Kakaku |
『後期型こそ高級と言う謳い文句に相応しいSAI』 トヨタ SAI 2009年モデル 納豆ラーメンさんのレビュー・評価
SAIの新車
新車価格: 330〜437 万円 2009年12月1日発売〜2017年11月販売終了
中古車価格: 39〜195 万円 (396物件) SAI 2009年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > トヨタ > SAI 2009年モデル > G Aパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2022年3月31日 04:30 [402867-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
再初期型のSグレード車を最終型のG Aに買い替えたのでレビューさせていただきます。
※辛口になりますのでこの車がお気に入りの方は読まない方がいいです。
【エクステリア】
前期型も質感は高かった。
けど、パッと見た感じでの高級感が薄くてアリオンみたいに見えたり、
サイドから見るとボンネットの傾斜が酷くてズングリしてる感じだったし、ホイールも16インチは許せますがホイールキャップ付きアルミのデザインが非常に格好悪く、前期型はリアビュー以外は酷いデザインに思ってましたが後期型はとても良くなりました。
前期型はヘッドライト内の配置も酷く、車幅灯が車体中央、ウインカーも中央に車幅灯と一緒に雑に配置されてる感じがあり、ロービームもハイビームより内側に配置されてて最悪なデザインでしたが、後期型は車幅灯もスタイリッシュで、ウインカーこそはバンパーに移動しましたが比較的端っこの方に付いてるので前期型より視認性が良くなり、フォグランプもLEDになったので前期型とは別物です。
唯一残念?なのは効果のデザインもスタイリッシュで好きですが前期型のテールが気に入ってました。
前期型はバックランプがT20、後期型はT16
明らかにハッキリ体感できるほどに後期型はバックランプが暗いです(早速LEDをAmazonで注文しました)
ライセンス灯のLEDを移設しましたが、何と後期型はテールランプを外さねばならず整備性が最悪でした。
サイドのデザインは後期型が断然良いです。
実はボンネットが水平よりになってて車体が前期型よりも長く見えるのでセダンらしい形に近づきました。
それでもクラウンに比べたらズングリしてますし、相変わらず車内からはボンネット全く見えませんけど。。。
【インテリア】
実は実際に後期型に乗る前までは後期型がとても良いと思ってました。
たしかにセンター付近のデザインは後期型が格好良いですが実際には前期型の方が使いやすいです。
デジタル時計もパッと見で見やすい位置でしたしハザードボタンも分かりやすい。
後期型はゴージャス感がありますが、逆にゴチャゴチャ感があって使い難いです。
見た目はチープでしたが、シンプルな前期型が使い勝手が良かったなんて、、、と言う感じですし、後期型はLEDがグリーンからブルーに変更されてますが、夜間はグリーンの方が断然見やすかったです。
青LEDは何故だか目がチカチカします。
しかしながら視覚的な高級感、ゴージャス感は断然後期型ですね!
他にはドリンクホルダーが格段に使い易くなりましたし質感が上がりチープさが払拭されてとても良いです。
【エンジン性能】
相変わらず出足は1500ccガソリン車並みで車格からしたらモッサリしてて遅いなぁと思うシチュエーションはありますが、前期型と比べると制御が変わったのか重ったるさ感が少し減りました。
劇的に何か変わった感じは一切ないです。
【走行性能】
基本的に前期と変わりないフィーリングに思いますが、ボディのガッチリ感がありますね。
重厚感が増しました。
しかし、街乗りだと前期型のヒラヒラした感じが好ましかったように思います。
前期型の方がステアリングも軽くて、一昔前のトヨタ車だなぁと言う感じですね。
誰が運転しても運転しやすい感じ。
まぁ後期型の重厚感があるステアフィールも悪くないですよ?
