| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 29〜231 万円 (6,166物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2024年4月23日 17:36 [934722-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
旧モデルとなってかなり経過しましたが、中古でも現行モデルはまだ高価ですね。
新旧を比較すると今は採用されないセンターメーターが古さを感じ、ナビの位置も下過ぎて視線移動が多くてよくないということになります。
現行型は、ディスプレイオーディオを高い適切な位置に配し、メーターは一般的な位置になりました。本来であれば、これも旧型シエンタや、プジョーの全機種のようにハンドルの上にするのがベストですね。
そういえばシエンタも現行型はまた見づらい一般的なメーター位置になりましたね。
プジョーは10年くらい前にメーター位置を上げたので、視認性が良く、大変合理的な仕組みなので、意味なくメーターの数値をフロントガラスに投影する無駄な機能は不要なので存在しません。 トヨタも含めて他社は、これをオプションにしたいがためでしょうか?
また大人の事情が見え隠れですかね。
【エクステリア】
フロントは嫌味のない無難なデザインです。
リヤビューは微妙です。
ドアの開閉感もプリウスとは比べるべくもありません。
あとはSUVルックモデルのXアーバンというグレードがありますが、このモデルはSUV風に見せかけるために、ルーフレールならぬ、ルーフモールというルーフレール風の装飾を施してあります。
トランクスペースは大きくないのでルーフボックスでも装着しようとしてもルーフレールとして使えないので注意が必要です。せめてルーフレールくらい本物を装着して欲しいところでした。
【インテリア】
センターメーターは相変わらずです。
現行モデルは全車オートエアコン標準なのは良いです。
最低グレードとはいえイマドキ、後部座席の窓が手動なのは残念な仕様です。
内装の質感は特に高くありません。クラス並です。
【エンジン性能】
プリウスのようにハイブリッドのパワー感を期待すると裏切られます。
踏み込んでもCVTがスリップしているような感じとともにエンジンの騒音が高まるだけです。
おそらくビッツのシャシーに二代目プリウスのパワーをフルに発生させるとシャシーが持たないのでセーブしたセッティングなのだと感じます。でないとアクアより重かった二代目プリウスの豪快なパワー感は説明がつきません。
ハイブリッドであることを考慮するとエンジン性能は2となるでしょう。
しかも遮音性もよくありません。
もちろん通常の街乗りでは過不足ない加速性能はありますが。
【走行性能】
これまでのトヨタのイマイチな足回りで、運転を楽しめるようなクルマではありませんが、旧型パッソのように限界が低すぎて危険を感じることはありません。
【乗り心地】
柔らかいサスが良いクルマ的に感じられる方向けのものです。プリウスなどとは次元が違いレベル低いです。
【燃費】
新型プリウスよりもカタログ燃費が良くないのでは、基本的にダメでしょう。
【価格】
本格ハイブリッドで180万円くらいからですから、まずまずでは。
【総評】
2011年に二代目プリウスの1.5Lの旧型ハイブリッドシステムを流用して低コストで本格的なハイブリッド車を出したのは良いです。
しかし、シャシーが全面的に新型になり、ハイブリッドシステムも三代目プリウスからの流用とはいえ新しいシステムを使った四代目プリウスと比較すると大きさがどうしてもビッツでないと、とかあと予算が50万出せないというのでなければ積極的にアクアを選ぶ理由が無いと個人的には感じます。
特に燃費でカタログ上負けていてはダメでしょう。
次の新型となるはずの二代目アクアはどうなるかわかりませんが、アクアは100万台も売れたので、おそらく二代目アクアは二代目プリウスのお古ではなく、アクアに最適化された1L〜1.3Lくらいの専用ハイブリッドシステムを搭載して、もちろんプリウスの燃費を超えることを狙うでしょう。
新型となったプリウスはこのままのカタチで欧州に出しても通用しそうな間違いなくオススメのハイブリッドですが、2011年の発売時ならともかく、現時点でのアクアそうではありません。
これから買うのはよく検討して決めましょう。としか言えませんね。もちろん個人的にはオススメしません。最近は良いクルマが多いトヨタなので、新型が出たら後悔しそうなので。
あとはXアーバンというグレードは、あまりにもなんちゃつてSUV風なのでやめた方が無難です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2021年12月24日 12:39 [1336353-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
