| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデル G(2016年12月14日発売)レビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 290 万円 2016年12月14日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 115〜310 万円 (958物件) C-HR 2016年モデル Gの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2019年5月24日 10:20 [1229257-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは良いと思う
販売前から売れると思った。
【インテリア】
まぁ。正直どのレベルまで仕上げるんだってところになるんだろうけど
この価格帯ならこんなもんかなと思える感じ。
感動はない。
【エンジン性能】
モーター部分でパワーを補ってるので1800ccエンジン自体にはそこまでパワーもトルクもない。
静粛性と燃費重視
【走行性能】
SUVではあるがあくまで街中を走る車
【乗り心地】
少し硬い。着座位置は従来の車よりさすがSUVと歌うだけあり目線は高くて良いが。。。
街中の細かい段差などの感じは伝わってる
【燃費】
まぁ。ハイブリッドだからねぇ。この辺りはある程度の数字は出る。
ただハイブリッドが当たり前になってる人にとってはこんなもん程度。
【価格】
こんなもんでしょ。
特別高くは感じない。けど安くもない。
【総評】
知り合いに半日借りてのレビューです。
乗っては見たかった車だったのでワクワクして借りて来ました。
正直、こんなもんかなぁ。。。って感じでした。
見た目はカッコいいんだけど形だけってのが感想。
まぁグレードも色々あるのでどうかはわからないけど。
でも売れ筋グレードと言ってたので世の中に出回ってる台数もそれなりに多いと思う。
ダメな点
ボディーサイズの割に運転しにくい:何でかな〜って考えてみたら・・・やっぱり死角が多い。全体的にフロント以外の窓の面積狭い。とくにリア。
車両の感覚は慣れでどうにでもなるけど死角は精神的に疲れる。なんでオプションでデジタルインナーミラー設定しないんだろ。
普通に法定速度内で運転してて特に問題はないから良かったが。信号で真横に白バイがスッと止まった時には焦った。。。
それなりに注意しながら走っていたがこれほど気づかない事は普段乗ってる車ではなかっただけにショックだった。
それほど見えない。
パワー感:モーターとあわせて考えればそれなりのパワーはあるんだけどエンジンのみになると面白みも何もない。あとEVパワーモードってないんだね。全てが無難なつくり(良い言い方をすればだけど)
安全支援システム:セーフティ・サポートカーではあるけどもう少しブレーキなどのタッチ感は優しい方が良いのでは?この辺りは支援システムのブレーキのタッチに関しては性能は関係なしに日産リーフの方が良い感じ。
良いところ
着座の高いところ:街中で低い着座姿勢より少し高いだけでも安心感はある。それでも乗り降りに不自由さはないのも良い
燃費:それなりに良いところ。無茶苦茶な運転しない限り20キロくらいは出る感じ。
デザイン:スタイリッシュな感じで今までにない感じは良い。
期待していただけに乗った時のギャップが大きかった。
ボディーデザインは最高。
中身は。。。良く言えば乗用車。
走りをハイブリッドでってなるとGRがある車種がカローラスポーツ(レビュー時には発売していないので)を選択かな。
まぁSUVなのでどこまで走りを。。。というのはあるけれどね。
結論とすれば
街中をコンパクトにスタイリッシュに乗る車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年1月18日 09:53 [1096874-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
10年21万キロ乗った、RAV4からの買い替えです。主には、RAV4との比較になります。
【エクステリア】
「RAV4の後継が出たら買い替える」とディーラー(ネッツ)の担当にずっと話していて、出たのがこの車でした。デザインは、好き嫌い別れると思いますが、私はこの車のデザインは、ものすごく好きです。自分が乗っている車でありながら、街で走っているC-HRを見ると、「なんというかっこいい車だろう」と思ってしまいます。特に、横からが見たときの格好がいいと思います。
【インテリア】
すべてが、運転席に向かっていて、飛行機のコックピットのようです。しかし、内装のピアノブラックの部分に埃が付きやすく、またふきん等で拭いた際に、水の跡が付きやすいので、二度拭きが必要です。
RAV4も、収納スペースが少なかったですが、この車はもっと少ないです。トランクの容量も少ないので、これから購入される方は要注意です。私は、剣道をしていて、剣道具と竹刀を積むのですが、竹刀がトランクに入りません。剣道具もトノカバーに当たります。
【エンジン性能】
