| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデル HYBRID X(2015年2月13日発売)レビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 292 万円 2015年2月13日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 50〜185 万円 (119物件) ジェイド 2015年モデル HYBRID Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2023年6月10日 07:52 [1724245-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
HYBRID Xの感想です。
【エクステリア】
エクステリアは全体的にRB型オデッセイやRN型ストリームの延長線上な感じ。
オデッセイがRC型にモデルチェンジした際、エリシオンと統合した為、大型化した。
その受け皿のようなモデル。
しかし私はRB型オデッセイが大好きだったので、この低床ワゴン型ミニバンのデザインはとても大好きである。
ワゴンとミニバンの中間のようなデザイン、サイズ感だが、正直ワゴンと思って乗るのが良いと思う。
全長×全幅×全高は
4,650mm×1,775mm×1,530mm
参考数値として、BR型レガシィツーリングワゴン
4,775mm×1,780mm×1,535mm
レガシィと比べてもコレである。
逆に考えると、このパッケージングで6人乗りにしてしまう所が、やっぱりホンダなんだと再認識する。
【インテリア】
インテリアは全体的に価格以上の満足感が得られると思う。
高級感がしっかりあり、ライバルであるプリウスαより上のクラス感がある。
一見ダメな所は見えない。
しかしコイツの1番の問題は、6人乗りというパッケージングである。
乗れたものではない3列目、キャプテンシートの2列目。
使いにくいったらありゃしない。
2列目もフルフラットで倒れてくれればと何度思ったことか。
しかし、途中で2列5人乗りモデルが登場した。
今中古市場で選ぶなら、間違いなく5人乗りモデルだろう。
しかしもともと大人4人までしか乗らない、快適なツーリングワゴンを探しているのなら話は別だ。
大人4人までならワンランク、ツーランク上の快適さが現れるのもまた事実。
途端に2列目のキャプテンシートが活きてくる。
なので乗り方や使い方によってモデルは選ぶべき。
【エンジン性能】
一言で言うならひ弱。
ボディサイズとエンジンが合ってないのではないかと錯覚してしまう。
というか価格とエンジンが見合っていない。
乗り出し価格350万以上する車が出していいエンジン音では無い。
幾らハイブリッドやターボで補強しているとは言え、所詮は1500ccのエンジン。
大人の余裕が見えるエンジンでは無いのは確か。
踏めば確かに走る。唸りながら。
我々がこの車に求めているのは、安易安価な税金対策のエンジンでは無く、大人の余裕が垣間見える余裕のある排気量のエンジンなのではないかと思う。
いい事としては、「1500ccでこのサイズを普通に走らせる事が出来るのか」と納得出来てしまうパワー感がある事である。
唸る。確かに唸るが、しっかりとパワー感はある。
この重いボディーをしっかりと走らせるだけのパワーはしっかりとある。
流石に6人乗車だとしんどいが。
【走行性能】
先程はエンジンがダメだと書いたが、この車の特筆すべきはこのハンドリング性能を含めた走行性能だろう。
一言で言うなら「オン・ザ・レール」。
ハンドルを切った分曲がり、破綻を感じさせない。
シャープ過ぎるという事も無いが、ダルさは一切感じない。
だからこそ、山道が楽しくなる。
山道が楽しいから、もっとパワーがあればと思うのだ。
人によってはパワステが軽すぎると思うこともあるだろうが、個人的には疲れないので、これぐらいでいいと思う。
【乗り心地】
突き上げ感も少なく、非常にしっとりとした、安定感のある乗り心地。
不快感もなく、価格以上の満足感がある。
【燃費】
市街地で17km/Lくらい。
高速走行で20km/Lくらい。
まあハイブリッドなので、これぐらい走ってもらわないと困る。
【価格】
パッケージングを考えると新車価格は高すぎるのではないか。
オマケに使いにくい6人乗りなので、余計に売れなかったのでは。
中古価格でも年式が新しめな故、まだ少し高値キープといった所。
【総評】
本当にホンダの悪い癖には困る。
元々中国で販売していた車とは言え、日本で売る時にパッケージングの見直しを行わなかったのかと、小一時間問い詰めたい。
なぜ6人乗りで売れると思ったのか。
全ての元凶はそこからである。
どう考えてもこのサイズは5人乗りで出しておくべきだっただろう。
その結果が物の見事に珍車化だ。
アヴァンシアから何も学ばなかったのか。
定期的に同じ轍を辿り、同じ失敗を繰り返すホンダが本当に嫌いで、そんなお茶目なホンダが好きである。
そんなホンダに乗りたければ是非。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月21日 22:42 [1359985-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2015年式の中古を購入
とても良い車だけに廃盤となるのは残念だが、営業不足と思われて仕方ないと思います。
これから中古で初期型FR4のハイブリッドを考えている人には是非見てもらいたく書き込みします。
もちろんターボも考えている人もいるのであれば参考になればと思います。
結論から言いますと、ジェイドには リアクティブフォースペダル という親切極まりなく不便な
機能がついています。何故かこれについて、ネットで誰もがほとんど書き込みをしていないので
試乗したり、少ししか乗る機会がなかった人なら間違いなく知ることがなかった機能です。
とても失礼な言い方ですが、すごく運転が下手な人を補助する機能といえます。
内容はとてもすばらしいですが、これを解除しない限り出だしがまるでノンターボの軽自動車になり
ます。試乗に来た人が、NAの軽自動車の加速をする300万の車を誰が買うのでしょうか?
