| Kakaku |
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデルレビュー・評価
2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
119
2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 355〜537 万円 2014年10月1日発売〜2022年6月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.22 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.76 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.17 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 17:37 [1370408-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
いくつか試乗しましたが結局この車を購入しました。
車種は218d(2019年製、走行距離10?とほぼ新車)です。20年振りのドイツ車になりました。特にいつも狭苦しくて敬遠していたBMWに乗ることになるとは想像もしていませんでした。
購入条件は下記です。
・車庫が狭いので長さ4.5m、幅1.8m、高さ1.6m以内
・購入金額は総額350万円以内
・距離を乗るのでディーゼルかハイブリッド
・まずまずの安全性能、そこそこの乗り心地
・乗り降りし易い、アイポイントが高い
・妻も運転するので取り回しが良いこと
・狭苦しくない、上品なインテリア
検討した車種と断念した理由は下記です。
・CX-30、C-HR→乗ってみたら狭苦しいので没
・新2008→結局ディーゼルが出なかったので没
・Bクラス、?1・?2→購入金額が少々高いので没
納車後の感想
・懸念していたのはロードノイズ。普段の買い物ルートの舗装状況なら大丈夫。数年後のタイヤ交換を楽しみにしています。
・シートが小さくクッションの厚さが不足している。高速や郊外の道路などは積極的にACCを使って右足を休めるなど工夫が必要です。
・小さいサイズなのに室内は広く後席は小柄な人なら足が組める。運転していて見切りが良く街中での取り回しが楽だがAピラーに死角が存在する。
・燃費は約20?/Lで1回給油すれば1000?は走る。
・1500kgの車重に33.7kgmのトルクなのでキビキビ良く走る。
・Oyster色のレザーシートのインテリアはクラスをはるかに超えた質感です。
・モデル末期の現在、新古車で購入する事例が多いかと思います。開発年度が古いので安全性能、自動運転関係などの装備が不足気味なので購入する際にはオプションの搭載状況をよく確認することが必要です。
・車そのものはガッチリしていて高品質だと思います。ドアの開閉音は久し振りのドイツ車だわ〜と思わず笑みがこぼれました。
・初めてBMWに乗ってみて感じたのは峠道などが楽しくなったこと。ゆとりあるトルクもあってストレスなく軽々と上り坂を登っていきます。これがFRでガソリンならばもっと楽しいのでしょうが私にはこの位で十分です。
・洗車した時にAピラーからノーズまでの長さが本当に短かくこの車の属性がコンパクトミニバンなんだなと実感しました。その割にはエクステリアのデザインは頑張っていると思います。
今回は乗り潰すつもりなので良い買い物ができたと思います。
参考になった29人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月12日 00:39 [1282645-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3台目のBMWで初のFFですがぶっちゃけ街乗りでしたら最近の車は駆動方式なんて大差ないです(細かく書けばありますが)
初のクリーンディーゼルでしたがこれはもう大満足。燃費よし加速よし給油価格よしw
内装はスタンダードモデルなので木目パネル無し、本皮無し…ですが2シリーズ位のグレードなら無くてもあんまり関係ないですねぇ
エクステリアもメッキ系が少ないですがこれまた2なので不要。
街に溢れるゴルフとかは嫌だけどそれなりに何処に行っても恥ずかしくなく派手すぎない車を探してる方にはピッタリだと思います
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 225i xDrive Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 15件
2019年12月4日 20:12 [1280710-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2年半225iに乗りました。
一度は外車に乗ってみたいとの憧れで、中古でしたが満足のいく車でした。
保証継承し、正規ディーラーにも点検等で何度か足を運び、敷居は高いですが、親切に対応していただきました。
トルク、馬力とも不足なく、乗り心地も満足でした。
ただ、居住性は高さもあり広く感じましたが、前後左右に対してはやや狭かったと思います。これは荷室も同様です。
少し不満を挙げると、
・夏場が異様に暑い。
・ブレーキダストがすごい。
・ドリンクホルダーが小さい。
