| Kakaku |
テスラ モデル3 2019年モデルレビュー・評価
モデル3 2019年モデル
147
モデル3の新車
新車価格: 531〜725 万円 2019年5月31日発売
中古車価格: 198〜1180 万円 (178物件) モデル3 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:モデル3 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スタンダードレンジ プラス | 2021年11月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スタンダードレンジ プラス | 2021年4月12日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| スタンダードレンジ プラス | 2021年1月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| スタンダードレンジ プラス | 2019年8月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スタンダードレンジ プラス | 2019年5月31日 | ニューモデル | 2人 | |
| デュアルモーターAWD パフォーマンス | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デュアルモーターAWD パフォーマンス | 2022年1月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デュアルモーターAWD パフォーマンス | 2020年10月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デュアルモーターAWD パフォーマンス | 2019年10月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| デュアルモーターAWD パフォーマンス | 2019年8月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デュアルモーターAWD パフォーマンス | 2019年5月31日 | ニューモデル | 3人 | |
| デュアルモーターAWD ロングレンジ | 2024年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| デュアルモーターAWD ロングレンジ | 2022年1月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| デュアルモーターAWD ロングレンジ | 2021年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| デュアルモーターAWD ロングレンジ | 2021年6月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デュアルモーターAWD ロングレンジ | 2021年4月12日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| デュアルモーターAWD ロングレンジ | 2021年1月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| デュアルモーターAWD ロングレンジ | 2020年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デュアルモーターAWD ロングレンジ | 2019年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.95 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.82 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.66 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.53 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル
2025年11月1日 03:20 [1993216-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
<試乗レビュー> 2023年式テスラモデル3ロングレンジ
メルセデスのEQS(WLTCモードの一充電航続距離759km)の長距離試乗をした時に「かなりの航続距離があってもインフラの問題があるのでやはりEVは選択肢に入らない」という結論になった。なのでもうその他のEVを試す必要はないと思っていたが、今回せっかくの機会があったので試してみた。
テスラでいちばん違和感を覚えるのはステアリング上のボタン式のウィンカー。せめてステアリングの左右に振り分ける配置にしてくれたらまだしもだが1ヶ所にまとめてしまっているので非常に使いにくいし慣れの問題から完全に外れている。クルマの基本操作は直感的なものからあまり逸脱してはいけないと思う。良いと思えたところはナビの目的地を設定した時に表示される到着時の予想電気残量がかなり正確だったこと(くらい)。
そして航続距離、このテスラはWLTCモードで706km。上記のメルセデスは759kmなのでカタログスペック上の差はおよそ7%(メルセデスがテスラの約1.07倍)。標高差10m程度の平地における実際の走行ではメルセデスが10%の電力で82km走るのに対しテスラは58km(約1.4倍)、標高差700mの上りを含んだ場合でメルセデスが70kmに対しテスラが50km(ちょうど1.4倍)。
正直カタログの数値から落ち過ぎな感じがテスラにある。ていうかメルセデスは平地に関しては計算上820kmでカタログスペックを超えてしまっているので相手がわるかったとも言える・笑。
あと、冒頭でも触れたようにインフラの問題がやはり大きい。自宅でしか充電しないのならその問題は解決できるがそれだと「近所専用車」になってしまい、そんなものはクルマとは言えない。行こうと思えばいつでもどこでも行けるのがクルマというもの。そこで必要になるのが出先での充電だが、
はっきり言って面倒くさいし時間の無駄。
テスラ専用のスーパーチャージャーなら比較的短時間で充電できるがそれでも当然ながらガソリンのように「5分以内」というわけにはいかない。しかもそのコスト(充電料金)もさほどの魅力はない。以前スーパーチャージャーが5年間無料というキャンペーンがあったようなのでそれならコスト面では満足いくだろうが今はそんなキャンペーンはないし時間の無駄が発生すること自体はその時も今も何ら変わらない。
