| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデル G(2016年12月14日発売)レビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 290 万円 2016年12月14日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 115〜310 万円 (967物件) C-HR 2016年モデル Gの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 3件
2017年9月27日 00:25 [1065291-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
外見は正直いうと好みではなくブサイクそのものですが、それもしばらく見ていたら慣れてきました。
【インテリア】
チープさを小手先で隠してるだけな印象はぬぐい切れません
狭くてごちゃごちゃしてる割にプラスチックに何かを貼りつけた印象、ピアノブラックで誤魔化すだけなのも気になります。
【エンジン性能】
トルクがなくて劣悪ですが燃費はいいですね
加速力がないため走っていて楽しい車ではありませんがこの車を買って楽しさを求めてる人はいないと思います。
【走行性能】
低速では問題ないですが60キロ超えたあたりからフワフワとして不安定感とコーナーでのロールが気になりました。
他のSUVよりも車高が低く固めに調整して街乗りで安定感を出してるとは思いますが、
道路上を走る車としては中途半端ですね
【乗り心地】
街の中を40キロぐらいで走行してるときは安定していますが、
それでも荒れた路面だとロードノイズが気になります
かなりダイレクトに車内に響きます。
全体的に車内が狭いのですが特にリア席は狭くてとても乗ってられません。
でも荷物置き場と割り切れば問題ないとは思います。
高速道路だとフワフワとして柔らか過ぎる感じがします。
エンジン音と振動は加速する時と暖気中結構車内に入り込んできますがヴェゼルHVと同じぐらいと思います
【燃費】
HVなのでそれなりに良いと思います。
【価格】
インテリの質感と走行性能考えると割高な気がします。
【総評】
トヨタのHV車が欲しかったので買いましたが、乗っていて恥ずかしくなってきたのと
加速が遅くストレスがたまるので来月には売る予定です。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月2日 11:04 [1058719-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
SUVとしては、世界で2番目に恰好いいと思います(1番は、レンジローバー・イヴォーグ)。
【インテリア】
適度な包まれ感と高級感があり、シートもホールド性抜群で快適。
【エンジン性能】
パンチ力はないが、アクセルを踏んだ分だけスーッと伸びる気持ちのいい走り。
【走行性能】
自宅の周りは、結構荒れた路面ですが、その路面がきれいになったように感じるほど、しなやかに吸収し、それでいて、急カーブでも、姿勢が崩れず、正確なステアリングが楽しめる。
【乗り心地】
アイ・ポイントの高い高級セダンです。
【燃費】
1ケ月、800キロ走行。ガソリン満タンで、25キロ/L
【価格】
少し高い気もしますが、満足感を加味して考えると、むしろお得かも。
【総評】
コンパクトSUVを購入するに当たりHONDAヴェゼル、マツダCX-3などと比較検討しました。
少し高いけれど、スタイル、インテリア、乗り心地などで印象の良かったC-HR に決めましたが、今は、これにして良かったと満足しています。
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年8月19日 08:21 [991155-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車から3か月半、ますます快調・快適です。
まずスタイリングが気に入り、試乗して走りも気に入ったという順番でしたが、今でも自分の車はもちろん、路上などで見かけるたびに「いつ見てもカッコいいな〜」、また運転するたびに「気持ちいいな〜」と自己満足しています。
後席の窓の小ささや、荷室の狭さは「カッコいいから仕方ない」と、初めから割り切っているスタイリング優先の姿勢が、この車にしかない「パーソナル感」につながっているのだと思います。
初代セリカが初めての愛車だった私にとって、C-HRは「Celica Hi-Rider」、まさに現代版スペシャリティカーそのものです!!
もちろん個人の感想です(笑)
参考になった545人(再レビュー後:63人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月14日 00:05 [1053814-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】個人的には、まあまあといったところ。
写真より実物のが断然かっこいい!
【インテリア】適度に高級感もあり、悪くないですね!
【エンジン性能】スムーズな走り出し。力強さはないけどそういうのを求める車じゃないからw
【走行性能】高速も全くストレスなし!
【乗り心地】普通。決して悪くはない。
【燃費】これは素晴らしい。さすがトヨタですね
【価格】こんなものでしょう。LEDだけは標準装備にしてほしかったが・・・
【総評】買ってよかったです!