1800ccプラスモーターで、2400cc並みのパワーとディーラーで言われましたが、2400ccだったRAV4と比べると、非力です。
私は高速道路をよく走るのですが、追い越しをする時に踏み込むと、ものすごく激しい音がエンジンからしますが、その割に加速しません。せめて、もう200ccエンジンのパワーがあると、楽に走ることができると思います。しかしながら、街乗りメインであれば、まったく問題ありません。
【走行性能】
RAV4は、カーブの手前で減速しないと、外に振られることがありましたが、この車はそれがまったくありません。「我が意の走り」とは、いい表現だと思います。
【乗り心地】
いいと思います。
しかし、左側に一杯ハンドルを切ると、引っ掛かりを感じ、1年点検でみてもらい、直りました(原因は、聞いていません)。あとは、口コミであるように、ワイパーのビビりがひどかったです。納車後、しばらく撥水加工をしなかったのですが、ビビりが出たために、加工しました。しかし、直らず。ディーラーに行くと、「撥水加工すると、ビビりが出やすい」と言われ、加工前からしていたことを伝えましたが、ブレードにビビり止めを塗り、様子を見ることに。結局、ビビりは止まりませんでした。1年点検時にブレードを交換すると、嘘のように静かになりました。
平日は1人、休日は2人で乗ることがほとんどで、1年たちましたが、後席には誰も載せていませんが、横の視界の圧迫感はあると思います。
あと、いろいろなところで酷評されていますが、左後方の視界は、悪いです。各センサーが補ってくれるところはありますが、目視できないのは、恐ろしいです。
あとは、雨滴センサーとセーフティセンスのカメラが収納されているフロントガラス部分と助手席ドアから、カタカタと音がしていましたが、1年点検時に、フロント部分については、クッション材を、助手席度は部分については、調整を行い、音は止まりました。
【燃費】
初めてのハイブリッドですが、夏が26.9キロ、冬は24キロが切れるくらいです。RAV4が、通算13.4キロだったので、めちゃくちゃいいです。
ハイブリッドに乗っている人に聞くと、冬は燃費が良くないし、寒いとのこと。私もまったく同感です。暑がりなので、夏はエアコンを多用しますが、燃費にはさほど影響がなかったのですが、冬は下がります(もちろん、スタッドレスタイヤの影響もあります)し、エアコンをつけると、エンジンが完全に温まるまでは、水温計が目に見えて下がり、下がるとエンジンが動き・・・で燃費が悪くなります。
高速道路は80キロ、一般道は60キロで走ると、燃費がいいように思えます。
【価格】
高いですね。10年ぶりの購入でしたが、装備等から勘案しても、3割くらい値上がりしていると思います。
値引きは、オプションと下取り含めて35万でした(下取りは、3万円)。ずっと同じディーラーの、同じ担当から購入しているため、複数回に渡る交渉は一切なく、一発価格です。
【総評】
私は山口県に住んでいるのですが、「恐らく山口県で一番の納車」だとディーラガーが言っていました。購入後、街を走っていても、振り返ってみられることがよくありましたし、駐車場に止めているときは、人だかりができたこともありました。最近は、台数が増えたため、そのようなことはありませんが、この車のデザインは大好きです。
職場の車に、ハイブリッド車があり(プリウス、シビック)、乗っていましたが、この時のハイブリッドは、ブレーキの利き方に癖があり、同じ力で踏んでいても、途中から急に利くような感じがしたり、またエンジンが止まった際に車がスッーと出ていくイメージがありましたが、この車は普通の車の感覚で運転できます(現行プリウスも同様です)。
納車後、しばらくしてセーフティセンスのセンサーエラーが出て、2日ほど車を預け、プログラムの書き換えと調整を行い、それ以降は出ていません。
渋滞時に、前車の追従は便利ですが、もう少しブレーキの利かせ方をやさしくしてほしいと思います。
基本、10年20万キロ乗るので、10年後にハイブリッドのバッテリーの性能がどのくらい落ちるのか興味があるところですが、このくらいの使い方では、バッテリーの交換は必要ないとディーラーに言われています。
RAV4と比べ、車のサイズは一回り小さくなった感じですが、運転しやすく、いい車だと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年10月15日 16:04 [1070361-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車時の入れ替え |
正面 |
【エクステリア】
横から見たらチョロQみたいな外装と正面、後姿。見た目が気に入り購入しました。
※経済的な車が第一前提ですが。
【インテリア】
内装の色はベージュであってほしかったです。
物を置くスペースは、ほぼないです。
子どもを乗せる機会もあまり無いため一人もしくは二人での使用ですからこれでいいと割り切っています。
ただ家族をよく乗せる方には不向きと思いますし後席はひじ置きもなけれはドリンクホルダー部分も全席のような装飾もないので、緊急時の席と考えたほうが良いです。
【エンジン性能】
ハイブリッドは、前車もプリウス20でしたのでよく改良されて満足しています。
ただ見た感じ よく走りそうなので、若い方は不満に感じるのでは?