チャデモアダプターを使ってのチャデモ充電の無料のスポットも試したが、そういう無料スポットは(過去他のEVで使った時と同様に)いろんなメーカーのEVの地元民が群がるという現象が起きている為あちこちで順番待ちが発生、充電を開始するまでの待ち時間だけで1時間以上ということも珍しくないのでそれはそれで全然ダメ。地元なら自宅で充電すりゃいいものをなんなのアレは?と言わざるをえない。
ちなみに無料スポットは今どんどん減っている。例えば今年(2025年)の2月には静岡県の道の駅と役所管轄の無料充電器のほぼ全てが、そしてこの10月〜12月には岐阜県の道の駅と役所管轄の無料スポットが全滅。東京都では道の駅八王子滝山がこの春に有料化、豊洲のシビックセンターが消えたあと役所で唯一の無料スポットだった台東区役所も11月14日〜休止でその後有料化、などなど。まぁ、基本的なルールも守れないようなマナーに欠ける利用者が多いとなればそりゃそうなるわって感じ。
結局どんなやり方を選んでも時間は必ず無駄にすることになるし、コスト的にもそれほどの魅力がない。全固体電池が出てきたらまた新たに考える余地も出てくるかも知れないがまだ出てきていない今の段階ではどこからどう考えてもEVは選択肢に入らず。
結論、やはりEVは「無い」。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > デュアルモーターAWD ロングレンジ
よく投稿するカテゴリ
2025年8月9日 12:53 [1979452-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2021年上海モデルロングレンジです。
エンジンが無い分ボンネットを低くし、フランクとしている所など良く考えられているしカッコいいと思います。
前後にモーターを配置して、クラッシャブルゾーンを大きく確保していること、重いバッテリーを搭載するためシャーシの剛性を高めている事などから安全評価はボルボと同等です。
低重心で横滑り評価はボルボを超えています。
家のガレージに車を入れるとトランクの開閉がしずらい為、ちょっとした買い物はフランクに入れるのが大変楽です。
車高が低いため洗車後の拭き取りも楽です。
【インテリア】
洗練されていると思います。
運転する人のシートポジションやステアリングポジションを保持出来て、パーキングにすると車から降り易いようにステアリングが上がりシートが後ろにスライドするのは便利です。
ディスプレイから全てを操作する形になるのは若干使いにくい点もありますが、ワイパーのスピード変更などレバーのボタンを一回押してホイールボタンで速度変更が出来たり、裏技的な事も出来るため色々発見があります。
【モーター性能】
ゼロ発進、中間加速など血の気が引く感じで気持ちが悪くなりそうです。表現はただ「早い」だけでは無く「恐ろしい」が付くほど早いです。
身体に良く無いです。
遊園地の絶叫マシンは65歳以上の方、心臓の悪い方、妊婦の方は乗れません、ですがテスラもそんな感じだと思います。
AWDは0-100が4.4秒ですが、Acceleration Boostをインストールすると3.9秒になります。
4.4秒で充分だと思います。
【走行性能】
レーシングドライバーの清水和夫さんが各車のドライビング評価をYouTubeに出しています。
ハイスピードライディング
https://youtu.be/WH-l2Revh7M?si=wAfcr5ieE0GN6sEK
ダブルレーンチェンジ
https://youtu.be/WWZ7DlbqZLg?si=o3DJQB-9348y-WuM
ウェット旋回ブレーキテスト
https://youtu.be/csy7V35p3IY?si=fYgJP-jQuT2JT45-
どれも高評価です。
ご覧頂くとモデル3の性能が分かります。
他の車種とも比べて見てください。
【乗り心地】
少し硬めですが問題ありません。
【燃費】
エアコンなどを着け普通に走行すると6.5から7KW
高速走行、加減速を繰り返すと5から6KWです。
【価格】
車の走行性能や補助金、自動車税などの維持費を考慮すると安い買い物だと思います。
【総評】
メリット、デメリット色々ありますが足して割ってもメリットの方が大きいです。
何故かトンボが寄って来ます。
運転していて楽しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > スタンダードレンジ プラス
よく投稿するカテゴリ
2025年5月25日 15:27 [1963351-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2019年モデルのテスラ モデル3 Standard Range Plusは、日本で最初のmodel 3です。従来の自動車に見られるフロントグリルを排したフラットなフロントマスクは、今となってはBEVの標準的なデザインとなりました。セダンでありながらクーペのうようなスタイルで、スポーティーな雰囲気を醸し出しています。
ドアハンドルは格納式で、ボディラインとの一体感を高めるとともに、空力特性にも貢献しています。全体的に凹凸の少ないシームレスなデザインは、テスラならではの個性を際立たせています。
【インテリア】
徹底的なミニマリズムが貫かれています。物理的なボタンやスイッチ類は極限まで削ぎ落とされ、そのほとんどの機能がダッシュボード中央に配置された15インチの大型タッチスクリーンに集約されています。このタッチスクリーンが、ナビゲーション、エンターテイメント、車両設定、空調コントロールなど、ありとあらゆる操作のインターフェースとなります。
広大なガラスルーフは、開放感あふれる車内空間です。シートは比較的サポート性があり、長距離運転でも疲れにくいです。
【モーター性能】
BEVは、従来のエンジン車とは全く異なる加速フィールを提供します。搭載される電気モーターは、アクセルを踏み込んだ瞬間から最大トルクを発生させるため、静止状態からの発進や中間加速において、驚くほど力強く、そして非常にスムーズな加速を体感できます。
スペック上の数値以上に、そのレスポンスの良さは特筆すべき点です。エンジン車のような振動や騒音がほとんどなく、静かで滑らかな走行は、まさに未来の乗り物を予感させます。日常的な市街地走行はもちろん、高速道路での合流や追い越しもストレスなくこなせる十分なパワーを備えています。
【走行性能】
低重心設計とバランスの取れた重量配分により、優れた走行安定性とハンドリング性能を実現しています。バッテリーを床下に配置することで重心を低く抑え、コーナリング時のロールも少なく、安定した姿勢を保ちます。
ステアリングはダイレクト感があり、ドライバーの意図した通りに正確に反応します。回生ブレーキの効き具合は調整可能で、慣れるとアクセルペダルの操作だけで加減速をコントロールできるワンペダも可能です。これにより、運転の疲労軽減にも繋がり、よりスムーズで効率的な走行が楽しめます。スポーティーな走行から快適なクルージングまで、幅広いシーンに対応できる走行性能を持っています。
【乗り心地】
スポーティーなセッティングとなっています。路面の凹凸に対しては、やや硬めの印象を受ける場面もありますが、不快な突き上げ感は抑えられています。特に滑らかな路面では、非常にフラットで安定した乗り心地です。