7月にアクアが約10年振りにモデルチェンジを果たしましたが、かなり売れているみたいです。街中でも見かける数が増えてきた様に思います。ただ、新型がどれほどのポテンシャルを持っているのかを知るには、旧型のポテンシャルを知ることが必要になると思い、今回旧型の最後のレビューも兼ねて残すことにしました。もし、新型アクアを検討したいという方がいらっしゃったら参考になれば幸いです。
【エクステリア】
相変わらず大きなお口を開けた様なフロントマスクは好きになれないが、全体的な見た目は良くまとまっていると思う。最初からリヤスポが着いてるのも市販のコンパクトカーでは珍しい方の部類だろう。
【インテリア】
あまり質感が高いとは言えない。インパネのピアノブラックは、手を触れると指紋がベタベタつくし、センターメーターもイマイチ見にくい。シートはカタくて疲れる。1番はステアリングの素材だが、やはり下位グレードに使われるウレタンのザラザラした感じはいただけない。この辺りは上位グレードでは革巻きになるのであまり気にすることもないかもしれないが。
ただ、初期型のインテリアを写真などで見てみると、随分と質感は上がったんだなあと思う。
【エンジン性能】
モーターのトルクはやはりスゴいものがある。発進でちゃんと加速してくれるので、それほどストレスは溜まらない。ただ、エンジンはパワー、トルクともにないのでストレスフルの一言に尽きる…。この辺りの新型はヤリスHVで体験済みなので、間違いなく新型に分があると言える。ただ、旧型も高速主体でなく街乗りならさほどパワー不足を気にすることはないだろう。
【走行性能】
全体的にはグニャッとしている。やはり10年も前の設計となると古さは隠し切れない感じ。ボディやサスペンションの剛性がなく、今のTNGAのクルマとは比べられない。タイヤも細いので接地感やインフォメーションにも乏しい。また、パワステの効き方がおかしい。はっきり言って気持ち悪く、リニアさには程遠い。
反対にこれはいいところだが、アクアの持つ低重心というのはやはりイイ。それが効いたハンドリングは、このクラスの国産車では優等生。大体はやや強いアンダーな印象だが、アクアなら舵角さえ小さくしてやればノーズがスッと入る。ただ、ステアリングを大きく切ると、剛性のないサスペンションのせいでアンダーステアになる。
【乗り心地】
先述の通り、このクルマはボディやサスペンションの剛性は足りないが、アシ自体はカタめとなっている。しかし、高扁平タイヤが効いているのか、道のいいところでは良い。凹凸の吸収も比較的穏やかで、不快な突き上げもさほど感じない。
ただ、道の荒れたところでは勝手が違ってくる。荒れた路面での凹凸というのは恐ろしい程キク。穏やかとは言えず、突き上げを不快に感じる様になってしまう。こう言った時に剛性がもっと欲しいと思う。
カタめのアシは意外なところに効果があった。ロールやピッチングなどが少ないので、ヴィッツなどの様にコーナリング時に人間の頭が振られる様なことはあまりないのだ。
【燃費】
このクラスでは敵なしに近い。このクルマ1番の強みと言える。
【価格】
旧型アクアは個体数も多く、比較的安値からでも手に入る。これから中古車として旧型を考えたい方は欲しいと思った1台の現車コンディションや価格などを見て慎重に決めて欲しい。
【総評】
アクアは日本の国民車というに相応しいクルマだと思う。比較的手頃な価格で、ハイブリッドという夢を僕たちに見させてくれたトヨタに感謝しているユーザーの方は多いだろう。そこへ「アクアに負けてられない」と他社がそれぞれの技術で様々なアプローチを持ち、ライバル車を投入してきたことで、日本のハイブリッドコンパクトというジャンルがこの10年の間にあっという間に開拓され、その地位を確固たるものとした。
人はよく、ハイブリッドのパイオニアはトヨタであり、プリウスであると言う。だが、僕らにとっての本当のパイオニアは、プリウスではなくアクアではないのだろうか。正直、プリウスでハイブリッドという高価な技術をここまで身近なものにしてくれ、1つのパッケージングとして示してくれていたら、アクアはこの世に存在していなかったと思う。
今、アクアの敵は同クラスはおろか、格上の飛ぶ鳥を堕とす勢いにある。これはやはり、アクアのパッケージングがこの10年で世に広く認められ、評価された結果だと思う。僕はアクアには否定的な意見を述べてきたが、内心はその結果に気づいていた。現実、売れてるのだから。僕は、アクアをクルマとしては高く評価できない。しかし、アクアが世の中に残した功績は5つ星だと思う。
この夏、そんなアクアが10年目のフルモデルチェンジをした。新しいボディ、新しいエンジンに熟成されたTHS?、ヤリスより広いという室内空間。全ては、アクアを受け入れてくれた全てのユーザーの方のために、そして新たにアクアを受け入れてくれるユーザーを増やすために。そして、僕らにとってのハイブリッドのパイオニアとして第一線を走り続けるために…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 23:26 [476818-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
