| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデル 990S(2021年12月16日発売)レビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289 万円 2021年12月16日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 230〜339 万円 (76物件) ロードスター 2015年モデル 990Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 990S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月26日 01:17 [1826119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
スイフトスポーツZC33型からの乗り換えですので、それと比較した2022年式990Sの評価です。
30代、身長168
【エクステリア】
万人受けするデザインだと思う。曲線や塗装が美しく9年経つデザインですが、未だにアップデートされ続けているので古さをあまり感じさせませんが、個性を出すのも難しい。
よく言えば完成されたデザイン、悪く言えばいじりがいの無いデザイン。
外装の精度が低いのか、ボンネットやトランクリッド、ドアの隙間部分が車体により僅かに違う。(ロードスターミーティング時に気が付きました)
まあタイヤハウスの隙間が広過ぎて、何故ここにマツダがこだわらなかったのか疑問です。
青いブレンボは珍しく気に入っています。
【インテリア】
300万程度の車なので内装・質感共にそんなに良いはずがありませんがスイスポからの乗り換えの私から見たら満足できるレベルです。
樹脂パーツ満載ですが、それぞれ微妙にガラが違うものを組み合わせていて意外と悪くない。
ガタツキなども無く精度が高い。
ただ、内張りは合皮になっているが質感はビニールと変わらないレベルだし、シフトノブカバーやサイドブレーキカバーはペラペラで安っぽい革風素材なのは残念に感じました。
また、ハンドルセンターとシートセンターが合っておらず人間工学に基づいたってのは一体何なのか?と疑問。納車2週間でシートをフルバケに変えて解決しました。クラッチが右寄りにあることも解決出来るのでオススメです。
オーディオはシンプルで使いやすく意外と音質も良い。AUXが付いているのでBluetooth機器を繋げばスマホの音楽も無線でかけられます。
インテリアの質感が気になる方は、上級グレードの内装パーツやカスタムパーツでどうとでも出来るのであまり気にしなくてもいいと思います。
【エンジン、走行性能】
スイスポと比べると物凄く遅いです。トルクは無いし、ズボラなマニュアル運転だと燃費落ちるは挙動が落ち着かないわって感じです。
よくヒラヒラ感と評価されるが、物凄くロールが大きいのでそこそこスピードを出して峠を運転すると怖いです。
反面50キロ程度でゆっくり峠を流すととても気持ちいいです。990Sは多分そういうスピードレンジの低い走り方を想定してると思います。
装備などから走りに特化してそうに思いますが、それを求めるならNR-AかRSの方が良いです。
ノーマルのマフラー音、エンジン音は静か過ぎてスポーツカーらしさに欠けます。
あくまで門戸の広いスポーツカーということなのでしょう。
【乗り心地】
街乗りする分には一般の乗用車並の乗り心地です。幌なのである程度音は入ってきますが、会話できないレベルとかではありません。
足回りが柔らかいので快適です。同乗者に乗り心地で不満を言われる事もありませんが、結構乗り込みにくいので腰が悪い人やカラダの固い人には辛いかも知れません。
あと上でも触れましたが純正シートはすごくレベルが低いです。軽さだけに特化している気がします。
小回り性能は非常に高くボディも小さいので取り回しに気を使いません。バックカメラなどなくても特に困りません。
【燃費】
街乗りで15前後、高速で20程度です。
ターボと違い踏まなければ速くないので、速く走ればガンガン燃費は落ちます。スイスポの方が燃費は安定してました。
【価格】
250万程度から選べたらもっと若者が変えるようになりファンも増えると思いますが、FRにオープンに2ドア、マニュアルなど色々車好きを喜ばせる為に選択肢を増やしすぎてるので価格が高くなるのもやむなしでしょうか。
私は価格に対して満足しています。再販価値も落ちにくいので、そこまで高い買い物では無いと思っています。
【総評】
990Sは物凄く評価が高いですが、偉い先生方が持ち上げ過ぎてる気もします。
ただ、とても楽しい車なのは間違いないですしロードスターオーナーからも1目置かれますので所有満足度は高いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 990S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2022年8月17日 15:36 [1601897-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