走行安定性は明らかに上がりました。主に直進性が高くなりましたね。
【乗り心地】
前期型は足回りが硬めだったからか、前期16インチと後期18インチでは乗り心地に差が無いのが良かったです。
個人的にはもっと柔らかい足を求めてましたが18インチでこの乗り心地は許容範囲です。
シャシーが強化されたのか前期型の走行時のフロアに伝わる安っぽい微振動が減りました。
【燃費】
前期型が16、後期が18
正確には1.7km/L程燃費上がりました。
【総評】
後期型こそがSAIと言う感じです。
正直前期型は色々中途半端に感じてました。
ズングリしたプリウスのセダン版みたいなデザインと見た目の高級感。
走りは全体的にもっさり。
乗り心地は16インチでも固めてヒョコヒョコ上下動するような少し不快な乗り味。
HIDなのに暗いヘッドライトと光り方のつまらなさ。
車内がチープさ漂う。
作りが高級だったのはドアの内張り位に感じた。
後期型は高級感と言うのとは違いますが、個性的なデザインで所有満足度は前期より高いですし、内装も前期でチープだった部分が質感向上し、
買い換えるまで分からなかったけどサンバイザーの機能も違うしトランク内にちょっとした固定バンドみたいなのが付いてたり、コンセントも付いてるしシートヒーターも付いてたり、後期型は見た目、質感、装備も納得出来ます。
後期型こそSAIの完成版ですし、小さなプレミアムセダンと呼べます。
前期型の謳い文句は高級ハイブリッドセダンでしたが、どこが??ですね(笑)
今から中古でSAIを買われる方へ。
確実に後期型を選ぶべきです。
例えデザインが前期型が気に入ってても、色々と別物になってますので、いくら安くても前期は選ぶべきではないです。
あ、、、
後期型に買い替えてココだけはどうしようも出来ない不満ポイントがありました。
前期型はドアミラーのウインカーランプが運転席から確認出来ました(点滅が)
しかし後期型は全く見えなくなりました。
ドアミラー自体が形状変わりました。
そこだけは残念ですね。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった90人(再レビュー後:13人)
2016年4月12日 04:18 [402867-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
※結構辛口レビューになりますのでこの車がお気に入りな方は戻るボタンでお戻り下さい。
【エクステリア】
ボンネットの傾斜がセダンにしては結構あり、ヴィッツ等のコンパクトカーみたいでセダンにしては非常に格好悪い。
それと横から見るとWISHの様な感じで残念過ぎます。
ヘッドライト内部の配置も、夜は常に光るロービームがハイビームよりも内側にあり、ウインカーもまるで目ヤニの様に内側、更に車幅灯、、、いわゆる一般的にポジションと言われる小さなライトもウインカーの上にかなり小さく配置されてて非常に残念です。
横は全長が短いわりに背が高めなのでズングリしてるのは仕方ない。
短い全長でキャビンを広く取ってるので結果としてボンネットが短く傾斜も付いてしまう。
リアはセダンなので個人的にはプリウスのハッチバックよりは断然良いです。
しかしSAIって何かに似てると思ったらアリオンに似てますね。
隣りに並べると確かにSAIの方が高級感は断然有りますが、パッと見だとほぼ大差がありません。
よく似てると言われる3代目プリウスとは全く違いますね。
むしろアリオンです。
【インテリア】
何のワクワク感も無く高級感も無いとてもつまらないデザインです。
ナビとオーディオの部分はそれなりの高級感の演出感は有りますが、マウスの部分は安っぽい。
インパネで言えば助手席前方の部分のみソフトタッチな素材で質感がありますが他は全て硬いプラスチックです。
特に一番見るメーターのデザイン自体が安い軽自動車みたいなデザインで格好悪く、何よりメーターフードも薄いプラスチックです。
ドリンクホルダーもプラスチック部品の塊ですし本当に安っぽく、プリウスレベルです、とてもマークXとは比較になりません(価格はSAIの方が高いですけど)
プラスチック部品を使いすぎてるのか走行時にはちょっとした路面の凹凸で常にナビモニター付近から賑やかなパキパキと異音メロディを奏でてますし、これは造りの問題だと思いますが肘掛けからもゴトゴトと音がします。
車内に小物を置いたりしてカタカタ音がとても気になる様な人は買う車ではありません、何も置かなくてもこの有様。
【エンジン性能】
意図的にパワーを絞ってる設定感があり気に入りません。
例えば出足はかなりパワーを絞ってます。
ちょっと踏み込む程度では加速しないので軽自動車レベルでアクセルを踏みますが、そうするとジワジワと後からスピードが乗ってきます。つまり乗りにくい。
スロットルを徐々に開く様に制御されてる感じがします。
一定速度で走行時に加速する場合、ちょっと踏み込むだけでは殆ど反応せず、あれ?と思った頃に加速しだす感じで空白の時間があります。
ワンテンポ遅れます。
今時の車は大体ワンテンポ遅れますが、SAIは特にそれが強く感じます。
上り坂でも結構踏まないと速度維持出来ない。
SAIのアクセルは半分までの開度が結構ガバガバな気がします。
エコの為かも知れませんが逆に不自然な設定で、こちらからしたら余計な御世話をコンピューターがやってくれちゃってます(T_T)
【走行性能】
ドッシリしてて安定性はあるのは有りますが、背が高いため少し不自然です。
スタビライザーで無理やり車の傾きを制御してる感じ。
交差点を右折する時も思ったよりも曲がらないので意図しない大回りになる事もあります。
セダンなので??安定性思考は分からなくも無いですが、もっと気持ちよく曲がってもらいたい。
【乗り心地】
車が小さくてもそれなりに車体は重たいのですが想像してたよりも跳ねます。
路面の細かな凹凸を結構拾います。
高速だとしっとり感が出ますが街中走行ではツンツンします。
トヨタ車というよりかはレクサスの味付けなのかな?
