| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデルレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 54〜1162 万円 (5,108物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| E | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
| S 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 15人 | |
| S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Safety Plus II | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S Safety Plus Two Tone | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 43人 | |
| A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| A ツーリングセレクション | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| A ツーリングセレクション Black Edition | 2021年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2025年3月11日 10:06 [1944079-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
仕事用で9年ほど前に購入しました。仕事が変わり、長距離走行が予想されましたので、急遽ティアナXV(8年目)から乗換えました。Sシリーズ(白)に衝突安全装置、フォグランプ、ボディコートをオプションで追加して約300万円(諸経費込み、下取り除く。)で購入しました(2年後にドラレコ装着)。
昨年3月に仕事を辞めましたが、満タンクで1,000Km以上走りますので、週に500〜800Km走行(偶に1,000Kmオーバー)しても、給油の心配は殆どありませんでした(毎週給油していましたが。)。
メンテはメインテナンスパックとオイル交換(6,000〜8,000Km毎)、タイヤは14万Kmくらいで交換しました。通算燃費は27.3Km/L、Max32.2Km/L/週と頗る高燃費かつ運転も楽でしたが、ボディは飛び石で小さな傷が多く付きました。また営業用でしたので、ほぼ水洗い洗車で事足りるボディコートは大助かりでした。
一度フロントガラスに飛び石が当たり、割れてしましました。高速道路走行中のことで、はじめ小さな割目が右端中央辺りに入りました。構わず走行していると、次第に割目が中央に伸びて来たので帰宅後担当店に持込み、車両保険でフロントガラス交換(5万円位)となりました。なんでもフロントガラスの端の部分は脆弱(端の部分を除くと傷が入るだけで収まることが多いそうです。)で風圧で割目が広がり、最終的には割れてしまうそうです。整備担当の方は「当たり所が悪かったというしかないですね。」と慰め?てくれました。
仕事も終わったので、車検切れの5月に買換え予定でしたが、2月中旬に突然ハイブリッドシステムの異常を告げる警告メッセージと伴にハンドル・ブレーキが重くなりました。自宅の車庫に入れるところでしたので、大事には至りませんでしたが、ロードサービスで担当店送りとなりました。
故障探求の結果、エンジン下部にあるハイブリッドシステムに何らかの異常があり、分解等行うと工賃が馬鹿にならず、最低でも12万円以上との見積でした。ハイブリッド用電池の問題ならば、これを無効化して乗り続けるこをは可能とのことでしたが、止む無く購入予定の時期を3月に繰上げ、その間は代車ということになりました。
故障の兆候はありませんでした。強いて云うなら、故障の数日前にBlueToothで繋がっている携帯電話の着信に反応しなかったことと、故障当日にカーナビが途中で現在地をトレースしなくなった(エンジンを切った後に再起動で復活)ことくらいです。メンテは必要十分に行って来たので、説明を求めましたが、保証期間(10年間、10万Km)を過ぎて直ぐに症状が出ることがある云々の話しで終わりました。
約20.8万Kmと良く走ってくれました。トヨタは車両はもちろんのこと、アフターフォローがしっかりしており、大満足です。大満足ですが、一世代前のプリウスが多く走っているのを見ると少し残念な気分ということで☆x4です。
次の車は新型のプリウス(Z HEV 白 オプションはボディコートくらい。)です。仕事も終わり、年金生活者ですが、代わりに1,000Kmほど離れた実家に墓参りなど(途中観光も少し、運転は結構好きです。)で帰省するので、途中給油の心配がないので気楽です。グレードの選択は安全装置が充実していること(高齢化対策)と、PHEVは用途・燃費・コストを考慮するとメリットが少ないように感じたことが理由です。次も快適なドライブが長く続くことを期待しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2024年3月30日 17:30 [1648008-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
シャープな印象で、まずまずと思います。
ただ、惚れ惚れするほどではないです。
停めている場所の絵がランクアップするようなものでもありません。
【インテリア】
ハンドルとシフトレバー周りがパンダ。。。。
なぜこの配色なのか。。。。
シートのファブリック生地は安っぽいですし、センター周りはプラスチック感丸出し。酷い。。。。