私自身 通勤に軽自動車を乗っていますが、初めて納車で帰った時、恐ろしく遅い!と思ったのを
1年経ちましたが今でも鮮明に覚えています。
これは設定で解除できるので、解除してしまえば、高級車のようなアクセル感覚や近くの危険物の
反応は鈍りますが、普通の車になります。
そして、のればのるほど味のあるいい車であることを実感しています。
スルメのような車です。
恐ろしく販売台数がなかったのは、この恐ろしく出だしが遅くなる設定で売り出したのが原因では
ないかと思わずにはいられないのです。
ということで、ジェイド中古車考えている人に参考になればと思います。
後期型RF5にはなんとこの機能がなくなっている?という書き込みをみました。
対応遅すぎましたね。ミッションの不具合も最初あったようなのでそれも不人気を加速させたのかも。そうそう、買って1週間でエアコン壊れました。いい車作ってるのに頼みますよホンダさん。
【エクステリア】
前期の顔に後期のヘッドライトだったらかっこよかったのになんだか中途半端
【インテリア】
木目調の内装でした。シンプルだけどとてもいい。木目調って年寄っぽくて嫌なイメージだったけど
オシャレにみえてとても好印象。
【エンジン性能】
出だしの重さは少しあるが40km超えると車体の重さを全く感じず、軽やかでハイブリッドとの
相性がいいとおもいました。峠では結構エンジンがうなるけど、よく回るエンジンにさすが
ホンダと思わせます。以前は、シビックタイプRを乗っていましたがそれを思わせるモノがあります。
ハイブリッドをイメージしている人にはちょっと驚く騒音かも。
【走行性能】
船を乗るような走りをします。
【乗り心地】
とても良いです。いろんな動画や書き込みみましたが、どれも好評価
誰もが納得する乗り心地だとおもいます。
【燃費】
リッター15から21kmぐらい 真夏は燃費悪い気がします。
【価格】
2.5万キロの中古車 170万で購入 コスパ半端ない!
【総評】
満点! 売れなかったのが残念です。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 21:42 [870277-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
家族が増えたことにより、4年3ヶ月の付き合いで乗り換えることになりました。
非常に満足度の高かった車でしたが、良かった点と悪かった点を投稿させて頂きます。
【良かった点】
・デザインがスマートでカッコ良い
流行りのオラオラ系でもなく、ゴツゴツした感じでもなく、周りの反応も良かったです。
特にマイチェン後は羨ましいくらいにカッコ良くなりました。
・燃費もそれなりに良い
リッター15から17キロくらいで、十分満足しました。
・走りも良かった
ハイブリッドでしたが、加速も良く(特にアップデート後はギクシャク感がなくなりました)、低重心のせいかコーナリングもスムーズでした。
・荷台が広い
全高が低く荷台が載らなさそうに見えますが、かなり積み込めます。
4人家族のキャンプ用品なら充分積み込めました。
【悪かった点】
・収納が少ない
ここは口コミでよく見ますが少ないです。
・キャプテンシートの座面が短い
自分はあまり座ることはなかったですが、たまに座ると短いな〜と感じました。
追加された5人乗りのベンチシートでは改善されてるみたいですが、キャプテンシートの場合は短さが気になります。
・キャプテンシートの肘掛けが固定式で微妙
メインターゲットではないのでしょうが、チャイルドシートやジュニアシートをつけると、肘掛けが邪魔でシートベルトがつけにくかったです。
キャプテンシートは座面が短く幅も狭いので、わざわざ固定式にする必要はない気がします。
自分は全体的に満足な車でしたが、悪かった点の大半が妻の意見です。
以下、最初のレビューです。
↓↓↓
購入前にネットで評判を確認していましたが、イマイチな評価だったので少し心配をしていました。
しかし、購入してみると真逆の評価☆
よく3列目が最悪だと聞きますが、そもそも3列目は非常用であり乗り心地を求めること自体がナンセンスかと。
内装や高級感は値段に見合ったクオリティを感じましたし、街で同車を見かけても「おっ!」と思うほど目を引きます。
(個人的にはトヨタ車の涙目デザインのほうがどうかと、、、)
確かに金額は安くありませんが、満足度は抜群です。
追記:今回はフィットシャトルハイブリッド(新車で3年乗りました)からの買い換えで、シャトルとステップワゴンとオデッセイにも試乗・見積をしてみました。
あくまでジェイドと比べてですが、、
シャトルはエクステリアと内装に先進性がありましたが、やはりドアの軽さや触ってみた感触が安っぽかったです。
ステップは室内空間が断然広かったのですが、箱型ミニバンが巷に溢れすぎていて目立たないな〜と思ったのと、値段がジェイドと変わらなかったので、燃費の良いジェイドを選びました。
オデとは最後まで悩みましたが、金額がジェイドより70万円ほど高く、それでいて燃費が悪いかなと思い、ジェイドにしました。
(車であちこち出掛けるので年間20,000?くらい走ります。)
最後に、、、
市場で人気がない分、値引きをかなりしてもらえました。販売当初は高いと思っていた方もいまなら狙い目かなと。
シャトルやカローラフィールダー、(個人的にはステップやヴォクシー・ノアやシエンタも含む)のように内装やシート等が安っぽい車は嫌だ。かと言ってオデやヴェルは高いし燃費がちょっと。
という方には文句ナシでオススメです。
参考になった52人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 21:27 [1318932-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
精悍な顔つき、流線的なボディーライン、張り出したフェンダー部分、どれをとっても個人的にはとてもカッコいい。何で売れてないんだろ。
【インテリア】
インテリアデザインはエクステリア同様優秀だが、いかんせん収納が少なすぎる。
【エンジン性能】
ゼロからの加速だけはどうしても不満を感じざるを得ない。
重い車重に見合わないパワーユニット。
低速ギアでは変速時にモタつく。
【走行性能】
剛性も悪くないし、何より低床低重心が活きてる。
【乗り心地】
後輪ダブルウィッシュボーンの乗り心地は最高。
中高級車クラスの静粛性と乗り心地。
【燃費】
街乗りは良くても〜17km/ℓ。
車重のせいもあって、ちょっと物足りない。
【価格】
新車なら高過ぎ、でも不人気車なので中古車市場価格はかなり魅力的。
【総評】
このスタイリング、乗り心地で売れていないのは本当に不思議。
必ずしも良い物が売れるとは限らないんだと思い知らされる一台。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2018年9月12日 19:20 [870510-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
都市発想の、機械式駐車場に収まる 3 列シート車。
コンセプト通りでよくできた車だと思うのですが、「ストリームの後継」 として待っていた方々には不評となっている様ですね。
(主に、価格と 2 列目のキャプテン シート?)