スポーティな車でも無いですし街中走行でしっとりとフラットに快適に走りたいのに残念。
後ろの席の方が断然乗り心地が良いのも残念。
よく個人タクシーでSAI見掛けますが、狭くてタクシーに向きません。
SAIのタクシー乗るなら自分ならクラウンコンフォートタクシーに乗ります。
【燃費】
14〜17km/L
同排気量のガソリン車よりは良いですね、当たり前ですが。
しかしデザインと走りが残念なのでこれは不満。
25km/L位走ってくれたら燃費の車だから仕方ないかーと感じますが。。。
【価格】
高額です。
【総評】
この車、確かに造りは良いです。
※外装のみ。
バンパーとフェンダーの隙間も広過ぎずズレも無く、塗装の質感はクラウンと同様で同じカラー設定があるカローラと比較しても断然品質が違います。
ボンネットダンパーも付いてますしトランクのヒンジの所に樹脂カバーも付いてますし、ドアの閉まる音もそうですが、ゴムのシールド?それも二重になってたりマークXと比較するとSAIの方がクラウン並みの細かい装備がありますね。
ホーンも標準でプレミアムタイプですしそう言う所を見るとクラウンには敵わないけど高級車の端くれだなーと感じます。
※でも、クラウンと同じドアミラーでもSAIは鏡面の端部分が曲面になってなかったり差別化部分はありますが。
しかし他の部分が本当にダメ。
内装で一番良いのは疲れにくいフロントシートとドアの内張り位。
ここは満足してます。
でも他はチャチと言わざるを得ません。
車のクラスを抜きにすれば、車としても完成度は軽自動車のラパン以下です。
乗り心地はSAIが良いですが(当たり前)
ラパンは内装の軋み音の異音が無いですし、内外装デザインも良いです。
言いたく無いですが、トヨタSAIはダSAIです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
参考になった67人
2014年11月27日 10:25 [402867-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
※再レビューなので今までのSAIの感想を正直に書きます。
なのでSAIに大満足している方は不快な気分になられるかもしれないので見ない方が良いと思います(^_^;)
【エクステリア】
ここは唯一気に入っております。
リアの姿はボディがブラックなので、ナンバー上のさり気ないメッキが高級感と品があり、クリアーテールもプリウスとは違い、本当に中が丸見えな程のクリアー具合とウインカー部がブルーになっているので、クリアーテールで高級感が感じられるので気に入ってます。
バンパー部の反射板の赤も何気にアクセントになってます。
フロントは好きではない方が多いと思われますが、個人的にはオーナーには現行プリウスとの違いはハッキリと分かるし、毎日運転してれば可愛く思えて来ますよ!
プリウスのイケメンさよりはお兄さんと言う印象の顔ですが、それでもこの車のコンセプトにしてはスポーティ振りな顔で後ろ姿に比べると違和感は感じますが(^_^;)
サイドビューはずんぐりむっくりの恩恵で重量感があり窓枠のメッキと相まって高級感を感じますが、フェンダー・ボンネット部分のみダメ。
どう見てもWISHにしか見えず・・・。
【インテリア】
運転席に座った目線ではなかなか悪くはないです。
内装色のプラムと相まって、80年代後半頃のデジタルメーターを使ってたマーク2やクレスタみたいな雰囲気があります。
現代の車だけどどこか懐かしさを感じる様な。。。
ただ、センターパネルの造りは本当に粗悪です。
ちょっとした段差の度にミシミシパキパキと、、、とても300万↑な車には思えません。
その他、、、エコプラスチック多用は環境には良いのかもですがとても安っぽいです。
特にフロントシート背面は見た目も悪いです。
【エンジン性能】
2.4L+モーターなので、同排気量のガソリン車より少し余裕を感じます。
出足がとんでもなく遅い感じがしますが、ハイブリッドと言う事を考えるとこんなものかと言う感じ。
60km/h〜の加速感は快感レベルです!
【走行性能】
コレに関してはショボいです。
単に走れば良いと言う感じのレベルでして、とてもHS250Hの兄弟とは思えません。
レクサスと言えど所詮はトヨタ系なので、こんなものなのかもしれませんが、、、。
※SAIが特に悪い訳ではなく、ミニバンはともかくマークXジオと比べたら断然SAIの方が安定してますよ!