・ランフラットタイヤが高い。
昨年1回目の車検では大きな出費はありませんでした。
ただ、今後のメンテナンスや消耗品のコストを考え、安心感のある国産車に戻ることにしました。
大きな不具合や故障は特になかったです。
今の車はハイブリッドSUVにしました。
安全装備もさらに充実し、家族にもやさしい車かなと思っています。
この2年半は色々勉強させていただきました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 23:00 [1195319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
マスコミで取りあげられる事も少ない地味〜な存在ですが、室内も広いし燃費も抜群。実用車としてはかなり優秀な車だと思います。18年6月のマイナーチェンジ後の218d。新車で購入して2カ月、2000Km乗ったので主に前車プリウス(VW30)との比較でレポートします。買ってすぐにスタッドレスに履き替えたのでスタッドレスでの実績です。
【燃費】2,000?の平均燃費:18.0km/L。高速:22.0Km/L。一般道:15.0Km/L。
高速と一般同を半々で乗ってこの燃費はプリウスに迫る実績。プリウスの過去5年間の平均燃費が19.3Km/Lだったので、乗り方によっては同じ程度の燃費が出せると思います。特に高速は平たんな道では約200Km乗って24.0Km/Lが出たのでプリウス(=22.0Km程度)より優秀。一般道はプリウスが17?程度なのでプリウス有利。10Km程度のチョイ乗りでは12.0Km程度。プリウスはこうした乗り方も得意なのでやはり長距離向きですね。
【デザイン】趣味の問題なのでどうでも良い話ですが、外観がマルっとしてかわいい感じがとても良い。その割に中に乗るととても広く感じる。内装はとてもシンプル。メーターの針がライト連動で白から赤に変化するなどうまい演出。
【乗り心地】少々跳ねる感じがマイナス。全長が短いからかな?これからサスペンションがうまく効いてきてくれると良いのですが。
【エンジン】温まるまでは音がとても気になる。プリウスはエンジンがかからないまま発進できるので圧倒的な差。とはいえ温まってくるととても静か。窓を開ければカラカラとしたディーゼル特有のエンジン音が聞こえますが、窓を閉めれば全く気になりません。
発進加速はプリウスに及びませんが中間加速は圧倒的に気持ちが良い。40〜60Km程度への加速と高速での加減速は圧倒的に218d優勢。
【その他】インフォテインメントシステムが優秀。あまり書かれていない事なので知らなかったのですが、BMWのコネクテッドシステムって優秀ですね。スマホで位置を特定出来たり、予め目的地を設定出来るなど。TOYOTAがコネクテッドをPRしてますが、BMWは広告せずに全社に実装していたのですね。ナビのコントローラーも位置を含めとても使いやすいです。
【総評】車を運転するのが楽しみになりました。思い切って買って良かった。とはいえ値段はプレミアム価格を乗せすぎでは?日本車でもうチョイ高級なシエンタやフリードがあれば良いのに。アルファードみたいにごっつく大きな車を求めないマーケットも日本に存在する事を日本のメーカーにも認識してもらいたい。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d xDrive Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月24日 21:43 [1089428-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前側方向指示器の豆電球がくっきりと。今の時代、商業車以外はLEDでしょ!しかも定価400万の車でしょ!
【インテリア】
サンルーフの室内シェードがうっぺらい一枚の布。夏場、あまりにも暑くて断熱シートを貼ってもらい対応してもらいました。日照時間の短いドイツでは良いかもですが、日本の夏にはアンマッチ!
特に後部座席から見る天井のチープ感はすごいですよ。
サンルーフは後悔です。因みに前車のE91はボード状のシェードで何の問題なし。
製造原価削減過ぎるのでは??日本の気候を理解して下さい。
【エンジン性能】
初めてのディーゼル。車外に出るとディーゼルエンジン音そのものですが、車内にいるとガソリン車と判断が付きません。
高速でも時速100Kmで1500回転。燃費に寄与しますね。
【走行性能】
トルク感があり、低速域からのからの加速は問題無し。ゴーストップが多い日本には合っていると思います。
ただ、ハンドリングはE91のFRに比べると、少し鈍い感があります。
【乗り心地】
前車のE91に比べると改善されていますね。タイヤが60タイヤなのでその影響かも。
シートは少し小さめです。慣れるまでは閉所感を感じます。
【燃費】
6月に納車で半年で約5000Kmですが16-17Km位でしょうか。これまで、E39⇒VoLvoV70⇒E91と」、ハイオク車を乗り継いできたので、これでもGoodを感じてしまいます。
【価格】
装備や性能からは割高感は否めませんね。BMWのブランドバリューをどう評価するかですね。BMW好きの私は妥当と思います。
【総評】
運転席下の小物入れ等、『あったらいいね』が少しずつ改善されてきました。がコストダウン感は否めません。コンピューター制御化は今の流れで当然ですが、ソフトのUPDATEで一昼夜の時間を要するのはいかがなものか????