確実にハイブリッドの性能は、スムーズに電気からエンジンへ切り替わり 進化が感じ取れます。
【走行性能】
電気で走っている(電車の加速時に聞こえるキーン音)音が低速時によく車内に聞こえるので初日は、なんだ?近くに電車???と思い少し違和感がありました。
【乗り心地】
まだ硬さが残っていて本来の感じではないとは思いますが、どっしりした乗り心地で安心感があります。
【燃費】
夏場の燃費は、20?/l程。
エアコンオフの9月後半から10月は、22?/l程
※毎回 加速は、燃費を考えずにしっかりします。
プリウス20よりか若干悪くなりましたが、車高が少し高めなので予想通りです。
【価格】
車格からすると高く感じられます。
但しディーラーが、車体の値引きではない部分(部品持込全て無料:シートカバー、ナビ、セキュリティー、ドライブレコーダー、レーダー探知機)でがんばってくれたので購入にいたりました。
【総評】
デザイン、燃費を気に入ればお勧めします。
但しデザイン優先の為 左右の視界が悪いです。
3人以上乗車するならお勧めしません。
SUVで売り出していますが、SUV風です。
色々と購入時に迷いましたが、自分の車を見るたびに良かったと思えるデザインです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 3件
2017年9月27日 00:25 [1065291-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
外見は正直いうと好みではなくブサイクそのものですが、それもしばらく見ていたら慣れてきました。
【インテリア】
チープさを小手先で隠してるだけな印象はぬぐい切れません
狭くてごちゃごちゃしてる割にプラスチックに何かを貼りつけた印象、ピアノブラックで誤魔化すだけなのも気になります。
【エンジン性能】
トルクがなくて劣悪ですが燃費はいいですね
加速力がないため走っていて楽しい車ではありませんがこの車を買って楽しさを求めてる人はいないと思います。
【走行性能】
低速では問題ないですが60キロ超えたあたりからフワフワとして不安定感とコーナーでのロールが気になりました。
他のSUVよりも車高が低く固めに調整して街乗りで安定感を出してるとは思いますが、
道路上を走る車としては中途半端ですね
【乗り心地】
街の中を40キロぐらいで走行してるときは安定していますが、
それでも荒れた路面だとロードノイズが気になります
かなりダイレクトに車内に響きます。
全体的に車内が狭いのですが特にリア席は狭くてとても乗ってられません。
でも荷物置き場と割り切れば問題ないとは思います。
高速道路だとフワフワとして柔らか過ぎる感じがします。
エンジン音と振動は加速する時と暖気中結構車内に入り込んできますがヴェゼルHVと同じぐらいと思います
【燃費】
HVなのでそれなりに良いと思います。
【価格】
インテリの質感と走行性能考えると割高な気がします。
【総評】
トヨタのHV車が欲しかったので買いましたが、乗っていて恥ずかしくなってきたのと
加速が遅くストレスがたまるので来月には売る予定です。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月27日 05:03 [1057076-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みなので満足
【インテリア】
こんなもんで良し
【エンジン性能】
充分
【走行性能】
充分
【乗り心地】
良い
【燃費】
良いです
【価格】
安い
【総評】
今時300万円以内で買える車なんてコンパクトと軽ぐらいです。
辛口なコメントする奴は高級車に乗りなさい。
ファミリーカーではありません。
見た目が好みなら満足すると思います。
予算400万円以下で選ぶならとてもいい車です。
私は177?細身ですが車内前後とも問題ありません。
体格のいい方は窮屈かもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった119人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2017年7月25日 20:00 [1048729-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
先日アテンザワゴンを契約しましたが、納車までいてもたってもいられず、知り合いのトヨタディーラーで試乗しました。
【エクステリア】
なんと言いますが、一目見た印象は、「未来を先取りしすぎた」感があります。
ガ○ダムのようなヘッドライトは、左右にツリながら伸びつつも、エッジが聞いて部分的に角をつけるようにカットされています。
全体的なボディラインは、一昔前の車からは想像もできないような造型・彫りの深さがあり、複雑な加工工程が伺えます。
リア周りは、ジェット機やスポーツカーを連想させるような形をしており、スポーティーさがうまく表現されています。
エクステリアを総合的にみて、ターゲット層はかなり若い方向けであり、そういう意味でも車離れが進む世の中で、再び若い方をターゲットにした世界戦略車と銘打っているのだと思いました。
【インテリア】
今回試乗したのは最も上のグレードで、レザーシート仕様でした。
一番衝撃が大きかったのは、シートの持たれる部分と座る部分で使用されている素材が違うということです。
腰や背中周りなど、衝撃を受けやすい箇所はファブリックというスポンジ様の素材が使われていました。