【エンジン性能】
パワーモードで初めて満足。信号スタートも上り坂も、アクセルを軽く踏むだけでトロトロ感なく進んでくれます。
ノーマルモードでは結構踏み込まないと進みませんので、アクセルの踏みしろが大きく疲れます。
エコモードでは脇道から本線への合流時に、アクセルベタ踏みが必須です。普通にしてると後続車両に詰め寄られます。(イライラ感が伝わってきて双方不快になる)
【走行性能】
特に不満に感じるようなシーンはないですが、乗っていて楽しいと感じることはないです。
いちいちボタンを押すのが面倒ですが、パワーモードにしておくと良いと思います。
信号にしばしば引っかかるような都市部の道路なら、ノーマルモードでも良いと思います。
【乗り心地】
ロードノイズをやたら拾うので、田舎の整備の悪い道では「ゴーっ」という音が非常にストレスです。
都会の整備された道では問題ないと思います。
【燃費】
エコモードはノーマルモードより燃費が落ちる不思議さです。
田舎道を往復16キロの通勤使用で、ノーマルモードでリッターあたり夏場27キロ、冬場20キロ、通年で23キロ平均です。
パワーモードとノーマルモードは燃費に差はほとんどありません。
なぜかエコモードは燃費が下がります。
【価格】
いわゆるコスパを求めるかたは、毎月100キロほど乗るとハイブリッドの恩恵を受けると思います。
環境負荷を下げる目的であれば、何ら問題はないと思います。
【総評】
普通車サイズで環境負荷を下げる目的で選ぶ車のひとつと思います。
2023年の新型に期待しますが、またプリウスを買うか?とは思わないです。
この性能でワンサイズ小さければ取り回しも良くて満足度が上がったかもしれません。
ここからは余談です。
黒いプリウスを見ると嫌悪感を抱く人が比較的多いようで、嫌がらせをされることが多い車のように思います。
また、トヨタディーラーに行った時も、営業マンから『ヤンキーが来たのかと思いました』と言われましたから、黒のプリウスは印象がよろしくない様です。
一般道では制限速度プラス10キロで走行すれば後続車に車間距離を詰められたりことは殆どありません。
しかし、制限速度通りの運行、または生活道路のような徐行が望ましいと思われるような道路で時速20キロ以下で走行していると、高確率で後続車からハイビーム照射や車間詰めにあいます。
ノーウインカーで割り込みをされることも多いです。
黒のメルセデスで同じ走り方をした場合、後続車は離れることはあっても異様に接近して来ることはありませんし、割り込みなど皆無ですから、黒のプリウスまたは黒のメルセデスの特性かと思います。
プリウスに乗るなら、私は黒以外をお勧めします。
参考になった17人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > E
2024年3月27日 22:54 [1826729-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
社用車です。
【エクステリア】
前期はかなり攻めたデザインで、賛否両論ありますが私は結構好きです。後期で洗練されましたが、なんとなく30系のブラッシュアップっぽいデザインになってしまいちょっと残念。
【インテリア】
外装と同様、かなり攻めたデザインです。ベースグレードでしたが、寂しさは全くなく、むしろ上級グレードはやや派手目と感じるくらいです。質感も結構頑張っている方だと思います。この点で、ベースグレードの欠点はウレタンハンドルくらいです。
【エンジン性能】
踏み込めばエンジンの音はしますが、あくまでモーターを補助する脇役と行った印象です。
【走行性能】
モーターが結構パワフルで重さをあまり感じさせません。また、ハンドリングも予想以上に良く、スポーツモードではさらにパンチ力を発揮して、なかなか面白いと思いました。(踏み間違いにはご用心!)
ただし、ベースグレードはタイヤの径の関係かやや、ロールが大きい印象です。その点、ツーリングセレクション等の方がさらに安定していると思われます。
また4wd車でしたので、荒れた路面の安心感もありました。
【乗り心地】
硬めですが、バッテリーの重さを長所にして、なかなかどっしりとした安定感のある乗り味です。
【燃費】
さすがプリウス、文句なしというところで、4wdモデルで多少の燃費の悪化があるとのことですが、街乗りでも23km前後、高速走行だと27km強はコンスタントにいっていました。
【価格】
このセグメントの車が軒並み値上がりしているので、今やそこそこ良心的に思えてきます。
【総評】
攻めすぎたデザイン、操作性の悪さなどで色々言われた一台ですが、意外と真面目に作られているようにも感じました。新型はもっとカッコ良くなっていますが、こちらの旧モデルの良さを伸ばしたような一台に思われました。
そして、なんといっても燃費は驚異的です!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
2023年8月23日 00:42 [1729418-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みは分かれると思いますが、前期型も後期型も斬新なデザインで近未来感があります。
前モデルの時はドアがペラペラでかなり安っぽい印象でしたが、大幅改善されて重厚感が増しています。
【インテリア】
前モデルは全体的に樹脂パーツ剥き出しでとにかく安っぽい印象でしたが、このモデルはソフトパッドが張られていたりして、この価格としては十分な質感になったと思います。
リアのドアトリムは流石にコストカットされていますが、質感は十分です。
室内空間は十分で特に窮屈感もありません。
全幅は1760mmなので後席に大人が3人乗ると流石に窮屈ですが仕方ありません。
使い勝手について。
前モデルの使いづらかったセンターコンソールは大幅に改善されて使いやすいものになりました。
