| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID X ホンダ センシング 4WD(2016年2月26日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID X ホンダ センシング 4WD
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 271 万円 2016年2月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月14日 17:41 [1780750-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
かなりスポーティな乗り心地で、高速道路での加速でも申し分ない。
ハイブリッドながらi-DCDの4気筒エンジンの音と加速はさすがホンダである。
今となってはスタイリングが丸っこくて、イマイチに見えてしまう。(兄弟が新型ヴェゼルを購入したので運転して見たがフィーリングが全く別物だった。)
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 8件
2019年8月4日 00:41 [1248271-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入から2年経ってしまい、その後マイナーチェンジやターボ車も出てしまいましたが、今更ながら、レビューをします。
【エクステリア】 デザインは凄く気に入っています。色は、今は無くなってしまったモルフォブルーで、とても綺麗です。
【インテリア】 悪くはないのですが、小物を収納する場所が少ないです。荷室は広く、リアシートを倒せば、ほとんどフラットな空間になるのですが、AWDは荷室と倒したシートの高さが異なり、段差が出来ます。車中泊する場合は、段差を解消する工夫が必要です。
【エンジン性能】 良いですが、低速走行において、モーターとエンジンとの切り替わり時に、ギクシャク感が出ることがあります。特に夏の暑い時期に、エアコンをフル稼働している時などに起こりやすいです。停止直前にこのギクシャクが起こると、急に加速しそうな雰囲気になり、ちょっとドキっとします。
【走行性能】 良いです。スピードも良く出ます。ECONがONになっていると、ちょっともたつき感がでるので、常にOFFにしています。燃費はほとんど変わりません。SPORTモードでは、エンジン主体の走りになり、力強いのですが、ギアの変化が遅く、加速後しばらくしても、ギアが下がらず、エンジンが高速回転のままなのがちょっと気に入りません。まあ、パドルシフトで疑似マニュアル車気分を味わってますが。
あと、ホンダセンシング、とても便利です。追突回避も、2回(飛び出し、前車の急ブレーキ)ありましたが、しっかり機能してました。アダプティブクルーズコントロール(ACC; 機能範囲 30-115 km/h)、車線認識(LKAS: 65-115 km/h)も良い感じです。LKASは、消えかかった線や、分岐した車線では解除されるので、過度な依存は禁物ですが、かなり便利です。あと、地味にブレーキホールドが便利です。
【乗り心地】 足回りはやや硬めで、ガタガタ道では、衝撃が結構きます。ただ、これ(2016年マイナーチェンジ)以前のVEZELをレンタカーで乗ったことありましたが、それに比べると、柔らかくなってました。ただ、やはり硬め。
【燃費】 通勤(近場)ではエンジンが温まる前に到着してしまうせいか約10 km/L、長距離では約20 km/Lと表示されます。
【価格】 リアカメラ連動ナビ、前方ドラレコ、前後センサー、前方カメラ、諸経費などを含めて、約360万円。で、前車(2013年新車購入 N-Box +;新車後4年、約5万km走行)の下取り、57万円。値引き約13万円。結果、支払額290万円でした。
【総評】 低速走行時のギクシャク意外は、ほとんど満足しています。東京-九州、東京-青森など、色々とドライブしました。ただ、ハイブリッドって、もう少しEV走行が出来るのかと思っていましたが、ほとんどがエンジン走行で、加速時にモーターがアシストする状況でした。
で、実は、2年目の点検時(今年7月)に、CR-Vハイブリッドの試乗をして、悩みに悩んで(あとディーラーに誘導されて)、買い換えることにしました。今月末納車予定ですが、残り少ない、VEZELとの生活を満喫します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2017年1月27日 21:17 [985577-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
小雪でセンシング異常 |
操作性の低いエアコン |
高記録(リッター14.2km) |
基本性能に問題が多くセンシングも試験装備レベル。2万km乗ってハイブリッドは間違いなく勧められない車と分かった。ヴェゼルの賢い選択はガソリン車だろう。
ハイブリッド基本性能の問題
(1)走り出しの時にエンジンがかかると少し動かない。
(2)走り出しの時にエンジンが切れると前後に揺れる。
(3)35km前後でエンジンがかかると意図せず減速する。
(4)バッテリーが減ると勝手に減速して空白が生じる。
(5)アクセル操作は数秒もたつくことが日常的。
(6)RからDシフト時にエンジンがかかると当分動かず。
(7)オートブレーキホールドはトラブルにつながり易い。
センシングの問題
(8)70km前後からカーブでブレーキ誤作動が増える。
(9)前車追従クルコンは距離と速度を一定に保てない。
(10)悪天候でもない小雪でセンシングは機能停止。
【エクステリア】
合格点はここだけ
【インテリア】
タッチパネルは操作性が低く運転中は危険。
ヘッドレストは点で支えるタイプのため副作用あり。
通勤3時間を半年続けたら後頭部の髪が抜け落ちた。
【エンジン性能】【走行性能】
基本性能に問題が非常に多い。
雪道は生活四駆並み。
【乗り心地】
ザックスだが期待以下。
【燃費】
冬はリッター14kmで御の字。
【価格】
問題が多い車でこの価格は如何なものか?
【総評】
車に乗る機会がそもそも少なく穏やかに運転する人には悪くないが仕事や日常のツールとしては不合格。当たり前に動かなかったり加速はもたついたりする車だ。センシングは悪天候でもないチラ雪で機能停止。真っ先に雪で埋もれるフロントグリルにレーダー埋設は完全に失敗作。更にブレーキの誤作動も非常に多くまさに試験装備レベル。ここだけの話だがブレーキホールドは未使用を推奨する。未使用だと発進するときにクラクラ揺れることはご存じの通り。ブレーキホールドを使えば発進は滑らかになる。ところが車体へ逃げない揺れによるトラブルも多発中。長く乗りたい人は極力使わないことをお勧めする。
参考になった235人(再レビュー後:163人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年6月20日 19:53 [939005-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
?SENSING
LKA・ACCは優れもので高速や有料道路、信号のない長い一般道等はかなり使えます。
?乗り心地
高速時はしっかり段差うねりを吸収して安定感があります。低速時は、ダイレクトに段差拾うけどサスよりタイヤの影響が大きい感じ。
?燃費・エンジンフィーリング
納車から2週間で、まだエコモードしか使用しておりません。
燃費 高速ACC・LKA利用100km/hで約19km 一般道約20km通勤時
一般道エコモードでアクセル重くなるまで踏み込みでは、スタート遅れ気味になります。(極端ではないので基本このスタートです。)
50kmぐらいでEV走行になっても以外と電池量容が少なく長い距離は、走れない。
?内装で気になる点
Xグレード シート生地がメッシュ系の為、肌が乾燥してるとシートに粉っぽくついて取れない。妻のファンデやクリームも付いて目立つ。
約10年サイクルで買い換えなので、何事もないことを祈るばかりです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,609物件)
-
- 支払総額
- 359.2万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 359.2万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 297.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 315.5万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
59〜280万円
-
37〜1028万円
-
66〜320万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円
