世界的に評価されただけある完成度。
発売当時からエクステリアはほぼ手が入れられていませんが、古さを感じさせず、未だ新鮮さすら感じます。
リアの造形については賛否がありますが、ロードスターらしさを感じさせつつ、革新性もあり、個人的には気に入っています。
NAーNCまでのライトの造形などを踏襲しても良かったのでしょうが、こだわり過ぎるとデザインの自由度が無くなりますし、開発コンセプトとも一貫性がある事が評価できます。
【インテリア】
ベースグレードを基礎としたグレードの990Sなので、プラスチック感が満載です。
個人的にスポーツカーにラグジュアリー感は不要と思っていますので、特に不満は感じません。
標準のセグメントオーディオですが、せめてbluetoothは欲しいところ。
マツダコネクトは不要ですが、CarPlay対応のDAくらいは選べて欲しかった。
解錠がボタン式なのも頂けないです。
最低限の快適性は確保してほしい。
【エンジン性能】
1500ccのNAですが、ここが一番の不満点です。
2000ccを望む声が大きい事は承知していましたが、実際に購入するまでは懐疑的でした。
開発側は1500ccの国内仕様こそ真のNDロードスターであるというニュアンスの発言をしており、私もこれを信じていたからです。
NCRHTの最終型から乗り換えましたが、車重の恩恵はあるものの、差し引いてもかなり非力です。
ワインディングで適切なギアを選択することはMTの醍醐味ですが、立体駐車場のちょっとした坂でも1stにしないとエンストするレベルでトルクがありません。
NCは中間加速に必要なトルクに余裕があり、どの速度域でも加速する爽快感がありましたが、NDでは欲しいところで加速感が抜けてしまう印象です。
スーパーカーではなく、日常をこなせるスポーツカーなので、最低限の乗りやすさは必要だったのだと痛感しました。
【走行性能】
NCと比べると、直進安定性もかなり良くなりました。
剛性が向上しているので、高速道路のカーブでも安定しています。
その分エンジンの非力さが目立ってしまう事に繋がるのですが…
【乗り心地】
990Sは専用セッティングとの事ですが、ロードスターとしては乗り心地は良いです。
良くストロークする脚で多少の悪路はいなしてくれます。
純正黒脚はロールが大きい印象でしたが、990Sはその点も抑えられていて、変なストレスは感じません。
【燃費】
13/L程度
レシプロなのでこんなもんかというところですが、スポーツカーとしてはかなり優秀。
【価格】
多少のオプションとレカロのフルバケットシートを入れて330万程でした。
NCも同じくらいだったと記憶していますが、無駄な機能が付いて、高くなった他車と比較すれば、専用シャシーでこの値段は寧ろ安いくらいです。
純正で鍛造ホイールやブレンボがついているので、カスタム費用も掛かりません。
【総評】
デザインは文句無し。
未だに他人の車でもうっとり魅入ってしまいます。
電動化とスポーツカーの今後を考えると、最期のマイカーのつもりで購入しましたが、残念ながら難しいと感じています。
ある程度満足はしているのですが、やはりパンチのなさというか、心躍る楽しさという点で不足しています。
NCも不満はありましたが、日常での乗りやすさとワインディングでの楽しさをうまく両立していました。
まだ納車して間もないので、印象が変わるかもしれませんが、2000ccの幌が出た際には心変わりするかもしれません。
或いはRX-8の後期など、ギリギリ手の届くヒストリックな車を大事に直して乗るのも選択肢です。
一生の相棒選びには時間が掛かるという事ですね。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,613物件)
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ 純正エアロ BOSE バックカメラ ナビTV ETC2.0
- 支払総額
- 299.4万円
- 車両価格
- 290.6万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 298.3万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ Aftermarketツイーター スピンターンノブ
- 支払総額
- 262.6万円
- 車両価格
- 248.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ロードスター 1.5 100周年 特別記念車 6MT/ナビ/バックカメラ/オートクルーズ/シ
- 支払総額
- 305.5万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 295.3万円
- 車両価格
- 280.6万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
15〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜312万円
-
119〜450万円