26万キロ以上走って、メインバッテリー一回交換(中古と交換で約8万円)、補機バッテリーは25%劣化しただけで、大きな故障等無く快適に走っています。
普段はワゴン車・軽自動車・バスなどを運転しています(プロ)。
【エクステリア】
普通車として、ごく普通に感じました。エクステリアを気にする人間ではありません。
リアのランプ類がLEDは良いのですが、厳寒期の雪を巻き上げた時などは、雪が付着して視認性が悪くなります。LED全般にそうですが、雪が付着しても照明がほとんど熱を持たないので、雪が付着しテールランプが見えにくくなるのです。電球ならば雪も溶ける事が多く、ストップランプは見える事が多いのです。所有他車も一時LEDにしたのですが、雪が溶けず見えなくなる事が多かったので電球に戻した経緯があります。
【エンジン性能】
必要にして十分です。大人2名子ども2名で乗車する事がほとんどですが、加速力が足りない事はありませんでした。これで足りないと言うなら、相当環境に悪い乗り方をする人でしょう。TCSとVSCのセッティングもごく自然です。
【走行性能】
下手な四駆よりアイスバーンは安心して走れます。アイスバーンで急加速してもTCSのインジケーターが点滅しつつ加速して行きます。どんなに上手いドライバーでも、四輪すべてのブレーキとアクセルをコントロールは出来ませんが、この車なら人間が制御不可能な部分まで車が制御してくれていると実感出来ます。凍った急な坂道は登れません。登れない時はワンタッチチェーンで対応すればほぼOKです。
二点気になる事があります。一点目は鏡面仕上げの様なアイスバーンでは、車体の左右の重量バランスが悪いのか、車体が対向車線側に向かって滑りはじめます(リアが左に流れる)。轍の影響かとも思いましたが、8年以上乗って毎冬同じ現象に遭うので、重量バランスの影響以外考えられません。この点で、スバル車が優れていると感じました。そして初期型はVSC・TCSキャンセルが出来ないので、冬季のグズグズの雪道で無理やり走りたい時に、ホイールスピンさせる事が出来ずにスタックからの脱出が出来ない場合があります。
二点目は、ブレーキが、止まる間際(回生ブレーキ→機械制動の移行時)でカックンしたり抜けたりします。マイナー後は良好になったようです。ABSの制御は自然です。
【乗り心地】
1トンほどの重量なので多少ゴツゴツ感は否めませんが、新車時から5万キロを超える頃からゴツゴツ感はかなりなくなり、しっとりした乗り心地になりました。26万走ってもショック抜けも感じません。
リアシートも思った程悪くありません。振動はありますが、角の取れた振動です。乗り心地ではないのですがフロントシートにシートヒーターがあるのにリアは無く、リアに乗った際は尻の下から冷たい感覚がジンジンと伝わってきました。クッションが薄いので仕方ないと思います。
【燃費】
北海道の旭川近郊でトータル26万キロ以上乗りましたが、生涯燃費(満タン法)は25キロ程度です。春秋は30キロを超え、夏はエアコン使って30キロ弱、冬は暖機運転もするので20キロを下回ります。
【価格】
地球温暖化を遅らせられる技術がこの価格で買えるなら安いものです。車両代金をガソリン代で回収しようと思うと高いです。現所有車の燃費がリッター10キロ(ワゴン)25キロ(軽)なので、アクアだけで移動すれば年間かなりの量のCO2削減になると思われます。未来の地球の事を考えれると、安い買い物と思います。
【総評】
良くできた車です。温暖化対策を考えても、買う値はあると思います。
ただ良くできた車過ぎて、他の車を運転する機会がある人は、アクアに慣れすぎないようにしないと危険かなと思いました。自分は大型も牽引もするのでいろんな車に接するのですが、この車しか乗らない人は、万が一他の車に乗ってしまうと制御不能に陥る事があるかもしれません。人間よりはるかに多くの制御をしています。コンピューターが壊れた時も怖いかも。
TRC・VSC・ABS・カーテンエアバック・衝突安全ボディと、安全面でも優れているらしいので、この様な装備を考えても必要十分に思います。他車種でも同程度の装備を選択すると、結構高額になります。
視界はシートポジションを高めに設定すれば、不満はありませんでした(身長172センチ)。バックミラーからのリアの視界は思った程悪くありませんと最初は思いましたが、長年乗っていると悪く感じます。バックミラーから後方ガラスが目一杯映るようにすると、後続車両の確認できる範囲は、直近のみで遠くは見えません。後方の遠方を見ようと思っても、後部窓ガラスの上枠が邪魔で調整不可能です。後方視界を確保しようとするなら、バックモニターカメラの装着を考えた方がいいです。
右左折時のリアガラスやサイドガラスからの視界も良好でした。ボンネット先端や車幅はわかりにくいです。慣れの問題もありますが、走り出してしまえば気になりません。
