万だと相当コスパが良いが400万を超えてくるともう少し頑張って欲しい部分が少しだけあったりする。
【便利機能】
まずは後部座席のリクライニング機構。トランクスルーはもちろんの事リクライニングも行うことが可能で後席足元の広さも相まって数ランク上の車に乗っている感じがする。
また前席を1番前まで移動させて背もたれを完全に倒すと後席とフラットになる。電動シートだと面倒くさいのであまり使わないが…
自動運転系は前車追従のみ。レーンキープはなく、車線逸脱防止防止昨日のみであることと前車追従も作動車速が40km/h~115km/h(初期セットは47km/hぐらいから可能)のため渋滞時は自分で操作を行う必要がある。
ちなみにUSBポートはカーナビから出ているものがなければないのでシガーソケット等を使う必要がある!
【総評】
車体も大きすぎることなくちょうど良い大きさにも関わらず後席居住性やトランクの広さもかなりある上に隣の人と近すぎることも無く全体的に圧迫感はない。
パワーもトルクも必要十分であり普段使いする上ではかなり余裕があり運転が楽。
ワインディングを少し流そうとするときもハンドリングやパワーも十分。
全体的に剛性は高い方だが特定の場面で車体がブルブル揺れる音がするがあまり多くないので気にはならない。
個人的には全てがちょうどよく、平日の通勤や休日のドライブまで全部この車を使用しているが買って良かったと思っている。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2019年6月20日 11:04 [1236481-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
よくおっさん車と揶揄されたり、レクサスや外車等でマウント取ってくる方もいますが
普通に乗る分には普通にいい車だと思います
(私も下記でレクサスとの比較を出してしまいます)
ボディサイズや搭載エンジン的にやたら他の車と比較されますがこの車は300万切った値段で買えますのでそこは頭に入れておいてもらいたいものです。笑
・エクステリア
FMCで精悍になったと思います
130前期はテールランプが気持ち悪いので私はAftermarketフルLEDに変えていましたが。
FMC後のMCでどんどんアクの強い顔面になるのらどうかと思いますが笑
・インテリア
まぁ値段相応と言いますか、高級感は出してありますがふつうのトヨタ車って感じです
プラスチッキーな感じな感じは否定できません
・エンジン、走行性能
V6.FR。車好きな若い方には魅惑のワードではないでしょうか。笑
まぁアクセル踏んでから一拍子遅れて加速が始まるのはあるあるってとこでしょうか
足回りを変えてしまったので純正での乗り心地の評価にはならないかもしれませんが小さな段差程度ならレクサスISとそこまでの大差はありません
大きな段差や起伏はドタバタじゃじゃ馬です笑
静粛性は雲泥の差です(GS比)
・燃費
カタログ11.8ですが生涯燃費11.4で18万キロ乗りました。思った以上でしたので満足です。2.5Lはレギュラーですし。笑
・価格
コスパは最強なんじゃないかと思います
[総評]
故障もなくお手頃価格でV6エンジンを楽しめるので若い方の車にはいいと思います
期待しがちな人は期待値を下げてから乗ってもらいたいものです
比較対象がなければ非常にいい車だと思います。
レクサスやBMと比べようなんて思っちゃいけません
この車単体を見るのです笑
まぁコンセプトがよく分かりませんが、スポーティっていうほどのスポーティさはありませんし快適っていうほどの快適さもないです、そしてトヨタに時代の流れに合わせてもらえず廃盤が決まってしまいました
乗るなら今ですね、選択としては悪くないと思いますよ。よく比較されるISや3シリーズの過大評価に注意しましょう笑
まぁ300万でこれらと比べられるならそれだけで本望じゃないですか??笑
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250RDS
よく投稿するカテゴリ
2019年4月24日 11:38 [1219044-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
人生初のFRセダン
小回りの効きにビックリした
ボディ剛性が高いためGが感じにくくコーナーを攻めると
気持ちいい