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 398万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2017年12月23日 22:31 [1089126-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
母が乗降が困難になり18万キロ過ぎの大型SUVから総合的な感想と乗り出し価格とを検討し、装備追加で7000キロ後の中古車を購入しました。
【総合、商品力】機能装備、走行性、デザイン等の商品力はさすが「インポートカーオブザイヤー」です。現在の商品で2リッタークリーンディーゼルでこのパッケージングは他にありません。日本車でも、探していましたが無いのです。試乗に行きましたが忘れることができないくらい総合的に気に入りました。BMW社初のFF仕様らしいのですが他を知りませんでしたが良くできた車と感じました。
【エクステリア】
横からのプレスライン、前後スタイル特にヘッドライトのイカリングは抜群に格好良いです。このパッケージングで乗降性は、シート高さ、サイドレイアウトも良く合格でした。ドア開閉音も高級感があります。ドアバイザー、ゴム製フロアマット自分で取り付けました。
【インテリア装備】
シートに座った感覚で広さを感じ、各操作類も高級感が有ります。ナビも2分割画面で使っていますが違和感無しです。電動シート、電動ハッチとも満足です。オートワイパーは、可変間欠ワイパーの方が良いような気がします。シートヒーターは皮製なのに十分効きます。ただし、スイッチレイアウトはエアコン類、走行モード等の集合部をその上のトレイと上下反対のレイアウトが良かったと思います。あとは、シートベルトがつかみにくい。私が設計したら指が入る部分を内張樹脂部を内側に逃がしますがね。又、フロントピラーが異常に太く死角が多い。注意が必要。
【走行、燃費】
ブレーキダストが多すぎる。8ATを切り離して走行するので性能と摩耗を今一度検証を。エコモードで8ATを切り離して走行するのを
意識して走っていますが40キロの速度で切り離してほしかった。50キロは街中で使う機会が少ない。現在5000キロ程走りましたが燃費15.6程度です。冬に入り暖気アイドリングをしていますが14.9キロに下がりました。高速が多いときはもっと良いです。
あと気になる点が、ダストと関係があるのかブレーキタッチが悪い。低速から停止するタッチが良くない。雪上、凍結等でのブレーキタッチでABSが上手に機能するか心配です。低速から突然グッと停止してしまう。慣れが必要か?
【整備性】
自分で日常点検等が短時間でできない。オーナーが短時間でできる設計になっていない。
【BMWジャパンへ】
取説を日本のメーカーの様にわかりやすく丁寧に改善。上記の整備性も改善要求していくべき。ジャパンは横流しじゃなく自分が日本仕様へという気概を持ってほしい。
総じて、良い車でファミリーユース、経済的にも人気が出ている車だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2017年6月9日 15:45 [1035709-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今年、主人も私もディーゼル車に乗り換えました。
ノート e-POWER 45日からの乗り換え⇒車が体に合わず、運転時の疲労感、腰痛等で通院する様になり、車を換えない限り改善が見込めなかった為。
★燃費
主人の車と比較・我が家の場合
218dカタログ燃費22.2km/L ⇒ 14〜17km/L
GLC 220d -〃- 燃費16.2km/L ⇒ 15〜18km/L
メーカで違うんだと残念な気持ちが少し有ります。
☆☆唯一、残念な点が主人の車より燃費が落ちる事だけです。
元々は、ヴェルファイア20系ハイブリッド車(9〜11km/L)⇒ヴェルファイア30系ガソリン車7.5〜9km/L)に乗ってた訳なので、それに比べたら◎です。
★乗り心地
♪218dを試乗した瞬間(運転座席に座った瞬間)に『楽だ〜〜。』と感じました。
⇒ノートの座席も合わず、腰痛になり通院中に試乗した感想。
座席シートが楽な思いは、未だに裏切られてません。
♪運転時の疲労感を感じない。
安定感が有るので運転が楽です。
手ごろなサイズ車にしては、優秀だと思います。
車高は極端に低い訳でも無いし、乗り降りが楽で、車高ある車と比べても違和感なく運転出来ます。
(今迄が車高あったし、主人の車も車高あるが、低い車に乗ってる感を感じない。)
★車内空間や使い勝手
見た目よりも実際に乗ると広い。
比較対象が主人の車ですが、
GLC220d全幅1,890mm
218d 1,800mm 、
9センチ違うのに、さほど狭くなった感がありません。
(ノートとは10センチ違いますが、凄く広くなった感あります。)
2シリーズは3シリーズと同じ車幅 180センチ、なのは嬉しいです。
♪フロントガラスが広いのと天井高さもある為か、より広く感じます。
荷台が広いのも◎、後席が前後スライド出来て使い勝手がイイ。
(荷室とシートバックとの間に溝が出来るが、問題ないです。)
★運転