我が家の場合、普段は最大でも 4 人乗車までで、3 列目を使う事は年に 1 回あるかどうか、という状況です。
その為、JADE の通常乗車定員は 4 人 (但し、最大乗車定員が 6 人の、4 + 2) として捉えています。
イメージとしては、賛否あるかと思いますが 3 列目のシートは 『バスの補助席』 程度と考え、通常は荷室にしてステーション ワゴンの様に使っています。
ちなみに、以前の車から買い換える際に挙げていた次の車の条件は、以下の 4 点でした。
1. 機械式駐車場に収まるサイズ (H=155?、W=180cm 以下)
2. 二列目のシートがリクライニングできる
3. 多くの荷物が積める
4. 燃費がイイ
この内、特に 1 + 2 の条件をクリアする車は非常に少なかったです。
駐車場のサイズは変わらないのに、新しく発売される車はサイズがどんどん大きくなっていくんですよね(苦笑)。
また、以前の車 (5 ナンバーの 4 ドア セダン) のトランクと同程度以上の荷室容量も確保したいと考えていました。
以前の車では、中型のスーツケース 2 つがピッタリとトランクに収まっていた為、そのスーツケースを各ディーラーに持ち込み、実際に積み込む事ができるか、様々な車で確認させてもらいました。
LEVORG も良かったけど、燃費がもう少し欲しかった。
MINI Crossover や CX-3 などのディーゼル勢は、(ディーゼルだからという訳ではありませんが) 荷室が狭かった。
ATENZA WAGON は、幅が広くて駐車場に入らなかった。
COROLLA FIELDER や WINGROAD は、個人的に商用車のイメージが強く却下。
と言う事で、JADE はこれらの条件をすべてクリアする唯一の車となり、無事に我が家にやってきました。
◆エクステリア
少しおとなしい様な印象もありますが、逆に言えば 「飽きないデザイン」 でコレもアリかなと。
T 社のイカツイ感じは、個人的には好みではありませんので。
◆インテリア
デザインは良いと思います。
また、エアコンの操作部がタッチ パネルではなく、従来のスイッチ式が採用されているのも好印象です。
(タッチ パネルの場合、必ず目視しないと操作ができませんので)
但し、センター コンソールに収納がほぼ無いのと、バイザーにチケット ホルダーすら付いていない事から、収納面での評価は下がります。
◆エンジン性能
1.5L エンジン + モーターの組み合わせですが、モーターのみで発進した後、エンジンがかかった時の切り替えも滑らかで、ショック等を感じる事はありません。
また、モーターのアシストによって、リニアで気持ちの良い加速感が得られていると思います。
◆走行性能
コーナーを安定して曲がる事が出来ますし、気持ちよく走れています。
また、常にエコモードで走っていますが、高速の追い越し等でも不満を感じた事はありません。
◆乗り心地
2 列目でも広々と乗車できる他、シートをリクライニングさせる事も可能です。
その為、長距離移動の際に子供が寝てしまっても、首がとんでもない角度に曲がってしまう事が無く安心です。
◆燃費
以前の車に比べて倍近くの燃費性能となっており、満足しています。
◆価格
最近は、軽を含めどの車も価格が高くなっている印象がありますが、やはりチョット高いかなと思います。
※購入したタイミングの問題もありますが、発売直後で値引きが無かったので尚更...