触りごこちはさることながら、路面状況が悪い場所や、長時間運転が予想される場合は、うまく衝撃を吸収してくれるこの仕様は素晴らしいと思います。
インテリアの質感は、高級感を感じるというよりは、先進的だということです。
ナビは左右対称ではなく、パーキングはフットやレバーではなくボタン式です。
センター周りはあまりごちゃごちゃしておらず、よくまとめられています。
メーターの進化は感じられなかったですが、あまりやりすぎると一目でわかりにくくなるので、このままで良いと思います。
収納スペースは、見た目通り少ないです。
後席は、拳一つ分ほどで、天井も窮屈感を感じました。家族のりというよりは、二人乗り・または三人家族乗りがベストではないでしょうか。仕様用途が限られており、完全にアウトドア仕様ではないと感じました。
コンパクト仕様なので仕方ないですが、高級感を高めるためや価格から考えても、車内のライトを全てLED仕様・スカッフプレート標準仕様・フットランプ標準仕様にするなどの工夫が必要だと感じました。
【エンジン・乗り心地・走行性能】
第一印象として、コーナリング性能が高いと感じました。
あまり速度を落とさずにスッと曲がれる気持ち良さは、この車だからできるものかと思わされました。
アクセルを全開にすると、高い音とともにワンテンポ遅れて加速していきます。
1.8L+ハイブリッドエンジンを積んでいるのならば、もう少しスムーズな加速を再現できたのではないでしょうか。
SUVならではの車高の高さと、クーペ調のスタイリングで、運転席に座った時の高さがいい感じに保たれています。
路面状況は、前述のシート仕様とサスペンションの作りから、あまり感じることなく運転できました。
プリウスをベースにしているモデルですので、悪路をガンガン走ったり、加速を楽しむというよりは、街乗りスタイリッシュSUVという言葉がしっくり感じました。
【価格】
乗り出し価格が300万を超えますので、このクラスではかなり値が張ります。
特に一番上のグレードを選択し、ナビを最上級のものにし、そこそこのオプションをつけると400万も視野に入るでしょう。
ディーラーは「ベゼルはフィットがベースとなっているので、競合対象ではない」といっていましたが、大きさから考えて完全に競合対象でしょう。
購入層はベゼルもC-HRも若年層ですが、ベゼルは200万を切る値段設定から用意されているので、単純に値段の面で当車を諦めた方もいるかと察します。
三年連続SUV売上1位は伊達ではないベゼルの独走を止めるためにも、ユーティリティをユーザー目線で考える工夫が必要です。
フィット譲りの室内空間を最大限に使う技術を、トヨタも学んで欲しいものです。
【総評】
世界戦略SUVと銘打ってはいますが、車離れが進む日本を無視しているわけがありません。
主に欧州車が競合対象になる傾向がありますが、日本人は使い勝手の良さを重視する傾向にありますので、ドライバーの目線で車作りを進めると、道具としての良さがさらに際立つと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった151人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2017年7月20日 19:29 [1011939-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
14000kmオーバー走ってます。 |
【エクステリア】
飽きはまだ来ませんが、樹脂系パーツの汚れがこびりつきやすく、洗車が大変です。
【インテリア】
ピアノブラックのプラスチックが傷つきやすく、埃も目立ちます。
内装の質感はいいと思います。確かにドアのプラスチック感が強かったりしますが、素材の見せ方が上手くコーディネートされていて乗っていてなんら不満はありません。
【エンジン性能】
あまり褒められた性能ではございません。
トヨタのハイブリッドは燃費が最優先項目。
ホンダさんのハイブリッドのように力強い加速感は無いです。
ただ、普段乗りしている上でこれ以上の出力を求める事はありません。
不満があるのであれば購入しない方が良し。
エンジンパワーが欲しいのであれば、MCして追加されたハリアーターボを検討して見ては?
338万円からの車両価格ですから、エンジンパワーをお求めでトヨタ車、燃費は重視しないのであれば1度乗ってみると良いかもしれません。
【走行性能】
ここははっきり言いますと、期待せず行きましょう。
ザックスだの、ブッシュだの色んなところを変えましたというトヨタさんの言葉は間違っては無いですが、あくまでSUVの中で一歩踏み出した程度だと思ってください。
足回りに関して一つ言いたいのは、バネレートが柔らか過ぎるような気がします。
ショックは硬く感じるのですが、バネが柔らか過ぎるのか何となくアンバランスさを素人ながら感じる場面もありました。
少し急いで走らせれば外輪1輪に頼った曲がり方をします。
なにより、フロントが重くフロントタイヤの減りが早いので小まめにローテーションを行なった方がいいと思いました。
【乗り心地】
良いのですが、足回りの微振動が気になります。
入力に対して処理し切れてないような感覚があります。
小さな入力がとにかく多く、これはタイヤの問題なのかサスペンションなのかは不明。
自分が勝手に気になっているだけですが…
【燃費】
エアコンを切れば20km/Lオーバーは余裕ですが…
夏場で仕事場なんかでエアコン付けたままアイドリングしたりすると、19.3km/Lほどです。
それでも十分な好燃費だと思います。
【価格】
安くもなく高くもなく、このご時世の車ですから、装備含めると、リーズナブルなのでは?