♪ブレーキホールド機能が無く残念だったけど、坂道等はボタン式のサイドブレーキ利用で、アクセルをそのまま踏めばOK。
ブレーキ解除作業がいりません。
♪首都高のカーブ続きも安定した走りでハンドルがブレません。
♪高速道路の長距離も疲れません。
(年間2万キロ超位は運転するので、ベンツやレクサスに付いてる、
車線変更時に死角に入りやすい後方車両の走行をサイドミラーの点滅で知らせる機能。。が付いてたら最高なんだけど・・。と贅沢な事を考えます。)
♪クルーズ・コントロール有ったら良いのに。と贅沢な事を考えますが、普通に運転するには支障ありません。
♪ランフラットタイヤで安心。(スピード80キロで80キロを走行出来るとか)
⇒実際に、普通のタイヤでパンクした経験があるので、冬タイヤもランフラットタイヤにする積りです。
★総体的に
・主婦の私が普段使いに使用するには、大き過ぎず小さくなくて丁度イイ。
・立体駐車場にも入れて、便利。
・走り出しの加速も十分で、乗り心地や運転面での不満が有りません。
・シンプルで必要最低限の機能が盛り込まれた乗りやすい車です。
・ディーゼル車特有のホイールのスス?は、スポンジでサーッとこすれば取れるから楽。
私は48歳の主婦なので、単純に運転し易くて、乗り心地が良くて、疲れない車。また、収納や車内スペースが十分かどうか。
コレらが重要事項。⇒十分です。◎
車幅が180センチあるのも◎ プリウスでも176センチですしね。
大きな車じゃなくても2シリーズで十分じゃない(^^♪・・・そう思える位、不自由しない車です。
余談ですが。
(^^♪月々の燃料代を考えると今後はディーゼル車を乗り続けるでしょう。
実際、ヴェルファイアはハイブリッド車にも乗ってたが、カタログからかけ離れた実燃費でしたし、高速道路を走行すればする程、燃費が悪くなるのがハイブリッド。
ディーゼル車がこんなに優れてるとは知りませんでした。
また、ノートe-POWER は、割引後価格260万の割にオモチャの様で・・・乗れば乗るほどに疲労感が積み重なり、結果、腰痛で通院。
車が違えば高速で片道500キロを往復しても疲労を感じない私が、街乗りの積み重ねだけで、運転疲労となった。
乗り続ける限り、体調回復が見込めない為、45日で手放すのは大損でしたが、218dに乗り換え。
結果⇒腰痛の通院を止めて、自然に治った。
上記での45日乗り換えで大損したので、3回車検取る積りです。その上でBMWなら極端なモデルチェンジが無いので、長く乗るにも良いだろうと。218dにして我が家では◎、正解でした。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
2017年1月29日 17:53 [999136-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】比較的背が高く、格好は明らかにミニバン。しかし、割に見切りは良く、車のサイズ的にも狭い駐車場等でも扱いに困る事はないと思う。回転半径もこの手の車にしたら小さい方。
【インテリア】それなりに高級感というか、小ざっぱりした印象。正面ダッシュボードA/Cパネルの上にスマホを置くスペースもあり、機能的でもある。後部座席はスライドでき、これもやはり機能的。後ろに乗る人にとっても便利で快適。
【エンジン性能】内燃機関自体に不満はないが、変速機に少し違和感。停止間際にショックがある。惜しい。
【走行性能】ベンツのBと比較すると、こちらの方が明らかにシャープ。かと言って神経質でもなく、乗りやすい設定。街乗り、高速、山岳路全てで不満は特になかった。
【乗り心地】ドイツ車全般に共通するコツコツ感はあるが、気になるようなレベルではないと思う。自分的には日本のファミリーカー的な足の柔らかさはちょっと過剰に思うので。
【燃費】366km走って使った軽油量が15.5L。燃費23.5km/L
【価格】未評価。
【満足度】★4つ。対抗にBクラスを想定したが、中身では圧勝。立体駐車場に入るし、取り扱いも良い。長い距離を乗る人で家族での用途を考えている人にとって良い選択肢になると思う、このディーゼルモデル。見た目と機能でうまく均衡が取れていると思う。
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Bクラス
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 14件
2016年5月18日 18:45 [931370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
妻の車として3月に購入(ベースグレード1年落ち,8000km走行,デモカー使用車)。このたび家族でドライブ旅行をしたので、レポートします。
フィーリングに関してはあくまでも主観的な評価です。なお、自分は日常VWシャランを使用しているので、走行フィール等感覚的なところは無意識のうちにシャランが基準となっているかもしれません。そのあたりはご考慮ください。
【エンジン】…1.5L直噴ターボ
◎低回転域ではポコポコとしたエンジン音がしますが、振動など悪影響は感じません。愛嬌があってよいとおもいます(自分はこの音が新鮮で少し気に入りました)。回転を上げると元気よく回ります。
【走行フィール】…楽しいですよ〜。若かりし日の血が騒ぐ…。
