| Kakaku |
マツダ デミオ 2002年モデルレビュー・評価
デミオ 2002年モデル
958
デミオの新車
新車価格: 112〜164 万円 2002年8月1日発売〜2007年7月販売終了
中古車価格: 16〜66 万円 (29物件) デミオ 2002年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2002年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.3 カジュアル | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| 1.3 カジュアル 4WD | 2005年4月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.3 カジュアル エアロアクティブ | 2005年4月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.3 カジュアル スタイリッシュ M | 2005年12月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.3 コージー | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.3 スタイルC | 2006年11月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.5 カジュアル | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.5 スタイルS (MT) | 2006年11月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.5 スポーツ (MT) | 2004年4月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| スポーツ | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| スポーツ (MT) | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.32 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.45 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.87 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.59 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > スポーツ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月7日 20:53 [1060298-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
免許を取って初めてのマイカー。
中古車を色々見ている時に出会いました。
当時はレガシィB4、RX-8などが欲しかったのですが、初心者で乗るのはちょっと怖かったんですよね。
そこでコイツがいました。見た目に一目惚れして安く売られていたので即決。
納車されて運転して驚き!!
加速もスムーズにするし、ハンドリングもグイグイ素直に曲がる。峠道を知り合いのランエボと共に走ったりもしてました。(もちろん付いていくのでやっとですが笑)それくらい楽しい車でした。
しかしアクセラXD(2200cc)に乗り換えのため、この愛車ともお別れです。
買い替えでテンションは上がってるものの、いざ手放すとなると寂しいです。
この車は一生心の中に残るでしょう。
まだ納車まで期間があるので、それまでは今まで同様大事に乗ります。
ありがとう俺の愛車。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.5 カジュアル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年8月7日 19:40 [1052244-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
マイチェン前の2型、カジュアル1500です。
【エクステリア】
素晴らしい。
ごく普通のコンパクトカー然としていながら、実はステーションワゴンというパッケージング。
同ジャンルの他車のように間延びせず、カーゴ臭もしない、その変哲の無さが逆にこのデザインの非凡さを表している。デザイナーは天才だと思う。
このデザインモチーフは全てそっくりそのまま引き継がれて「鼓動」風味にリデザインされCX-5として生まれ変わっており、後年になってこそ陳腐化しないデザインの確かさを実感できる。
またDYデミオはフォルクスワーゲンにも衝撃を与えたようで、デミオをまんまトレースした瓜二つのゴルフプラスを誕生させている。これ以上望み得ないほど突き詰められたパッケージングであった証左だろう。
【インテリア】
プラスチッキーで豪華さは微塵も無いが、素晴らしくセンスが良い。
機能的で細部まで神経の行き届いたデザインが為されており、シボの選択やツートンカラーも絶妙、素材も高級感とは無縁の実用一辺倒で、逆に長年の使用に耐えて陳腐化しない。
シートも固めでとても良く出来ている。シートアレンジも豊富。
そして何と言っても、こう見えて実はステーションワゴンである。収納力がハンパない。クロスバイクだってタイヤを外さず立てて入れられるのだ。
【エンジン性能】
車重があるため絶対的なパワーは感じないが、とてもスムーズに気持ち良く回る。
アイドリング時はエンジンが掛かっているのか分からないほど。
ただ、内製4ATの出来はDYデミオ最大の欠点である。緩慢な動作、おバカなシフトスケジュール、折角のエンジン性能をスポイルしている。
だが当時流行り始めた、爆弾を抱えたCVTを採用しなかったのはむしろ正解。枯れた技術のシンプルな4ATだからこそ、ノートラブルの堅牢性を誇る。
【走行性能】
DYデミオの最大の美点。卓越したハンドリングマシンである。
車高はそこそこあるのに、多少ハイスピードでコーナーに侵入しても全くアンダー無く、まるでカートのように思ったとおりクイクイ曲がる。まさに人馬一体感があり、実に楽しい。
後継のDJディーゼルも所有するが、こちらは極端なフロントヘビーのせいか人馬一体感でDYには及ばず、改めてDYの得難い走行性能の素晴らしさに気付かされた。
【乗り心地】
固めだが、段差は上手くいなすし、シートの出来もとても良い。
ドライバーファーストで前席に乗っている分には最高だが、後席は突き上げを感じる。
後席に人を乗せる際は気を遣ってゆっくり走るべし。
【燃費】
日常近郊の足として12〜13km/l程度。
DJディーゼルが日常20km/l以上走るため、それに比べると単位距離あたりの燃料費用はちょうど二倍。恐るべし。
しかし当時の1500AT車の燃費性能としてはこんなものだろう。
【価格】
コスト対パフォーマンスで言えば、まさに極限のバーケンプライス。他社では決して成し得ない。
現在13年13万km走ったが、消耗品以外で故障交換したのはオーディオのみ(保証内に)。
実に堅牢性が高く、全く手も掛からず、財布に優しい。素晴らしい!