ただ、4人乗車が多い方やスピードを求める方にはあまりお勧めできないかもしれません(普通試乗で気づきますけどねw)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった141人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年7月24日 20:56 [1048540-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
6月下旬に納車後、約1ヶ月間の感想をレビューさせていただきます。
【エクステリア】
よくぞここまでやってくれた!と感心するデザイン。C-HRのCは“Coupe”だと言った評論家もいるようですが、リアに至るまで手を抜かず、これだけ彫りの深い造形を2百万円台の量産車で成し遂げたことは、見事だと思います。
「ワールドカーデザインオブザイヤー2017」の最終選考3台に残った理由も納得できます。この点はもっと素直に評価されてもいいのではないでしょうか。
これに比べると、他社のコンパクトSUV車は、特にリア部分がライトバンやステーションワゴンをアレンジした域を抜け出ておらず、中途半端であったことがよくわかります。
一方、サイズですが、全幅1795mmは取り回しも苦にならず、室内幅も確保できていると思います。
また、全高1550mmは、これまで乗っていたセダンより高いので、乗り降りは楽です。(この高さで頭をぶつけると文句を言う方は、これより低いクラウンのタクシーに乗るときには何度頭をぶつけられたことでしょうか…)しかも、身長171cmの私にとって、洗車するときに脚立不要な高さなのが何より嬉しいです。
【インテリア】
国産各社ともこのクラスの車のインテリアは、もうひとつ洗練さに欠けると思っていますが、C-HRのインテリアはよく出来ているほうで、デザインと質感のバランスはライバル車と比較しても一歩抜きん出ています。金属の加飾も嫌味がありません。
ナビの位置も見易く、各スイッチの操作もわかりやすい。夜間は主要スイッチがブルーに点灯するのもいいですね。
後席は見かけほど狭くはありませんし、窓ガラスは全開します。また、セダンより狭い後方視界に最初は戸惑いましたが、2〜3日で慣れました。但し、バックカメラは必須ですね。
なお、常時4〜5人乗りや、お年寄り、小さなお子様がいるご家庭など実用性を最優先される方は、最初から別の車種を検討される方が賢明でしょう。私の場合、今は妻と二人だけで稀に客人を乗せるだけですので、この車で何ら問題はありません。
不満な点は、収納スペースがやや少ない、運転席がパワーシートでない、シート・室内色のバリエーションが少ないところ。
【エンジン性能】
初めてハイブリッド車のユーザーとなりましたが、市街地走行は確かにスムーズで、最近のハイブリッド技術の進歩に驚きました。高速道路での追い抜きも加速に不安を感じることはありません。
ただ、1.8L直4はパワー的に必要十分とはいえ、余裕十分というわけではありません。ハイブリッド車の場合、モーターとのマッチングも重要でしょうが、どうしても燃費を重視する傾向があります。今はパワーを強調する時代でないことは理解していますが、私としては燃費と価格を多少犠牲にしても、2.0Lの選択肢があった方がよかったと思います。
【走行性能】
ステアリングのキレは良好、高速道路のクロソイド進入路もピッタリ追従し、コーナリングの安定感が優れているので、カーブが連続する道路でも面白いぐらいに安心して運転できます。これは期待以上でした。ちなみに、タイヤはミシュラン・プライマシー3です。
全車速対応のレーダークルーズコントロールは快適で、長時間のドライブも苦にならなくなりました。私は一般道でも使っていますが、渋滞時も楽チンで重宝しています。信号停車時にブレーキを踏み続ける必要がないブレーキホールドも楽チン機能です。
一方、河川敷、山道、未舗装路、湿地、砂地等は普段走ることがありませんので、SUV的な走行能力はわかりません。
【乗り心地】
常々、乗り心地は車格に比例すると思っています。C-HRは上級セダンとしてのコンセプトではない車ですから、正直なところ乗り心地の快適さを期待していません。ただ、若い頃から乗り心地には大変ウルサイ妻がOKしたので、ギリギリ妥協できるレベルだったのでしょう。私としても、これまで試乗したハイブリッド車の中では良い方だと感じたので、買う気になりました。
【燃費】
まだハイブリッド車の運転には慣れていないので、今のところ22km/Lくらいです(エアコン25℃、二人乗車)。
【価格】
乗り出しが高すぎるという意見もあるようですが、企画・設計から生産・販売に至るまで何人もの人の手が関わっている日本の工業製品に関して言えば、“高いものにはそれなりの理由がある”=“安いものには安いなりの理由がある”ことも頭に入れておく必要があると思います。
C-HRの場合、車両本体の安全装備やボディ剛性のレベル、手の込んだ造形と工作難度、インテリアの質感と静粛性、トップクラスの燃費等を総合的に考慮すると、妥当な価格だと思っています。
ちなみに購入車はかなりオプションを付けたので、それなりの金額になりました。ライバル車と比べて特別なオトク感はありませんが、ディーラーの担当者が頑張ってくれたので、気持ち良く契約をしました。
【総評】
何から何まで満足できるクルマに出会うことは滅多にないと思いますが、C-HRは現時点で満足度80パーセント。あとは機能・装備をいかに使いこなすか、そして、いかに乗りこなすかが大事だと考えています。そうすることで、新しい発見もあり、より楽しんで運転ができるのではないでしょうか。
私にとってC-HRは、その気にさせるクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった194人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月9日 22:07 [1019099-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
燃費 |
エアコンの設定 |
プリウス30前期Sグレードからの乗り換えです。
インチアップして17インチにしていました。
エクステリア、及び燃費重視です。
CHRのスペックはGグレード寒冷地仕様
初期タイヤはポテンザでした。
今週末土日、下道で合計250kmほど走って来ました。
画像は日曜日のものです。
エアコンON、約100km下道で燃費が29でした。
走行した道の8割が郊外です。
ぽん踏み暖気5回行っています。燃費計は初期暖気終了後にリセットしてます。
ちょこちょこクルコン70k設定で追尾を使ってます。
流れに乗って走行しています。
プリウスと比べて良いところ
モーターの力強さを感じる
モーター走行出来る距離が伸びたように感じる
センターメーターじゃないことに見辛さの不安を感じていたが慣れの期間も必要なく受け入れられたこと
暖気が短いこと(torque pro見で初期暖気は35度で止まるような?)
