| Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルレビュー・評価
ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
316
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 285〜600 万円 2014年1月6日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 54〜383 万円 (147物件) ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| TDI Comfortline Meister | 2019年10月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| TDI Highline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Comfortline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TSI Comfortline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2015年1月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TSI Comfortline | 2014年1月6日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| TSI Comfortline Connect | 2016年11月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Comfortline Meister | 2020年1月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Comfortline Meister | 2019年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| TSI Comfortline Premium Edition | 2015年1月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Highline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TSI Highline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Highline | 2014年7月22日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| TSI Highline | 2014年1月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| ALLSTAR | 2016年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Anniversary Edition | 2015年10月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| R | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| R Carbon Style | 2016年8月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| R-Line | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R-Line | 2014年9月2日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.30 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
2019年3月8日 22:19 [1193582-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
オリックスホワイトマザーオブパールエフェクト |
レヴォーグ2.0GT、アルテオンとの比較です。
【エクステリア】
他二台と比べると劣る気がします。
ゴルフRヴァリアント<レヴォーグ<アルテオン
ただ、マフラー4本は迫力があります。
【インテリア】
レヴォーグと比べると同等
ただ助手席がパワーシートでないのはなぜでしょう?
アルテオンと比べるといろいろ劣ります。
ゴルフRヴァリアント=レヴォーグ<アルテオン
メーターにナビがでるのは便利。
荷室の使い勝手は一番よかったです。
【エンジン性能】
他と比べ勝っていると感じます。
レースモードのサウンドはテンション上がります。
ゴルフRヴァリアント>レヴォーグ>アルテオン
【走行性能】
クイックで他と比べ勝っていると感じます。
レヴォーグと比べ重いはずなのですが、なぜか軽く感じます。ホイルベースとドレッドがちいさいからでしょうか?
アルテオンはクルーザーのようにゆったり動きます。
ゴルフRヴァリアント>レヴォーグ>アルテオン
【乗り心地】
町乗りでは他の二台と比べると硬い気がします。
逆に高速ではなぜかレヴォーグよりもフラットで安心感があります。
アルテオンは町乗り、高速共に快適です。
ゴルフRヴァリアント≦レヴォーグ<アルテオン
DCCによるサスの減衰の変化量はあまり感じられませんでした。
【燃費】
他と比べ同等だと思います。
町乗り9L、高速13L
(アルテオンは予測値)
【価格】
一通りの装備は標準でついていますが、他と比べコスパは最も悪いと思います。
アルテオンはアドバンスにすると最も高いですが、それを上回るくらい装備は充実しています。
レヴォーグはオプションの選択の幅が広いので必要なものだけつけられるメリットがあります。
ゴルフRヴァリアント<アルテオン<レヴォーグ
【総評】
アルテオンはスタイリング、装備、乗り心地で非常に魅力的でしたが、ボディサイズが大きすぎて、普段使いに支障がでる不安があり購入対象から外れました。
レヴォーグはコスパの面で魅力的でしたが、前車がスバルでその際のお店が印象がよくなく嫁からNGが出ました。
ゴルフRヴァリアントはモデルチェンジ前で値引きがよく、エンジン、走行性能の好印象で契約してしまいました。
毎日の運転が楽しくなる車です。
(レヴォーグではこうはならなかったと思います)
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年6月17日 08:55 [1109188-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ゴルフ?を諸事情で売却し、妻のスペーシアでガマンしていたのですが、地方では車は1人に1台ないといろいろキビシイので、2年間お金を貯めて、2015年モデル(TSI、ハイライン、2万キロ)を中古車で買いました。レヴォーグと迷いましたが、AWDがいらないし、重たいというのと、レヴォーグの全長が長いので、ヴァリアントになりました。
【エクステリア】
全高を高くして、あと少し全長が短ければ良かったです。全高も低いので大丈夫かな〜と思う場面もあります。あと後方視界がイマイチです。
EPB(電動パーキング)になって、駐車時のバックの最中に、後方視界確認のため、ドアを開けると自動的に車が止まる機能は、かなりメンドウです。
【インテリア】
ラケッジが広くなり、アンダーボードを付けるとさらにラゲッジ下にいろいろと置けます。ラケッジの分、後席が狭くなりました。
後席はもう広くしてほしいです。スペーシアは軽ハイトワゴンなので、開放感がありますが、ヴァリアントは包まれ感があります。
これ以上車幅を大きくすると、駐車スペースのからみで限界がある中で、健闘したと思います。
【エンジン性能】
1400CCのシングルターボです。140PSにダウンした代わりに、トルクが少し増えたということですが、個人的には1500CCでも良かったとか、1400CCでも、もうちょいパワーが欲しいとか、いろいろ不満に思いますが、踏めばちゃんと加速してくれます。
近いうちにスロコンをつけようと思います。あえて言うなら、もう少しパワーがあるエンジンを積んだグレードが欲しかったです。
【走行性能】
ゴルフ?からシャシーの変更により、剛性が上がったとのことですが、鈍感な私はあまり感じられません。それでもカーブの途中での車線変更は全く恐くないです。先日峠道を走りましたが、しっかり踏ん張ってくれました。
アルミホイールとタイヤ、Aftermarketのダウンサスやショックを入れて、さらにスポーティにしたいと思います。純正ブレーキでもキチンと止まるのですが、安全のためAftermarketのブレーキパッドを入れたいです。
【乗り心地】
比較してはいけないのですが、スペーシアでは車線変更した時のヨレがありますが、ヴァリアントでは皆無で、ピタッとついてきます。乗り心地も良いし、スピードを出したいという気分になります。少し硬いと言われますが、荷物を積むワゴンボディなので、逆に柔らかい乗り心地ではどうかな〜と思います。
【燃費】
インプレなどでは平均14〜15L/Kmとか、良い結果が出ていますが、私は良くても11kmくらいです(市街地走行)
まあ週に1回くらいしか乗らないのでいいかな〜と思います。この前名阪国道などを巡行した時は、17km/Lを達成しました!!