意外に良かったのは、リアゲートです。
3 列目に人が座った状態でリアゲートを開けると、頭が見える状態になります。
(雨に濡れたりする事はありませんが)
発表当初、ネット上でそういった写真を見て驚かれた方もいらっしゃるかと思います。
しかし、あの位置にヒンジがある事によって、後ろの壁との距離が近い駐車場でも、リアゲートの開け閉めに苦労する事がほぼありません。
その為、荷室としての使い勝手は高いと思います。
納車後 3 年半を経過しましたが、これからも長く乗り続けていきたい車です。
尚、自動車番組のレビュー動画がありましたので、参考までにリンクを残しておきます。
tvk クルマでいこう! 2015/4/19放送
#367 ホンダ ジェイド
https://youtu.be/zFaCp8K0890
tvk クルマでいこう! 2018/8/12 放送
#540 ホンダ ジェイド (MC 後)
https://youtu.be/7F3PpZBI23A
参考になった48人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年5月16日 16:38 [1029228-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
この度ジェイドハイブリッドXオーナーの仲間入りをしました。
ファミリーで使用していた2代目オデッセイが古くなってきたので
通勤用にして新たにファミリーで使える車としていろいろ検討していました。
平日は嫁さんが使用、休日は家族4人で使用。
年に数回親を乗せて最大6人で近所に食事に行く程度
旅行も4人行動なので、4人が快適に使用できる事が最重要視。
他に質感、後列のリクライニング機能、走り、燃費等で他車と比較し
結果これに決まりました。
全体的にみるととても満足できる車です。
なんか少し抜けてるな、残念だなという点が無いわけでは
ありませんが、それを差し引いても十分に満足できます。
【特に満足している点】
・外見
スマートなかっこよさが好きです。派手すぎない点もマル。
・シート
3列シート車なので、いざという時に使える。
2列目のキャプテンシート、リクライニング機能
子供も大きくなりベンチシートである必要も無くなったので
こっちのがいいと思いました。
私の場合、3列目がなかったり、キャプテンシートで
無かったら候補に入っていなかったと思います。
先日遠出しましたが、後列の嫁子供も満足していました。
また、1列目のヘッドレストを外すと1・2列目でフラットになるのが
意外と便利です。長男と釣りに行った際に役に立ちました。
・質感の高い内装
インパネも見やすく、質感も高いです。
ドアを閉める音からも剛性の高さが伺えます。
車内の静寂性も相俟って、1クラス上の車に感じます。
レーンウォッチはとても便利です。
ナビ連動のルート案内をインパネに表示してくれる機能も便利です。
またiPhoneアプリで、燃費、走行情報が確認できたり、
旅行に行く時に家で設定したルートを車が受信して案内開始してくれます。
これらが欲しくて多少不安はありましたが純正ナビ付きをを選択しました。
・走行性能
車高の高い車とは全く違います。安定しています。
サスペンションもいいので乗り心地も良いです。
走り、加速感は1.5Lとしては十分以上、価格帯で考えればまあ普通。
不満に感じることはありませんが、安全運運転が前提の車だと思います。
ハイブリッドXには標準のホンダセンシングはとにかく便利です。
前車の発進や標識の通知も役に立ちます。
とにかくACCが便利です。
最近は一般道でも積極的に使っています。
十分な速度になったら、速度設定し、後はブレーキに足を添えて走って
います。本当に楽です。おかげ様で随分安全運転になりました。
・燃費
購入直後13から18くらいでした。
まぁ車重あるしこんなものかなとそこそこ満足していました。
しかしACCを積極的に使うようにしたら、
燃費が向上し、現在は19から24くらい出ています。
ここまで出るとは驚いています。
・本当に見ないです
ホンダさんにとっては良くないでしょうが、まだ同じ車見たことないです。
(田舎県の県庁所在地在住です)
人と被るのが嫌な人にとっては最高ですね。
値段的にもそこそこお値打ちに手に入りました。
【残念な点】
・収納
本当に少ないです。カー用品で工夫する必要があります。
・2列目のドリンクホルダー
フリード等とは違い、大人や成長した子供が乗る事を
意識した車だと思っています。
せめてコンビニコーヒーくらい置かせて欲しかったです。
・シート
ホールド感というのでしょうか、
2代目オデッセイより若干悪いです。
腰が悪い人はクッション・腰当てがあった方がいいです。
・カーナビ
上述した通り、良い点面白い点もあるのですが。。。
肝心のナビ機能は、、、細かい事は省略しますが、
正直ここまで使いにくいナビは初めてです。
様々なレビューを見ていてある程度覚悟していましたが、
普段からナビに頼っているような人にはお勧めできません。
レーンウォッチがとても面白いだけに残念です。
残念な点も書きましたが、車としては家族全員とても満足しています。
被らないのはいいのですが、存在感がなさすぎるのも少しさみしいです。
マイナーチェンジして人気が出てくれるよう応援しています。
現行モデルでいいという人は今は買い時だと思います。
探せば新品同様の上位モデルが下位グレードの車より安く手に入ると思います。
質感を考えれば絶対こっちのがお勧めだと思います。
(惚れ込んでしまったオーナーの意見です)
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月24日 02:51 [1003638-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ジェイドは発売当初から気になってた車でした。
中古車で購入。マークXGRX130からの乗り換え。
価格はオプションたくさん装備されてる走行6000kmほどのハイブリッドXを250万以下で購入。
当初、新車を購入予定でしたが、コンパクトカーでもモノによっては新車乗出し200万を超える時代なのでかなりお買い得かと・・
試乗は一切しませんでしたが、結果から言えば全く問題ない走行性能です。
マークXから排気量がグッと小さくなるので少し心配でしたが、走り出してみるとこれ1500ccか?と思うほど滑らか。走行中の加速は流石に弱いですが、十二分です。