後ろからの突き上げの加速は気持ちよくアクセルを
踏んでしまいます
難を言えば低速時にもっさり感がありエコモード走行時の
レスポンスの悪さ
燃費は気にしないがリッター7〜8キロぐらい
内装の評判が悪いが自分的には全然合格
評価を4にしたのはこんなにいいならgrmn買えばよかったと
後悔していること
買うなら350rds以上が絶対おすすめ
無理してでも買うべき
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 349万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250RDS
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 08:24 [1214424-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
250RDS納車されましたのでレビューします。
<納車後500?慣らし走行後のレビュー>
【エクステリア】
買う前はそこまでかっこいい車だと思っていませんでしたが、実車見て変わりました。かっこいいです。
これまでセダンのスタイルに全く興味がありませんでしたが、セダンかっこいいって思えるようになりました。
【インテリア】
落ち着く。
高級感があるわけではないけど、しっくりくる。
赤/黒、白/黒の内装が嫌だったので、本革OPT付けたせいもありますが、黒で統一されていて非常にジェントルな雰囲気です。
感覚でしっくりくるのが一番ですね。
【エンジン性能】
・アイドリング、低速、定速
V6 2.5Lのエンジン、非常に滑らかに静かに回ります。
エンジン音は全く気にならないです。
・高速、加速
上限80km/h、2000回転縛りの慣らし走行中で全く回してないので
次回レビューします。
【走行性能】
・ハンドル
FRのハンドリング気持ちいいです。
特にS字が連続するカーブ、気持ちよく曲がってくれます。
・6速AT
気持ちわるいCVTがどうしてもいやでAT車で車選びをしました。
出だしのもっさり感はやはり感じますが、それ以上にメリハリのある加速で気持ちいいです。
アクセルオフした時の気持ち悪い減速もなく、スーっとどこまでも転がっていく感じがいいです。
下りはスピード出すぎるの注意です。
・ボデー
セダンのかたまり感・剛性感いいです。今まで乗っていた車は何だったのか、セダンの良さを感じてます。
変な軋み音もしないですしかっちり、重厚な感じが安心できます。
【乗り心地】
エコ・ノーマルモードの走行のみでスポーツモードでのAVS切り替えはまだ味わっていませんが、エコ・ノーマルでは若干ハーシュネスが気になります。
250G/250SのFDAショックアブソーバーよりもRDSのAVS(エコ・ノーマルモード)の方が柔らかく揺れを感じます。
スポーツモードでシャキッとするのを期待です。
【燃費】
通勤で片道60km(高速8割、下道2割)走行して15km/L。すばらしい。
慣らしで80km/h定速の結果ですが、15km/L出ることが分かったので満足です。
踏めば当然燃費は悪くなりますが、燃費走行したければできると分かったので満足です。
【価格】
高いです。
OPT色々つけて400万超えです。
ただし、年度末&売れてない車ということで値引き及び下取りアップは他車に比べるとかなり良かったです。
【総評】
ミニバン、SUVブームに先駆けてそれぞれ乗ってきましたが腰高感からくる揺れが我慢できなく、重心、目線を落とした車に乗りたくマークxを選択しました。
カムリもレンタカーを借りて乗りましたが、
・直4 2.5Lエンジンの酷いエンジン音
・フロア・アクセルペダルに伝わる酷い振動
・フワフワ、ヒョコヒョコ動く挙動
・HV+CVTのつまらないドライバビリティ(五感、感性にうったえるものが何もないつまらなさ)
が我慢できなく選択肢から外しました。
ただ、何もかも悪いわけではなく、加速・高速走行・燃費は言うまでもなく良かったことは書いておきます。
プリウス、PHV、C-HR、カロスポなどなどいろいろ乗りましたが、全部同じでつまらないです。
車はやっぱり1にパワトレ、2にボデー(剛性)、3に乗り心地・快適性です。
パワトレのしょぼい車ばっかりでほんとに残念な市場です。
スポーツセダンの復権を期待します。(先駆けて選択したからきっとくる?^^)
ほんとなんで売れないのかわからない!!