Uターンや駐車場での取り回しは良好です。小回りも効きます(ハンドルは小さく軽いです)。
ハイブリッドは遅い車が多いだの流れに乗れだの言う人が多いですが、制限速度以下で走る事は「悪」ではないと思います。みんなが決めたルール(制限速度以下での走行等)を守る事、弱い立場の者を労る事、それのどこが悪いのか。もしルールが間違っていると思うなら、政治家・行政にでも言えばよい事でしょう。また今の多くの車がハイパワーになり過ぎていると思います。スピードの出し過ぎは燃料の無駄と共に地球温暖化の元凶であり、歩行者や自転車・対向車へ恐怖心を抱かせ、危険な行為でもあります。
トヨタは数年前、全車にSRSサイドエアバックを標準搭載すると言いながら、未だに実行していません。この点は認められませんが、オプション設定があるのでまだマシかなと思います。
あくまで個人的なコメントです。個人個人の感覚による所が大きいので、参考程度にお願いします。
参考になった155人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月27日 08:14 [1425860-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
安さの割には良いのではないか
【インテリア】
価格相応ではあるが、収納や安っぽさなど残念な部分がちょくちょくある。後部収納もコンパクトカーゆえにさほどあるわけではない。
【エンジン性能】
コンパクトカーにしては良い。が、快適な運転をしようとするとハイブリッドを活かしづらい難点はある。加速自体はなかなかにいい。
【走行性能】
小回りも効くし、コーナーリングの安定感も素晴らしい。ただたまに足元がグニャグニャしてるような感覚になることがある。ダンパーなのか? ブレーキは軽めに踏んでもガクンと一気に効くので少しコツがいるかも。
【乗り心地】
運転席は普通。助手席も普通。後部座席は嫁曰く最悪とのこと。
【燃費】
アクアは燃費のためにあると言っても過言ではなく、プリウスとも張り合えるであろう実燃費26キロ。(自分の車では。)価格を考えるとコスパは抜群。
【価格】
性能を考えれば安いと思う。
【総評】
通勤用の足として割り切るならば、安さと燃費、運転性能どれも良いので最高の相棒になると思う。ファミリーカーとしては居住性に疑問符が付く。ただし居住性を犠牲にしてもコスパ重視というならばおすすめはできる。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S Style Black
よく投稿するカテゴリ
2019年10月8日 19:53 [1266350-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ライトがLEDになりましたし、パノラマビューも付けられました、車体のカラーも特別色で街中でもあまり見かけず{アクアがあふれていますが}高級感があります。2人で乗るのにはとてもゆったりしていて乗り心地は良いです。セーフティ機能がこれでもかと思うほどついていますので高齢者には絶対に安心な車です、免許返納する前にこの車でもう少し運転してみてはいかがでしょうか?前後左右ピーという音で注意喚起してくれますし、車庫入れもバックカメラがRキーと連動しているので簡単になりましたし、サイドミラーも自動的に後部の下部を見せてくれます。パノラマビューでバックの際の車の周り全部も見られますし、見通しのきかない曲がり角などに力を発揮してくれています。燃費はハイブリッドなので本当に消費しなくなりました。改良後のアクアはとてもかっこいい車に仕上がっていました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G ブラックソフトレザーセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 14:47 [1229298-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
元Vitzを2代乗り継ぎ初代アクアと次のマイナー後と2代乗り継いでます。
さすがに2回目はVitzのハイブリッドが出てたらそちらにしたかもしれませんが、結論的にアクアが正解でした。
初代アクアに自分で改造して、オプションのシートヒーター付きのシートに交換。ナビも自分で取り付け。
2代目のアクアはブラックレザーコレクション仕様で寒冷地仕様、勿論シートヒーターが付きます。
ハイブリッド車はシートヒーターが無いと暖まるのに時間がかかり燃費が3km/lほど落ちます。
内装についてはVitzみたいな派手さはないですがフロント部分は見た目豪華です。
ハンドリングは皆さん酷評ですが、2代目は直進安定性がよくなりました。
初代はアライメントが悪いのか路面の轍にハンドルが取られる傾向がありました。
2代目で別物に改善されてます。