低速度域5〜10kmあたり以外はEVも全く気にならず、ブレーキもかなり自然なフィーリング。
低速度域に関してはよくレビューにあるギクシャクなのかはわからないが、レビューから想像していたよりもきちんとしてる印象でした。
運転している感じもセダンを乗っているのと遜色ない乗り味とポジションです。
ホンダセンシング、レーンウォッチ機能等の運転支援機能は運転が苦手な人には嬉しい機能のようです。
特にレーンウォッチはウインカー先端のボタンで左後方がナビ画面に表示できるので、バック画面と併用することで駐車が不安な人にはかなり効果的で安心して駐車できます。
賛否が分かれるシート配列ですが基本2〜3人乗りがメインの我が家ではこのシート配列はドンピシャで、家族が増えても十分対応できると思います。2列目が贅沢。
インテリアに関しても、オプションの皮シート、シートヒーターなどの装備もあり満足。
シートはマークXと比べて若干ゆとりがあるが結構硬め。
室内は全体的に静かで精錬された空間という印象。
よく運転席と助手席の間のバッテリーが邪魔とか言われてますが、FR車からの乗り換えだと全く気になりません。個人的にはむしろ落ち着く。
燃費に関しては街乗りメインで現在平均14.2km/L(最高で17.9km/L)で前車の2倍ほど走るので文句なし。
エクステリアに関しても好みでホンダらしさがあってカッコいい。ミニバンが好きではないので、低く広くなスタイリングは個性的でGOOD。
マークXと並んだところを見たら、無限エアロ組んでるお陰か、マークXよりジェイドの方が高級感漂ってました。
良い点ばかりで胡散臭いので、良くないと思った点も
。
1つ目は運転席、助手席まわりの収納が少ない点
これは汎用品などで収納スペース工夫すれば大丈夫。
2つ目は不人気のためかAftermarketの専用パーツが少ない点
これはこれからエアロ、マフラーなど出てくることを祈るしかありません。
長々書きましたが、自分にはこれから長く付き合っていけると確信できる車でした。
参考になった37人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年1月17日 10:00 [989357-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
12月に納車されました。
納車されて1ヶ月たちました。
良い車を買ったと満足しています。
車庫に入るぎりぎりの大きさで
上質な車を捜していました。
ジェイドを4人乗りステーションワゴンとして購入しました。
ミニバンと考えたことはありません。
補助席が2つついた4人乗りと考えてます。
ベンツCクラスも検討したのですが、
アメリカではプリウスと金額が変わらないようなので
熱が冷めました。
ただ値引きも大きいし、新古車も多いので
意外と敷居は低い。後席は少し狭いです。
いろいろ検討しましたが
結果的にジェイド以外で残った
車はSAIとレヴォーグです。
SAIはセダンですが、品格を感じます。トヨタとしては売れてないし、
購入候補でした。
ステーションワゴンであるプリウスαは
新型が出るでしょうし、
歩行者への安全装備もなく、
設計古く、比較対象する相手にもならないと思います。
プリウスαのタクシーの乗り心地は軽4輪レベル。
ドアも安っぽい。
ジェイドの価格は、実装備を見ると安いと思います。
ジェイドに比べ、
SAIとレヴォーグは値引き前でも相当高い。
動力性能
レヴォーグ>SAI≧ジェイド
動力性能は、おそらく負けていますが、
あまり飛ばすほうではないので不満はありません。
ジェイドはゆったりとクルージングしている雰囲気があり、好きですね。
エンジンは1500ccですが直噴DOHCですので、
実は2300CCアトキンソンのSAIとは互角ですね。
さすがエンジンのホンダです。
モーターとあわせパワーはあります。
居住性
ジェイド>>SAI=レヴォーグ
ジェイドは後部座席がリムジンで圧倒的に広い。
後席が2人席というのも贅沢でよいと思います。
内装も上品です。
静粛性は
SAI=ジェイド≧レヴォーグ
ジェイドは異様に静かです。
これは驚きます。
ガラスも分厚いですし、遮音性も高い、
パワーウィンドウのモーターもガラスの重さに対応し大きいそうです。
ホンダにしては珍しく車重があります。
3列目を衝突から守るため補強が入っており
剛性もゴルフ同等
ドアを開けるときの重厚さ
ドアを閉めたときの感触が半端ではなくすばらしい。
会社でたまに乗るクラウンと変わらないです。
レクサスには負けます。
燃費は
E燃費等の情報では
ジェイド≧SAI>レヴォーグ
レヴォーグは走りの代償として、
燃費は悪いようです。
昔、レガシーも持っていましたが、
実燃費の悪さはスバルの弱点ですね。
といっても私の環境では12km/lで良いともいえない。
ターボのRSを買ったほうが良かったかなと思うときもあります。
塗装品質
SAI>ジェイド=レヴォーグ
SAIの塗装はレクサスと同じできずがつかない塗装です。
ジェイドの塗装は価格相応なんでしょう。
ただ、見た目は差はわかりません。
安全装置
レヴォーグ≧ジェイド>>SAI
渋滞対応のオートクルージングがつくアイサイトがわずかに上か
これはうらやましい。
アップデートで対応を期待したい。
スバルでずいぶん前から通常のサイドブレーキで対応しているのに
ホンダの技術力に?を感じてしまいます。
ただ、安全性能そのものはスバルと互角だと思います。
過小評価されてます。
歩行者を60m前から認識するそうです。
さらに、センシングは標識を認識します。 この性能は実用レベル。
カメラの性能がよいのでしょう標識がどこにあっても認識します。
視線を標識にあわせる必要がありません。
レーンウォッチも左後ろの死角をなくすホンダのみの安全装置で重宝します。
首曲げなくても大丈夫。
MOPナビは曲がる際にはマルチ画面にも指示を出します。
内装も上品ですし、計器も見やすくて楽です。、
ナビも高い位置にあります。
ナビの上にエアコンの吹き出し口がある車が大多数です。
レヴォーグもそうです。
SAIとジェイドは上にあり、視線移動が少なくすみます。
MOPナビの性能自体はあまり良いとは思いません。
視線移動の観点から車を語る人はいませんが
ジェイドは最上級
ほんとに運転が楽になります。
SAIは歩行者も認識できず、高いオプション価格で論外レベル
コストパフォーマンス
ジェイドが高いという人がいますが、装備を見てないのではないでしょうか?