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ・G's
2016年12月13日 22:29 [985224-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにて1時間ほど1回。普通のでよかったんですがなぜかG'sになっちゃいました。なお90型マーク?に乗っていた車歴あり。
【エクステリア】写真では動物っぽいフロントにぽてっとしたボディでなんか間延びしてるな?とイメージしていたのですが、実物はめっちゃ恰好いぃ、、ってことはないのですが、そこそこ存在感、まずまずフォーマルな出で立ちで悪くはなかったです。しかし、マークさんも代々大きくなって、ちょっと気軽には乗りにくいサイズになっちゃいました。
【インテリア】高級感はありませんが、洗練されていて別段悪いところはございません。90型の頃のバブリーなマーク?を知っている世代からすると、ちと違和感ございますが、これも時代の流れなのでしょう。
試乗なので使用はしていませんがトランクスルーなのは、なかなか良い点です。セダンなのに大きな荷物もいざというときは載るんだよと説得材料に使えます。(謎)
【エンジン性能】マークさんが直6からV6になって直6を捨てたマークに興味はないわっ!と勝手に評論家気取りして、なぜか途中で水平6を挟んでたりはしてたものの、V6は他のメーカーも含めて初体験だったりします。いざ走り出すと、スムーズでエクセレント。あぁ、気持ちいいですう〜。やはりどう頑張っても4気筒と6気筒の間には越えられない壁があるのだなと痛感しました。食わず嫌いせずにマークXと言わずマーク?のV6でもちゃんと体験しとけばよかった。。。
走行性能自体は普通かな。もともとのマーク?もそうですがバリバリのスポーツ車ではないですしね。
ちと気になったのはアクセル踏むと最初の出足がワンテンポ遅れます。最近の車は大概この傾向がありますが、こいつはかなり良くないレベルでした。いざというときの危険回避行動に支障ありそうなくらい。無論、エンジンのせいではなく制御かミッションの設定のせいだと思いますが、プリウスとかならまだしも、せっかくのこのような車にまで余計なことしてくれるとは、まさに上質な料理に蜂蜜をぶちまけるが如く所業だと思います。ATのSPORTモードにすることまでは試乗では気が回らずに試していませんがSPORTモードなら改善してるならまだいいのですが。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】G'sでしたが乗り心地は大変良好。今回の試乗は街乗りのみですが、その範囲内では、サスがよく仕事してくれていて、しなやかと感じました。むしろG'sだったのでちょうどよかったのかもしれません。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。ですが燃費ガチガチに気にするようなら乗らないほうがいいでしょう。
【価格】今では貴重なFRレイアウト+6気筒をこの値段で提供してくれていることを考えれば多少の不満は気になりません。(ほんとか?)
さすがに今のご時世ではトヨタにしか出来ないことでしょう。天晴です。
【総評】とにもかくにも、この車の魅力はFR6気筒が全てです、と言っても過言ではないです。おそらく次のモデルでは如何に太っ腹なトヨタさんでも、この組み合わせは辞めてしまう可能性大で、現状、一般庶民でも手を出せる範囲では、唯一無二に近い存在ですので、FR6気筒に価値を見出せるのなら”買い!”としか言いようがないです。
大変魅力的なエンジンではございますが、私には、さすがに大きくなりすぎました。納車して1か月以内にどこかを擦る自信がございます。私がビクビクしながらディーラー内のP枠にバックで駐車して何度もはみ出す様をみて、嫁も「これはやめとけ。」と言いました。食わず嫌いせずに先代や先々代のときにV6試乗しとけばよかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 29件
2015年12月3日 18:47 [881106-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
お好み次第、私は好き
若干低くて乗りずらいがスタイルと相殺
【インテリア】
この安っぽさが魅力、クルマに余計な
高級感はいらぬ。金は家のリビングにかける。
純正スピーカーはちと酷い、即交換ですね。
【エンジン性能】
2500らしからぬ速さ、同クラスのスカイライン
アコード、アテンザ、レガシィ30よりも。
6ATが秀逸、静かでなめらか直憤V6
【走行性能】
固めでよろしい、可変サスもいい、18インチも
似合ってる。子供の現86よりいいかも。
ブレーキも良い。
【乗り心地】
Sパッケージは同乗者には不評かも、ドライバー
は楽しい。室内静か
【燃費】
普段9〜10、高速13
【価格】
Sパッケージ5万キロ、フル装備100万でお釣、
同じ性能のゼロクラウン、レクサスISは
120万以上、激安!弾も多く選びやすい
【総評】
新車買うのがアホらしくなるくらいお買い得。
ハイオク仕様だが現行がレギュラーでパワー
ダウンなのでむしろうれしい。
マルチなのでナビを変えられないのが無念だが
最新に書き換えたら前車のカロッツェリアより正確(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ
2015年3月6日 21:06 [803833-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】全体のプロポーションというか、バランスは悪くないと思う。このくらいになると、大きいクルマに乗ってる感じがする。通勤と買い物には大きすぎ。
【インテリア】これといってなし。内外とも面白みはない。
【エンジン性能】6気筒サウンドはナイス!4気筒とちがって回り方も力の出方も滑らか。
【走行性能】18インチ仕様。スポーツ性能が高く結構速く走れる。やたらとドリフトしたくなる86よりバランスはいいと思う。
【乗り心地】静かで悪くなかったような。
【燃費】10キロくらいしか走ってないので、なんとも。メーター表示は8.3キロくらい。
【価格】2.5ならアリかな?