【価格】
2万キロの中古車を買ったので、総額で210万円です。2015年式にこだわったのは、2016年以降だとソナーがないからです。 今はAftermarketナビを付けたり、Aftermarketスピーカーやセキュリティーを付けたりしているので、カスタム代が妻に言えない金額になってきました。
純正ナビでは満足できないので、Aftermarketナビに変更できることを確認してから買いました。
ドイツ社はメンテナンス費が高いと言われますが、私はディーラーさんではなく、自分で街の輸入車整備工場を探して、わりと安くでメンテナンスをお願いしているので、そこまで高いとは思いません。自分の信用できるお店を探すのも、自分の車にとって必要なことだと思います。
【総評】
4ヶ月経って、良し悪しがいろいろ分かってきました。中古車なので、近々乾式DSGのオイルは交換するつもりです。
先進装備がついていますが、その代償として、整備をお願いするのにも、必然的にお店が決められてしまいます。サイドブレーキも電動でなくて、ワイヤー式で良いと思いますし、レインセンサーとかも要りません。もう少し日本のユーザーの声も反映してほしいですね。 それで輸入車に対する偏見(税金が高いとか、乗りにくいとかいう妻)が減れば良いと思います。
走りの基本性能や安全性能は素晴らしいと思います。軽自動車も自動ブレーキとかいう前に、キチンと効くブレーキパッドを入れる方がもっと大事だと私は思います。
最後に、他の中古車屋さんで買った車にも関わらず、リコールで入庫したときに、超親切で丁寧な応対をしてくださったVW津のみなさま。本当にありがとうございました。 鈴鹿のス〇ルのディーラーよりも、こちらの方が何倍も素晴らしいと思います。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2018年2月21日 23:18 [1106574-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
Mirrorlink対応のDiscoverLink付車を買いました。HTCの安いスマホを接続して、あっさり接続完了(Mirrorlink対応スマホでないと繋がらない点は気を付けて。接続ケーブルは、L字タイプが邪魔にならなくていいですね。)。あらかじめスマホには、Google assistantをインストール。。。
MirrorlinkでGoogle assistantを立ち上げ、、、
「OK Google 近くのラーメン屋までナビして・・・」 <近くのラーメン屋が3件見つかりました> 「経路ボタンを押す」 で、ナビ開始。今までのナビの検索ってなあに?って感じで、快適です。
あ・・・ Mirrorlinkは走行中はいじれないので、コーディングで会場しちゃいました。
因みに、Yahooカーナビも普通に使えますので、そこはお好みで・・・。
音楽は、Amzonミュージックで、これも快適。
いまいっちょの純正ナビは、、、使わなくなりましたが、まあいいんじゃないでしょうか?。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月8日 22:52 [1094344-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前車は2010年式ポロ。日常の使い方は東京から南房総や南伊豆への高速&峠道or一般道です。近所に買い物などでなく遠距離利用です。
前車ポロの印象は伊豆の峠道でもエンジンブレーキでそれなりにコントロールでき前の車がカーブのたびにブレーキ踏んでいるところをエンジンブレーキのみで対応できました。また、クイックに曲がってくれたので走りやさんでもない限りピッタリと追いつかれることもなく非常にお気に入りでした。
七年目でも不具合なしで車検を通すつもりでいたのですが、営業さんの持ってきた見積が非常に魅力的で買い替えに至りました。ポロを買ったころは小さかった子も大きくなり、妻は子供と後部座席に座りますので少し大きい車がいいかな?と思っていたとろだったしで、家族でとりあえずゴルフHLとゴルフヴァリアントCLの試乗をしてみました。
個人的には高速で余裕ありそうなHLが良かったのですが、妻には違いはわからず?(元気なポロでの私の急加速などが気に入らなかったらしく)HLは却下。積載量も大きく滑らかな運転フィールのゴルフヴァリアントCLになりました。
現在、購入一か月で焼く1,000?。まだ峠道は未体験、高速と一般道ですが、参考になればと。
【エクステリア】
個人の好みですので。
私は最近の流線形が好きでないので、VWのデザインが好きです、シルバールーフレールなど高級感もあると思います。
デザインで購入を迷ったのはスズキ エスクードです。直線基調のデザインで4WD魅力的でしたが、立体駐車場に入らないサイズだったので。。。
【インテリア】
個人の好みですので。
その辺の日本車より良いと思います。ドリンクホルダーや収納は日本車が勝っていると思います。ただ、前車のポロもそうですがVWは運転者は運転に集中してね!というコンセプトが感じられます。全車エアバックフル装備。グレードによってエアバックがついていない日本車、、、見習ってほしいです。
【エンジン性能】
1200CCですが首都高、中央道や東名高速の合流で困ることはありません。100キロ巡行からの追い越しなどは場合によってはタイミングを見る必要がありますが、それは運転者のスキルがあればなんのことはないと思います。
あたりまえですが、前車ポロより車重も増えているためか?エンジンブレーキはきかずフットブレーキをしっかり踏む必要があります(ブレーキ踏むのは当たり前なのですが。)。
2010式SOHCポロ、なかなか峠でもエンブレが効いてくれてよかったのです。クイクイ曲がって楽しい車でした。
【走行性能】
直進性は抜群!!!高速はものすごく楽ちんです。「矢のように進む」とレビューを見ましたが、まさにこのことだったのかと。