高いと感じたら買わない方が得策です。
【総評】
ハリアーの小さいバージョンとしてみると質感、静粛性、走行性能はとても良いと思います。
ただ、兄貴分のハリアーよりも下手したらお値段が高くなってしまう可能性もある事をお忘れなく。
アフターパーツも揃って来ているので自分好みにカスタマイズできる点はとても良いと思います。
個人的に距離乗って気になったのは足回りです。
トヨタ車独特の柔らかい足回りがまだ残っており、ショックは頑張るけどバネがダメみたいな感じがあります。
ロールを減らすと乗り心地が硬くなるからやめたのでしょうが…
ショックが硬めなのでそれなりに凹凸を拾います。
しなやかな足ではないです。
変なサスペンションです。
ただ、燃費は恐ろしく良いのでドライブ好きにはお財布に優しいです。
買って自分は後悔はないですが、やはりご家族をお持ちの方は厳しいと思います。
トータルなパッケージングはとても良いと思います。
参考になった329人(再レビュー後:109人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年7月10日 20:48 [1044514-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
どっしりと重厚な感じ、ドア開閉結構重い。細部までデザインに凝ってます。特にリア部分は入り組んでいて洗車の時かなり大変です。
トヨタ店メタリックスタイル装着したら気になっていた所々の丸っこい感じが一気にシャープになってかっこいいです。ただSUVらしからぬ車高の低さとフロントスポイラーでさらに落ちて段のある入口とかでたまに擦ります。LEDのヘッドランプやウインカーは明るく夜はかなり目立ちます。
【インテリア】
座り心地よく長時間でも疲れません。後ろも大人が普通に座れますよ。
残念なのがフットランプやコンソールイルミが暗く夜も点いてるのか分からない時も。ナビは純正9インチを付けましたがT-Connectに利便性を感じないのと音楽もただ流すだけの機能なのでALPINE9インチに付け替えてみようと思います。
【エンジン性能】
力不足とは思いません。60kmまではEV走行出来るので充電がある時は渋滞も電気で進めます。
【走行性能】
ネットで酷評を受けていた鈍速は承知の上で買いました。サーキットでぶん回したいならクーペや海外のスーパーカーを選ぶのが賢いです。加速はゆっくりですが定速走行が得意で長時間の高速は楽かも。18インチタイヤはこの車に対してはデカすぎるのか旋回性能がかなり悪い。1発で入れていた駐車場にも2回ないし3回切り返すようになりました。
【乗り心地】
小柄な車体に1.5t近い車重とザックスダンパーのおかげか、ほとんど跳ねません。踏切を渡る時も上下ではなく左右に揺さぶられます。前車は車体が軽くよく体が浮かされて不快だったのでこれは嬉しい。
【燃費】
8割街乗りで平均18km/lぐらい。ガソリンを満タン入れると航続距離が835kmと出るのですが800km走ってくれました。
【価格】
普通じゃないでしょうか。自分はオプションを付けすぎたので相当な額になりましたが車体で考えるとそうでもないです。次はLEDランプ標準でシーケンシャルウインカーもリアまで搭載してくれれば...