◎ボディ剛性の高さ、パーツ組み付けのしっかり感が伝わってきます。
◎足回りもきちんと仕事をしているのがよくわかります。
◎ステアリング操作に対するクルマの反応が素直で適度にシャープ。
○アクセルオフ、6ATをマニュアルモードでシフトダウン→キチンとエンジンブレーキが利く!感動!!(当たり前ですが、このあたりまえがVW車はできないのです。)
×パワステの不自然なアシストを感じます。特に中立付近で。
もっと過激なグレードがたくさんあるので、誰もこんなことは言わないと思いますが、50歳を過ぎたオヤジには十分に「ホットハッチ」です。クルマの挙動が敏感(シャランよりはるかに)で、それが楽しさの主因なのですが、適度に緊張があり高速道路の長距離走行ではそれなりに疲労感を覚えました。(慣れないことも影響していたかもしれません。)
【走行モード】…3つとも少し試しました。
×ECO PROモード…アクセルレスポンスが悪すぎて使用する気になりません。(妻の基本モードですが…)
○CONFORTモード…基本的にはこのモードで走りました。一番自然な印象です。ただし減速から急に加速に移るなど、場面によってはややもどかしい部分もあります。
○POWERモード…低いギアを選び、すばやく反応してくれます。合流車線の短いIntercoolerではこのモードで一気に加速。
【シート】…上質感あります。
◎硬めのシートはシートバックの形状がよくホールド感バツグン。座面形状もお尻がきれいに収まり座り心地良し。
×前席シート座面は幅が狭く、メタボオヤジとしてはこの座面幅は不可。通常体型な方や女性にはよろしいかと…。
◎後席シートは座面・背面ともホールド感に優れ座面幅もあるのでとても快適でした。運転しないときはもっぱらここで…。ただし前席ヘッドレストが大きいので開放感はありません。
【乗り心地】…「BMWさん、ランフラットタイヤをやめのせんか?」
×ランフラットタイヤが全てを壊していると思います。ボディは剛性感やサスペンションのきちんとした動きが伝わってくるのに、高速道路のつなぎ目などでは「ガツン!」とダイレクトにきます。最低です。ややスポーツ走行寄りのプレミアムタイヤあたりがこのクルマにはベストマッチではないでしょうか。
【室内・装備】…必要最低限
◎インテリアはさすがBMWといった感じです。上質で落ち着いています。
○ベースグレードでも必要な装備はとりあえず揃っていたので、十分です。
【総評】…GOOD
ディーラーのフェアを冷やかし半分で訪問したおかげ(?)で程度極上車に出会い、国産CセグHBの新車と同等あるいはもう少し安いくらいで購入できました。妻も「ビーエムだ〜!」と大満足。中古車の購入なので価格は無評価にしていますが、新車価格をみるとキドニーグリル代が高すぎるのではないかと…。
丁寧に作りこまれた上質なCセグメントHBでとても良い車だと思います。価格に納得できれば買いではないでしょうか。
※昔懐かしスーパーカーブームでクルマ好きの仲間入りをしたオヤジとしては「BMW=FR、セダンorクーペ、シルキー6」。「FFのBMWなどトンデモナイ!」と思い込んでいましたが…。「FFもありかも…」「いやしかし、ビーエムはFRでないと…」と揺れ動くオヤジゴコロであります。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer
2016年3月27日 19:52 [917601-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
愛車のF20 116iが一年点検&スタッドレスからノーマルタイヤ戻しで、半日ディーラー入庫してる間の代車としてお借りしました。
F20→FR、4気筒
アクティブツアラー→FF、3気筒
細かな緒元を書くとややこしいので割愛。上記の比較だけでも、食わず嫌いしてしまいがちですが、乗るまでの自分が如何に愚か者だったかに気付いたのが半日お借りした後でした。
【エクステリア】
ミニバンなので、ずんぐりした印象は否めません。
ですが、プレスラインの見せ方は上手いし、国産のミニバンがヤンキー受けしそうな品の無いデザインが多い中で、上品に纏められてると思いますね。
【インテリア】
BMWは高級車ブランドとしてのイメージが強いため、見る人には質素に見えて、高級車に抱きがちなイメージを裏切られる事でしょう。
機能美重視で華美さは有りませんが、この価格帯で使える素材を上手く使ってると思うので、貧相では有りません。
寧ろ、国産のプレミアム志向の車のインテリアはゴテゴテと虚勢を張った感じが好きになれず…
自分は、このアクティブツアラー位のインテリアの方が好きですね。
ただ、頂けなかったのはシート前後調整のレバーが鉄のパイプ。これは1シリーズみたいに工夫は欲しかったですね。
【エンジン性能】
良い意味で裏切られたのは、この項目。
3気筒なんで、どれ程に振動が激しくアラが有るのかと思ってましたが…
気になるノイズは特になく、走り出してしまえばスムーズかつ、十分に静寂。
発進時に、少しばかり音が目立つかもなとは思いましたが、それも些末な問題でしかなかったです。
自分の愛車と比べて、一発辺りの排気量が500ccなので路面を蹴る力は強く感じました。
でもって、上まで淀みなく回るエンジン。これは良く出来てますね!
