| Kakaku |
日産 リーフ 2010年モデルレビュー・評価
リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (219物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| S エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 24G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 24X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 30G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 30G thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 30S | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 30X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 30X thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 30X エアロスタイル | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| X | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2010年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| X 80th Special Color Limited | 2014年5月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G | 2010年12月20日 | ニューモデル | 15人 | |
| G エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30G
2016年2月6日 23:27 [902098-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
モニター機会に恵まれましたので、
その感想含めレビューします。
【エクステリア】
風切り音を考慮した独特のデザインで好みがあると思います。
個人的にはマーチに近い印象を受けました
【インテリア】
比較的明るい色でまとめられたインテリアでした。
気になった点は
1.トランクが凹んでいるので後部座席を倒してもフルフラットにならない
2.市販のナビが選べない(仕様上仕方ない部分もあります)
【エンジン性能】
流石、モーターの加速感は凄いものがありました。
飛行機の離陸に近い感じで好きです。
ガソリン車には無い、電気自動車の面白みを味わうことが出来ました。
【走行性能】
重いバッテリーの置き方が優秀で、重心も安定し運転し易い仕上がりです。
気になる点は信号等でのブレーキ時に、4代目プリウスと比較して
変に回生が効いている感じで違和感があります。
今後の調整に期待ですが、それ以外は優秀です
【乗り心地】
エンジンからの振動(微振動)や音が無く、重いバッテリーと、それを支える強い骨格のおかげで
非常に快適でした。新幹線に乗っている感じで、電気自動車特有の乗り心地は素晴らしかったです。
【燃費】
初期型と比較するとマイナーチェンジのたびに進化を感じます。
ガソリン車はそろそろ限界を迎えていますが、電気自動車は始まったばかりで電池改良の余地は大きいです。
現状でも街乗りには必要十分な域にあります。
【価格】
電気自動車として考えれば割高で
魅力も薄いですが、家庭用蓄電池で考えれば激安です。
中古で100万程度で購入し、家庭用蓄電池として使えば素晴らしいコストパフォーマンスです。
※ 但し、 太陽光と併用すると売電単価が下がるので注意が必要です。
会員になって充電し、それを家庭で使うのが理想です。
【総評】
乗り心地は良く、街乗りなら必要十分な航続距離を有しています。
何より家庭用電池で見れば、素晴らしいパフォーマンスです。
車と家庭用電池の両方で使えるので、車と言うより家電製品に近いかも知れません。
近い将来、燃料電池車が普及すれば、こんな使い方が普通になるんでしょうね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2014年10月14日 22:54 [761720-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
日産は好きなメーカーではなく、車買うなら壊れないトヨタの車だと思ってますが、リーフだけは別。
2日間でしたが、モニター試乗した感想です。
何より走りが素晴らしい。
走る新幹線という表現をされる人がいますが、まさにその通り。
走行中にエコボタンをオフにすると、ニトロでも入れたような加速感。
バイク好きなライダーが攻めることで有名な三瀬峠(旧道の方)の急カーブでも思い通りにスッと曲がるし、糸島の白糸の滝の急勾配の坂でもグングン走る。
この車はエコボタンをオンにしての走りを評価してはいけません。必ずオフにして走らせてみてください。価値観が変わります。
走行距離の問題はあるものの、自分のライフスタイルにあってるので、購入を真剣に考えています。
だって、一日で100km走ることはここ数年ありませんから。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
2013年9月17日 06:18 [629732-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ノーマルだとあまりカッコいいとは言えませんが、悪くはないと思います。
試乗車はエアロとアルミを装着した車でなかなかよかったです。
リップだけでも付けるとかなり印象が違って見えます。
【インテリア】
大人4人が十分に座れて、落ち着いたデザインだと思います。
メーターも見やすくていいと思いました。
ただ、何も説明を聞かずに運転しようとするとスタート(ATのDモード)が分かりませんでしたが(汗)
【エンジン性能】