静粛性については、エンジン音がないため非常に静かですが、ロードノイズが気になるかもしれません。しかし、総じて静かで長距離のドライブでも疲れにくいです。シートの出来も良く、長時間運転が可能です。
【航続距離】
十分な航続距離です。
テスラ独自の急速充電ネットワークであるスーパーチャージャーを利用すれば、短時間で充電が可能であり、長距離移動の際の利便性も高いです。自宅での普通充電にも対応しており、エネルギー効率が高く、ガソリン車と比較してランニングコストを抑えられる点も魅力です。
【価格】
2019年当時の新車価格は、おおよそ510万円でした。
【総評】
乗り心地の硬さや、初期モデル特有の細かな点の作り込みなど、指摘される部分もありますが、それを補って余りある魅力と革新性に溢れています。航続距離も実用的であり、スーパーチャージャーネットワークの充実も考えると、日常使いから長距離移動まで十分にこなせる実力を持っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 511万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > デュアルモーターAWD パフォーマンス
よく投稿するカテゴリ
2025年1月19日 08:51 [1893524-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入にあたり前後の新品タイヤを1本ずつ購入しました。CHAdeMOアダプターが夏から在庫なしで購入できません。
そんな管理体制では一番トラブルが出やすいタイヤの管理も怪しいと疑いました。
地元で購入しようと思いましたが、特にリアの在庫がなく納期不明とのことでした。テスラはパーツの外販をしないらしいので購入は難しいかと思いましたが、車の所有者には販売しているようです。
一番近いサービスセンターまで220km以上ありますのでレッカー移動だけで10万円ほどかかります
(80km以上のレッカー移動は有料と明記。自動車保険でも100km以上は1kmあたり400〜800円。サービスセンターの人間は走行不能の場合は請求しないと言うが)
「タイヤの在庫がなくて時間がかかります」なんて言われたらその間のレンタカー費用もかかります。引取りの交通費まで考えたら、パンクなどでは地元で交換できた方が良いとの判断です。
値段は良心的で1本48000円強(地元の見積もりは2本で17万円ほど)前後の値段差は2000円ほどでした。前輪には消音スポンジがトレッド部に全面に貼られており、後輪にはブロック状のスポンジが等間隔で貼られていました。それでも走行音が一番うるさいです。
●良い点
○抜群の安定感のサスペンション。
交差点の左折で全くロールしない、と言っていいほどロールが抑えられている。
左右だけでなく強くブレーキを踏んでも急加速しても前後にほとんど傾かない。この前後左右の安定感はお見事。
おまけに20インチで扁平率が30,35なのに乗り心地が良い(足回りは固いが突き上げをうまく殺している。コツコツではなくコッコッという感じ)街中を40〜50kmで走行している時が一番突き上げを感じる。一番使う領域なので欲を言えば「コンフォート」モードを追加して突き上げを抑えてもらいたい。
○スムーズな回生ブレーキ
アクセルを緩めるとゆっくりスピードが落ち、停止するとすかさずブレーキホールドがはいる。その間ショックや違和感はゼロ。
○静かな室内
○高音質のオーディオ
前の車には専門店で20万円ほどかけてスピーカの追加、交換をしていましたがテスラの方が高音の伸び、広がりが優れています。
ボルボ、BMW、レクサス、ミニ、日産のプレミアムオーディオも聞いてみましたがテスラが一番良いです。
○携帯のアプリで充電の時間や電圧を自由にコントロールできるのは便利
●悪い点
○ウィンカーがボタン
ステアリング切ったら判別不能。
○夏は灼熱地獄になりそうなガラスルーフ
外気温10度くらいでも天気の良いは室内が熱く感じられます。
そのため全面に断熱フイルムを装着しました。
かなり涼しくなりましたが、夏にはルーフにサンシェードが必要でしょう。
光の透過率からフロント部に断熱フイルムが貼られていないようです。
○見通しの悪い後方視界
一般車だと、リアシートの肩あたりにリアガラスの下部がきますが、
この車はヘッドレストの上あたりからリアガラスがはじまります。
もっとも重要な部分の1/3が隠れてしまう。
これなら貧相な小さなルームミラーでも十分ということになる。
せっかくリアカメラがあるのだからデジタルインナーミラーになぜしなかった?
○モニター表示
表示が小さい。老眼にはつらい。
速度や時計の表示の大きさを変更できない。
表示場所の移動ができない。
○使いにくいカーナビ
道路が白く表示されるだけで、目印となるものがほとんど表示されない。目的地を探すのにとても苦労する。速道路のICやPAの表示が距離だけ。到着時間が表示されない。
ナビ画面にコンビニなどのランドマークが表示できない。
右折左折案内が300mと直前になってから。
カーナビの縮尺を変更しても、少し経つと標準の縮尺に
勝手に戻ってしまう。
○ドアが半ドアになりやすい
このクラスなら半ドアでも自動でロックしてくれると思っていた。
○運転席ドアの窓ボタンが後ろすぎて操作しにくい
○リアワイパーがない
○右側画面の自車の映像でストップランプやウィンカーも表示されるが
暗くてほとんど判別不能。
前車のストップライプくらい明るくハッキリ表示してほしい。
→ステアリングの上にサブディスプレイを設置することで解決
○右折や左折などで後方のカメラ映像を表示してくれる機能があるが、
画角が広すぎて、かつ画面が小さいので見にくい。
前方の安全確保がおろそかになるので、モニター全体に表示させるくらいの
改善が必要。
○ステアリングに遊びが全くない
街中をゆったり走行する場合、まっすぐ走るのに疲れる。
そのため直進安定性が悪くちょっとモニターを見ていると路肩に向かっている。
ステアリングのフィーリングがゲーム用のハンドル型デバイスと全く同じ(急に動かすと重くなる)
○満充電になると回生ブレーキの利きが急に甘くなる
○ドリンクフォルダーの突起が固く太いドリンクを入れにくい
○エアコンの操作がしにくく危険
○ロック状態からドアを開けると音楽が自動再生するときがある
○小回りがきかない
車体の大きさから制限はあるだろうが、もうちょっと切れ角を大きくして小回りできるようにしてほしい。
○電費が悪い
暖房をつけて音楽を聴きながら高速道路を走ったら300kmも走れないだろう。
そして高速道路上にスーパーチャージャーは無い。
○外部給電ができない
●詳細な悪い点
電源を切るとライトとエアコンの設定が標準に戻ってしまう。
日中はライトをOFFにして少しでも電費を稼ぎたいのだが。
同様にカーナビの表示もOFFにできない。
近所のコンビニへ行くのにカーナビは必要ない。
コンビニエンスライトの下にメッキ部分があり、上方や後方から太陽が当たると反射してフロントガラスに映り込みウザイ。
シートの座面がやや硬い。アメ車でシートがフカフカという評判で期待していた。
日産アリアのベンチレーション付きのシートも同じような感覚だった。
空気の通る隙間が必要なのでンチレーション付きのシートの宿命か?
