| Kakaku |
ホンダ フィット 2007年モデル RS ハイウェイエディション (MT)(2008年6月19日発売)レビュー・評価
フィット 2007年モデル RS ハイウェイエディション (MT)
1787
フィットの新車
新車価格: 186 万円 2008年6月19日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2007年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.17 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.73 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.80 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.07 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > RS ハイウェイエディション (MT)
よく投稿するカテゴリ
2013年4月12日 03:06 [587734-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
以前乗っていた96SPECのインテグラTYPE-R(4Dr)が10年を過ぎたので「スポーティでファミリーユースにも使えるものでMT設定がある車種」を前提に買い替えを決意、CIVICのTYPE-Rも検討したが、室内が狭いのとデザインが嫌いなので結局この車を購入、3年目の車検も終えたのでレビューします。
【エクステリア】
5ナンバーサイズ一杯までワイドに振られたボディサイズの割に、それを感じさせないコンパクトなデザインは気に入っています、が、標準のタイヤ&ホイールのオフセットがホイールアーチの上端から5cm程入っているのは恰好悪過ぎ、2本のフロントワイパーも運転席側が短すぎて、晴れた日にウィンドウウォッシャーでスクイーズしようものならたちまち目の前に水滴の筋が付いて使い物にならない。
【インテリア】
インテリアのデザインそのものは悪くないが、三眼メーターのクリアカバーが上向きに付いている為埃が目立ち易い、そして何よりダメなのがシートです、自分はシートバックを比較的立てて運転するのですが、そうするとヘッドレストに後頭部が押されてしまい肩甲骨から上の背中がシートに着きません必然的に猫背になり、不自然な姿勢を強いられる事になります、以前箱根まで旅行に行った時など首・肩のコリ(普段は肩こりはあまりしない)が凄まじく、頭痛が起きたほどで最悪のシートです、後部座席のヘッドレストはラチェットの止まる位置が上過ぎて、子供が座るのに頭がヘッドレストのフレームに当たって痛いと言うので布ガムテープを巻きつけて調整しました、どちらも人間工学を全く無視した作りにはユーザーの使い勝手を無視したメーカーの傲慢さが見え隠れしてなりません。
【エンジン性能】
エンジンに関しては正直がっかりでした、以前のTYPE-Rと比べるつもりは毛頭ありませんが、1300cc中心のラインナップの車なのでRSグレード専用の1500ccでi-VTEC搭載のエンジンは少しはスポーティかと思ったのですが、電子アクセルとの組み合わせでレスポンスは悪く、VTECが効く高回転域でもパワー・トルク共に盛り上がりを感じる事無く終わり、1tを超える車重を引っ張るには非力で燃費も燃費走り(2500rpm以下)をして街乗りで7〜8km/l、長距離でも12km/lを超えたことがありません。
【走行性能】
全てにおいて中途半端…車の性格からソフトな乗り心地は良しとしても、貧弱なダンパーとスタビライザーのお陰でさほど飛ばしている訳でもないのに右左折やコーナリング時のロールが激しく、しかも沈み込んだ時のフワフワした不安定な挙動、それにOEMで付いているDUNLOPのタイヤが最悪で、雨晴れ関係なくグリップ感が無くサイドウォールが柔らか過ぎてその挙動に拍車をかけている、VCS(TCS+横滑り防止)が標準で付いているがそれをON(任意でOFF可能)で走っているとより一層フワフワ感は増す。
ブレーキも初期制動が甘く、かなり踏み込まないと止まらない感覚、プアなタイヤのせいか雨天時や悪路走行時などABSが効いてより一層止まらない。
エンジンの項でも述べたが、電子アクセルとMTの組み合わせも最悪で、アクセルをOFFにしてもエンジン回転が直ぐには落ちないので慣れない内はかなりギクシャクしたシフト操作になります、慣れたとしてもクイックなシフトチェンジは出来ません、基本設計がAT基準で設計されている車に何のチューニングもせずに無理やりMT載せた感じですね。
【乗り心地】
平地を真直ぐ走っている分には良いと思いますが、いかんせん右左折やコーナリング時の激しいロール、悪路走破時等突き上げはあるくせに踏んばらない足回り、気分が悪くなります。
【燃費】
エンジン性能の項でも言っている通りにエンジン回転数を極力上げずに(2500rpm以下)街乗り7〜8km/l、中長距離で平均11前後、エンジン回転数を気にせず乗ると街乗り〜中距離で最低5.7km/lを記録した事が有ります。
【価格】
FITの中で一番高い車で通常で乗り出し230万円〜、値引き込で200万円前後、この金額出した割には満足度が低過ぎて話にならない、個人的な意見を言わせて貰うと車両本体価格150万円位が妥当な感じ…。
【総評】
今まで購入した車はホンダ車ばかり7台、その中で一番満足度がダントツに低い車です、ホンダ車で一番売れている大衆車と言うのが信じられません。
ホンダらしい所が全く見えず、トヨタ化してしまったか、或いはそれ以下ですね。
…売れているから結果オーライ…では無い筈、故 本田宗一郎氏が陣頭指揮を執っていた頃のホンダはユーザーに対して何かしらの「提案」や「サプライズ」を与えてくれていたと思います。
ホンダに限った事ではありませんが、企業として「売れる」商品を造って利益を上げるのは大切な事、しかし、「夢」や「憧れ」的な提案を辞めて欲しくは無いです、昨今の若い人たちの「車離れ」は値段もさる事ながら、そういった事が一要因になっていると私は思います。
どうか原点回帰して「ホンダらしい」車を造って下さるよう切に願います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,469物件)
-
- 支払総額
- 287.4万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 295.4万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 282.8万円
- 車両価格
- 273.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 108.3万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円