曲がる時の安定感
回生力が強化されているように感じる
時速80km出ていてもモーター走行できること
雨の日の燃費低下が感じられなかったこと
残念なところ
バッテリーレベルと燃費(瞬間燃費やリセット間燃費)を同時に見れないこと
5分燃費などが見れないこと
HSIがアナログのためラグが大きいこと
滑空し辛いこと(速度によっては出来ないかも?)
走行モード切り替えがワンタッチでないこと(エコモードとスポーツモード)
同じルートで前プリウスの燃費は、27から30upperだったのと、新品のタイヤでこれだけ燃費が出ているのでとても満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった319人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2017年4月2日 20:41 [1016820-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
300から600万円の価格帯で、購入を検討の中での試乗。
【エクステリア】
好みが別れると思いますが、何と言っても新しいデザイン。良いと思います。
【インテリア】
シンプルでスバルのような不器用さは無いけど、クラウンとまでは行かなくとも「もう少し」頑張ってほしかった。
せめて運転手の手の届く範囲は。
前席はベストエフォートな感じでギリギリ狭く感じない。アイポイントが高いので総じて良し。
ただ、シートが肩幅が広い人には合わないかも。
後席は窓が狭く閉塞感あり。しかし、プリウスよりも頭上は余裕があり、総じて狭さはそこまで感じない。
後席のエアコンがあれば良かった。
【エンジン性能】
爆発力はないけど、スムースで必要十分かと思います。
レヴォーグのターボのような轟音も、アテンザディーゼルのようなドロドロも無く、非常に繊細な感じ。
エスクァイアハイブリッドに載ってますが、車重の違いはあるにせよ同じ1.8+ハイブリッドとは思えない仕上がり。
でも個人的にフィーリングはプジョー308のが上かなと。
【走行性能】
どちらかと言うとスポーティーです。
ドッシリではなくクイック寄り。
でも軽すぎず重すぎず、非常に繊細な感じで好印象です。
SUVの車高の高さを感じさせません。
【乗り心地】
エスクァイアハイブリッドは、地面の凹凸をガッツとまでは行かなくともドコドコと拾います。
c-hrはポコポコと拾う感じで乗り心地は良いです。audi A3も試乗しましたがc-hrのほうが良い印象です。
クラウンと比較すると凹凸は拾いますが、このサイズではトップと言っていいと思います。
【燃費】
試乗ですが、このスペックで30km/l は申し分ないと思います。
【価格】
性能から言って妥当でしょう。
【総評】
コンパクトSUVと言うカテゴリの中では、ベストかなと思いました。
これよりもラグジュアリー感、ドッシリ感がほしいならば、ハリアー、NX、CX-5となるでしょうが、
プレミアム(or準プレミアム)SUVで、ここまで全方位の完成度があるのはまだ無い気がします。
トヨタの80点に「+アルファ」な印象で、今まで試乗した新型インプレッサ、レヴォーグ、ハリアー、アテンザ、audi A3、アクティブツアラーの中ではトップでした。
ただ、そんな中、企業の信用性で対象外となっていますが、アウトランダーPHEVはダントツいいと言うのが、なんとも言えないところです。。。
やはり、モーターの加速と言うのは恐ろしいものです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった257人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年3月4日 11:21 [1008674-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
プリウス20型10thからの乗り換えです。RAV 4のハイブリッドが欲しかったのですが、国内発売なさそうなのでC-HRを昨年11月初めに予約しました。納車から1か月で1400kmを超えました。我々夫婦には非常に楽しい車です。
【エクステリア】
思っていた以上に恰好良いです。LEDライトは明るく、視認性もよいです。背伸びしてLEDウインカーにしましたが、流れる感じが気に入っています。気になる点といえば、何名かの方も書かれていますが、デザインの為洗車後の拭き取りが大変です。後部ドアの取手の部分は埃が溜まりやすく、白ボディでは目立ちやすいです。セルフで給油の際、蓋付近埃が溜っているのも気になりました。
タイヤはMICHELIN PRIMACY 3でした。正直よくわかりません。(笑)
【インテリア】
ドリンクホルダーが深く、コンビニコーヒーではフタ部分しか出ていない状況になります。
付属の上げ底が後方側にはついていますが、前方にもつけてほしかった感じです。
追加で購入できますが、数百円取られます。(苦笑)