- 乗車人数
- 1人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年11月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 725万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > デュアルモーターAWD ロングレンジ
よく投稿するカテゴリ
2024年6月30日 23:27 [1859109-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
後期型ハイランドのロングレンジを購入したので、レビューします。
【エクステリア】
空力性能を追求していますが、デザイン性も高く、両立しています。前期型と比べてシャープになり、よりカッコよくなったと思います。
【インテリア】
究極のシンプルです。通常ハンドルから2本伸びているレバーはなく、エンジンスタートボタンもシフトレバーもなく、エアコンの吹き出し口すらぱっと見では分かりません。デザインのためかもしれませんが、慣れると操作性に問題はなく、成功していると思います。全体的に質感は高く、高級感があります。
【エンジン性能】
加速性能を抑えたモードで運転していますが、それでも十分で、アクセルを踏み込むシーンはほとんどありません。
【乗り心地】
遮音性は高いですが、ロードノイズはそれなりに聞こえます。シートやハンドル位置は広い範囲で調整できますが、まだベストポジションを見つけられていないのか、シートの硬さや形の影響もあってか、少し疲れやすいです。
【燃費】
満充電で550kmほど走行できます。基本は自宅充電で1kW27円(東京ガス時間帯別プラン)、0%から100%の充電で約2,000円の計算です。
【価格】
最近30万円ほど値下がりがあった上に、補助金は国85万円、東京都45万円あるため、ボディカラーのオプションをつけましたが、乗り出しは実質530万円程度です。ただし、自宅充電設備を設置する場合は、10万円以上の追加出費が必要になります。
【総評】
デザインだけとっても自分好みで最高、機能・性能の点でも最高レベルで、それまで延々と様々なメーカーの比較をしていましたが、モデル3に出会って即決でした。フィルムカメラからデジタルカメラ、ミラーレスカメラに移行した時と同じようなインパクトで、他の車が野暮ったく見え、全く惹かれなくなりました。電気自動車は、航続距離など発展途上ですが、すでに十分な実用性を得たと感じています。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > デュアルモーターAWD ロングレンジ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月10日 10:17 [1851738-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ここが最大の購入の障害だったが、ハイランドが出て、ちょっとはマシになったかな。
プライバシーガラス設定がないので、ウインドウフィルムを貼って何とか落ち着いたが、A7からの乗り換えなので、エクステリアは妥協したと言えます。
ホイールは黒のオプションが欲しかった。
【インテリア】
超シンプルが、とにかくカッコよい。
海外のウーバーで乗ったのが決め手。後部座席からの景色が未来だった。
白シートはあえて選ばなくてもよいかも。汚れは付きにくいが、それでも黒よりは目立つ。
【エンジン性能】
現行モデルのA7(3.0リッターV6ターボ+マイルドハイブリッド)より、ロングレンジモデルですら圧倒的に早い。パフォーマンスなんて買ったら一発免取りになってしまいそう…
電気なんで当然トルクも強い。想像以上のパワフルさです。
【走行性能】
ワンペダル走行の自動ブレーキに慣れると、他の車での運転がしにくくなるのがちょっと問題だが、
セレナe-POWERを所有していた時のワンペダル走行より、加速が全く違うので、運転は楽しい。
【乗り心地】
悪くはないと思う。標準設定だと少し硬いか?
【燃費】
太陽光の固定買取期間が終わったあとの、休日日中に充電すれば、発電時期は実質タダになる我が家の環境的には最高に良い。
エアコンをつけて、走行すれば、それなりに電池消費は早い。
【価格】
走行性能とインテリアの質感から、外国車だとすると圧倒的なコスパ。
国産車だとしても、お得感がある。
クラウンスポーツPHEVの内装が赤のみじゃなかったら、モデル3を買っていなかった。
そのおかげで、日々ワクワクする所有したことのない車への感動を味わえた。
【総評】
エクステリアが良ければ、数年待ちの車になっているのは間違いないくらい、中身が良い。
実は好き嫌いは外見のことを言っている人が多いが、
乗ってみると以外に意見が変わる人が多い。私もその一人。買ってよかった!