【走行性能】
FF特有の引っ張られてる感じとか、何だかハンドルに妙な力が掛かってる感じとか…
完全に消せてはいないものの、上手く仕上げてるなって思いました。
ワインディングを一通り走り、ヘアピンカーブでわざと突っ込みがちに走ってみましたが、難なくクリア。FRの様な蹴り出し感は無かったですが、スポーツ走行にも十分に耐えうるハンドリング。
高速巡行も、何処からでも加速出来るダウンサイジングターボの恩恵を得られていて、快適でした。
駆け抜ける歓びは健在かと。
【乗り心地】
固い!固い!…良い意味でですが。
乗り心地が硬質なドイツ車の中でも、特に固いんじゃないかと思う位。
シートも固めで良い感じ。
200km程の距離を走りましたが、疲れませんでした。
但し、日本車の乗り心地に慣れてる人は酔うかも知れませんね。
車室内は広いです。
後部座席も、大人二人がゆったり乗れる広さでした。
【燃費】
高速4:一般道6で、約12Km/l
【価格】
輸入車のために割高感は否めませんが、国産車で同価格なら諸経費込みで、オデッセイとかのクラスでしょう。
だったら自分ならアクティブツアラー買いますね。
価値は十分に有りますよ。
【総評】
ファミリーユースに耐えうる実用性、走りを楽しみたいドライバーの欲求にも応えられる欲張りな俊足MPV。
国産MPVでは真似できないと思います。
良くできた車です。
これを代車で用意して下さった営業担当のKZさん、サービス担当のKBさん、有り難うございました!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
2016年3月20日 20:28 [915511-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
BMWらしからぬずんぐりとしたデザインで異彩を放っています。好き嫌いが出そうですが、合理的なデザインだと思います。フロントは昨今の国産ミニバンのえぐい面構えと別次元の端正なBMW顔。上品さと安心感を感じます。
【インテリア】
短い全長ですがFFレイアウトなので室内は十分な広さがあります。リアシートも前後スライドできるうえ3分割でき、後ろからボタンで倒せるのは凄い便利です、革シートのラグジュアリーが個人的には好みです。でも運転するモチベーションはMスポーツのサポートの効いたシートの方が上がると思います。ナビ画面が大きめで見やすい。電子式ウインカーはいまいち苦手です。速度メーターは260Kmスケールですが目盛り間隔が均等なので普通に走っていても動きが感じられません。この辺りはフォルクスワーゲンやアウディのような可変間隔目盛りの方が良いです。
【エンジン性能】
218dはトルクで走るエンジンですね。218iはやや振動があり、音も大きめでしたが、ディーゼルはいつの間にかスピードが出ているという感じで私のフィーリングはこちらの方が良いです。ディーゼルも窓を開けると結構大きいエンジン音が聞こえます。シルキー6とは比べるまでもありませんが、実用性は十分です。
【走行性能】
踏み込むとエンジン音と共に良く加速します。218iでも不満はありません。ハンドリングはBMWのそれを期待するとちょっと肩すかしを食らいます。コーナーリングでBMW独特の後ろから蹴り上げる感覚は得られませんが、ミニバンと思えば十分スポーティーです。ただ回転半径が5.5mと大きいのは不満です。
【乗り心地】
やや固めではありますが、不快感はありません。ボディ剛性感も高く長距離運転も期待できます。
【燃費】
試乗なので未評価ですが、ディーゼルは実燃料代はかなり良さそうに思います。
【価格】
欲しいオプション・アクセサリー・延長保証・メンテパックなどをあれこれ付けると500万円は軽く超えますね。まあBMWですから。それでも3シリーズよりは100万円以上安いし、国産の自称高級ミニバンより上質で納得感があります。
【総評】
audi乗りですが、デイーラーのグループでBMWの販売店もあったので、2度ほど訪れて試乗しました。試乗したのは1回目が218dスタンダード、2回目が218iMスポーツです。グランドツアラーも含め、ミニバンっぽくないミニバンで優れたパッケージングと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2016年3月14日 17:32 [913529-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
デビューしてから追っかけてましたが、ようやく購入です。試乗も何回して、確かに固いですが、日産みたいのは、ごめんだしね。走行中のハンドル操作が嘘のように軽いです。ベージュの革張りなので学生時代からの憧れでした。家のリビングに居るのと変わりませんわ!まーせっかくBMWオーナーになったのだから、末永く乗らしてもらいます。またこれで、MMや江ノ島へ行くのが楽しみです!いい車は、人生を生活を変えますね!最後に値引きは、オオダイに、のりました!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2016年3月2日 23:01 [906436-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