急なコーナーに突っ込んでも安定して、踏ん張りもききます。その安定性、踏ん張りがあるにも関わらずハンドルが重いのでキビキビとした印象ではないです。ゆったり運転してハイスピードでコーナーに突っ込んでしまったときも安心があると思います。
【乗り心地】
前車がポロだったので比べれば良くなったと思います。私は日本車のフニャフニャ、コーナーでフラフラが不安で好みでないので固めで好きです。固めといってもしっかり段差などいなしてくれます。
全車ポロに慣れたころにレンタカーで某日本車に乗りましたが同じ速度でコーナーに突っ込んだらフニャフニャで車が倒れるんじゃないかと思いました、、、、。VWとJPそれぞれ良いところがあると思いますが、日本車も走行性能や安全性能にグレード問わず力を入れてほしいです。
最下グレードにはカーテンエアバック付きませんとか横滑り防止機能ありませんとか意味がわかりません。。。
【燃費】
まだよく見てませんが前車ポロと同じくらい?比べれば車重が重くなりましたがアイドリングストップなどもついているので今後を見守りたいと思います。感覚的にですが90キロ巡行くらいでかなり伸びるのでは・・・と思います。
【価格】
適正だと思います。イメージで高いと感じるかもしれませんが、VWは基本、カーテンエアバックなど安全装備はどの車種もフル装備なので日本車の「最下グレードにカーテンエアバック付きません。付けたいなら上のグレードで。」みたいなことがないので、それほど割高感はないのではないかと思います。
【総評】
かなり良い車です。1200CCですが、車体剛性は高く、高速で(そうぞうですが)150キロくらいでも安心して運転できると思います。(12000なので加速はそれなりですが。)
(純正カーナビの評価がイマイチのようですが、慣れれば使いやすいと思います。購入のマイナス評価にはならないかと。)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
2017年12月23日 16:18 [1089033-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
MC後の仕上がりが気になっていたので試乗しました。
車の完成度や走り、室内の広さなどはすでに多くのレビューや試乗動画などがあるので、その通りだと思うのでいまさら書くこともありません。
気になっていた停止からの発進時のジャダー現象はほとんど気にならなくなっていました。
完成度は高いと思います。確かにいいクルマだと思いました。
しかし、そんなに完成度が高く、自動車評論家が絶賛し、評価が高いレビューも多い車なのに、なぜもっと売れないのか?
なぜ下取りが低く、中古車価格が安いのか?
と、ずっと疑問でしたが、試乗して、営業マンとも会話してよく理解しました。
維持費が高いのですね。 国産車のように、気軽に近所のGSやカーショップで気楽にメンテができないのは困る。
日常生活の道具としては、国産車の完成度が高いから、売れないのでしょう。
故障率や維持費のコスパを国産車と比較したら輸入車は勝てるはずがありません。
趣味としてのクルマとしてならばいい選択だと思います。
それでも買うなら新車ではなく、価格が落ちた中古車ならば適正な価格だと思います。
それでも、保障は必須だと思います。できるだけ長期の保障がないと安心して乗れないと思います。
逆に、メンテパックや保障などつけなくても定期的なオイル交換ぐらいで乗れるのが国産車だと思いました。
所有して生活をともにすれば評価は変わるかもしれませんが、試乗しても購入意欲がわきませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > Anniversary Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年12月26日 17:50 [899331-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車後1年、走行距離38,000kmを越えての再々レビューです。
ホイール・タイヤは純正のままですが、H&Rスプリング、G-trickスペーサー(フロント10mm、リア20mm)、CPMロアレインフォースメント、CPMフロントメンバーブレースを取り付けました。
【エクステリア】
精悍な顔つき、飽きのこない洗練されたデザインに惚れて購入しましが、今なお駐車場や信号待ちでショーウインドーに映るその姿にほれぼれしています。
【インテリア】
こちらも飽きのこないデザイン、そして使い勝手の良いインテリアに満足しています。
まだまだ暖かい日もありますが、この時期、朝晩はシートヒーターの恩恵を受けています。
【エンジン性能】
代車で借りた7GTIのエンジンと比較すると当然ながら「こんなに違うの!?」と非力さを痛感しましたが、一般道や高速道路を「普通」に走る分には十分です。
【走行性能】
コーナーへの進入速度が速いとキレがない、もっさりしている、曲がらないといった感じでしたが、CPMロアレインフォースメント&フロントメンバーブレースを装着したことで、それまでコーナーの入口やS字の切り返しでのもっさり感が改善され、高速・低速のコーナーを問わず、キレがある!少しの舵角で曲がる!安定している!と実感できています。
【乗り心地】
ダウンスプリング+CPMロアレインフォースメント+フロントメンバーブレースを入れての乗り心地は、正直言って悪いです。路面の凹凸や段差を拾い、いつもゴツゴツしています。
私一人で乗っている分には、こんなものかなあと納得していますが、妻が同乗した際には「乗り心地悪ぅ!!!」と毎回文句言うので足回りをノーマルに戻そうかとも考えています。
今の状態の乗り心地は★★ですが^^;、ノーマルは★★★★だったと思います。
【燃費】
これまで47回満タン給油しましたが、平均燃費は17.31km/L、最高は20.27km/L、最低は13.57km/Lで、14km/Lを下回ったのは1回のみ。16km/Lを下回ったのは5回だけです。普段走っているのは郊外で渋滞がなく、信号も少ないことから燃費がいいのは当然ですが・・・^^;
距離を走る私にとって、この車は最高です!