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > デュアルモーターAWD ロングレンジ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年5月23日 23:56 [1845924-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
購入するまで正面のデザインは好きでは無かったのですが斜め後ろからのアングルは個人的に最高です。
【インテリア】
シンプルですが質素ではありません。
国産高額ミニバンと方向性は違えど高級"感"という見方であれば同程度だと感じます。
使っている素材やキシミ音がない事、清潔感がありガチャガチャしていないのでむしろ国産よりも安物感(チープ感)はありません。
ただ、オーディオの音質に関しては国産高級車以上のレベルですね。
【エンジン性能】
テスラを購入した最も大きな理由です。
上り坂でも平坦路と同じ感覚でグイグイ進みますのでストレスが全くありません。大排気量高級車のような感覚を味わえます。
【走行性能】
以前はランエボに乗っており国産でも最速の部類と誇っていましたが加速性、コーナーリングどちらも圧倒的にテスラが優れており比になりません。なんならリッターバイクさえも置き去りにします。
直線番長のイメージがありましたがどちらかと言えばコーナーリングマシンです。
ブレーキに関しては普段から回生ブレーキを使用しているので、たまにブレーキを踏むとキーとなる事がありますがブレーキ性能も必要十分です。
【乗り心地】
ファミリーカーとして乗るなら若干硬めですね。
ガチガチのスポーツカーと比べればマジですが神経質な方なら気になると思います。ミニバンのようなフワフワ感はないので車酔いはありません。
【燃費】
EVは自宅充電が基本で安く済んでいるため燃料代を気にしたことがありません。プリウスの1/3くらいでしょうか。
購入して3年ほど経ちますがスーパーチャージャーは興味本意で1度行ったくらいで、それ以外は外での充電は不要です。(毎月平均2000km走行しています)
【価格】
この性能が700万前後で手に入るのはもはやバーゲンでしょう。
【総評】
EV推しではありませんが、テスラ車に乗るとわざわざ不便なガソリン車に乗る理由がなくなります。燃料代を気にせず安全にストレスなく移動できるツールとして最高の買い物をしたと思います。どのような環境か何を優先するかで選択肢は変わると思いますが、条件が揃っている方は選択肢に入れていい、というよりも(デザインが嫌でなければ)むしろ優先的に購入を検討しても良いレベルの仕上がりだと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年2月6日 12:43 [1810967-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
新デザインになり デザインに惚れて買いましたが電気自動車良いですね!!! 因みにモデル3 ロングレンジAWD買いました!
中は味気ないですがモニターがどデカく1つだけは未来感あります!笑
店員さんいわく新デザインのモデル3は内装もハードウェアも最新のに変わってて良いらいしいです!
今は併用でBMW M4クーペ(2019)も乗ってるんですが加速感は同じくらいですが出だしはテスラの方が早くレスポンスが良く感じました!
モデルSだとさらに早いらしいので恐ろしい笑
M4はターボが効くタイミングから加速するのでやはりモーターでそのまま加速には負ける感じ!
値段がモデル3でも補助金駆使しても600万円代なので手が出しづらいかもしれませんが個人的には良い買い物でしたのでおすすめ!
電池はすぐ劣化だの冬で立ち往生など言われてますが普通の車乗ってもメンテナンス費用結構かかるのでガソリン代やオイル交換など消耗品も考慮するとやはり電気自動車の方がコストは全然安いと思いますよ!
ただやっぱり冬は電池性能的に4割くらい落ちると思います!
長野の山奥行ってる時外気温-8で走ってたら電池が結構減りました、、、降雪地域や-気温になる地域な方には残念ながらおすすめしづらい!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > デュアルモーターAWD パフォーマンス
よく投稿するカテゴリ
2023年6月8日 16:46 [1723633-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
写真で見るより実車の方がカッコいい。
フイルムがないことに抵抗ある人多いみたいだけど、そんなに見られるの嫌?(笑)
明るくてルーミーなんだけどね?
【インテリア】
老眼だとディスプレイの文字が小さすぎて辛い( ; ; )
早く日本に導入が遅れてる文字拡大のアプデが入って欲しい。
文字の判読に時間がかかるため、凝視せざるを得ないのは正直危険。
もちろん音声認識は優秀だがエアコンのスイッチ類は、物理的に残していても良かったんじゃないかな?
でもハンドル周りに何もないのは、見通しが良くて好き。
ワイパーの間欠間隔をもっとデューティに変えて欲しい。
ハード的にはワイドFMも受信できるはずだけどソフト的に対応していない、アプデして欲しい。
モーターの回転数出してどの回転域だと電費がいいとかみたい。
でもこれ以上、物理スイッチは廃止しないでね(笑)
【動力性能】
2022年のパフォーマンスだけど、文句なしに恐ろしいほど速い。
下手にアクセル踏むと同乗者には嫌われるよ(笑)
それも誰が踏んでもカタログ値に近い加速をする。
制御が緻密なんで腕なんか必要ないところが面白くないかな。
雨の日ですらカタログ値だせるかも?(笑)
【走行性能】
ミッドシップとか言う人いるけど、ミッドシップじやあない、ミッドシップに乗ったことがある人なら分かるだろうけど、あの鼻が軽くカミソリのように切れ込むフィールはない。
ただ、トラクションを駆けて曲がるとどこまでもグイグイ曲がるのは、あきれる。
これは、トラクションのいい4WDだと思う。
ただいつも「重さ」がついてまわるのは仕方ない、実際1,900kg近い車重は物理的に変えようがない。
重い車体をトラクションの塊で曲げてる感じ。
ライントレースは、恐ろしいほど凄いけど…乗せられてる感がある。
お釈迦さまの手のひらで踊らせられてる感じ…
【乗り心地】
友人の2022年型BMW 330eと較べても特段悪くはないし、もう一人の友人のM4よりいいかも。
比べる車両が間違ってるかな?笑
スポーツカーが欲しかったからなんの苦にもならない。
この乗り心地がいやなら、テスラはやめた方がいいよ。
もちろん電子サスペンションならいいけど200万円くらい上がったら手をつけれない( ; ; )
ただ、重たいから上下動の収まりが遅い感じはある。
左右のロールは、少なくトラクションをかければ、ギャップのコントロールもしやすい。
回生ブレーキは、最強にしてるけど昔試乗した頃より弱くないかな?