この車に出会うまで国産SUV車を購入する予定でした。ただ、最近流行りの都市型とも言われる丸いボディが苦手だったこともあり冷やかし半分で輸入車ディラー巡りをしていて出会ったのが218でした。
最初の印象
BMWにこんなタイプの車があるのかと驚き、一度乗ってみたいとの好奇心にかられ、出会いから2日悩み、3日目に契約。街中でほとんど出会わないことも決め手になりました。(輸入車のとても多い地域です)
各グレード、各色の新古車が30台以上揃っており、ガソリン・ディーゼルどちらも試乗。低速でもパワフルなディーゼルと迷いましたが予算の都合もありレザーシート・ヒートシーターが標準装備のガソリン車ラグジュアリーにしました。
【エクステリア】
BMWらしいフロントにメタボなボディが面白い。スタイルに好き嫌いはあるでしょうが私は室内高があることが車選びの条件でしたから全然OKです。
【インテリア】
ラグジュアリーを選択したおかげでまずまず満足できます。価格の割には安っぽい作りが目立つため内装重視の方はラグジュアリーしか選択肢はないでしょう。Mスポーツの内装も若々しくてよかったのですがレザーシートに拘ったためラグジュアリーしかありませんでした。純正ナビは期待してなかったのですが意外と使えます。ただし、アナログ人間には取扱説明書がないためナビダイヤルをいじって少しづつ学んでいます。オートシートは乗車位置は2つまで記憶でき、ドアミラーの角度も同時に記憶される優れもの。シートヒータの設定は3段階、早く温まり大変よく効きます。娘たちもシートヒーターに大満足、冷え性の女性には嬉しい機能です。
【エンジン性能】
街乗りでは燃費を意識してエコプロで走る方が良いらしいのですが、加速が鈍くなることや運転が楽しくないことから最近はコンフォートで走っています。スポーツモードは何度か試しましたが怖いくらいスビートが出るのと、80?制限の高速乗りが多い私にはスポーツに変える必要性も感じずコンフォ-トで十二分に満足しています。料金所を出た後の加速に最初は驚きました。2000回転超えるとターボが効くようで2500からぐんぐんと加速が増していく感じがします。登り坂もスイスイとあがり今のところストレスフリーです。
【走行性能】
背の高いミニバンでは100?超えると車体がふらついて不安定になりましたが、この車はとても安定しています。コーナーでもぶれません。こんなにコンパクトサイズなのにとても頼もしく感じます。よく曲がり、しっかり止まり、法定速度まですぐに到達。踏み込むほどにグングン伸びるターボエンジンの面白さを女性でも簡単に味わうことができます。
【乗り心地】
硬い乗り心地です。助手席にいるとヘッドレストに頭を打ち付けて痛いくらいですが後部座席の乗り心地は良いです。頭上に余裕があるので閉塞感は感じられません。
【燃費】
街乗りメインなら10/Lまで。高速が多いなら12/Lは超えます。長距離走ればもう少しは伸びるかもしれませんがあまり燃費が期待できる車ではありません。
【総評】
ドイツ車は運転者のための車と言われるとか。過去にはバブルカーと呼ばれる高級セダンやMTやFRも20代の頃には乗ってきてます。しかし、こんなに運転が楽しいと感じられた車は初めてです。サイズ的に女性にちょうどいいのか、それとも私の年齢的に合うのかわかりませんが良い車に出会えたと思います。
新古車価格です。
本体価格・・・392万円→316万円 △約75万円
OP・・・44万円→10万 △約33万
すでに新車登録されていたので2割引といったところです。
ついでにBMW保険にも加入。
20等級だと通販型と1.5万円しか違わなかったため、保証内容が良いBMW保険にしました。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2015年12月15日 17:34 [884924-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
もともと私はスピード出すタイプじゃないし、室内が快適で乗り心地さえよければ十分みたいなところがあって(アクセルペダルを床まで踏んだことがない)、走行距離も年間3000キロ程度ですから、いかに快適に移動時間を過ごせるかがクルマ選びの基準みたいになってて、いわゆるミニバンタイプのクルマばかり乗り継いできました。だったらアクティブツアラーじゃなくてグランツアラーだろ?と言われそうですが、子どもが成人して自分のクルマを所有するようになったため、多くても2名乗車、それならカッコいいほうにしましょってことで、こっちに決めました。
ディーゼルを選んだのは、今まで乗ったことないから。燃費がいいとかエコだとか、そういうのは私にはあまり重要じゃなくて、単に乗ってみたかった、それだけです♪