ガソリン車と違い踏み込んでもエンジンから音が出ず静かなままです。
ガソリン車でこの加速感を出すには相当大変だと思います。
ちなみに自動車税は1,000ccと同じらしいです。
【走行性能】
外観と電気自動車に対して自分なりのイメージをいい意味で覆してくれました。
バッテリーが車体の中央部分に配置されていて低重心ということもあり、ハンドリングもいいよかったです。
また、エンジンとは違いモーターはトルクが直ぐに出てくるのでどこでもスムーズに走ることができて気持ちがよかったです。
【乗り心地】
少し硬めの設定ですが、不快な感じはありませんでした。
乗り心地に直接関係あるかは分かりませんが、私的にはモーターによる静かさが乗り心地を更に良くしていると感じました。
【燃費】
フル充電でやく120kmの走行ができるようです。
これはオーディーやエアコンを普通に使ってなので、走るだけなら頑張って200km位は走るようですが…。
充電器のインフラが少し足りていないような感じはしますが、これからは充電器を増やす予定らしいので行動の幅は広がると思います。
長距離ドライブも日産ディーラーを中継していけばタダで行けるようです(笑)
【価格】
価格はS以外は少々高めだと思いますが、補助金が出でるので普通車を買うレベルにはなると思います。
300万円を切るSなら近場の移動手段としてならいいと思います。
乗った感じはフーガよりも高級感が感じられるので維持費等を含めると金額的にはお買い得なのかもしれません。
【総評】
初めて電気自動車を体験しましたが、予想よりもかなりよかったのには自分でも驚いています。
まずは試乗してみるといいと思います。
ただ、ガソリン車と違い長距離運転は辛いところが今のところ唯一の弱点だと思います。
なので通勤やセカンドカーには最適な車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
2013年9月8日 09:03 [626727-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
日産レンタカーのキャンペーンを利用し使いまくりました。ガソリンを含めたトータルコストで考えると、ティーダ(当時のトクーのキャンペーン)と同じ価格帯。トクーは手続きが面倒なのに対し、リーフは電話で空いてさえいればすぐにでも使えるので、突然必要になった時にレンタルしていました。
ティーダ、ティーダ、インサイト・ハイブリッド、ノートが主な利用車になります。一時期FIATも。利用用途は病院の送り迎え、買い出しです。
走行モードは「Dモード」と「エコモード」と通常の2種類。「Dモード」は追い越しやレーンチェンジなど加速が必要な場面で、ATのドライブモードに近い使い方になります。
なお距離をのばす運転の仕方は普通車と少し違います。急加速、急発進、高速利用もNG。80km/h以上で走っちゃいけません。
リアルタイムで航続可能距離表示が算出されるのがおもしろい。いろいろ試しました。
Dモードに変える → 20%ほど距離が減る(笑)
エアコンかける → 15%ほど距離が減る(笑)
音楽かける → 走行距離にほとんど変化なし
停止状態でのアイドリング → 走行距離にほとんど変化なし
Dモード+エアコンでなにもしなくても35%も距離が減るのです。さらにこの状態で走るとみるみる距離が減っていきます(爆笑)
普通自動車は高速の方が燃費がよくなりますが、リーフ逆では町中を60km/h以内で走るのがいいようです。遠出は急速充電器の設置場所探しと同じと考えてください。
充電スタンド探しはこれがオススメです!
http://ev.gogo.gs/map/
■よかった点
【0加速のトルク感】あのトルク感はBMW7シリーズのそれに近いものがあります。グワッと立ち上がる加速はやみつきに。
【駐車場でエイコンをかけてまっていても誰の迷惑にならない】病院での順番待ちを車ですることがあって、この時にリーフの真価を垣間見ることになりました。なにせ排気がないので、誰にも迷惑かけずに快適な空間ですごせます。
【質感がなかなか】ベースはマーチなのでしょうか?しかし質感は高級車ばりの作り。これで航続距離さえ倍になってくれれば・・・。
【レンタカーなのにCARWINGSのオペレータが利用できる】これはレンタカー利用での特典ですが、オペレータを呼び出しての目的地設定ができます。「自分で設定するからいいや」と私も思っていましたが、疲れていた時にとても便利でした。
【充電するのに500円かからない】一度計算してみたのですが、フル充電するのに500円かかりません(単純計算のため、前後あり)。同程度の普通車で比較(タンク容量60L、燃費13km換算)した場合、リーフは3000円。普通車で7250円(ガソリン単価145円で計算)の差が出ます。
■改善してほしい点
【トランクルームがフラットにならない】一部の4WDにありがちなのですが、トランクルームのリアシャフト部分が盛り上がっていてフラットになりません。4WDではシャフトに必要なスペースですが、リーフではここにバッテリーが入っています。リアシートは前に倒れるのに、トランクとの段差がはげしくて使い勝手が悪い。いっそのことパネルかまして2層式にしてしまえばフラットにもなるし、その下に荷物も置けるしで使い勝手がよくなるのに・・・。
【急速充電器を全国にもっと設置してほしい】充電ポイントが少なすぎます。充電器には急速と普通の2種類がありますが、普通だと何時間もかかり普段利用にはむきません。急速充電はおおくわけて2種類あって、45分でフル充電(-10%)。30分で70%位となります。道の駅などへの設置が進んでいますが、1つしか設置されてなくて順番待ちすることも。いい休憩になるのですが買い物ついでに充電は無理です。
【再ペアリングが必要】レンタカーを利用する時はipadにお気に入りの音楽をいれてカーナビとBluetooth接続するのですが、リーフ搭載のユニットは一度PowerOffするとipadからの再ペアリングが必要で少々面倒でした。
【マンションだと購入できない】これが普及しない大きな原因の一つではないでしょうか。
■遠征の感想
柏ICから外環→東北道のルート。暑かったので最初はエイコンを利用していましたが、後続可能距離は100kmを越え、現地の急速充電器(目的地ではない^^)までは十分いける筈でした。
異変に気づいたのは外環にのってしばらくしてから。「後続可能距離がみるみる減ってる!?」しまった!この車は100km/hで巡航しちゃけなかったんだ!