【総評】6気筒FRの走りが全て。デザインに面白みなくエコでもなく新しさはないけど、この走りに価値を見出せるならいいと思う。ただリセールは安いとか…個人的には40代に乗りたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年11月17日 02:31 [770559-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
父の車だったものを総走行距離15000km程で引き続きました。
父はマジェスタから乗り換え、根っからのTOYOTA党でセダン乗り。私自身はBMW320i→VOLVO940GLE→VOLVOv40と欧州車しか乗った事が無いのですが、他の家族の車(国産)と比べると乗り易かったです。アクセルやブレーキの重さも、オモチャみたいな国産大衆車のペダルとは違い重厚感が有るし踏み込んだ感覚も特に不慣れさは感じませんでした。長さも余り気になら無いし、切り返しや車庫入れもバックモニターに頼らずでした。出だしはワンテンポ遅いですが出だすとあっという間に加速しますし、高速も2000回転前後で140km位は出ますし、走らせたくなる車だと思います。
燃費は9km/Lで今迄のハイオク10km/Lに比べればレギュラーだし!と妥協。
インテリアもカッコイイにつきます。エンジンスタート時にマークXのロゴが浮かび上がるのを初めて見た時、おぉ!となりました。計器類も見易いと思います。
ただ!このご時世、マークXに限らずセダンはどうしても男性向けなイメージが強いからなのか、乗って居ると小馬鹿にされる…こんな小娘が、的なんでしょうか。。
ぱっと見た目は女性には手に余りそうですが、なんてことは有りません!もっと女性にも乗って欲しいと思います☆
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年4月23日 01:34 [710503-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
車は…
人それぞれの価値観を見いだして選ぶもの。
マークXと共に試乗したのは
アクアとプリウスでした。
日常生活の中での自分を見つめられる空間…
そんなことを考えてマークXを選びました。
マークXは2500ccでハイブリッドではないので
基本…燃費は良くないです。
業務用の車なら間違いなく
燃費が良いアクアを選びます。
そこでマークXを選んだのは
FRならではのハンドリングの重厚さや
エンジン音も静かな室内の静けさ…でした。
運転する本人だけでなく
同乗者にも与えられる応接間のような空間。
それを考えるとマークXは…
値段にしては良い作りをしていると思います。
直6スカイラインを2台と直6マーク2を2台の後の
V6マークXですので
V6よりは直6の方が吹き上がりが素直でした。
時代が変わってきて
V6も仕方ないのかな?と諦める他ないのかも知れません。
ライバルであったスカイラインが350万程度とすれば
マークXの250万弱は、高くはないですよね。
さて、女性を乗せるとしたら?
どうでしょう?
女性は好きな人に送ってもらうことが大切!
でしょうから…アクアでもプリウスでも、マークXでも、
好きな人に送ってもらえれば、どれでも良いんでしょうけど。
乗っていて楽なのは
アクア<プリウス<マークX かな???(笑)
とか…思いました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
マークXの中古車 (全2モデル/1,106物件)
-
マークX 250G Sパッケージ キーレス ドライブレコーダー Bカメラ DVD ETC オートエアコン 地デジ
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 46.5万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 148.7万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜245万円
-
40〜1100万円
-
27〜799万円
-
64〜320万円
-
32〜3556万円
-
23〜190万円
-
71〜470万円
-
108〜349万円