あと電気系統では初代はよく走行中に停電状態、エンストになりまして、補助バッテリーとコンピュータを交換してます。
2代目はウェザーストリップが外れた以外はノントラブルです。
他で書かれてるように登坂性能ですが、フル乗車でエコモードでは、加速が抑えられるので登らないように感じますがパワーモードにすると鋭い加速でキビキビ上がっていきます。
2名乗車くらいならエコモードでターンパイクや箱根新道の急坂であっても速度プラスアルファでトルクフルにスイスイ上がれます。
加速が鈍く感じるという方はCVTの独特な特性に慣れてないだけかと思いますよ。
それと巡航速度で急坂を上るときとはクルコンをオンにしてみると、CVTの美味しいところで気持ちよく走れます。
下りもクルコン使うと、モーターによる回生制御でブレーキによるエンブレが効いてブレーキほとんど踏まなくてすみます。
軽では味わえない静寂、コーナリング性能、燃費、そして安全性を考えたらコスパが高いと思います。
ただ、最近レンタカーのLグレードにも乗った事がありますが、同じアクアかと思うほど内装以外に走行性能や音の面で安っぽさがありました事を付け加えておきます。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2019年3月25日 21:51 [1211238-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
沖縄旅行の際に借りたレンタカーが先月登録の走行距離1500kmのほぼ新車のSでしたのでレビューします
【エクステリア】
フロント周りはかなりスポーティーな感じで好きです
リヤはアクアって感じ
【インテリア】
軽並み?
インフォメーションディスプレイは良い感じ
デジタルスピードメーターは少々見づらい
後席は狭いです
【エンジン性能】
燃費スペシャルなのかパワー&トルク共に不足
とはいえ制限速度内で普通に走る分には全く問題ないけど余裕はない
【走行性能】
ブレーキングが難しい(特に微低速域)
カーブを曲がる際には少々安定感に欠ける
【乗り心地】
低速域は良い感じだけど高速域はもっと安定感が欲しい
【燃費】
家族5人で400km走行 16Lのガソリン消費でした(満タン法)
リッター25キロです
渋滞時でも燃費が良いのはハイブリッドのメリット
【総評】
小回りも効き、全幅1695mmよりも小さな感じで扱えるので優秀なコンパクトカーだと思います
燃費に振りすぎているせいか動力性能に余裕はない印象を受けました
ガソリン代を減らしたいヒトにはお勧めかも知れません
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > Crossover
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 11:52 [1173361-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジを繰り返してますが
現行のフロントヘッドライトが1番カッコいい。
クロスオーバーは日本車コンパクトカーの中でいちばんカッコいいと個人的には思います。
普通のアクアはそこら中走ってますがクロスオーバーはあまり見かけないのもGOOD
人気ないのかな?(笑)
【インテリア】
皮調シートとフロント装飾でそれなりに見えます。
【エンジン性能】
1.5あるので大人2人と子供1人くらいなら問題なく走りますよ。
あくまで1.5エンジンの走りです。
【走行性能】
低速から中速の街中ではかなり良い走りします。
クイクイ曲がるしストレスなく走れます。
ただ高速道路ではエンジンメインの走りになるので
そこら辺のコンパクトカーと大差はないです。
【乗り心地】
凸凹はよく拾う方かな。
中も静かでこのクラスの車にしては良い方です。
ただエンジンが付くとそこそこ音がします。
エンジン音の遮音。
ここは改善して欲しいですね。
【燃費】
アクセルワークもエアコンも
なーんも気にせず28?/Lなら文句なし。
【価格】
値引きなしなら高め
【総評】
見た目良し
燃費良し
内装良し(グレードによる)
中は後席狭め
走り良し(街中)
個人的には見た目で購入したので満足してます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2018年11月4日 22:17 [1075527-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨年に続いてレンタカーで借り、500キロほど走行した感想です。当該車の行距離は4万キロです。
【エクステリア】
少しずつ進化しているようで、ドアの閉まり音とか良くなっていました。テールゲートからの電磁ロックは便利です。
【インテリア】
インパネやドアの基本はほとんど変わってませんが、グレードによって微妙に加飾が追加され、多少の見栄えアップが図られてます。機能進化でいろんなON/OFFスイッチが追加されてますが、インパネ下部だけで足りなくなり、センターコンソールのサイドブレーキ横にまでスイッチが。(笑)