【総評】
車のカッコよさと燃費の良さ、そして1年で38,000kmという距離を走っても故障がないのに満足しています。故障がないのは当然といえば当然ですが、何らかの故障を覚悟していた私にとってはうれしい限り。
機能性と利便性を向上しつつ、特別装備も充実、さらにすばらしい燃費のアニバーサリーエディションへの満足度は今なお★★★★★です。
参考になった42人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2016年9月29日 14:47 [964481-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
|
![]() |
||
|---|---|---|
前車アルテッツァと |
アルテッツァ(2001年、AS200Zエディション)からの乗り換えです。
修繕必要箇所が増えていること、燃費や安全装備などについても考える必要があると思い始めていたところ、VWの「コーヒー1日一杯分で乗れる」というTVCMをたまたま見たことからVW車を乗り換えの対象に入れました。(それまでは国産車にしか目が向いておらず、試乗しに行ったのも国産車ディーラーのみでした。)
仕事のお盆休みにゴルフを見る目的でディーラーに行ったのですが、近い将来両親の介護などで車椅子を載せる可能性が高いことからゴルフヴァリアントで検討することになりました。
説明・試乗と見積りを出してもらって真剣に検討し、ディーラーのお盆休み明けに契約しました。
以前から検討していた車はスバルXV、レヴォーグでしたが、試乗してみて1.4Lエンジンで充分過ぎること、高品質、燃費・税金・月々の支払い(ローンの金利)などからゴルフヴァリアントに決めました。
【エクステリア】
後方が絞られたデザインのためか、斜め前方から見ると荷室部分が短くハッチバックぽく踏ん張ったように見え、真横から見るとオーソドックスなワゴンスタイルに見えます。
派手さはないですが、どの角度から見てもシャープでカッコよく知的に見えます。
リアエンブレム内になるリアカメラ、リアハッチのオープナー(?)は人にも自慢できるくらい満足度が高いです。
また、ヘッドライトスイッチがオートの位置にある状態でエンジンをスタートさせたときの、ヘッドライトの上下左右への動きがカッコよくとてもお気に入りです。(個人的には機動戦士ガンダムのザクがモノアイを点灯させ、左右にギュインギュインと動かしたときみたいに思えます。)
【インテリア】
高級感についてはわかりませんが、高品質感は漂っています。
ステンレス風メッキではなく、ちゃんと本物のアルミが使われているところなどがとても気に入っています。
Discover Proは画面が大きく表示もキレイです。もっとドットが荒いかと思っていました。
スピーカーの音もここで言われるほど酷いようには思えないです。
ドライビングプロファイル切り替えボタン・アイドリングストップ解除ボタンの位置に若干不満がありますが、頻繁に使うものでもないので大した問題ではないと思います。
ステアリングホイールについている各種ボタンやワイパー・ウィンカーについては質感も高く配置もよく考えられていると思います。
エアコンのダイヤルについては回した感じが安っぽく、素早く回しても設定温度の変化は0.5度ずつゆっくりしか変わりません。
【エンジン性能】
一番驚きました。
1.4Lターボで全然問題ないです。トルクも充分ありますし、アクセルを踏み込めば背中が押されるような加速を味わうこともできます。
エンジン音だけは何となくディーゼル車ぽくってあまり好きになれないです。
【走行性能】
まだDSGあるいはアイドリングストップに慣れていないのか停止状態からの加速時にまだギクシャクすることがあります。
ドライビングプロファイルをエコモードにしていても十分加速してくれます。
街乗りの信号待ちからのゼロ発進、高速道路での中間加速もとても速く、1.4Lとは思えないです。
ACCとレーンキープアシストはとてもうまく制御されていて、大阪・埼玉往復の高速道路での運転が非常に快適で楽でした。
【乗り心地】
うまく表現できませんが引き締まっていてガッチリしていると思います。
アルテッツァが道路の凸凹をダイレクトに体に伝えてくれるとすれば、ゴルフヴァリアントは凸凹を拾っても車側がきっちり吸収してくれるので不快感はありません。
メディアのレビューにあるような非常に静かとは思いませんが、風切音が少なく、高速道路を走っていても普通に会話ができます。
家族もペットのワンコも車酔いすることはありません。
【燃費】
まだ1400km程度の走行ですが、車載燃費計で街乗り11km/L前後、高速道路で18km/L強、トータルで15km前後というところです。
アルテッツァが街乗り7km/L前後、高速道路14km/L前後だったので、油種がレギュラーからハイオクになりましたが十分満足です。
【価格】
ローンの金利も含めて考えると検討していた国産車と比較して割高とは思いませんでした。
値引きは支払総額の一割で、下取りは知り合いの中古車屋さんで6万円。(※詳細な金額は出したくないのでレビュー下部の値引き金額は0円を選択しています。)
付けたオプションはフロアカーペット、Discover Pro、ドライブレコーダー、荷室のアンダーボードくらいです。
国産車ではドアバイザーなどの不必要なベースキットをオプションで付けたほうが安くなると言われましたが、VWではそんな押しつけもなく好きな物、必要な物を付けられるので満足です。
【総評】
ドアを締めたときの音一つをとってもとても良いものを購入したと思います。
初めての外車で不安が大きかったのですが、実際に運転してみるとすぐに慣れるものですね。
車幅が大きくなったので細街路では少し気を遣いますが、取り回しは特に気になりません。
想像以上に荷物を載せることができ、日常の使い勝手も慣れてきたらとても良く考えられているなぁと思いました。
ディーラー担当の方もとても熱心で、次もぜひ同じディーラーで購入したいと思わせてくれました。
金銭的に問題なければ次もVW車に乗り換えたいです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
2016年5月4日 15:38 [926983-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
レンタカーでたっぷりと試乗しました。
乗り始めて3分、腰が痛くなりました。シート形状が良くないですね。
最近、いいシートありません。
それから、、一番の問題点であり、不思議、ショックだったのは、
「このクルマ、フロアが薄い!」ということです。何故に皆さん気付かない??
評論家で一人、個人ブログで一人だけ指摘してらっしゃいましたが、な、なぜ?
故にピリピリと路面の振動が伝わってきます。
直進性も良くない、ですがいろいろ乗ってみてわかったのは(というか仮説?)、
最近の車はみんな燃費しか頭に無くてアライメントを「0=ゼロ」にしちゃってま
せんかね?