でも回生ブレーキを経験するとたまにのるガソリン車のエンジンブレーキの弱さに顔がひきつる笑
すぐに慣れるけどね。
【電費】
これはもう「走り方」次第。
悲鳴を上げるような加速を繰り返したら、当然電費は極悪になるし、大人しく走れば驚くほど電費は伸びる。
本日現在ハイオクガソリン車の30km/L相当くらいかな?
ポルシェ911並の動力性能で30km/Lなんてありえないでしょ?
経済的なスーパーカーなんだよ。
【価格】
買ったタイミングが最悪だった( ; ; )
でも私はスーパーカーなみの動力性能と狂ったよう加速、恐ろしい程のコーナリング性能が欲しかったから満足してる。
約800万円で911クラスの性能が手に入るのはこの車しかないと思う。
【総評】
「過渡期」の車だと思う。
すなわち誰にでも勧めることはできない。
自宅充電ができてスーパーチャージャーができれば周りにあること。
スーパーチャージャーがあるからテスラを選択すると言っても過言じやない!
ポルシェやアウディ、BMWにメルセデスの急速充電がチャデモだなんて最悪だよ…もちろんディーラーに行けば高速で充電してくれるだろうけど、スーパーチャージャーより充電機の数は少ないよ…
ガソリン車に対して不便なのは事実。
でもその不便さをがまんしても魅力がある車。
でも安くない、経済的に安定してる人、そしてできればエンジン車を一台側における人向き…が現時点正直な感想…
不自由なんだけど、それでも
「こちらへきますか?…」
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > スタンダードレンジ プラス
よく投稿するカテゴリ
2023年5月3日 13:55 [1475557-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
BMW3シリーズからモデル3への乗換えです。3シリーズはプレミアムスポーツセダンのベンチマークとなったクルマでした。このモデル3もギガ上海製のマイナーチェンジした2021年式からこれからのスマートEVスポーツセダンのベンチマークとなるクルマと感じました。
【エクステリア】
テスラはセダンと言っていますが、4ドアハードトップクーペという方が相応しいと思います。フロントマスクはアストンマーチンに、リヤビューはマセラティに、全体的にはポルシェっぽい雰囲気を個人的には感じました。ただクオリティは欧州車の高級車未満です。またガラスルーフはハト糞の被害が少なく済むので個人的には◎です。
<再レビュー>←2年近く所有しての感想です
凹凸が少ないデザインなので水切りワイパーが効果的に使え洗車がとても楽です。今はもう次期ハイランド(新型デザイン)と比較・検討した方がイイかも。
【インテリア】
徹底的な合理主義のもとにコストダウンが図られた超スッキリデザインです。悪くいえば殺風景良くいえばクリーンな感じでこの辺りは好みが分かれそうです。ギガ上海製から内外装共にかなりクオリティアップしていると感じます。またテスラモデル3はコラムシフトのクルマです。コラムシフトは右側なので、多くの日本人はウインカーとシフトレバーを間違えて(特に左折時)うっかりバックギアに入れないよう注意が必要と思います。
【モーター性能】
エントリーグレードのスタンダードレンジプラスですが、かなりパワフルです。加速モードをコンフォートと標準と選べるのでジェントルに乗ることもできます、自分としては街乗りではコンフォートで十分でした。ちなみに前のBMWではハイグレードのエンジンで245馬力もあり相当パワフルしたが、テスラはなんとエントリーグレードのモーターでなんと296馬力もあります!