【エンジン性能】
エンジンの音がやや静かになり、モーター性能も若干上がってるような気がします。
【走行性能】
信号待ちなどからの発信もスムーズさが向上してます。年次での改良なのか、加速も良くなってます。車線逸脱警報のピーピー音が安っぽいですが、あるだけマシですね。
【乗り心地】
路面の凸凹を拾うのは毎度ですが、フロントがしなやかになり、リアサスのドタバタも改良したみたいで、結構良くなりました。
【燃費】
エアコンONのまま500?走って約30km/Lはすごいです。但し、満タン方ではなくメーター表示です。
【価格】
廉価グレードにセーフティーパッケージみたいなのが付いていましたが、オーディオやナビ無しでも200万程度で買えるのは安いです。
【総評】
年次のマイナーチェンジが重なってもエクステリアやインテリアに大きな変化は無いですが、エンジンや足回りが少しずつでも良くなって、さらに良さが向上しています。人気ナンバーワンのコンパクト車の実力だけあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S Style Black
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 08:30 [1126229-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2018.6.9納車〜9.27間(約110日)実車の感想です
走行距離1,339km(内、高速約150km)、総給油量60.3L
購入趣旨は夫婦で主に買物・レジャー用なので、この車に対しては特別な事は期待していませんでした
インテリア、スタイル・外観、安全支援装置、オプション等は個人の好み・価格が伴いますのでここでは割愛します
車として最も大切と思われる以下の点について書きました
1.走行について
・振動がハンドル、体に良く伝わる・・・・・・・?
・少しの登坂時でも殆ど加速しない・・・・・・2
・高速での騒音は思ったより静か
2.燃費について
・22.21km/L(カタログ比64.56%)・・・時期的にエアコン多用しています
数値的には皆さんのおっしゃる通りです、個人的には気にしていません
3.視界と荷台スペース
・前方、後方共見難い車造り(仕方なくバックモニターを付けました)・・・・・・・?
・買物等のバッグはもぱら後部座席を使用、元々の荷台部はある程度の物が乗っているので
今後の改良に期待する点は???です
そこそこ改良されて、同価格なら人気NO.1のノート(e-power)、フィットHVより間違いなく売れるでしょう
又、メーカーも?〜?等の基本性能をもっと重視し、沢山の機能・装置を付加して販売・維持・メンテ・修理等で
利益を出そうと言う車造りをしているとテレビの二の舞になる気がします
カーシェアー、電気自動車、自動運転の時代が到来しようとする時、顧客本位の車造りとは何かもう一度原点に立ち返る
ことも必要ではないかと思う今日この頃です
約50年間で8台目の車ですが、「シンプル イズ ベスト」の大衆車の方が「運転して楽しかった」と思っています
参考になった27人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > X-URBAN
よく投稿するカテゴリ
2018年9月12日 17:32 [1157886-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
オーディオ好きですが、標準オーディオは可も無く不可も無くといったところでした。2018年9月に純正用品のプレミアムダブルツィーターシステムを装着したところ大成功!車の中がコンサートホールに生まれ変わりました。
【オーディオ︰プレミアムダブルツィーターシステム】
https://www.google.co.jp/amp/s/online.stereosound.co.jp/_amp/as/17204948
●デザイン
見た目はピアノブラックとメッキを使って質感は良い。透明素材とメッキホーンが斬新で未来的。
B&W ノーチラス、VIVID Audio GiyaやAUDIのB&O等のようにスピーカーの機能をデザインで表現する世界観をカッコいいと思える人には良い。
友人からは、「何これ?凄くいい音するけど」って突っ込まれるので、うんちくを語れて自己顕示欲を満足させる。
●サウンド
タイムアライメントで中高域のフォーカスを一致させていることと、直接音の割合が多いことが相まって素晴らしく明瞭な音が聞こえます。プロショップでは、運転席にしかフォーカスを合わせられないのですが、世界で初めて左右席同時にフォーカスを合わせることに成功したみたいです。プロショップのハイエンドのようにスピーカーの存在が消え、目の前に演奏者が浮かび上がるサウンドに感動しました!