急遽引き返し、新三郷ららぽーとへ。しかし営業時間前で充電器が使えず、充電時間あわせて2時間のロス。
充電が終わってびくびくしながら(笑)運転。上り坂は負担が大きく、ギリギリで充電ポイントに。目的地より、まず充電!です^^
帰りは下り坂だったので余裕があって充電しなくても帰れそうでしたが、新三郷でかいものがてら充電して帰りました。
驚いたのは渋滞。これが起きるとスピードが下がるので、むしろリーフにとってはありがたい。いつもは嫌いな渋滞も、「よっしゃ、渋滞!」と歓喜するくらいありがたかったです。
おしまい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
2013年8月17日 10:18 [620309-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
先日の沖縄旅行のレンタカーで、興味のあったリーフ(走行1万キロ)を1日借りて、次の日ノート(走行4千キロ)レンタル。以前ゴルフ6(新型の前のモデル)所有、レクサスRX450hも以前に所有、それらの比較レポートです
【インテリア】大きさ的にはノートと同クラスであるが、質感は2ランクは上。ゴルフ6には負けるが、かなり良い。後席はノートより狭いが、ゴルフ6よりは広い。シートは良い。ハンドルの前後調整が出来ず、残念。
【エンジン(モーター)性能】想像以上に良い。RX450のモーターの5倍位強力な感じ。信号待ちからちょっと踏み込んだだけで他車を置き去り。ゴルフ6のダウンサイジングターボより数倍良いフィール。
【走行性能】問題なし。ハンドルフィールもゴルフ6に迫る高質感、剛性感あり。
【乗り心地】これもゴルフ6に迫る質感。先代のベンツAクラスより遥か上。当然ノートよりも全然上。感覚的にはマークXクラスかと思わせる程。国産他車ではほとんど感じられないドイツ車並みの剛性感有り。
【燃費(バッテリー走行距離)】これが大変残念。レンタカーなのでそれなりの使われ方かとは思うが、1万キロの車両で、バッテリーメモリは一応フル、エコ運転を心掛けたが、100キロ走れず(平均車速25km/h)。5人乗車、エアコンオンだったがこれでは使えない。65キロで返却したが、残り走行可能距離は25キロ。どうりで中古車が安い訳だと思った。
【価格】良いが、オプションでバッテリー容量を選べるようにして欲しい。
【総評】とにかく、バッテリーを最低3倍位にしないと使えない。旅行に行けない。当方2台持ちなのでリーフを検討していた。150キロは走るだろうとは思っていたが、エコ運転で100キロ走れないんだったら使えない。車は大変良いのにこれでは買い物専用になってしまう。エアコンオンで余裕で200キロ以上は走れないと安心して乗れない。普及しない理由はこれなのかなと思ってしまった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった98人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年7月1日 15:38 [516524-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
モニター機会に恵まれ、
150km程のドライブを楽しみましたので、その印象をレビューします。
【エクステリア】
風切り音を考慮した独特のデザインでした。
ヘッドライトの盛り上がりでドアミラーの風切り音、
その他、独特のアンテナ形状など好みはあると思います。
【インテリア】
結論から言うと同価格帯に近いプリウス−Gツーリングセレクション・レザーパッケージと比較すると落ちます。
それでも明るいグレーでまとめられたインテリアは心地良かったです。
特に後部座席の天井はプリウスよりも余裕がありました。
気になった点は
1.トランクが凹んでいるので後部座席を倒してもフルフラットにならない
2.ナビの画面が小さく見づらい(プリウスの用に市販品を選べない)
3.ハンドルの高さは変えられるが、デジタルメーターが、やや見づらい
4.後部座席のカップホルダー
【エンジン性能】
高速の合流時、アクセルを踏み込むと、もの凄い加速がありました。
あっと言う間に100kmまで加速し、飛行機の離陸に近い感じです。
ただ、バッテリーは100km以上で走行すると急激に減っていきます。
ちなみにエコモードにすると一気に重い感じになり、速度も85km以上は伸びづらくなりました。全体にモッサリとした感じで、まるで軽乗用車に大人が4人乗ったような感じになります。エコモードは距離は伸びても、電気自動車の面白みは無くなります。
【走行性能】
ハンドルは素直で重心も安定しているので運転しやすいです。
自然な感じで走ることができ、車自体は扱いやすい感じがします。
気になった点はブレーキをかけた際、
プリウスよりも不自然な感じがしました。ブレーキが効きづらいと言うか、変に回生が効いている感じがしました。これは高速巡行時の減速でも同じでした。
【乗り心地】
エンジンからの振動(微振動)や音が無く、又、車自体がどっしりしている事もあり非常に快適でした。プリウスでもモーターのみで走ったことがありますが、リーフの方が快適でした。車自体が静かになった分、道路の段差(繋ぎ目)やノイズが分かりやすくなった感じです。