【走行性能】
走行性能については、納車直後はゴツゴツ感が強めでしたが、他の方も言われている通りしばらくするとサスがしなやかな乗り味に変わってきました。ただ3シリーズに比べると車重が約150kg重いせいか軽快感はあまりなく、剛性感のある走行フィールに感じました。(ただ車重はギガ上海製から1750kgに増加しており(以前のモデルは1625kg)、今後バッテリー変更などで車重が変わればまた走行フィールも変わるかもしれません。)
<再レビュー>
ウエイトレシオはモデル3が軽いのですが、車重が3シリーズより200kg重いせいか、体感的には328iの方が加速感・軽快感が高く感じます。やはりBMWの駆け抜ける喜びは伊達じゃありませんでした。
【乗り心地】
乗り心地については高い剛性感のある重厚な乗り心地です。スタンダードレンジプラスの標準の18インチホイールはミシュランタイヤで硬さもちょうど良いです。このクラスでは上級グレードで18インチ、通常グレードで16から17インチサイズが一般的ですが、モデル3は通常グレードで18インチ、上級グレードは19インチ、20インチが用意されています。個人的にはパフォーマンス以外のグレードではスポーツカーでもないのに19インチはちょっと大きすぎると感じました。しかも19インチはミシュラン製ではなくホイールデザインもイマイチです。標準のミシュランタイヤは非常に素晴らしくオススメです。シートはかなり柔らかめでアメ車っぽいです。
<再レビュー>
乗り心地は突き上げ感あります。3シリーズの方がしなやかな乗り心地でした。ただし動力性能テストでは高い評価なので乗り心地を犠牲にしてもそちらやコストを優先している気がします。
【電費】
ここはまだ乗り始めたばっかりなのですが、初心者EVオーナーには電費云々の前に、ガソリン車ではあり得ないことになっていることの方が重要と感じました。無料の充電スタンドがあるということです。もちろん一人30分まで等の制約はありますが、無料で充電(ガソリン車で言えば給油)ができるというのはインパクト大です。ちなみに有料のスーパーチャージャーで満充電にした場合でも約2000円程です。(参考までにハイオク160円/Lでタンク60Lの場合満タンは9600円程度)
<再レビュー>
LFPバッテリーの運用(満充電OK)はスマホと同じでわかりやすいです。ただし日本のCHAdeMOの充電インフラについては問題があるので専用の充電インフラの有無は重要です。
【価格】
価格についてはその時々で変わるのですが、自分が買ったときは、434万円で、CHAdeMOアダプター無料(約5万円)、フロアマット付(約1万円)でした。家の電気を再生可能エネルギー100%に切り換えれば、環境省の補助金で80万円が戻ってきます。地域にもよりますがエコカー減税では約20から40万円が減税されます。※特定自治体ではさらに補助金が出ることもあります。下取り車がある方はさらに負担は減るでしょう。そしてガソリン車に比べランニングコストが大幅に抑えられるので抜群のコストパフォーマンスと思います。また部品数やオイルが少ないので車検費用も安い可能性もあります。
<再レビュー>
オイル交換もなく点検・維持費も安い。ただ車両価格が時価429万〜596万円なのは…う〜ん(運)
【総評】
モデル3はスポーツセダンとして大きさや名前も後輪駆動の乗り味やハンドリングも3シリーズに似ていたので決めました。魅力としてはなんと言っても全体のコストパフォーマンスの高さと電気自動車としての完成度の高さです。ホワイトシートはかなり柔らかいので18インチタイヤと合わせるとエレガントな乗り心地で女性にもオススメ。注意点として家から主要な各充電スポットまでの距離の確認は絶対必要。それによって賃貸でもOKと思います。あとは充電することも含めて楽しめるかどうかでしょうか。私は再生可能エネルギー100%での暮らし(賃貸でも可能)とゼロエミッションなカーライフ(充電を含めて)はスマートかつ新鮮でとても楽しく感じました。
<再レビュー>
2年近く乗り充電にも慣れました。どこのショッピングモールにも大概充電器がありガソリンの匂いに触れることもなくスマートに運用できて便利です。やはり女性向きですね。
参考になった26人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > スタンダードレンジ プラス
2023年2月14日 12:26 [1682275-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイルはかっこいいです。
【インテリア】
シンプルなインテリアは最高です。
ガソリン車では味わう事ができないシンプルさ。
ベンツ以外の車からの乗り換え者は操作にはしばらく慣れが必要。
【エンジン性能】
この価格でこれ以上の加速性はない。
【走行性能】
エンジンのブルブル感がないのが嬉しい。
とにかく静粛性がいい。
【乗り心地】
ベンツと比較して決して良いとは言えないが、ソファーのようなシートに慣れればOK。
【燃費】
自分は近所にスーパーチャージャーがあるので何の不便もなく今までのベンツのハイオクの料金の3割程度になりそう
【価格】
この性能で500万代で購入できるのは高くはないと思う
【総評】
良いところ
?インテリアがシンプルが一番
物理的なボタンはベンツは7割が一回設定するとほぼ 使わないため飾りになっている。テスラは最初は設定 に時間がかかるがそれも楽しくできる。だから一枚の 画面で全てができるのは楽しい。
?一日に30から40km位の走行なので週に1回スーパー チャージャーで充電するだけで良いところがいい。
?まだまだテスラに乗っている方が少ないため、走行中 に視線を感じる。(笑)
?夏、冬には乗車前にスマホからエアコンをONにして おく事ができ、乗車時には暑さ、寒さを感じない。
またスマホで車両の状態がわかる。充電残量など
?とにかく大きなタッチパネルで全てのことができる車 はスマートでかっこいいです。
?youtubeでテスラの紹介をしていますので見てから購 入出来ること。
悪いところ(テスラが向かない人)
?スーパーチャージャーが近くにないか、ウォールコネ クターを家に設置出来ない人は充電に関して不便にな るためまだ購入しない方が良いと思います。
特にマンション住まいでマンションに充電設備がなく
スーパーチャージャーが住まいから遠い場合は厳しい
?スーパーチャージャーでの30程度の充電時間が長く 感じる方はやめた方が良いと思います。
ガソリンのように5分程度では終わりませんので。
?テスラのシステムをよく理解していない方。
テスラは今までのディーラーのような至れり尽くせり の対応はできません。テスラから連絡があることはま ず購入時1、2回を除いてありません。
修理や車検は自分で予約をして返事を待つことになり ます。
納車も東京、名古屋、大阪、福岡の指定場所まで取り に行くか、自腹で陸送してもらうかになります。
?スマホを持っていない方やスマホをあまり使いこなせ ていない方。
鍵がスマホで、車内の操作もスマホ感覚ですので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > デュアルモーターAWD ロングレンジ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2022年11月28日 20:38 [1650892-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
画像だと微妙ですが実物は割とカッコいいです。
【インテリア】