妻も子供に英語のCDを聞かせるのに良いと大満足 笑
ダブルツィーターの利点のひとつとしてはTVや音楽、ナビ案内などの目的音はアイムアライメントでフォーカスを合わせているのでフロントガラス目の前から聞こえます。ロードノイズといった妨害音は主にフロア付近の下方向から聞こえます。
目的音と妨害音の聞こえてくる向きが異なるため、目的音の聞き取りやすさが向上します。
自分はダブルツィーターでは、以前より小さい音量で視聴しても明瞭に聞こえるようになりました。(高速で音量35→30)
●サウンドモード切り替え機能
フロントステージモードでは、HIFIオーディオの前方定位を左右席同時に楽しめます。助手席にはほぼ誰かを乗せているので左右席の同時定位技術は素晴らしいと思います。
パノラマステージモードでは、コンサートホールのように音に包まれるサラウンド体験ができます。
友人達に聴かせると前方定位かサラウンドかは人の好みが分かれ半々位だったので、この機能は的を得てると思いました。
●ハンズフリープライバシーモード
ナビの設定画面でオンオフ可能。能率の良いダブルツィーターからのみ音を鳴らし、ドアスピーカーを消音することで、ドアパネルから外に出るハンズフリー声の音漏れを無くせるとのこと。
確かにオンにすると通話音声が殆ど外で聞こえなくなった。
【エクステリア】
パールホワイトが気に入っています。
【インテリア】
ちょっとトランクが狭いです。
【エンジン性能】
モーターのアシストがある分、同じ排気量の他の車よりは上。
【走行性能】
街乗りには良いが、高速走行ではハンドルが軽すぎて神経使う。
【乗り心地】
軽自動車と比べると格段に良いので、コンパクトカーにして良かったと思う。
【燃費】
20KM/L以上は走るので優秀。
【価格】
ハイブリッドとしては安い。
【総評】
ハイブリッドの魅力のひとつはEVモード。車庫や駐車場でEVモードに切り替えると、排気ガス(一酸化炭素)を発生させることはない。子供の健康にも安心。オーディオシステムをアップグレードして満足しているので、まだまだ乗ります!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月29日 18:26 [1131131-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
セカンドカーの軽自動車の乗り換えとして購入!
前車のように家族の送迎や主婦の買い物や街乗りだけでなく、家族全員でなく2、3人程度でのお出掛けなど幅広く使える事を見越したが、後部座席は軽自動車より狭く、車重軽く1500ccエンジンとモーターが付いているのに軽自動車より加速は遅い峠は踏んでもやけにうるさいだけという有様。
エンブレも余り効きません。
遠出には向いてないし(軽自動車と変わらない疲労感)買い物や街乗りだけならありだが、それなら軽自動車の方が小回り維持費、利便性に優れている!
更に1番問題なのは後方視界の不良なところで、女性や運転の苦手な人には困るかと。
軽自動車に対して普通乗用車としてのメリットがない上に燃費もカタログの半分以下で燃料代で考えると、節約になってないしとても初期投資回収できず、更にその他の維持費は高く付く
総額260万円する割には内装はチープだし安全性も低く、かなり手を抜いて作ったのではないかと思われる点が非常に多い車でした。
安全性に関してよくよく調べると同時期の各社と比較しても全体的に意識が低いメーカーと思います。
前車の軽自動車が新車から3年少々でエアコン故障し、他社で車検やったのと新車保証から1カ月過ぎてる事を理由に修理代掛かったり、後にCVTに不具合が起きたのでその後暫くして、エコカーブームに乗って買い替えましたが失敗でした。
あと、大した事ではないですが電動ドアミラーが故障しました。
前車がたまたま外れで故障が多く、下見の当日勢いで契約しましたが、最終的には初回車検も通さず手放しました。
自分のは大した故障ではないとは言え、結局のところこの車も故障0ではなかったし、知人のはエンジンに不具合が出たと聞きました。
今思い返せば、数日借りてじっくり乗ってから決める事をお勧めします。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2018年3月19日 23:55 [818798-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2013年5月に納車してから3年が経ちました。
3年乗った感想ですが、十分満足です。
総支払額は235万円。
その内容ですがグレードはSのシルバーメタリック
パッケージオプションはスマートエントリーパッケージ
ナビレディパッケージ・ビューティーパッケージを付けました。
オプションで15インチのメーカーアルミホイールと純正ナビのスマートナビ NSZT-W62Gを付けました。
後付けですがHID・ドルフィンアンテナ・リアカラフルワイパー・アイラインを付けています。
ちなみに前車はムーヴカスタムL152Sに乗っておりました。
[エクステリア]→まず外見で選んだと言っても過言じゃありません。
前車がムーヴでしたのでスタイリッシュな車を探していましたら、アクアを見て一目惚れしてしまい契約した流れです。
車高が低く外から見たらとてもスタイリッシュに見える所が気に入っております。