【燃費】
先にも書いたとおり高速走行すると恐ろしいぐらい減りが早いです。
1)出発時、残り走行可能距離176kmの状態で
2)国道を約10km走って残り160km程(エアコン24.5℃設定、外気26℃)
3)高速道路を約40km(時速100km程)走って残り85km
4)更に国道を6km程走って残り78kmとなりました。
この時点で急速充電を行い残り153kmまで回復
1)国道を約10km程走り、残り140km程の状態で高速へ
2)高速道路を約50km(時速100km程)走って残り43km
3)国道を約10km走って残り32km程(エアコン23.5℃設定、外気23℃)
外気温が低い状態でこれなので、夏場、高速は怖いかもしれません(渋滞考えたら)。
町中や、高速を使わない遠出(片道60km程)なら比較的快適だと思います。
※ 高速に乗る際は急速充電と85km以上は出さない事をお勧めします。
【価格】
同じ価格帯のプリウス−Gツーリングセレクション・レザーパッケージと比較すると
電気自動車と言う面白みはあっても、正直、話になりません。
同じお金を出し、電気自動車の走りも楽しみたい・・・なら
今はプリウスPHVの方が良いと感じました(将来性は感じますが、電気自動車は、まだ早いです)
※ 但し、スマートハウスにおけるバッテリーとして考えれば割安ですが、
太陽光の発電分を全て売電しても元を取ることは困難です。
【総評】
完成度は高く、家庭の電源にもなると言う側面はありますが、
純粋に自動車として見ると話になりません。
電池技術は日進月歩なので、あと2〜3年し走行可能距離300km以上になれば、それなりになるとは思います。
今はキャンペーンもあるので
週末、楽しむならレンタカーで借りて楽しむのがベストだと思います。
参考になった92人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2011年11月13日 23:57 [454332-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】好みが分かれますが実物を見ると綺麗なラインだと感じました。
【インテリア】 質感はとても良いともいます。後部座席も狭苦しさはありませんでした。
【エンジン性能】モーターの特長なのでしょう、始動時からしっかりトルクが有り扱いやすかったです。
【走行性能】日産らしい素直なハンドリングでした。
【乗り心地】とにかく静かです。ほとんどロードノイズだけであまりに静かで三相モーターからVVVFインバーター制御独特のかすかなパルス音まで感じることが出来ました。
【燃費】試乗なので無評価です。
【価格】高いと思いました。満充電走行距離300kmで実売250万円以下なら買いだと思います。
【総評】電気自動車であることを感じさせずに乗りこなせる電気自動車だと思いました。ボンネット内も見せて頂いたのですが、なぜかレイアウトがガソリン車とほとんど同じ印象でした。一番驚いたのが、電気自動車にDC12V鉛蓄電池バッテリーがボンネット内にあったことです。大きなリチウムイオンバッテリーを積んでいるのに、どうやらカーナビや様々な既存の自動車用電子機器の制御にDC12Vが必要で積んでいるようです。確かにこの方が簡単に電源確保ができると思いました。そのほかにも制御器らしき物がシリンダーヘッドカバーっぽくデザインしてあったりと、ボンネット内は見た目ガソリン車のイメージがとても残っています。そんなところ自動車会社らしさを感じました。
運転していて一番違和感があったのはブレーキでした。通常ガソリン車ではエンジンブレーキが掛かり止まる直前までその効果で減速している感触があるのですが、リーフでは20キロを下回る低速域ではモータの回生ブレーキの効果が感じられず、抜けた感じになりブレーキが遅れそうになる感覚がありました。慣れていけばフットブレーキで調節出来るようになりますが、可能ならばもう少し低速でも回生ブレーキの効果を発揮させて貰いたいと思いました。低速域こそブレーキ操作にデリケートさが必要になるので重要な要素だと思いました。
ただ、乗用車としては高いレベルで完成されている印象です。早く普及価格でたくさん販売されるべき乗り物だと感じました。リッターカーサイズの発売に期待します。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
リーフの中古車 (全2モデル/887物件)
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 134.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
15〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜399万円
-
56〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155.0万円
