パワーは1200CCで十分ですね。強さすら感じます。ただ、オートクラッチ作業の
マニュアルミッションであるDSGは、ゴーストップの多い日本でははっきりトルコン
&CVTに負けています。
坂道、急な発進が苦手です。わかっている人は合わせられますが、そもそも
普遍的な工業製品でそれでは失格です。
ハンドリングはポロほどギュンギュン入り込んではいきませんが、スポーティ。
ハンドルを回した時の感触がいいですね。BMWみたい。羊羹に包丁を入れていく
ときのようです。「ヌゥー」っと切れます。
室内の質感は言われているほどではないですが高級です。静粛性も同じ。
巷で大絶賛のクルマ、かなりの期待を持って臨みましたが感動は無かったという
のが正直な感想です。
追伸です。
1200CC同士で比べた場合、ルノーは上まで回すと線がすぅっと細くなって
力感がなくなりますがVWのほうはちゃんと上までトルクが付いてきます。
ただ、1気筒当たりの容積が小さいという事実は覆らなく、どちらも
エンブレが弱いです。峠の下りではどんどんスピードが出てしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline Premium Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年4月1日 22:20 [919231-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後14カ月・走行距離15,000kmでのレビューです。
以前はGRX120のマークXに乗っていました。
ハイラインは予算オーバー、コンフォートラインは装備に物足りなさを感じており、
レヴォーグと迷っていたところに、この特別仕様車が発売され、購入を決めました。
【エクステリア】
(長所)
1)ベンツやBMW、アウディみたいな高級車感は無いが、そこが魅力でもある。
2)ドアの重厚感には日本車に無いものを感じる。それでも車重はあまり重くない。
(短所)
3)車に詳しくない人には外車と思われないかも。
【インテリア】
(長所)
1)日本車とスイッチ類の配置がかなり異なるが、機能的。
2)インパネはハイラインよりも個人的には好み。
3)リアシート側にもエアコンの吹き出し口がある(レヴォーグは無い)
4)一般的な日本車と仕様が異なるスマートキー
・エンジン動作中にスイッチを押す→アクセサリON状態
→運転席ドア開けてOFF
・エンジン止めて人を待つ時など、再始動後までオーディオが止まらないので便利
(短所)
5)純正ナビDiscoverPro→これが最大の不満。
・音声がなまっていて同乗者に笑われる始末。
日本語表示&英語音声にしたいが英語設定にすると表示も全て英語になる。
・目的地の検索方法など、UIがかなり使いづらい。
・日本専用ならパイオニアやアルパインに設計を丸投げ出来ないものか。
6)方向指示器とワイパーが日本車と逆(笑)
・ISO基準なのは承知だが、アフターパーツがあれば日本車仕様にしたい。
7)マニュアルエアコンの使いこなしが面倒
【エンジン性能】
(長所)
1)体感的には国産2Lミニバンクラスの動力性能。5人乗車&荷物満載でも普通に走る。
2)「コンパクトカー同等の排気量&自動車税」を自慢出来る。
3) エアコンのコンプレッサーが可変容量型のため、ON/OFFの変動が無い。
(国産車は固定容量が多い)
(短所)
4)ハイラインに比べるとやはり非力だし、以下の違いがある
・気筒休止が無い
・可変バルタイが吸気側にしか無い
【走行性能】
(長所)
1)DSGのダイレクト感→これが最大の魅力。CVTでこの走りは得られないはず。
2)FFでリアがトーションビームだが直進安定性が高い。
3)ACCは運転の上手い車を追従すれば楽だし燃費も伸びる。
4)電動式サイド&アイドリングストップは慣れると機能的。
(短所)
5)魅力のDSGも7ヶ月目で発進時に「シュルシュル」という異音発生
→保証修理でクラッチ交換&ソフト更新
→ソフト更新後、シフトアップ時のエンジン回転落ちがゆっくりになった(不満はなし)
更新前:エンジンの回転落ちよりも早くにクラッチがつながる
更新後:エンジンの回転が自然に落ちたタイミングでクラッチがつながる
6)走行中は快適なDSGも渋滞にはまると5)の件もあり、クラッチが心配になる。
7)徐行状態からの発進が緩慢になる時がある。トルコンのようにいつでも同じ発進をしない。
7)FRから乗り換えると、やはりFFのフィーリングは不満な時がある。特に雪道の下り。
8)自動ブレーキはスバルやベンツ等と比べてはいけないレベル
【乗り心地】
(長所)
1)サスの硬さはオールマイティー。峠も高速も街乗りも全て不満は無し。
2)帰省時には高速で片道600km走行するが、マークXよりも疲労感が無い。
(短所)
3)リアのトーションビームを意識して、ハイラインと比較試乗すると違いが判る。
【燃費】
(長所)
1)高速燃費20km/l→TSI&DSG&軽量化ならでは。エアコンONでも普通に100km/h巡航すれば可能。
2)片道10kmの通勤15km/l超→エアコンOFFでは16km/l以上可
(短所)
3)真夏にエアコンONでチョイ乗りばかりだと12km/l→HVのようにはいかない
4)5000rpmを多用して峠越えすると10km/l切る→これはターボの宿命か
5)ハイオク仕様であること→中国仕様のエンジンにすればレギュラー可では?