[インテリア]→自分は普通に満足していますが、やはり最近の流れ的には軽自動車でさえ高級内装を搭載する時代ですから、豪華な他車と比べたら見劣りします。
ですがコンパクトカーの内装としては標準だと思います。
唯一の不満になりますが後部座席のルームランプ…初期から搭載して欲しかった…。
[エンジン性能]→必要最低限の動力で動いてくれます。加速も不足は特にありません。
ですがバッテリーが残量が少ない時の登り坂はエンジンがもぉ〜っと唸ってしまいますが自分の運転では不満はありません。
[走行性能]→さすがハイブリッドとゆうことで静かですね。
道路の凹凸はよく拾う車ではありますが、前車が軽四とゆうこともあり気になりません。
[乗り心地]→以前に片道630kmの旅行に行きましたが、何の問題もありませんでした。その日は風がとても強い日でしたが、車高が低いことによりハンドルを取られる事がありませんでした。
乗り降りも特に不便はありません。
[燃費]→普段は往復35キロの通勤距離で行きが約70%下り道で帰りがその逆のほぼ登り道ですが、満タン方でリッター22です。冬は17〜19でした。
やはりさすがハイブリッドですね。軽四ターボでは11〜13でしたので単純に倍は行ってくれてます。
630kmの旅行時はリッター28でしたので十分満足です。
[価格]→総支払額が235万円…。少し高いとは思いますがプリウスの大きさはいらない&エクステリアがプリウスより好みとゆうことで満足です。
[総評価]→2年の月日の内に各メーカーが良い車を出してくれて、自分的にも嬉しい限りです。
もし今車を買うとしたら、アクア・フィット3・デミオの3車種で悩むと思いますが…やはり自分はアクアのエクステリアが好きですね。現行アクアを選ぶと思います。
ですが、新型デミオ・フィット3も格好良いですよね!
金持ちなら3車種持ちたいぐらいです。
長々とありがとうございました。
<追記>
つい先日、アクアの最大の欠点と思っていたリアルームランプを増設しました。
やはりリアルームランプはいりますね。
前期型の方は増設をおすすめします。
インテリア評価のリアルームランプがないことが解決となり、インテリアも満足になりました!
まだまだ2年目のアクアですので、これからも長くアクアと走って行こうと思います。
アクア大好きです。
〈追記2〉
アクアに乗り出して初の車検を受けました。
ハイブリッドは回生ブレーキをよく使うとゆうことで、ブレーキ類がびっくりするほど消耗していませんでした。
前車の軽四と比べたら駄目か…?
車検費用はほぼ必要最低限の費用で済みました!
走行距離はもうすぐ3万キロです。
まだまだ3万キロ!
アクアライフを楽しみます。
〈追記3〉
この度アクアを売却し他車に乗り換えになりますが、
アクアには5年間御世話になりました。
購入して本当に良かった。
アクアには色んな思い出ができました。
いざ手放すとなると、少し寂しい思いが込み上げますが、家族が大きくなってきたのもあり、
家族構成の為の乗り換えです。
総走行距離は42,000キロです。
今までありがとうねアクア。忘れないよ!
参考になった237人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2018年2月28日 22:00 [1108362-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
外見は可もなく不可もないトヨタ的スタイルです。
【インテリア】
ただただ狭い。
それと内装が安っぽい。
最近のトヨタ車はどれも内装が安っぽいような気がします。
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
値段の割には内装が酷い。
【総評】
買い換えの候補として試乗しましたが
とにかく室内が狭いです。
特に後部座席の狭さは酷いです。
シートも薄っぺらくて長時間の移動は
辛そうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,672物件)
-
アクア Gソフトレザーセレクション スマートキー ETC車載 フルセグTV/Bluetooth/バックカメラ 衝突軽減カメラ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
アクア S プッシュスタート スマートキー ETC 純正ナビ TV(フルセグ) Bluetooth バックカメラ DVD CD ドライブレコーダー
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
アクア G プッシュスタート スマートキー ETC 衝突被害軽減システム ディスプレイオーディオ Bluetooth パノラミックビューモニター 外AW ドライブレコーダー(前後2カメラ)
- 支払総額
- 196.8万円
- 車両価格
- 182.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 195.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 206.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
117〜349万円






