【総評】
落ち着いて乗りたい人向けです。単純な速さを求める人はほかを探せば沢山あると思います。
規格としてはSUVなのでしょうが、ハリアーやヴェゼルとは違ってルノーのメガーヌみたいな感じです。初めてのハイブリッドはすごく快適です。ちょっと休憩って時も基本エンジン止まってるのであまり気にせず眠れます。とてもいい買い物でした。音響は気になるのでこれからゆっくり弄りたいと思います。
参考になった187人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 11:58 [1041957-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
久しぶりに国産車を購入しましたが、この車は良い車ですね。色んな所が考察して作りこんでます。
勿論燃費は今までの中で最高です。高速も使いますがクルーズを使うと24.6km/l で走ってます。
セット速度は100km/Hで高速は走ってます。一般道はもっと走ります。加速をして一度アクセルを抜く動作を
入れることで一段と燃費が良く成ります。
コーナーでのハンドリングも中々の物でアッカーマンに近ずく設計に成って来ました。今までの国産車はアンダーにするため
イン側の切れ角をアウト側より切れなく設計してましたが、ドイツ車の様にアッカーマンに近すき無理が無く成ってますね。
ショックの伸び側も適切に絞れてばね下の動き過ぎが無く成ってます。
オートクルズも少し高めでセットすれば前の車に着いて行くように成り楽ですが、一つだけ全車が居なくなると押さえていた
セット速度にする為に急加速するのだけは、少しマイナス点ですが
良く出来た車で、現在CL63AMG,ポルシエ991カレラS、ターボSと所有していますが、ちょっと乗りで購入しましたが
他のトヨタ車も試乗してみる気持ちが出てきました。
参考になった217人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年6月24日 12:11 [1039731-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
私は6か月待ちでしたが、最近は納車まで1か月くらいになったそうです、でも、街中で1日に2台ぐらいしか見かけないので、(地方都市在住)まだまだインパクトは抜群です。
【インテリア】
前車が、エスティマの2009年アエラス"G-EDITIONでしたので、勝手に比較しますと、エスティマが新幹線のグリーン車の様だったのが、CHRは戦闘機のコックピットに座っているような雰囲気です。椅子はスポッとはまり込むようで体にフィットしてきます。また、車内の収納はないに等しいです、一番大きい収納も車検証を入れる事が目的のようですし、センターの肘掛部分の収納もドラレコの本体が入るので小さいです、前車の様に便利そうな物はなんでもとりあえず社内に置いておくことは出来ません、どうやら最初からそんな設計なんじゃないかなと思います。で、どうするか、簡単な事です、乗る度に必要なものを持ち込んで、降りるときに持って降りればよいだけです。
【エンジン性能】
ハイブリットで実用的だと思います。不満部分が今のところありません。ガソリンは、毎週注いでいたのが3〜4週に1回になりました。
【走行性能】
ノーマルモードで普通に快適ですが、スポーツモードにすると明らかに豹変します、排気量も大した事ないので是非試してもらいたいです、燃費もリッター13ぐらいは行ってるかと思いますので大してガソリン食いませんし楽しめます。まさに、羊から狼に豹変するかのようで、超楽しいです。
【乗り心地】
前車よりいいと思います。スピードが出た状態ででカーブが入ってもフワフワしませんし。路面にくっ付いて行く感じがします。過信は禁物と思いますが安心して運転できると思います。
【燃費】
ノーマルモードで普通に走って20以上ぐらい、スポーツモードで13くらいかと思います、
【価格】
装備は、基本、営業マンにお任せで計360万位になりました。寒冷地仕様は夏場のエアコン時の燃費が上がるそうですが、それより、バックのフォグライトが付きます、ケチったことが分かるので付けた方がいいと思います。前方のサイドカメラと収納式ポールはどちらかしか付きません、賛否あると思いますが、収納式ポールを選択しました、見切りが付けやすくなり良かったです。
前車でやはり装備込みで360万位だったので、この車もその位の購買層がターゲットなんだろうなと思います、誤解を恐れず言うと、よくこの価格でこれだけの車が出来たなと思います。きっと大量に売ることを前提にコスト計算してんじゃないかと思えるくらいです。
価格に付いての厳しい評価を時々目にしますが、単に予算オーバーなんじゃないでしょうか。
【総評】
今まで、セダンからミニバン、大きくて、みんなでゆったりと乗れる車を求めてきましたが、気が付くと娘は成人になり奥さまは趣味で別行動、私が運転するのは日曜日にゴルフに行くときくらいで、一人で運転することが多くなりました、そんなときにSUVが流行っていると聞き購入したバブル世代のオヤジの感想なので参考にならないと思いますが。
それでも、楽しい車だと思います。後部座席の広さは何と比較するかで変わると思います、エスティマの2列目と比べたらかなわないでしょう。フットレストまで付いてましたからね、でも必要充分な広さはあります。ゴルフバックも私の9.5型は横に入らず椅子を倒して縦に積むことになりますがストレスは感じません。
平日は娘が通勤に使っています。パーソナルユースな車です。
最後に、運転席に座るとなぜか気合が入ってくる車でとても楽しいです。特にスポーツモードは楽しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 60万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった232人(再レビュー後:232人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年6月4日 20:38 [1014745-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
外観
初見は、鉄人28号かとツッコみたくなる感じだったけど 慣れれば意外とキレイかなと。
【追加レビュー】
個人的にはのっぺり顔がキライだったので、モデリスタをグリルに装着。
アクセント付いて凛々しくなりました。
内装
個人的には あの茶色はナシですね。
皮シートは もっとナシなので仕方なく。
インパネ、センターコンソールは好きです。
【追加レビュー】
自分はあまり気にならないけど、他の方のレビューにありますが収納が…
実質、センターに1ツだけだし、中の容量は…
乗り心地
これが1番評価が割れる所だと思いますが、自分は これぐらい走ってくれたら満足です。
ただ、1200と言わず1600ターボならガソリンを選択してたかな?