センターコンソールのアームレスト部分をスライドしないとドリンクホルダーと後席の真ん中の席が使えなくなるという点は無くなりました。
シフトノブは好みが分かれると思いますが、慣れれば問題ないと思います。
悪い点はシートヒーターのスイッチの位置です。
空調のスイッチ周りに配置をしておけば良かったと思いますが、センターコンソールの奥の方に隠れていて、かなり手を伸ばさなければならないので気になりました。
エアコンの効きはエコカーで出力を抑えているのか分かりませんが、あまり良いとは言えませんが、割り切るしかないでしょう。
【エンジン性能】
エンジンとモーターの同時運行だとエンジンの振動やノイズが大きめだと感じます。
この辺りはホンダのe:HEVの方が静かだと思います。
加速は高速道路だともっさり感がありますが、必要十分な加速をするので実用域であれば困ることは無いと思います。
【走行性能】
高速域だとセダンタイプの割にはあまり安定していません。
結構風に煽られる印象です。
ステアリングは軽くなったので扱いやすいと思います。
また、前モデルであったカックンブレーキはありません。
この辺りは大幅に改善されました。
視界についてはAピラーが太く、ボンネットが寝ているため前方が見えず、後方の視界も良いとは言えません。完全に慣れです。
トヨタ車は全体的にAピラーが太いです。
【乗り心地】
前モデルは段差を拾いまくりで、腰痛持ちには辛いシートで乗り心地が良いとは言えませんでした。
足回りが本当に柔らかくなって、ある程度いなすので基本は快適に乗ることが出来ます。
ただし、硬めの足回りが好きな方にはあまり向いていない足回りです。
助手席の足元が広いのはプリウスの良い点。
シートのサポートも良いとまでは言えませんが、大幅に改善されています。
【燃費】
当然ながら優秀で、郊外まで走らせるとリッター25キロほど行きます。
不満無しでしょう。
【価格】
完成度を考えると妥当です。
【総評】
前モデルの改善点を大幅に改善してきた印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2022年9月5日 13:47 [1618803-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
新車から5年、85000キロ乗ってます。
まぁ、壊れないし、リッター32走るし(東北田舎在住)、加速もいいし、パワーもあるし、リアライトはカッコイいし、文句ないですね。
どんくらいまで乗れるんですかね
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2022年8月6日 03:11 [1607675-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
30系よりカッコいいかんじの見た目です。セダンにより近いプリウスは現行の50系に感じます。
【インテリア】
プラスチックもある程度は使われていますが、今のトヨタ車でよくあるピアノブラックで高級感を演出している感じです。ピアノブラックは指紋が付きやすいので自分は苦手ですが。シフトレバーは相変わらず操作に慣れていないと間違える時があると思います。
【エンジン性能】
先代より速くはないけど不満はない。街乗りでは充分。高速でもクルーズなどもあるので疲れないかと。
加速に不満もそこまで感じません。
【走行性能】
30系と全然違います。安定していてコーナーを曲がるときも安定しています。直進安定性も向上しています。
【乗り心地】
これもかなり改良されていて、この価格帯でこの乗り心地でってなると文句は特にないです。
【燃費】
乗り方によって変わりますが、リッター30くらいはいきます。
【価格】
グレードやオプションにもよるが安いほうだと思う。
【総評】
乗り心地の変化に一番感動した。30系に劣る部分は若干の加速タイムくらい、気にならないレベル。燃費も大幅に向上していてインテリアも近未来的になってきています。特にメーターが。満足度は高い車ですが、車を移動手段として使いたい方ならオススメ。走りも楽しみたいという方はオススメできない。静かな環境でゆったり移動したい方向けだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年6月19日 18:28 [1121371-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
セーフティープラス購入から5年の車検ついでに、下取り見積もりしたところ、コロナによる中古車需要から、思ったより高く買い取ってくれることがわかったので、中古で状態の良いAツーリングモデリスタを見つけて乗り換えました。スタイリングの好みから後期型は考えませんでした。
1,000km走ってのレビューです。
●モデリスタ「アップグレードスタイル」は控えめなエアロですが、十分にカッコいいと思います。車高が低くなりますが、心配だったフロントスポイラーをこすることは今のところないです。ショッピングモールの立体駐車場のスロープでも安心して走行できます。
●中速からでもエアロのダウンフォース、地面の接地感を感じます。50型になって操舵感、ハンドリングが良くなったことと相まって、運転が楽しいです。エアロ装着の車は初めてですが、その効果を運転しながら感じれるとは思ってなかったです。
●ニッケル水素とリチウムイオンとのバッテリーの違いは走行時には感じないですが、車重が重くなっても、燃費は30km/L前後を維持できてます。リチウムイオンの性能が良いのかと。
●エンジンの低速域の出足の悪さ、モッサリ感は否めないので、ソレノイドパーツの交換を検討しています。
●合皮レザーシートは十分快適ですが、長距離ではファブリックの方が疲れにくく感じました。シートヒーターは重宝します。燃費に若干影響するので、エンジンが温まってエアコンが効くまでの使用に留めています。シートヒータースイッチの位置が遠い!