シートヒーターは初めてですが、今の時期非常に良い感じです。
私は、基本2人乗用の為、後部座席の居住性は問題ありません。
【走行性能】
先日伊豆の山道で初めてスポーツモードをテストしました。
コーナーでぶれることもなく、運転が上手くなったような錯覚を体験できました。
セーフティセンスPは高速で車間に割り込まれた際の減速ですごいと思ってしまいました。
【乗り心地】
運転席助手席とも快適です。ランバーサポートも初めてですが快適です。
【燃費】
街乗りで22km、遠出で25kmくらいです。
【価格】
もう少し安い方が良いです。
【総評】
乗り心地よく、非常によくできた車だと思います。ニーズが合う方には是非お勧めしたいと思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった386人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2016年12月28日 12:45 [989630-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
昨年12月に発売されたプリウス50型が新しいプラットフォームを採用したことで走行性能や乗り心地が格段に向上したという触れ込みだったので、6年経つプリウス30型からの乗り換えを考え実物を見に行ったが、その外観を見て試乗をするまでもなく買い換えをする気がなくなってしまいそのままになっていたところ、モーターショーなどでC-HRの話題がでてきたので今回発売されるまでC-HR雑誌の記事など見ながら楽しみに待っていました。しかし、今回も乗り換えるまでには至りませんでした・・・
【エクステリア】イメージはプリウスに似ているが、現行プリウスのひどい外観に衝撃を受けてから1年経ち少しは見慣れてきたせいもあるうえプリウスよりフロントが高いので外観は許容範囲かなと思います。
【インテリア】プリウス30型に比べると高級な感じがしますが、見切りが悪く窮屈な感じがします。個人的には荷室の狭さが気になりました。
【エンジン性能】ガソリン車はなぜ1.6ターボくらいの設定がほしかったかなと思いましたが、ハイブリッドも含め街乗りなどで普通に走るには問題はないと思います。
【走行性能】短い試乗でしたのがプリウス30型と比べると、特にカーブなどの走行時に新しいプラットフォームとザックスのダンパーの効果がはっきり感じられました。
【乗り心地】こちらも新しいプラットフォームとザックスのダンパーの効果が感じられます。路面が荒れている道路を走行したときプリウス30型に比べるとゴツゴツした突き上げや騒音が和らいでいるのが感じられました。
【燃費】短い距離の試乗なので分かりませんが、ハイブリッドの燃費はプリウス30型から判断すれば18-19km/L、ガソリン車はオーリスなどから判断すれば9-10km/Lくらいかなと思われます。
【価格】オプションの設定に違和感がありますが、余分なオプションを付けなければそれほど高くはないと思います。
【総評】今回もしばらくプリウス30型に乗ることにしましたが、C-HR購入に至らなかった理由は、3,4人でドライブしたときのことなどを考えると荷室が思った以上に狭いこと、後方の見切りが思った以上に悪いこと、ハイブリッドに4WDがないこと、4WDのあるガソリン車の1..2Lはちょっと非力なような感じがしたこと、 2グレードのうちの片方はハロゲンヘッドライトのみという設定などオプション設定に違和感を感じたことなどです。現行プリウスを始めてみたとき買う気にはなれませんでしたが、今回のCHRも世界戦略車と銘打って開発した車としては少し疑問に感じるところがあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
C-HRの中古車 (2,373物件)
-
C−HR G モード ネロ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 221.6万円
- 車両価格
- 212.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 173.4万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
C−HR G フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 206.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 269.1万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
39〜1028万円
-
68〜457万円
-
69〜320万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円




