175センチで小太りの自分、基本どんな車でもシートはMAX後ろです。
その状態で、リアシートに座るとまぁ足元が狭い!!
膝を揃えて座るのはムリです。
背もたれは、リクライニングはないけど それなりの角度が取れてるので、膝を開いて座れば とりあえずは4人は座れます。
が、自分なら長時間はイヤです。
ファミリーで、お子さん2人で小学生までならどうにかなるでしょう。
けど、中学生にもなってたらシンドイと思います。
【追加レビュー】
乗れば乗るほど、リアシートの圧迫感と言うか閉鎖感と言うか。
日中でも、後ろを見たら割と暗いです。
でも、逆に自分はリラックス出来るので好きかな。
MOP
LEDヘッドライト 151,200
寒冷地仕様 28,080
DOP
コーティング 75,600
モデリスタエアロ 218,900
室内LED 39960
合計 513,740+工賃
エアロが高いとは言え、5点で約51万は高すぎでしょ…
上級グレードを選択した方、ほぼほぼLEDオプション付けたと思います。
アップグレードのオプションではなく、ハロゲンへ、ダウングレードのオプションにすべきだったのでは?
もしくは、標準にしてくれてたらと思うけど、300は切りたかったんでしょうね…
【追加レビュー】
燃費
今の所、画面に表示される燃費にはリッター20超えた事なし。
けど、燃料計の針がみるみる下がるとかないので気になりません。
街中に溢れるHV車の、流れに乗らない運転は自分には出来ないし、人様に迷惑かけたくないのでしません。
だからこんなもんでしょ。
最後に…
エアロ装着予定の方
簡単に擦ります。
ちょっと傾斜があればガリガリ行きます!!
自分、軽い登りのある車庫ですが、初日に もっと言えば初入庫でガリガリ。
ホームセンター、立体に上がる時にガリガリ。
メンタルの弱い方、几帳面な方、性格が細かい方、オススメしません。
エアロ=擦る物と思ってるので、自分は気になりません。
逆に言えば、1発目に貰ったので頑張る必要なくなりました。
これぐらいなら行けるかな?は、ほぼ無理です(^^;;
斜め進入で回避して下さい。
ちなみに、モデリスタよりTRD まだ低いです。
お気をつけて。
参考になった345人(再レビュー後:225人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年4月26日 03:26 [1023556-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
前愛車との2ショット |
遠出先のSAにて |
納車後2週間経ち、1000km超えたのでレビューしたいと思います。
14年ぶりの新車購入の為、最新装備が満載でまだすべて把握しきれてないところもあるということを考慮してください。
【エクステリア】 独特の造形はかなり好みがわかれると思いますが、自分には派手かなと思いつつ気に入っています。やはり、言われているように斜め後ろの視界は悪いと言わざるを得ません。BSM、コーナーソナー、RCTA等を使えばある程度カバーはできますが慎重な運転を心掛ける必要があると思います。
購入に当たってはしっかりと試乗して自分で確かめる必要があると思います。
【インテリア】 内装は結構しっかりと作りこまれていますし、それなりに高級感を感じさせられる落ち着いた雰囲気を持っていると思います。操作系も運転席側に向いているので扱いやすいです。
ただ、収納箇所がかなり少ないのでそれなりに工夫が必要だと思いますし、前席はいいのですが、2人メインという考え方かもしれませんが後席の質感等がちょっとおざなりになっているのはどうかと・・・ センターアームやアシストグリップもないというのは後席の人は体を支えるのに苦労しそうに思えます。2ドアクーペ風でも一応5人乗りの設定ですのでもう少し気を使ってもらいたかったですね。
【エンジン性能】 初のハイブリットでまだ乗り方も曖昧ですが、出足は少し重ために感じますがCVTでスムーズに加速していきます。街乗りでは必要十分ですね。
高速も約700km程走りましたが、90〜100km/hで走ってストレスなく加速も走行できました。
【走行性能】 前車より車高は上がって、目線も高くなって運転しやすいのですが重心が低く安定して走れるというのを実感しています。高速を走っていても直進安定性もコーナリングもすごく安定していて安心して運転できます。
【乗り心地】 まず感じるのが、室内の静粛性がとても高いこと。確かに足回りは固めな方なので大きな凸凹は少し突き上げ感はありますがそれでも1発で収めてくれるのでさほど気になりません。それよりも小さな段差などは本当に足回りがしっかりと吸収してくれますので非常に乗り味は気持ちいいです。18インチを履いてるとは思えないぐらいです。
【燃費】 満タンで高速を約700km、総距離は大体850km位で給油ランプが点灯してディスプレイで25kmあたり、実燃費を計算して約24km位でした。前車が平均9kmでしたので十分すぎるほどで満足しています。 購入の決め手の一つでしたのでハイブリットから戻れないかもしれません。
【価格】 最初に値段が分かったときは高いと思いましたが、実際に乗ってみると安全性能や燃費性能、乗り心地、質感と総合的に考えるとそれなりかなと思います。ただ出来れば安いに越したことはないと思います。
【総評】 目を引くエクステリア、安定した乗り心地、最新の安全性能、十分すぎる燃費など買って本当に良かったと思います。
いろいろと細かなところで不満はありますがそれをカバーできるほどの出来だと思います。