●ブラインドスポットモニターは、まだそれほど恩恵は感じてないです。
【総評】
スタイリングがとても気に入っていて、燃費も十分に満足しているので、これから新型が出ても、長く乗り続けようと思ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、前回レビュー(Sセーフティープラス)
【エクステリア】
最初は50のカタログを見て「えっ?こんなデザイン?」
と思いましたが、実車を見て良かったので決めました。
先進性のプリウスですから、これくらいドラスティックに
変わってもいいと思います。
ボディ形状が複雑だからか、洗車後に水気を拭き終わっても、
しばらくするといろいろな所から水が滴り落ちてきます。
【インテリア】
安っぽいプラスティック感がなくなって、
高級感が感じられるようになったと思います。
カーナビ・エアコンスイッチ周囲のピアノブラック素材は、
ホコリや指紋の跡が目立ちます。
シフトノブ部分の白いプラスチックのカバーはカッコ悪いので、
ブラック色のカバーを買ってきて取り付けてます。
【エンジン・走行性能】
中低速域で使いやすい、必要充分なパワーだと思いますが、
急な登りが続く峠では、もうちょっとパワーが欲しいかな。
ノーマルモードでいつも乗ってます。
エコモードとパワーモードはほとんど使ってません。
【乗り心地】
格段によくなりました。
TNGAで車体の剛性がアップしたからでしょうか。
どっしり感があって、
段差を越えても少ない振動ですぐに収まります。
座り心地がいいシートで着座位置が低くなったのと、
ワイパーが見えなくなって前方の見晴らしもよくなった。
毎日通勤で往復70km走ってますが疲れません。
ただ、室内の色んな所からびびり音がするのは、
20から改善されてません。
【セーフティープラス】
走行中に危ない場面でプリクラッシュセーフティシステム
が作動して助かったことがありました。よかったです。
電動パーキングブレーキとブラインドスポットモニターを
セーフティープラスに付けてほしかった。
ヘッドアップ・ディスプレイは期待してたんですが、
視覚の邪魔に感じてきて、使ってません。
【燃費】
24000km走って平均燃費が30km/リットルです。
冷房よりも暖房をつけているほうが燃費が悪くなりがちです。
【価格】
ちょっと高いですね。
【総評】
今までのプリウスとは別もので、
車格が2ランクぐらいあがった感じがします。
私は購入して正解でした。毎週のように洗車してます。
参考になった33人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2022年4月3日 13:13 [1567849-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでマシになったとはいえ、先代に比べて「安っぽさ」が目立つ外観。ハッチバックモデルとはいえ、細く見えるピラーやガラス張りのリヤに高級感がまるでなく、空力対策とはいえリヤのキャビン形状は再考が必要。
【インテリア】
外観の安っぽさがリヤシート直撃。
狭いし、ガラス張りだしと会社の上司を乗せるには少し躊躇する造り。
サイドブレーキがペダル式なので使い慣れているものの、電気式の方が似合うし高級感が出る。
シフトノブの位置、操作の向きがかなりイマイチ。
先代と同様にセンターコンソールの前にある方が良く、
ダッシュボードに付けるなら、ストレートにタテに動かすだけか、左上から右下に動くようにしないと左手の動きにあってない。
【エンジン性能】
モーターの加速はわかりやすいのだが、エンジンが働いてると実感する機会は少なめ。エンジンが回ってるときは、外からの騒音も結構入るから、エンジン音がわかりにくい。
【走行性能】
走りは良く、ハンドルのキレに対してきっちりと反応してくれます。ただ騒音の侵入も大きい感じがする。
【乗り心地】
トヨタのトヨタたる穏やかで淡白な乗り味。先代よりギャップでの収束が良くなった感じです。
【燃費】
表示は30キロ、、実際は28キロ。
ヤリスより走るのは空力か、排気量か?
【価格】
最低価格が260万円と先代の2割高。
MAZDA3と並べてもなんとなく安っぽく見えるので、適正なのか判断が難しい。
【総評】
プリウス=ハイブリッド+エアロ仕様のカローラハッチバック みたいなものだっただけに、カローラにハイブリッドを積んだらプリウスの個性がもぎ取られた感じ。
正常進化をしているもののセダンに求められる高級感に乏しく、車内もさして褒めるところがないから、満足に売れないのも納得できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2021年11月20日 20:18 [1519492-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで180kmくらい走って来ました。
燃費が びっくりです。
【エクステリア】
レンタカーなので無評価
【インテリア】
慣れていないので、シフトレバーが、誤操作してしまいそうでした。パニックになったら誤操作してしまいそうで、怖いです。やはり、古い知識なので、ボタンを押してパーキングからガチャガチャとDに入れ、バック時はボタンを押してRに入れるタイプが良いです。
メーターが真ん中にあるタイプだったので慣れませんでした。
【エンジン性能】
ハイブリッド特化の運転すると、モーターに切り替えするのが簡単ですね。
高速走行することが出来ませんでした。
70kmまでなら、パワーはあると思います。
【走行性能】
山道を走って来たのですが、登りは相応でした。ただ、下りが厳しかったです。回生ブレーキがあまり感じれず、ブレーキ多用しないとどんどん速度が上がって行きます・・・