柔らかいソファと大きなモニターという感じですがビーガンレザーという合皮しか選べない
個人的には本革ステアリングとファブリックが選べると良いな
【エンジン性能】
いつでもパワーバンドに乗った2ストって感じです
【走行性能】
以前所有していたホンダNA1以上
ミッドシップのスポーツカーを所有した経験が無いと分からないかも
【乗り心地】
ドイツ車にある硬い乗り心地とは異質 ふんわりシートが硬めの脚と合っていて
今迄に経験した事が無いけれど悪くない
【燃費】
家に帰ってプラグを挿すだけ、500km走って残り25%です
必要にして十分の航続距離です。
【価格】
AMG並みの動力、ミッドシップ並みのハンドリング、なのに普通のセダンで600万
私にとっては破格です
【総評】
メルセデスからの乗り換えです
アンチの方も多いですが面白いクルマで満足しています
自宅に充電設備が設置出来る方ならお勧めします
南関東から四国に行きましたが疲れないし無充電で鳴門SC迄届きます
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 564万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > スタンダードレンジ プラス
よく投稿するカテゴリ
2022年9月22日 12:53 [1623541-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】外観に関してははっきり言って好みではない。ポンティアックのような安普請スポーツクーペの薫りが漂ってます。
【インテリア】ステアリング以外は満足。ただしステアリングがとにかく操縦性が悪い。
【エンジン性能】EVなので、ICEより加速がいい。ただし初EVなので他社のEVと比較してのエンジン性能は不明です。
【走行性能】同上。
【乗り心地】不安につきます。ステアリング形状に由来する操作性の悪さに加え、やはり自動運転がとにかく不安。イーロン・マスク氏はあたかも自動運転レベル4あるいは5のような言動が目立ちますが、実際にはレベル2です。購入検討している人もこれは勘違いしないように。レベル2はハンドルから手を離すことはできません。あくまでも補助的な機能であり、夢の完全自動運転とは程遠いです。事故が起こった際もレベル2は運転者の責任が問われます。ご注意ください。
【燃費】電気なので燃費が安い!ですが、環境には優しくありません。またバッテリー交換時は相当な金額の出費を迫られます。1ドル140円台を推移していますが、米メディアでは今後200円台まで上がるという予測が多く散見されます。単なる見栄で買うクルマとしてはいい選択とはいえません。また経済性の観点で選択することは論外です。
【価格】アフターケアやアフターパーツのことを考慮すると高いおもちゃです。またテスラとは言っても所詮は廉価モデルなので、見せびらかしアイテムにするには不向きです。
【総評】CEOの倫理観も踏まえるとこのクルマに自分の命を預けるのはちょっと不安。おもちゃとして1年程度遊んだら手放つもりです。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル
2022年9月12日 23:05 [1621162-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
街中で見かけた走りが印象的でしたので、試乗してきました。
今の愛車はスバルのWRX S4で、十分に速い車ですが、モデル3の加速は別次元で電費も予想以上に良くて驚きました。
でも、日本の道路事情と高齢化社会を考えるともう少し車幅が狭い方が良いですね(1750ミリ以下)。また、右側のウィンカーには違和感があり、特に左折方向に操作すると、バックに入るのはいただけないと思いました。
結論としては、車としての素質は上々、でも、もう少し日本市場を意識した物作りをお願いしたいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > スタンダードレンジ プラス
よく投稿するカテゴリ
2022年6月30日 15:09 [1595373-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
国産の最新装備はすぐに使いませ〜んって感じでは無く、最先端という言葉が2019年モデルなのに感じられます
外装は納車で高速走ったら傷ついた。。。残念w
内装は安っぽくはないけど高級感も無い感じ(国産車で選べる最低ランクの車以上で最高ランク以下くらい)別に悪くはない
走行性能は案外揺れる セダンだと思っていたのでもう少しショックを吸収するかなと思いましたが、まぁクラウン未満くらい いやカムリ以下くらいかな
エンジンフィールは悪くないスゥーっと伸びてCVTなどのクッションを感じないのでさすがは電気
納車手続き10分 あとは自分で勝手に調べて理解してーっていうシステムが無理な人は無理なんだろうなぁ
予想外に良かったのがサウンド かなりいい音に感じた
お値段もだいぶ上がってしまったので、これから売れるかは車の良さと補助金次第でしょうが売れないと予想
せめてSAE J1772 アダプター くらいは標準でつけてくれ!これ無かったら外で充電できないから
あっあとテスラアプリは軽くてしっかり動く タイカンのアプリは酷い。。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
モデル3の中古車 (178物件)
-
モデル3 ロングレンジ AWD 2021年式/Intel Atom/オートパイロット/ウルトラレッド(OPカラー)/パワーシート/シートヒーター/ガラスルーフ
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 236.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
モデル3 ロングレンジ 純正ナビ ETC シートヒーター ステアリングヒーター ガラスルーフ Sカメラ Bカメラ パワートランク オートパイロット
- 支払総額
- 306.4万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
モデル3 純正ナビ B/Sカメラ レザーシート ステアリングヒーター オートパイロット パワーシート ETC LEDヘッドライト アダプティブヘッドライト オートライト ガラスルーフ
- 支払総額
- 314.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
モデル3 純正ナビ B/Sカメラ ホワイトレザーシート シートヒーター ステアリングヒーター ルーフシェード BT ドラレコ オートパイロット パワーシート パワートランク
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 283.9万円
- 諸費用
- 27.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 269.7万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜445万円
-
43〜399万円
-
56〜623万円
-
65〜417万円
-
128〜1518万円
-
348〜1120万円
-
58〜513万円
-
46〜358万円
-
155.0万円





