これから購入を考えている方はまず、実車をよく見てしっかりと試乗して自分の生活スタイルを考えてから決められる方がいいかと思います。少なからず人を選ぶ車だとは思いますので(;´・ω・)
あくまで私個人の主観でのレビューですので参考になれば幸いです。
参考になった351人(再レビュー後:351人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2017年2月8日 00:04 [1002029-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
悪くはない。でも、リアドアノブの位置が悪い。
【インテリア】
室内高が低いため圧迫感がある。
インパネが運転席にオフセットしすぎ。
リアシートに座るとリアウィンドが上すぎる。
【エンジン性能】
普通。
【走行性能】
試乗車はプライマシー3だったのに、ロードノイズがうるさかった。
【乗り心地】
普通。
【燃費】
試乗のため未評価。
【価格】
高い。
【総評】
装備設定が謎です。
ヘッドライトが標準だとハロゲンです。
メーカーオプションのLEDにする場合は、Gグレードしか選べない。
Sグレードはハロゲンのみ。
ハイブリッドは4WDの設定がない。
サンルーフの設定がない。
走行モードの切替が、いちいちインフォメーションモニター
から選ばなければならない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2017年1月29日 15:46 [999093-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
色々賛否両論ある車みたいですが、試乗してきました!
【エクステリア】
明らかホンダのヴェゼルを意識したかのようですが、デザインや燃費を突き詰めていくとこの形になるのは必然かも。でも好きなデザインです。
【インテリア】
落ち着いた上質なデザインで、運転席に座った感じのしっくり感、見晴らしの良さもライバル車であろうヴェゼルより好きですね。
【エンジン性能、走行性能】
試乗の為、街乗りメインバイパス少しの走行でしたが、1800cc相応のパワフル感。スポーツモードにするとますますパワフルでした!
あとハイブリッド車はやはり静かでいいですねぇ(o^^o)
【乗り心地】
いいですね。シートもゆったり包み込むような感じで、長距離も苦にならなさそうです。
【燃費】
試乗車ですが平均燃費は私が走り終わった後で16.5ぐらいと上々。長く乗れば20は軽く超えますと営業の方も言われてました。
【価格】
同じ1800ccハイブリッドのプリウスと比べお高めですが、装備を考えれば妥当なのかなと。車内の静粛性もプリウスより良いとのこと。
【総評】
もし来年の車検で乗り換えるのであれば、プリウスとの両にらみ、或いはヴェゼルとの競合になるでしょう。少しお高めの気もしますが、それ相応のデザインや性能が詰まった良い車だと思いました!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった334人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2017年1月21日 23:39 [997072-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
TRDフルエアロに試乗してきました。
【エクステリア】
外に出された車を見たときの感想はまず「小さっ!」ということでした。
デザインの割にはインパクトやオーラを感じません。
【インテリア】
うまくまとめられているとは思いますが、狭いし高級感はない。
後席は、無理やり作った三列シートの三列目かという感じで、長時間座る気にはなりません。
【エンジン性能】
トヨタのハイブリッドとしては普通だと思います。
街乗りなら十分。
【走行性能】
ディーラーの駐車場から幹線道路に出る僅かな段差で底を擦りました。(徐行運転)車高どんだけ低いんでしょう。
ロールもなく操舵性は良いですが、車高の低い車なのでこんなものかと思います。
【乗り心地】
揺れは少なく静寂性も良かったです。
凹凸はあまり拾わない。
【燃費】
試乗なので分かりませんが、カタログ値どおりなら凄いと思います。
【価格】
車格に対してはやはり高いのでしょうか。
【総評】
走りは随分進化していると思いますが、そこらへんのコンパクトカーを運転している感覚でワクワクしない。
居住性や見切りが悪くコンセプトとしては良いですが、これからの車はデザインと機能性は両立させないといけないでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
C-HRの中古車 (2,408物件)
-
- 支払総額
- 143.9万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
C−HR S GRスポーツ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 281.7万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.2万km
-
C−HR S GRスポーツ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
37〜1028万円
-
64〜457万円
-
63〜320万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円






