Bレンジにしたら、上手く表現できませんが、ブゥゥーっと唸り、焼けてしまう?っと心配になりました。
また、登りでか忘れましたが、CVT特有のモォォーと唸って、速度が上がらない場面もありました。
【乗り心地】
レンタカーなので、タイヤの扁平が低いため乗り心地は、まぁまあでした。
【燃費】
レンタカーなのでガソリン満タン返しなので、スタンドで入れていただきました。
181.2km 走り、ガソリンが、4.33Lでした。
リッターあたり、41.8kmです。
前にアクアでも、40超えしていたので、びっくりですね。
【価格】
レンタカーのため無評価になります。
【総評】
コンパクトな車を所有しているためかわかりませんが、最近借りたレンタカーの中で、1番疲れた気がします。
フロアカーペットに PHVって書いてあったので、まさかと思いましたが、プリウスでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2021年6月11日 07:59 [1268149-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
プリウス50後期型を購入しました。パノラビックビューモニター、DCM搭載、T-connect契約、電動シート、遠隔Security(鍵忘れなどメールがくる)など装備。クルーズコントロールが素晴らしく、前の車が止まると停車して、アクセルを軽く踏むと、追従再開する。カーブは苦手だが、朝の渋滞が楽になった。また、TNGAプラットフォームによる低重心の車体のため、カーブのきついアップダウンの道も、快適に、Gをあまり感じないですむ。前車が軽自動車だったため、あまりの差に大げさに感じているのかもしれない。燃費もいい。
350マイナス下取り80で購入。同じ装備だと、レクサスまで行かないと手に入らない。RAV4は、あんなに大きいのにパノラビックビューモニター選べないし。350で手に入るならお手頃と感じている。本革シートとシートベンチレーションほしければ、プレミアにしても良かったが、エアコンで充分です。
オプションナビは、渋滞回避もスマホのナビと同程度にしてくれて、満足。GPS位置に精度が劣るスマホナビは解約しようかなと検討してます。
追記です。TGAによる低重心化のため、腰に負担がきやすく、往復2時間の通勤で腰が痛くなるので、座席をマックスに上げて、腰当てもしている。すると、頭が天井に付きそうで、視界も狭い。低重心の車は、乗り心地が悪いです。
追記です。
2021/6月、遂に売却しました。1時間乗っていると、腰が痛み、足が痺れてくるようになりました。車のせいだけではないでしょうが、2時間の通勤に原因がないわけではないはずです。腰椎ヘルニアと診断され、もう乗れないと、即197万円で売りました。腰が悪い人は、背の高い車がおすすめです。TGAによる低重心化した車には、もう乗れません(泣)次はアルファードscパッケージに乗り換えます。
参考になった44人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 21:12 [1005834-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
今年2月に50前期のAプレミアムから、50後期Aツーリングに買い替えを行なった。
【エクステリア】
未来志向のプリウスの名に相応しい、前期の尖ったデザインの方が好み。
後期は大人しく、普通になり過ぎたと思う。
【インテリア】
プラスチック多用で、豪華さはないが、スマートなデザインは好みではある。
ただ、センターメーターとデジタル表示はどうも馴染みづらい。
ナビは9インチのもので、以前より見やすく、マップもきめ細かくなったようだが、ナビの案内は無駄に遠回りの案内も多く、精度が低い点が残念。
また、音質はハイレゾのはずなのにイマイチ。
ハンドルは本革ではないが、この方が夏に熱くならずに済むと思う。
前車は本革だったため、炎天下では熱くて触れられない程だった。
また、フロントガラスはIRカット付きだが前席横のガラスはUVカットのみなので、夏にはかなり暑い日差しが入るため、IRカット機能は必要と思う。
【エンジン性能】
非力なエンジンだが、モーターがカバーしているので、日常走行には大きな問題はない。
高速道路はまだ試していない。
前期車は加速もノーマルモードではイマイチだったが、後期車では気になる程ではなく、多少トルクアップしている感じを受けた。
【走行性能】
コーナリング走行は快適。
ハンドルもフリクションが少なくなり、扱い易くなった。
プリウスなら電子ブレーキは付けて欲しかった。
【乗り心地】
ツーリングなので、17インチタイヤを装着しており、前期車(15インチタイヤ)よりコトコトとした振動は感じるものの、全体の乗り心地は良くなった感じがする。
【燃費】
近所への街乗りが多いので、平均19km/hだが、前期車よりは多少良くなったかと思う。
【価格】
本来の価格は安いとは言えないが、価格交渉により値下げとオプションサービスに成功したので、満足している。
【総評】
色々指摘は行なったが、前期車との比較では、細かい点で多く改良されているのが感じられ、全体に熟成されていると感じた。
これからも長いお付き合いが出来そうである。
来年以降にプリウスのFMCの噂もあるが、これからも絶えず先頭を走る先進的な車であって欲しいと思う。
参考になった497人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus II