さらに実売価格で考えると
コストパフォーマンスは圧倒的に高く、満足しています。
レヴォーグもよい車だと思いますが、
燃費が悪い点、デザイン、しかも存外、価格が高いので家内から×になりました。
ジェイドは、横顔がかっこいいんですよね。
正面はフィットみたいであまり好きではないんですが。
SAIも好きな車ですが、CPが悪すぎですね。
レヴォーグとSAIを見積もりして、装備を比べてみてください
この車のCPがいかに高いかわかると思います。
プリウスはあまりにも街にあふれており、
駅で送迎してもらうときに間違えてしまうのが難点です。
売れてなければ、よい車だと思います。
車高が低すぎる、デザインのよく言えば
スペシャリティーカー的雰囲気が、車の性格との間に
違和感を感じてしまいます。
赤のプリウスは綺麗だと思いますが
ジェイドは人気がないため、
試乗車も減り、
ホンダのカレンダーからも消えてます。
ホンダは売る気がないのでしょう。
心はシビックでしょうか?
ただ、ジェイドは実は完成度はきわめて高い上質な車だと思います。
普通車で4人のりの車はプリウスPHVぐらいで、贅沢感があり
いざとなれば、マジカルに6人乗になるのも安心感があります。
自動車評論家で酷評されている人(MKさん)がおられますが、
ACC以外は的外れのような気がします。
4+2の車と考えれば、きわめてネガティブな面が少ない車だと思います。
このまま売れないでいてくれるのも、ありがたいような気もしますが
参考になった56人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月8日 20:01 [928989-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
本日、HYBRID ?購入決めてきました。
新車購入計画から、5年あまり…。価格・燃費・エクステリア・インテリア…と、悩みに悩んで、最終的にJADEになりました。
JADEに興味を持ったのは実は最近で、動画サイトで見た紹介VTRの内容が、自分の理想に近かったので、試乗に行きました。
正規ディーラーと、個人オーナーの店で見積もりを取り合い、オプション盛り沢山で、最終的に正規ディーラーで決めました。
オプションは以下の通り。
○ライセンスFセット
○℞℞センサー(リアのみ)ATT
○キーカバー
○SSガーニッシュ(ライト付き)
○ドアハンドルカバー
○ナビ165VFI
○オプションアンテナ
○ドライブレコーダー
○CPCガラスセット
○点検パック
○延長保証マモル
新車購入割り-20万+12万程度の値引きで、あと下取り(大した金額はつかないと思いますが…)があとから入金されます。
以上で、370万が340万、つまり30万値引きで落ち着きました。
個人オーナーの方が10万安かったですが、ちょっと遠いのと、メンテナンスパックを付けないスタンスでの見積もりだったので、
疑問を感じ、辞めました。
今は納車を心待ちにしてます。
JADEは試乗するたびに、その良さを実感出来るので、お勧めです。
少し残念なのは、収納の少なさ、子供4人目が生まれるので(w)、フルになると、荷物置くスペースがなくなります!
試乗して、その良さを実感してご購入されるといいと思います!
以上レビューでした。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
2016年4月18日 19:41 [923688-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
発売前から気になる存在でしたが、価格が高過ぎたこと、3列シートとリアハッチのクリアランスに不安を覚えた事から試乗もせず、当時の購入候補から消えてしまいました。
後にレヴォーグを購入しましたが、1年ほど経ちやっぱり試乗だけはしたくなったので、ライフ入院中に試乗させて頂きました。
【エクステリア】
3列シート搭載の割にはシャープで格好良く、どちらかと言えばステーションワゴン寄り。フロントは今のホンダらしい感じで新鮮味には欠けますが、リアはテールランプの造形等は新しさを感じます。
【インテリア】
インパネはブラックで素材、質感にはそこまで不満はありませんが、せり立っていると言うのか、存在感がありすぎだと思いました。メーターは見易いですが、タコメーターは欲しいです。
収納はホンダが一番得意とする分野だと確信してましたが、ジェイドにはそれがまるで感じられず、ものすごく少ないです。
シートはホールド性が特別高い訳でもないですが、疲れにくいとは思います。
前方の視界は狭く感じました。見切りが悪く、狭い道だと少し不安を覚えました。
2列目はスライドを一番後ろにすると開放的で快適です。3列目に座れる空間を作ると、少し窮屈に感じますが、苦ではないです。
エアコンのサーキュレーターも装備してあるので、快適だと思います(羨ましい)。
よく話題になる3列目ですが、例えるなら2ドアクーペの後部座席です。最近の車で言うならCR-Zが近いと感じました。
座れない事は無いです。ただ、近距離のエマージェンシーシートである事は間違いないです。
後は、リアハッチガラスとのクリアランスが拳1個位なので、後方から追突されたら…と思うと、やはり長距離には不向きだと思います。
【エンジン性能】
フィットハイブリッドやヴェゼルハイブリッドと同じエンジンですが、あんなにも重い車重なのに思いのほか動力不足は感じませんでした。
ただ、以前フィットハイブリッド試乗した時と比べると動力不足を感じずにはいられません。ゆったり走る車だと思います。
高速道路は走ってないので分かりません。
【走行性能】
走り出しはEV走行をするので、ちょっとモッサリします。その後、少々ギクシャクした後にエンジンが仕事をし始めて、軽快なシフトチェンジをしてくれました。CVTなんかと比べるとやはり落ち着きますが、思いのほか走り出しのギクシャク感は慣れるのに時間がかかりそうでした。
パドルシフトが無いのも残念です。
【乗り心地】
快適です。
足回りにはお金を掛けて作っている車だとすぐ分かると思います。ロールも抑えられていて安定しているし、不快な突き上げやゴツゴツもほとんど無かったです。
ハンドリングもシャキシャキしているので、剛性も意外とあるんだなと感じました。
【燃費】