【総評】
メーカーのスキャンダルとDSGの不具合も経験しましたが、高額修理が無ければ
10年以上乗りたい車です。
日本の製造業に携わる者として、出来れば日本車を購入して景気に貢献
したかったですが、過度のモード燃費と価格競争の弊害で詰めの甘い部分が
気になる車が多すぎる気がします。
(CVT固執、固定容量エアコン、税制面で有利なように車重UP)
日本メーカーも、得意のHVを積めば燃費では有利になりますが、
周りに振り回されずに本質的な部分もしっかり作りこんで頂きたいと願います。
やれば出来ると思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > R-Line
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 10:35 [873315-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルで飽きが来ないデザインです。グリルからヘッドライトにかけて延びるラインがよりワイドに見せてくれます。
【インテリア】
ダークグレーで統一された内装は、スポーティさを感じさせてくれます。リアシートに座ると落ち着いた雰囲気と明るさで、居心地が良いようです。
【エンジン性能】
1.4リッターの過給器付きエンジンは、そのサイズを感じさせない加速とトルクを実感できます。
【走行性能】
DCCによる走行モードの変更で、一般道、高速で使い分けて快適に走らせることができます。またこれまでマニュアル車を乗り継いできた私にとって、DSGはそれと同じような感覚を味わえることができ、かなり気に入っています。
【乗り心地】
家族を乗せているときはコンフォートモードで、独りの時はスポーツモードで、とモード変更で乗り心地が変わり重宝しています。
【燃費】
一般道で13〜14、高速で15~17です。
【価格】
R LINEはHighlineに比べ40万程高いですが、内外装のデザインを比較した場合にそれ以上の良さがあると感じました。
【総評】
乗り味、外観、快適性、どれを取っても良い車です。購入して良かったと思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline Premium Edition
よく投稿するカテゴリ
2015年4月11日 23:13 [814651-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
エクステリアは、コンフォートラインのため、タイヤアルミサイズ等豪華さはないが、日本車にない重厚完な感じがいい。
インテリアは、必要十分で質感は満足いくレベル。
1.2のエンジンは、とてもバランスよく気持ちよく走れるので1.4の必要性は感じません。
エコを意識できるので満足感はあります。
不満な点は、サイドカメラの設定があればと。
はじめてのフォルクスワーゲン。
大事に長くのることができそう。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2015年3月7日 21:11 [804136-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車スバルトラヴィックからの乗り換えです。
元々次車はフォルクスワーゲンがいいと思っていたので車種でそんなに迷うことはなかったです。
評価はトラヴィックとの比較が主で、主観が多分に入っていますので・・・
【エクステリア】
トラヴィックのデザインも飽きのこないものでしたが、ヴァリアントは写真で見るより実車を見て一気に気持ちが決まりました。プレスラインやメッキの使い方、デザイン等素直にかっこいいと思います。
【インテリア】
トラヴィックと比較するとヴァリアントの圧勝で驚愕の質感です(笑)同価格帯の他車と比べても、高級感や質感があると思います。
又夜間の照明もきれいで、シートに座るたびにワクワクする所有欲を満足させてくれるインテリアだと思います。
【エンジン性能】
まだ慣らし中(1200km)のため3000回転以上はそんなに回していませんが、シートに押し付けられる加速も十分で、音もいいと思います。
ダウンサイジングターボ・・・ すばらしいです
ただハイオクがねええ
【走行性能】
高速安定性とどっしり感についてはトラヴィックの方が上だと思います。
ハンドリングは同等かな?(高速カーブ等)(ちなみにトラはKONI FSD装着とタイヤはPRIMACY3でした)
※最初感じていた車がぴょこぴょこする感じは、500Kを超えたあたりから徐々におさまり今は高速安定性もさすがだと感じるようになりました。
【乗り心地】
DCCのコンフォートは地面の当たりに関しては本当に滑らかで上質ですが、路面の起伏のあるところではピッチングを感じるため主に高速走行で使用し、普段はバランスのいいノーマルにしています。
【燃費】
走行が増えるにつれて改善し、今のところ街中で16キロ/L、高速(エコモード)で19キロ/Lほどですなお高速はだいたい90キロ平均でACC ONです。
【価格】
諸費用込みナビ、DCC装着で350万ほどでしたが価格に見合った上質な車だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2015年2月22日 23:57 [795820-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
約1か月経ったので、ちょっと追記します。
長々と書いたつもりが、途中で消えてしまったので再度チャレンジ。
VW GOLF ヴァリアントを検討している方に参考になればと思い書きます
【購入の決め手】
1、実際の見た目
これは、パンフレットやネットで見るより実物が遥かにいいです。
シンプルな美しさがあります。
購入前に国内車も含め検討しましたが、トレンドに対する思想の違いを感じます。
検討している方は、あれこれ悩むより、実物を見に行くべし。
2、パワフルで扱いやすい
試乗と納車後の感想ですが、高速でも全然問題ない加速と安定性です。
街中でも運転しやすいです。これは、乗ったときのフィーリングですので、是非試乗を!
3、ドライブアシスト機能
前の所有車(10年前の車)にはなかったもので、技術の進歩を感じます。
これについて、他車と実際の比較をしてないのでよくわかりませんが、
ACC等の快適さは素晴らしい。
街中でも高速でも役立ちます。
現代の車両価格に見合う機能だと思います。
【追記】
ステアリングについているボタン類も慣れると、このACCも非常に簡単に操作できてしまいます。
私のように、まったく初のVWオーナーとなった者でもすぐに慣れます。
憶えてしまえば本当に扱いやすいです。
4、内装の高級感
決して高級車ではないので、その範囲での感想ですが、
ちょっとした国内車の上位グレード車と比較しても全然負けてません
購入車両はレザーシートなのですが、さわり心地もすわり心地も素晴らしい。
【購入後に便利だと感心した点】
1、ライト
購入前はアナログ的な大きなダイヤルだなと思ってたのですが、
これ操作しやすい!。
もっともAutoにほぼしっぱなしなのですが、ちょっと消したいときや、
また、Autoに戻したいときなんかにこの大き目のダイヤルの便利さを実感します。
2、スイッチ類
ある国内車は、SWがこれでもかって並んでいたのですが、
良くできていると思います。ちょっとしたらすごく便利です。
特にハンドルについているスイッチは素晴らしいUIです。
【惜しい点】
ここは、許容範囲ではあるけれど敢えて気づいた点を書きます。
1、USBポート
・1ポートしかない。助手席用と後部座席用(これはオプション設定でもよいかも)に欲しいところ
12Vソケットがあるので、カーショップで電源用だけなら自前拡張はできますが。
・ポート位置が深い。以外と抜き差し不便です。
もっと音楽なんかはBT接続でいいんですけど。
2、後部座席用エアコン吹き出し口
・今いち、温かい空気がこない。もっと前席と同じくらいの温度の風が来てほしい
3、ダッシュボード
・ETC、CD・DVDデバイスが取り付けられているのですが、だったら、もう少しその分のスペースを
考慮した設計にすべし。
4、自動ドアロック
・着いてません。
==【訂正】付いてないと思ったのですが、デフォルト設定がOFFでした。
ディスカバリーProでオン設定出来ます。
今時付いてないのって思われた方、すみません。早とちりでした。
何故、デフォルトでオフか少し考えたのですが(メーカーに直接聞いたわけではありません)、
これは、事故時の車外からの救出を想定しているのではないかと思います。
つまり、いざ車外からドアを開けようとしてもロックされていると開けようにも道具がないと開けられません。
あくまで施錠はドライバーの意思とさせているのではないでしょうか。
むしろ、設定でオフ、オンできるなんてすごいと思いませんか?