2021年3月14日 20:00 [1433013-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
代車として、1週間乗った感想
【エクステリア】見慣れたとは言え、素晴らしいデザイン。いかにも感は、拭えないが、フロントとサイドは、未だに飽きない。
【インテリア】未来的なデザインは、そのまま進化系であり、視認性を考慮して、全てがスッキリとしている。
ただ、インパネ周りのプラスチックばっかり感が値段に釣り合っておらず、もう少し、良い素材感が出せるハズなのに惜しい。全体的な雰囲気がよいだけに実に惜しい。
【エンジン性能】いただけない。熟成されたHVのはずが、電気とエンジンが掛かった感がはっきり解り、音質もブルブル感も結構ハッキリと解る。今の時代もう少し、遮音性やエンジンマウントをなんとか出来そうに思うが、設計が古いのかも
しれない。新型のハリアーやヤリスは、その辺が実に巧妙かつ静かだ。
【走行性能】固い。HVは、重量があるのだから仕方無しかもしれないが、段差のいなし方が悪い。カーブの性能は、素晴らしい。坂道でのトルク感はかなりある。高速におけるその走りは、この車に合っている。
【乗り心地】全般に固い。その結果、色んなところからガタガタ音が絶えない。
【燃費】素晴らし過ぎる。これは、我が国の技術力の高さが光る。
【価格】内装や足回りを何とかできれば、適正価格であるが、今のままでは、高く感じる。
【総評】歴史が変わる、その時代のトップアスリートも既に壮年期に入った感がある。ご苦労様でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月12日 14:21 [939204-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
Aツーリングから、Aに乗り換えました。
前者の最も大きな不満は「ロードノイズ」の大きさでした。
原因のひとつとしてツーリングの仕様である17インチタイヤにあると考え、今回はAに。仕様は15インチですからロードノイズ低下に期待。
以下、Aツーリング前期から、A後期との比較という視点でレビューします。
【エクステリア】
○前期の方が個性的でよかった。
マイチェンでおとなしいデザインにするのは常套手段ですが・・・・。マツダ6あたりは基本造形そのままシャープにするなどうまいなーと思うですが。プリウスのデザインマイチェンは地味になっただけの印象。
〇ツーリングにあるフロントのアクセサリーランプが、ブラックカバーというのも疑問。ツーリングが上位で無しは下位となってしまう印象は×。もっとツーリングがスポーティで、無しがラグジュアリーという演出がほしいですね。
【インテリア】
〇白トレイが黒トレイに。せっかく前期が白で斬新だったのに後期では全否定。黒じゃなくてグレーとか濃紺とか質感を変えるとか。いろいろやりようはあるのにな。
〇運転席が電動調整になったのはうれしいです。前車ではシート調整するたび「ああ安物」だなあ・・・という思いになりましたから。
〇ほかは変わらずなので、まあ見慣れた景色です。
【エンジン性能】【走行性能】
○すこしトルク感がましたかも。
【乗り心地】【快適性】
○前車で不満だった「ロードノイズ」、やはり15インチの方が少ない気がします。もちろん乗り心地も向上。しっとり感があります。
〇前回はルックス重視で17インチを選ごましたが、車としての快適性は15インチが正解です。
〇まだ、高速や山道を走っていないので、その時15インチのマイナス面は実感するのかもしれません。でも私の速度域ではおそらく許容範囲でしょ。
【総評】
○前期のとんがった部分を全否定のマイチェン。デザインとして新しい提案がほしかった。保守的なクルマはすでにカローラがあるのでプリウスはもっと冒険してほしい。
〇安全装備や安心装備(トヨタコネクト)は充実しています。スマフォ無しで通信機能があるのは便利ですね。標準装備となったトヨタコネクトは使ってないけど。オペレーターさんとお話しする日が楽しみです(笑)
参考になった429人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2020年8月10日 22:13 [1356656-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
燃費は30km/l over |
空力優先の弊害処理 |
空力優先の弊害少ない頭上空間 |
![]() |
![]() |
|
ヤリス並みの安物プラ感 |
ホコリ目立つパネル |
1人ノンストップ、 1時間ほど高速を交えじっくり試乗した感想です。
個体は1万キロ走行もの、外気温25度前後にac23.5度設定
○良いところ●悪いところ
【エクステリア】
特徴的な前後ライトのクマをアク抜きし、普通感漂って一気にフツーなり、自分的にはアクありの方がバランス的に良かったと思う。
またバンパーの成形がシンプルになりコスト低減が目的のマイチェンはトヨタらしいところ。
空力追求したボディ形状のため、スカットル位置が高めで、前方手前の視界が悪く、フロントドアの処理がデザイン上不自然な形です。
特徴的な星型リア形状がどことなくウルトラセブンのポインター号をヒップアップした感じに見えるのは自分だけかな。
【インテリア】
○風前の灯のセンターメーターはアクアよりフォントサイズ大きく見やすい。
○ハンドル調整はチルト、テレスコありポジション調整可能
○ドライブモードはボタンで選択できC-HRよりは使い勝手が良い。
○室内空間はこのサイズのセダン?としてリアのニースペースは拳4個近く確保されてる。
○トランクは浅く少なく見えるが500リットル確保しHBにより出し入れはしやすい。