試乗なので分かりませんが、メーター表示の燃費は良かったです。
【価格】
流石に高い。
見積もりしたら、最低限のオプション付けて350万円オーバーでした。
デザインやボディ、足回り、静粛性、インテリアの機構など新設計なのかな?とは思いますがそれを考慮してもフィットハイブリッド等と同じエンジンとミッションを流用しているのに、これはちょっと…。
【総評】
百聞は一見に如かず。評判は決して良く無いですが、乗ると意外といいな。と思う車でした。
ただ、よっぽど条件が合わないと実際購入までは出来ないと思います。
営業の方も、お客様からジェイドの見積もり下さいと言われない限り、こちらからオススメする事があまり無い珍しい車と言ってました。
エクステリアや静粛性、乗り心地、他車にはないリアシートのスライド機構等魅力は確かに多いですが、他と比べてしまうと選択肢には残り辛いです。
足回りや2列目シートの快適性が高いステーションワゴンだと思えばいいのですが、そうするとエンジンがなぁ、実質4人乗りになるし、価格も高いなぁ。となってしまいます。
自分が実際そうでしたので…。
ちょっと勿体無い車という印象です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年3月29日 15:24 [918155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
レビューとしてマイナスポイントも書いていますが、基本的には非常に満足しています。
RSも気になっていましたが、今回はHYBRID Xを購入しました。
3人家族でステーションワゴン的に使っている状況なので、基本、使用は2列目まで。
スライド or リクライニングするキャプテンシートとして使える変態シートアレンジは家族には好評です。
【エクステリア】
スッキリとしていてゴテゴテ感もなく、厳つさはないですが、カッコ良いと思います。
最近の傾向かゴテゴテミニバンがひしめく中では珍しくスポーティな印象です。
【インテリア】
内装は好みが分かれると思いますが、HYBRID Xの木目パネルよりHYBRIDのカーボンの方が好みでした。
センターコンソールが高く圧迫感があるので、開放感は皆無です。
2列目は座り心地は良いですが、やはりベンチシートの方が使い勝手が良かったかと思います。
3列目が常用できれば、キャプテンシートも良いのですが、3列目がエマージェンシーなので少し残念です。
また、小物入れをはじめ収納スペースが少ないのも残念なポイントです。
【エンジン性能】
まだ慣らし中のため、ECON ON走行がメインですが、街乗りから高速まで不満ありません。
ハイブリッドなので、軽く踏んだくらいでは、EV走行を重視してくれればよかったのに、、、
すぐにエンジンがかかってしまうのが少し残念かな。
エンジン音は、少し振動もありノイジーですね。
まぁ、ハイブリッドですので、パワーも必要にして十分といったところです。アクセルON二な対してワンテンポ送れるなどギクシャク感がもう少し押さえて欲しかった。
ただ、踏み込めばそれなりに走ってくれるので、車格的にもパワーは十分です。
【走行性能】
コーナリングもミニバンぽい動きはなく、ワインディングも軽快に走れます。
ハンドリングもしっかり感があり、ミニバンぽくない動きは◎をあげられます。
また、ロードノイズも静かで、車内空間は快適で、音楽も楽しめる環境ですね。
それなりに車重もありますが、ブレーキの利きもよく、安心して走れます。
ただ、RSと同じようにパドルシフトにして欲しかったです。
【乗り心地】
1列目〜2列目の乗り心地は良く快適です。
特に2列目も乗り心地がよく、子供も大満足です。
シート自体の座り心地も良いですね。
2列目までが快適なので、4名までを常用使用する方には快適な乗り心地と言えます。
3列目は普通に座るには、体育座りになりますが、近距離ならば問題なし。
ただ、足を置くスペースがなかなかなく、そこが問題。
5名乗車以上を考えている人には受け入れられない原因かと。
ミニバンとしてはマイナスポイントと言わざるを得ないです。
【燃費】
街乗りで17〜18km/lといったところでしょうか。
遠出はしていないので、高速などを多用するともっと伸びるかもしれません。
ミニバンなので街乗りで15km/lいけば十分かとおもいます。
【価格】
ホンダセンシングもついているので、納得価格です。
3列目を捨ててもう少し安くしてくれればいう事なかったですが。。。
【総評】
個人的に満足しています。私の家族構成や使用用途にはマッチしていました。
コーナリングを含めた走行性能の良さも評価できます。
ただ、不満点もそれなりにありますが、安全性能やエコを意識しながらも
運転しやすく、乗り心地も良い。立体駐車場にも入るとバランスが良いですね。
ACCやLKASも付いており、使い勝手やデザインなども自分の環境にあっているので
ドライバーとしてはハンドリングが良く、同乗者としては乗り心地も快適性が良く
非常に良い車を購入したと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月14日 01:28 [904527-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
レヴォーグと迷いましたが、燃費が良い事からジェイドにしました。
【エクステリア】
スタイリッシュで落ち着いているデザインが良い。
特に横、斜めから見るデザインが気に入っています。
洗車するのが楽しくなりました。
【インテリア】
木目調パネルが特徴的で、モダンで高級感が有り良い。
【動力性能】
必要以上にパワーを求めていないので問題なし。
1.5トンと重いですが、車の重さはあまり感じません。
Sモードにすると速さは無いですがそこそこ走ります。
【走行性能】
ハンドリング、遮音性能が高く驚きます。
運転していて楽しいです。
カローラフィルダーからの乗り換えなのですが、
室内が静かすぎて、救急車やパトカーの音があまり聞こえてこない。
高速道路はオートクルーズを使えば快適。
【乗り心地】
剛性感があり、車の車高が低くドッシリした感じで、レヴォーグに近い乗り心地。
段差を乗り越えた時の突き上げ感もなく快適です。
(ミニバンというより、ステーションワゴン?)