【エクステリア】
カッコいいんじゃないでしょうか。とくにヘッドライトが鷹みたいで精悍です。あと、以前から高級車ばかり乗ってる人には常識なんでしょうけど、塗装がとてもキレイでびっくりしました。いったい何度重ね塗りしたんだろうと思ってしまうほどツヤツヤで、色に深みと気品があります。
【インテリア】
Luxulyですから室内は豪華そのもので、高級車に乗ってる〜って感じ。ただ、運転席右側のピラーが太くてけっこう視界を遮ります。でもこれは慣れの問題。小さいけれど三角窓がついてるし、ほんの少し顔を動かすだけで十分視界は確保できます。
【エンジン性能】
私はこのクルマがBMWにとって初のFF車だとは知りませんでした。もし知っていたとしても、それがどーしたの?って感じでこのクルマを選んでたと思います。BMWに乗るのはこれが初めてですし、ましてやディーゼルですから、どう評価していいかわかりませんが、個人的にはこれで十分と思えるほどパワフルかつスムーズなエンジンだと思います。ただ、ディーゼル特有のガラガラ音はします。エンジンをかけたままクルマの外に出てみないと気づきませんが…
【走行性能】
エンジン特性が「normal」以外に「eco pro」と「sport」を選べるようになっていて、普段は「eco pro」ばかり使ってますが、高速などでキビキビ走る必要があるときだけ「sport」にしてます。8段もギアがあるので変速ショックは皆無です。タコメーターを見ると、1500回転前後で悠々と.走らせてる感じでしょうか。面白いのは「eco pro」モードで走ってるときアクセルを離すとニュートラル状態になり、チャリンコで坂を下ってるときのような空走感が味わえます。このときエンジンはアイドリング状態で、信号待ちのときみたいに止まったりはしませんが、気分的に「燃料を節約してる」感がハンパなく、なんか得した気になります。
【乗り心地】
これが唯一の不満。ディーラーの人に聞いたんですが、このクルマは日本のタワーパーキングに入れられるよう、あえて車高を下げてるんだとか…具体的にはスポーティな(ようするに硬い乗り心地の)サスペンションがつけられていて、安定したコーナリングに寄与するみたいなことを仰ってたんですが、私にすれば「そんな余計なことしないで!」って感じです。タワーパーキングなんて滅多に使わないし、猛スピードでコーナーを駆け抜けるなんて絶対しない私ですから、むしろソフトな乗り心地を提供してもらいたかった。せめてスポーツ仕様かソフト仕様かオーナーが選べるようにしてほしかったなあ。
あと、「パンクしてもそのまま走行できるタイヤを採用してることも乗り心地が硬く感じる一因でしょう」と。なら、普通のタイヤに変更すれば乗り心地は改善できる?と思って聞いてみたら「タイヤやサスペンションなど総合的にバランスを考慮してセッティングしてありますから、私共としてはオススメいたしません」というお返事でした。まあ、耐えられないほどひどい乗り心地ってわけでもないですし、これもおそらく慣れの問題でしょうから、もう少し様子を見ることにします。
【燃費】
高速を100キロほど、一般道を400キロほど走って、実測でおおむね15km/lでした。この結果にはさすがにびっくりです!
【価格】
価格だけ見れば高いんですが、クルマとしてのクォリティを考えると妥当かなと。
モノの価値って、実際に所有してみないとわからないもんだなあと、最近つくづく思います。このクルマと生活を共にすることで、ようやく見えてきたもの…たとえば夜間ライトをつけたとき、ワイパーを動かしたとき、ドアを開けたとき、閉めたとき、荷物を積んだとき、誰かを乗せたとき、ヒヤッとしたとき…このクルマは本当によく考えて作られていると思います。機能面だけ見れば国産の軽自動車だってけっこう頑張ってると思いますけど、モノづくりに対するこだわりみたいなのが違うのかなあと…
硬い乗り心地も、慣れればクセになっちゃうかもしれませんね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/370物件)
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 152.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 220.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 299.3万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 283.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
25〜993万円
-
28〜581万円
-
45〜673万円
-
24〜807万円
-
30〜489万円
-
57〜279万円
-
138〜215万円






