==
5、日本仕様には着いていない機能がある?
・マニュアルを読んでわかったのですが、国内車でも付き始めている、サイドから接近する車両等について
サイドミラーにアラーム表示をする機能なんかが、着いているモデルがあるようですが、
日本仕様にはついてません。オプションでも着ければよいのに。
6、ロードノイズ
・意外と拾っている。エンジン音なんかはかなり静寂で良いので、車内がノイズだらけで煩いということはありません。
これはもしかしたら、タイヤが原因かもしれません。
7.燃費
購入前はかなり重要視してたんですが、街乗りで10−11kmくらい。
ただ、まだ納車したてなので、どう変化するか楽しみではあります。
前所有車が7ー8kmだったことを考えるとハイオクであったとしてもコストメリットはあるのですが、
13kmくらいは行ってほしいというのが正直な感想です。
8、リアモニターカメラ
ちょっと夜見づらいかも。
【その他】
1、販売店の接客力
実は、前に試乗で訪ねた国内車販売店なんか、しばらく放置され、まぁそこは論外としても、
接客力はこれまで行った販売店の中で一番です。
高い買い物なので、そこが購入の決め手にはなりませんが、そういう意味でも是非足を運んでみてください。
2、サイドバイザー
実はつけませんでした。前車も10年乗って困ったことがなかったので。
窓をちょっと開けたい方には良いかもしれませんが、非喫煙者しかのらない環境では、
サイドバイザーがあったらなということは皆無。
むしろ、外観(パンフレットでは付いてないでしょ?)の美しさを保つことと、視界を確保できることの両面からも
もし、悩んでいる方がいるのなら、参考にしてください。当たり前の様に付けてしまいそうですが、無くてもというのが
感想です。
【未来でしかわからないこと】
前所有車は10年乗って、故障(ライトなど殆どが経年劣化、寿命と思われます)による、部品交換でも
10万円かかてません。さすが日本車です!外国での評価も高い訳です。
今回は初の輸入車の購入ということもあり、延長保証も付けました(日本車なら要らないんじゃない?)
さてさて、VWの品質はいかに!?
【最後に】
本当、カタログスペックやネットの写真だけで、この車を落とすのはもったいないです。
是非、実物を感じてみて下さい、全然印象が違いますよ!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 346万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年8月11日 11:03 [744726-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
夜のイルミネーションがきれいです |
これまで20年仏車を乗り継いできましたが今回初めてVWを購入しました。
【エクステリア】
決して華があるわけではありませんが、ハッチバックとは異なったのびやかなデザインが気に入っています。洗練されたプロポーションと適度にエッジの効いたボリューム感が素晴らしいです。よく指摘されいるDCC装着車の車高ですが、低くはありませんが特に不自然とも感じません。標準的だと思います。
自身初めてのキーレスエントリー搭載車ですが、キーを取り出さなくてもドアの開施錠ができるのはとても快適です。
【インテリア】
これまでVW車はインテリアが気に入らず購入には至りませんでしたが、ゴルフ7では機能的でありながら十分魅力的なものになったと感じます。いろいろなところにイルミネーションが施してあり夜はきれいです。
シートは見た目も座り心地もとてもよく、後席も正しい着座姿勢をとれば快適に過ごせます。
【エンジン性能】
まだ十分乗りこなしていないのでよくわかりませんが、取り合えず静粛性も含めて満足しています。
【走行性能】
まだ街乗りだけですが、シフトチェンジはとてもスムーズで気持ちがいいです。ただ、アイドリングストップは右折待ちなどでちょっとだけ止まった場合の再始動で唐突な動きになることもあり、運転の慣れが必要そうです。
【乗り心地】
これが素晴らしかったです。試乗ではDCC非装着車しか体験できませんでしたが、今回のDCCはまだノーマルモードしか確認していないものの、それでも試乗車よりも角の取れたとてもしなやかな乗り心地になっています。これだけでもこの車を購入した価値があったと感じます。
【燃費】
まだそれほど距離を走っていないので無評価です。それほど気にしていません。
【価格】
この内容でこの価格であれば十分です。
【総評】
7年ぶりの新車しかも初VWですが、車の進化を実感しています。特にVWには仏車には感じられなかった(笑)包まれ感、安心感があり、これからも長く大切に乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 346万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2014年6月22日 19:21 [703382-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入後4ヶ月経過したため過去のレビューに一部加筆しました。
・ゴルフ?ヴァリアントCL(2014年2月購入)、前車プジョー306ハッチバック(13年間所有)
【エクステリア】遂に?以来のラテンの血が入ったことにより(?は?の骨格利用という基本的制約がある中で、既に出来上がっていた前任者のデザインをダシルヴァが可能な限り修正したもの)、今までゴルフを敬遠していたラテン車乗りでも選べるデザインになった。色気はないが線と面の作りもシャープで良くまとまっており、i以来では一番。特にリアはHB、ワゴン共にスタイリッシュ。全体はシンプルでありながら、アイコンのCピラーの処理や給油口フラップの形状、ヘッドライト内のライン、所々途切れながら一周するキャラクターラインなど、さりげなく秀逸なディテールはさすがダシルヴァ。旧来のゴルフらしさも保つべく、新しさやスタイリッシュさを絶妙な位置で寸止めしている。ロー&ワイドになったことと、パシフィックブルーという今までのVWにないラテン車ぽいカラーも○。ワイド1800は都区内ではギリギリ圏内。4575の全長はワゴンとして非常に使いやすい。短かったホイールベースはやっと人並みになった。近年のVWのデザインは着実にステップアップしてきている。ダシルヴァがいる限りCCやカブリオレ、次期?も非常に楽しみ。