【総評】
家族全員が運転し得る車格と実用性を求めて、軒並み試乗した結果、抜群の走行性能とスペースユーティリティとデザイン(と提示額)に惚れ込んで購入した。
このような美点を持ち合わせた車はこれまでも存在せず、これからも誕生しそうにない。唯一無二の名車だと思う。
既に高年式多走行車となったが、未だすこぶる快調であり、走れる限り乗り続けようと思う。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 403件
2016年10月6日 00:17 [966306-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
14年乗ったDYデミオを買い替えるのでご苦労様を込めてレビューです。
【エクステリア】
色はブルーです。当時はマツダ車はあの顔になったので今でも気に入ってます。新型の口開けた感じがあまり好きでないので、なんか似ているスイフトスポーツを契約しました。ボディは8年経過位から洗車もあまりしませんでしたが色褪せもせず、たまに洗車するとまだ光ってます。
【インテリア】
やはりトランクの広さは最高です。毎年田舎に行くと米やらジャガイモ沢山積めるので、なぜ今のデミオは狭くしてしまったのか…今度のスイスポはトランク半分です。田舎行ったらどうするかな〜
オーディオが未だにMDです。14年交換修理せずに頑張ってもらいました。
当時はスゴいなと思ってましたが、オーディオが交換出来んかったのが痛い。AUX端子無いのでFMリミッターも音大きくしないと聞こえないし、ここだけ残念かな。
【エンジン性能】
スポルトなので110ps位だったのでそこそこ走るので満足してました。峠は卒業してるので普段の町乗りはアクセルあまり踏まなくても流れ乗れるし、ちょうど良いんではないですかね。
マフラーもオートエグゼで12年使えました。低速スカスカ等ではなく気持ち良く回せて乗れました。エンジン音はただうなってるだけでしたけどマフラー音でごまかせた。流石に音で車検アウトだったのでBLITZに交換。これもそこそこうるさく楽しめました。
5年位前からイグニッション関係のエンジンランプ点灯で修理しても、半年前からまた点灯…まあ寿命かなと車の買い替え決めました。
たまに1気筒死ぬとエンジンボコボコ音になり振動も凄く、これ高速でランプ点灯するから、ヒヤヒヤさせられました。
【走行性能】
S13シルビアから乗り換えでした。車高の高いから転がるんではないかと、最初はヒヤヒヤ運転でしたが慣らし終わる頃にはキビキビ走れました。
この当時、ノーマルの車で足まわりここまで進化したのかと思いました。結局ノーマルのままでフロントにスタビライザーとリアにトーションバーでしたっけ入れて、そこそこ走れましたので満足です。
ただタイヤか足まわりが負けるのか出だしダッシュするとタイヤ空転します。このキュルキュルがあまりやりませんが良い音してました。
【乗り心地】
硬い方が好きなので柔すぎずで良い乗り心地でした。リアシートが広いのが最高でした。
昔、足まわり替えてガチガチでタイヤ鳴らしながら走った場所を、デミオで難なく走れるのは車の性能上がったんだな〜と思わされました。
【燃費】
町乗り11位で高速使って田舎行くと18位走った事ありました。
今でも11位は走るので良いエンジンでしたね。
【価格】
あの当時、シルビア売って色々付けて150万位で買えたので安かったですね。
【総評】
やはり人乗せる時と荷物沢山積め、走りもそこそこなねでコンパクトカーの代表と言える一台かと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 カジュアル
よく投稿するカテゴリ
2015年8月4日 12:12 [847322-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
エクステリアデザイン
見ての通り。
後ろや側面から見ると非常に野暮ったい印象。
ただし、実際に乗ってみると、居住性には優れているし荷物も載る。
つまりコンパクトと実用性を両立させるとこういうデザインになると思います。
インテリア
「内装が安っぽい」と言う人がいますが、そういう人はクルマを見る目というか、センスがないと断言できます。あるいはイメージだけで語っているか・・・
新車価格、重量を考えると妥当で、コンソールパネル上の質感に至っては、むしろ豪華といっても過言ではありません。
エンジン性能
スタート時、もたつき気味で走り出せば、そこそこの燃費で使えます。(私の場合、1.3AT後期モデル、郊外使用、ほとんど一般道、エアコンを使わないと改定すると年間通してリッター15キロ強程度)
車齢10年、8万キロですが、アイドリング時は600回転程度で、ハンチングのような振動はありません。
走行性能
なかなか安定していると思います。
オーディオに例えると、中域が豊かなスピーカーのような感じ。
高速走行時、時速110キロぐらいまでは変化無く余裕。それを超えると、少しずつ心理的にきつくなってきます。
ユーザーとしては、140キロとかでぶっ飛ばす人には、デミオに乗ってほしくありません!