【燃費】
地方都市での10?通勤だと16km/L程、高速道路で21km/L。
ほぼ満足。
【価格】
少し高いかなと。
ナビ、フロアマット、ETCを付けて350万・・・。
【総評】
概ね満足。
色々装備を付け過ぎて、車の値段が高くなっている感あり・・・売れていない理由?
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2016年1月4日 21:01 [860412-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】落ち着いたデザイン。色はブラックを選択しましたが、ホワイトのほうが似合うかもしれません。本当はもう少し主張の強いデザインが好みなのですが、まぁそこは年齢相応かもしれません。
【インテリア】総じて好みの内装なのですが、ヴェゼルの方が高級感があるようにも思います。そこで少し迷ったのですが、どっちにしてもプリウスαよりは随分上質ですので、用途を優先(稀に6名乗車)。各社見て回って、この程度の価格帯の車では大満足の高級感は望めない事が分かっていますので、そこそこ満足で手を打ちました。バブルの頃は良かったなぁ。。
【エンジン性能】2500ccのセダンといっても、言い過ぎでないようなパワーがあります。大人5人乗車でも重さを感じませんので、十分です。
性能には直接関係ないですが、坂道を走る時のエンジン音が安物の軽並にチープで萎えるプリウスαと異なり、1500ccの割には聞ける音だと思います。
【走行性能】ぶれることなく、良く曲がる。身体が振られない。ゆったり流すだけでなく、そこそこ急な挙動でも実にジェントル。
【乗り心地】少し硬めですね。ちょい乗りだとプリウスαの方が楽かも?ただ、窮屈な上に100kmも走ると腰にくるαと違って、大阪〜徳島の往復くらいでは全く疲れない。要するに丁度いい硬さなんでしょう。
運転した感じ、乗った感じ、共に全くセダンのものです。
三列目は意外に座れますが、やはり緊急用ですね。滅多に使わないので問題無いですが、ここはαの方がまし。
【燃費】特にエコ運転に気をつけている訳でもなく、好きに走って15km/l程度。αよりは落ちますね。ですが実際の燃料費は大差ないので(年1万は走らない)気にしていません。
【価格】価格相応か、少しリーズナブルといった評価。
【総評】一番の決め手である、同じ車を滅多に見かけないだろうという点は、少し裏切られました。意外に見かけるのでそこは不満(笑)。私自身は三列シートは不要ですし、是非必要ならステップワゴン!と以前から主張しているのですが、頑固な年寄りに却下され続け(ミニバン嫌い)で、この車に行き着きました。
プリウスαは、内外装&乗り心地共にそこまで悪くはないのですが、どうにも好きになれず、珍妙なデザインに変わってしまったのを機会に、強引にジェイドに乗り換えました。買うのは私ですので、そこへの難癖は却下です。
若いころ乗っていて、非常に気に入っていたインスパイアを思い出させる車。久しぶりのホンダ車ですが、長く乗れることを期待しています。
追記 3000キロ走って、ややこなれてきたのか、慣れてきたのか、
乗り心地が随分マイルドになってきて、更に評価UPです。
余り売れないことは変わりないようで、大幅値引きも期待でき
ますから、用途にあえばお勧め度もUP。
しかも、フィットやヴェゼルと違い、糞レヴューも、さほど沸いて
きませんから、価格好きな方々にもお勧めですね
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年11月14日 00:48 [875074-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
個人的にはRS が最も気に入りましたが、嫁の勧めもあって、先進性と燃費でハイブリットにしました。
あまり評判は良くなく、売れ行きも怪しいようですがステーションワゴンと考えてしまえば大部分は納得となりました。そして、各ワゴン系人気車種の試乗を行い、それぞれ本気商談を行った結果、断トツで気に入りました。
決め手は乗ってみて気持ち良かったことです。自動ブレーキ、ACCなども付けましたが、いちよう付けたという感じで、車そのものの乗り味を重視しました。
初ホンダですが、今回はすごく納車が楽しみです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円



