【インテリア】エクステリア同様に今までの事務的なデザインから一歩踏み出しており、広がり感やシフト回りなど小型車的意匠からの脱皮も伺える。ダッシュボードセンターの傾きは程良く使いやすい。エンジンスタートはボタンでなくても良いが、キーがデカすぎるのと差し込む角度が不自然なのが欠点。ナビに関しては自分は要求が低いので(無くてもイイくらい)、ディスカバープロに特別不満は無く操作しやすい。電動パーキングブレーキは見た目とスペース的には良いが、駐車時ドアを開けると自動でブレーキが掛かるのは面倒。シートは最良とまではいかないが腰痛持ちで長距離でも問題ない。後席は180cmの自分でも広さは十分、足入れ性も良い。リアシート6側を倒しフロアボードとサイドパネルを外せば3人乗車で自転車3台を余裕で積める大容量の荷室はクラスベスト。内装パッド色はもう少し黒い方がシルバーのパネルが映えると思うが、CLは全体的に装備を含め、高級ではないが上質な質実剛健さが伺え、これで十分と思わせてくれる。
【エンジン性能】1.2Lは7段DSGが良い仕事をしておりトルクバンドを外さないため、3人乗車+大荷物でも発進加速が不要であれば必要十分。1300kgと健闘している車重も効いている。エンジンフィールは4気筒としては非常に精緻だが音は凡庸。1.2でここまで出来てしまうのであれば、スポーツグレードを別とすると、Cセグメント実用車に現行ラインアップ(1.2と1.4)以上は不要と思える。58:42の前後バランスはFFとしては後ろ寄りか。306は鋳鉄2Lだったため結構フロントヘビー感があった(確か66:34)。いずれは1.0の3気筒も載るかもしれない。新型プジョー308は1.2の3気筒。
【走行性能】エンジン音が非常に静かなのでロードノイズが目立つ。ブレーキはリニアで扱いやすく、ボディ剛性は全く問題ない。油圧への未練を全く感じさせないハンドリングはしっとりスムースで低速では扱いやすく、ギアレシオもクイックになりロックトゥロック2.75は使いやすいが、高速ではもう少しドッシリ感があっても良い。直進安定性は欧州FF車としては普通。異形ステアリングは思った以上に操作しやすい。DSGはトルコンよりスムースにあっという間に7速に入るが、エンジンブレーキは3段落としてもほとんど効かない。燃費にはかなり有効なギアリングだが、ドライバビリティ的にはツインクラッチの利点(変速の速さ)があまり生きなくダイレクト感も薄いため、パドルも不要と思える。シフトノブの形状も今一つであり、手動にする際助手席側に倒すのは今だに慣れないため、通常はD/Sレンジ任せで走る方が向いている。指摘の多い発進時の振る舞いは全く問題ない。ギア比やシフトスケジュールはメカとは別の問題だが、噂されているトラブルが起きなければトータルではトルコンより優れていると思う。昨年から10速DSGの開発が聞こえているが、6速から上がオーバードライブとなるのだろうか。時代の要請とはいえ、どんなドライバビリティにまとめるのか気になるところだ。
【乗り心地】カッチリとした固さという自分のドイツ車のイメージを裏切るスムースでフラットな足。しっとりとした乗り味はクラスを超えて上等。リアは不足はないがやはり4リンクよりは安定感で劣り価格なりか。私的にはトレーリングアームで十分、リアサスが選択出来ることは喜ばしい。タイヤは16インチがベストマッチ。
【燃費】306は都区内街乗り8km、高速12.5km、7.5万km走行総平均9km。ゴルフは4回給油時点でトータル12km(高さ45cmのルーフボックス常設、エアコンON、3人乗車の機会多い)。高速ではエコランに徹すれば18km。
【価格】値上げ前に購入(269.5万円)。頑張った値付けであり国産比でもコストパフォーマンスは高いと思う。装備の省き方と価格のバランスがいい。
【総評】所有する喜びは306の方が上だった。そこがまさしくVWとゴルフというブランドのカラーかな。ただ品質・性能はCセグメントとしては間違い無く高い。先進の安全性を標準装備し、走る、曲がる、止まるの車としての基本がしっかりしている。運転も思っていたより楽しく、そこはやはり欧州車。VWの力を屋台骨となる車を通して見せつけた渾身のフルモデルチェンジであり、ライバルによってはもう真っ向勝負は諦め、一芸で勝負するしかないレベルに達している。?もかなりの実力車であったが、?は多方位でレベルアップしつつもメーカー側もコストダウン出来ているところが素晴らしく、その一部は装備に還元されている。国内メーカーの開発者に本音の感想を聞きたくなる車。トータル性能が極めて高い最量販ゾーン実用車として、また中身にデザインが追いついた?以来のゴルフとして、HB、ワゴン共にオススメできます。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/435物件)
-
- 支払総額
- 200.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ゴルフ GTI バックカメラ TV アルミホイール ターボ AT CD DVD再生 エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 402.5万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 24.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜822万円
-
32〜536万円
-
55〜599万円
-
36〜669万円
-
45〜559万円
-
15〜439万円
-
35〜449万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円



