乗り心地
前席は、乗ってても疲れません。
後席は、シートの厚さが前席より薄目めで(コンパクトカーはふつうそうですが)、後期形はヘッドレストが固定なので、大人が長時間乗ると徐々に疲れてくるかもしれません。子どもならちょうど良いと思います
ところで、デミオの後席は、シートが前後に異動できたり、リクライニングが可能だったり、ヒーターの送風口が足元にあったり、高級車並みの作り込みです。
さらに、座席の位置も高めなので、前方の見晴しがよく、体の大きい人でもお腹あたりへの負担がないので、ストレスを感じません。
「後席のDYデミオ」というアピールもありかな。
燃費
前期・中期と後期では、たぶん差があると思います。
前期・中期は、フロントのデザインが精かんでステアリングも油圧。ただし、燃費悪い?
後期は、フロントのデザインが比較的ほんわかしていて、電動ステアリング。燃費はいいと思います。
走りを楽しむか、経済性を重視するかで選べると思います。
電動ステアリングも、運転していて、ラクでいいですよ!
価格
中古車価格は、内容のわりに安いと思います。
使いやすさ、運転の楽しさ、そして経済性を総合して考えると、DYデミオは私にとって、ベストバイでした。
これからも大事にしたいと思います。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 カジュアル
よく投稿するカテゴリ
2012年3月18日 15:24 [490393-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入して9年、嫁さん専用の車として活躍しています。
【エクステリア】
車体感覚が掴みやすく、狭い道でも運転しやすいです。
更に、立体駐車場でも入れる車高で都市部でも使いやすい。
【インテリア】
基本的に高級感はありませんが、飽きも来ません。
欲を言えば、コンビニフックがあれば良いと思うのですが、発売当時はあったのかな?
【エンジン性能】
1.3Lのエンジンは高速道路で走行しても極端に飛ばさない限り、不満点はありません。
4気筒エンジンも滑らかに回り、最近の3気筒軽自動車と比較しても振動は少ないです。
【走行性能】
初代デミオと比較して、高速安定性が増した印象があります。100km/hで巡航しても安心して運転できます。
【乗り心地】
一言で言って、スポーティーです。
市街地の低速走行時に路面の凹凸を拾いやすい嫌いがあります。
購入時は滑るように走る印象があったのですが、最近その印象が薄れているのはサスがへたっているのかな?(汗)
【燃費】
この車のウィークポイントでもある市街地走行は、どれだけ丁寧にエコドライブをしても大体10km/L前後。車重が重すぎるのが原因なのですが、唯一子の車で不満のある点ですね。その代わり、高速走行では20km/L行く場合がある程良くなります。
【価格】
購入が大昔なので忘れましたが、かなり値引きして頂いた記憶が…流石マツダです(笑)
【満足度】
乗りやすい運転席、荷物の積みやすい荷室、程良い室内の広さ…現行のデミオには無い美点があります。
住宅事情の関係で全高1.55m以下、全長3.9m以下で荷室の大きい車が最近少ないので、買い換えられない状態です。
フィットは車体感覚が取り難いし…
最近発売されたCX-5を見て、前のデミオを大きくした感じだと思った人がいるのではないでしょうか?
出来ればこのデミオの設計思想・サイズでスカイアクティブ化して、ディーゼルエンジンを乗っけて再販して欲しいです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デミオの中古車 (全4モデル/1,714物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 46.7万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
デミオ 15S 全周囲カメラ 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー LEDヘッド ビルトインETC 純正 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
12〜305万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
29〜324万円
-
45〜695万円
-
64〜312万円
-
138〜452万円