●白のトイもといトレイ(グレード的は違いますが^_^)がなくなり、不自然に高めのダッシュボードはアクア並みに質感低くドアトリムと一体化したデザインは昔乗ってた鷹の目プレリュードを彷彿させスポーツ感の演出方法にありきたりなデザイン力にゲンナリ
●スカットルが高いのでハンドル位置がやけに低く感じる。同理由で内側から見たサイドウィンドウの折れ点に違和感あり。
●ナビ周りの面積多いピアノブラックパネルは、ホコリが目立ち、平板状で安っぽく感じる。
●センターメーター空いてるダッシュボードにはアッパーボックスが両方ともなく、助手席のアンダーボックスのみで収納力低め。
・ドリンクホルダーも左肘直下で使いづらい位置しズレ防止の器具が渋く強く押し込まないとボトルがはまらない。
●パワースイッチは右手に青ボタンが配置してあるがハリアーは左のコンソール内、トヨタは車種によってマチマチなのは頂けない。
●足踏み式パーキングは時代遅れ
●リアシートな頭上空間は162の身長の自分で拳が縦で一個ちょいしかないのは空力ルーフの弊害あり。
【エンジン性能】
始動時はブーンとC-HRより存在感ある音がするが、まあ許容範囲内か。しかし高速では結構気になりました。
ecoモードはてんで走らない。バイパスの緩い勾配も
powerモードは高速、峠で使用したが、エンジンの唸り音激しい
【走行性能】
市街地内はパワステが重めの為ドッシリし操作に対しワンテンポ遅れぎみの安定指向はキャラ的に適正なセッティング
高速合流時のループ状導入路で定常円旋回試験もどきを試みましたが、アクセル踏み増しても外に膨らまないでニュートラルのままクリアできたのは感心。
噂のカックンブレーキはこの代で改善されたのか街中フツーに走っている限りC-HR同様に違和感あまり感じなかったが、スポーツ走行時は一定の深さから唐突に制動力が立ち上がる為、微妙な調整は困難。
【セーフティーセンス】
○高速でアダプティブクルーズコントロールを試しましたが、時速100キロ設定で走行車線に入り、前走車を認識して80キロまで減速さましたが、急ブレーキ感なくナチュラルな制御
●レーンキープはアラートと緊急時の操舵のみ
クルコンの操作は昔ながらの独立レバーでチョット古臭い。まあゴルフも同じですが。
●ハリアー同様ワンタッチウィンカー無し。
このクラスで装備無いのは痛い
【乗り心地】
市街地では静かで乗り心地良いなと思ってましたが、駐車場から車道に出るとき、慣れない為ちょい強めにブレーキしたところ結構ノーズダイブしました。
高速では路面の段差越える度にフワッフワツと3から4回お釣りをもらい酔いそうに。
ワインディングで切返しながらペース高めると柔な足廻りとハイト高い195/65R15タイヤでロールしまくりながらも無難にクリアできます。
途中速度抑制のゼブラゾーンはペタペタしながらショックやんわり通過できましたが、途中大きめなゼブラゾーンでリアまわりがブルブル震えた大きなHB形状のプリウスは不利かな、ここはc-hrでは感じなかったところ。
また中央高速の下り路面が良くないのもありますが、ロードノイズが常時耳につきました。
廉価版グレードタイヤの銘柄もあるかもしれないです。
スマホ騒音計は72から75dbくらい。巡航速度は90キロ前後
【燃費】
高速乗る前はリッター16くらい、高速では18から20前後、高速降りワインディング過ぎまでは23km最終的にメーター読みで30.4kmという驚異の数字が。
同コースで試乗したC-HRも同様でしたが、10分くらいの渋滞通過しただけで7kmも燃費計が上がっていくのはキツネに抓まれたよう。
この車格で普通に走ってリッター30km台はビックリ
流石燃費のプリウス
【価格】燃費求めアクア、ヤリスにコミコミ300万だすなら、サイズは大きいが燃費変わらず、実用性高いプリウスのSを値引きで同等ならば買いかと…
【総評】
走ってつまらないと言われた歴代プリウスがTENGでやっとドライバーズカーとして認められるかなと思ってましたが、初物シャーシの煮詰め不足のせいか、低コスト仕様の為か、乗り心地、走行性能は悪くないまでも車格に似合ない質感低い内装や軋み音で乗ってゲンナリでした。
外見は高そうに見えますが、内装の質感はアクアに毛が生えた程度です。
街中を大人しく走ってる分には良い車に思えました。
他社ライバルとしてインプレッサG4、マツダ3セダン、インサイト燃費重視ならプリウスはありだけど…それ以外の基準で選ぶなら最新ライバル有利な面もあるので、購入時はよく吟味した方が良いですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > E
2020年6月29日 00:56 [1334334-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今回は日本車代表、ハイブリッドカー代表といえるプリウスに乗ってきました。国民的ハイブリッドカーの実力、いざ拝見。
トヨタレンタカーさんでお借りしました。距離もそこそこ、トヨタレンタカーさんの車はいつも整備状況が良いですね。
【エクステリア】
エクステリアを一言でまとめるなら「近未来的」。流れるようなボディラインが良い意味でセクシーで、僕は嫌いではない。
ただ、フロントのイカツいのとリヤのオジンくさくてバランスが取れてないこと。これはいただけない。せっかくの近未来的デザインに水を差してしまっている。
でも、この形を見ればすぐにプリウスと分かるデザインは全体的に悪くないと思う。
【インテリア】
こちらは相変わらずチープだ。至るところにプラスチックが顔を出している。このプリウスに至っては変わった形のステアリングの一部にまでプラスチックがにっこりでお出迎えだ。トヨタさん、そろそろプラスチックでごまかすのやめません…?
シートは硬めで、骨もあってホールドも割としっかりしてるのだが、ちょっと硬過ぎるかな。長距離を走ったのだが、背中と腰が疲れた。
さて、プリウスは3ナンバーでそれなりに大きいので、リヤの居住性はどうかだが、これはマルだ。しかし、頭上のスペースは少し寂しいので三角。近未来的デザインの代償といったところか。
【エンジン性能】
動力性能だが、エンジンは1.8にしてはパワー不足に感じた。感覚としては1.3ぐらい。アトキンソンサイクルエンジンは力仕事が苦手らしいが、エンジンが力仕事しないでどうする。
一方のモーターはなかなかパワーもトルクもあり、弱気発言紛いのエンジンを上手くサポートしていた。
【走行性能】
走りだが、これはエコ、ノーマル、スポーツの3モードのどれを選ぶかで天と地。
エコはかったるいの一言に尽きる。せいぜい路地裏を徐行するぐらいには使えるかな。
正直終始ノーマルで良いような気がする。それなりにパワー、トルクともに感じられ、交通の流れに乗るのに困らないし、燃費もキープできる。上り坂でパワー不足に感じるのが唯一の欠点だろう。
スポーツは速い。モーターどころかエンジンも全開でっせと言わんばかりのプリウス全身全霊の訴え!ただ、燃費の悪化も早い…。
さて、モード選びの話はこの辺にしてそれ以外だが、ハンドリングはアンダー気味。車が重く感じられるのも然り、カーブではアウトに引っ張られるプッシュアンダー状態だ。
ロールは抑えられてる印象だが、ピッチングはややある。特にブレーキをかけた時の減速Gの感じ方がモロで、止まった時にカクンとなり、首が振れる。ブレーキはもう少し優しくしてほしいな(僕のブレーキングも含め。)。
【乗り心地】
これは至って快適だ。しかし、ここでまたも良いところに水を差すものがあらわれた。遮音性の問題だ。一般道ではそれほど気にならなかったが、高速時が問題だった。走っているとまるで窓が開いているかのようにピューピュー音が入ってくるのだ。これより格下のヴィッツでももっと静かだ。
正直これが今回1番ガッカリした点だ。僕にとってのハイブリッドカーのイメージというのは、まるで音を立てていないかの如く静かで快適な移動空間を提供してくれるものだと思っていた。そのイメージをよりにもよってハイブリッドカー代表たるプリウスに崩された点にガッカリした。
他は良い。しかし、この遮音性の問題は大問題だ。遮音材の使い方が下手なのか、それとも手抜きなのか。それは定かではないが、今回はハイブリッドカーとしてのイメージを見事に裏切られたのが気に食わなかったので厳しく評価した。
【燃費】
これについてはさすがに文句なしだが、この燃費は変動制だ。先述の3モードの使い方で燃費は良くもなるし悪くもなる。今回僕は全てのモードでどうなるか体験したが、僕個人としてカタログの数値がホントかウソッパチか白黒付けるのは難しい。これについてはこのレビューをご覧になっているあなた自身で是非確かめていただきたい。
【価格】
僕個人としては正直高い。昨今のクルマは値段が右肩上がりになっているが、プラスチックの内装とハイブリッドの実力に伴わない遮音性を体感してしまった以上、僕はこの値段で妥協することはできない。
あくまで1日レンタカーで乗っての感想だが、購入を検討されている方も1度乗って確かめる機会を設けてほしい。
【総評】
ハイブリッドカーというジャンルの創始者たるプリウスのネームバリュー、そしてブランドは大いに認める。
しかし、その傍らでそれに伴わない実力、を露呈してしまっていること、「プリウスミサイル」という異名に表された安全面における脆弱性もまた事実だ。
プリウスという選択は大いにアリだ。5人快適に乗れて、おサイフにも優しい。ここ最近クルマを買う上で燃費というのは非常に重要なポイントになっているが、僕は今一度考え直してみるという選択もアリだと思う。
クルマにとって本当に大事なのは、「走る・曲がる・止まる」という3つの動作がちゃんとできること。それを当たり前にできるクルマこそ本当にイイクルマだと僕は思っている。その点で見た時、このプリウスは2、3歩遅れていると感じた。
今まで色んなクルマに試乗してきたが、今までで僕が1番イイと感じたクルマは2台。家のクルマのミニとデミオ。どちらもハイブリッドじゃない。ガソリンNAだ。しかし、この2台は「走る・曲がる・止まる」がしっかりこなせ、安心して走れるのだ。今回プリウスに試乗して、最終的にプリウスより小さいこの2台の偉大さに改めて気づかされる意外な結末を迎えることになった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,648物件)
-
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
プリウス S ユーザー買取車 車検R9年1月 Aftermarketナビフルセグ Bカメラ ETC シートカバー
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.5万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円





