【乗り心地】
コレは正直ゴミレベル。
クラウンからダウンサイジングした方は助手席の奥様から文句が絶えないでしょうね。
高速道路では快適ですが、速度が遅い程跳ねると言うか突っ張る傾向が強く感じます。
個人的にはヴィッツレベルに感じます(^_^;)
重たい分SAIが乗り心地で上まってますが、、、フロントの足があまり動いてない感じです。
しかしながらリアの足は良く動く印象で、リアの乗り心地はしっとりしてて結構良い。
チャチさからしておもてなしの感じはしませんが、リアシートに乗る方が街中では快適な乗り心地に感じます。
【燃費】
夏で18.冬14
乗り方もあるけど、こんなものかな?
プリウスとは比べ物にならないけど同クラスのガソリン車が7-10程度だと思えば燃費が良いと感じます。
【価格】
今から思うと“高額車”
でも逆に高性能ナビが標準装備と考えたら妥当と思わなくもないですが、車内の質感レベルからしたらやはり高い。。。
Sで280万程が妥当な価格だと思います。
【総評】
満足して乗られている方には失礼ですが、イマイチな部分が多く感じられます。
インパネセンターパネルの軋み音が無く、乗り心地がソフトで快適なら良い車だと思います。
見た目は地味な車ですが、ドアの閉まる音なんかはレクサスのGSレベルですし(近所に居るが、ほぼ同じ音)、道を譲ってもらってクラクションを軽く鳴らすとクラウンと同じ様な品の良い音、Gグレードなら装備も良いので、尚更異音問題と乗り心地の悪さが残念です。
サイズも大き過ぎなくて乗りやすくて良いですね。
フロントバンパーにメッキが付いた中期型や、マイナーチェンジ後の顔がガラリと変わったSAIは足回りが見直されたらしくて、乗った感じ、乗り心地の当たりがだいぶソフトに快適になってるので、あちらは有りだと思います。
前期型を検討されてる方は一度試乗する事を勧めます。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
参考になった2人
2014年7月11日 20:39 [402867-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
再レビューなので少し辛口かと思いますがコレから前期型SAIを検討されてる方の参考になればと思います。
【エクステリア】
始めて見たSAIはGグレードのパールホワイトでして、凄く優雅な雰囲気が出て格好良く感じたのですが実際に納車したSグレードの黒SAIですが、横や後ろから見ると窓わくのメッキパーツやリアのクリアテールとあいまって結構高級感を感じましたがフォグランプを取り付けなかったのでフロントが凄く残念でした。
今はフォグランプ取り付けましたがとても面倒だったので中古にてSグレードを検討される方はフォグランプに注意して下さい。
メーカーOPで簡単には後付けしてもらえませんので見た目が残念になります!
基本的にはズングリムックリと言われてますけど、確かにそうは思うもののサイドから見れば見た目のズッシリ感があり、高級感を感じます。
ボンネットの短さと傾斜角度が残念ですが、不思議とSAIを見慣れてしまうとボンネットが低くて水平に長〜いセダンを見ると“古いデザインだなぁ”と感じてきます。
アクアやプリウス、インサイトもそうですが、この形がこれからの形だと思います。
【インテリア】
エアコンの吹き出し口が縦型なので、大分安っぽく見えてしまいます。
素材自体は悪くは無いのですが、全体的に艶、木目パネルが無いので安っぽく見えるのでしょう。
いくらシンプルだからと言ってもコレは酷いです。
センターパネルの黒い部分はピアノブラックの様な艶有りだったら、ずいぶん印象が変わったと思います。
インパネ上ガラス側の黒い部分は、ガサガサした手触りで爪等で傷が付きやすいので何とかしてほしいです。
【エンジン性能】
暖気やバッテリーが少なくなってきた時にエンジンかかりますが、音質が結構安っぽい。
エスティマとかミニバンの2.4Lエンジンの音がします。
セダンの音質を期待したらダメです。
性能ですが、本気を出すと、おっ??と思う加速をします。
セダン特有?のあのスーーっと行く加速力です(^^)
しかしながら、スタート加速は本当に亀です。。。
特に0-30km/h辺りまでは本当にトロいです!
これは結構ストレスになりますよ?
ラパンのターボより遅く感じます。
※もちろんアクセルを深く踏み込めば断然SAIが速いですが、もっとアクセルを軽く踏むだけでスッ!と加速してほしい。
【走行性能】
意外と横風にフラフラします。
最近のセダンってこの位が標準なの?
あと、カーブでは思ってるよりも曲がらない気がします。
しかしながら一度猫さんを緊急回避した時の安定感は流石セダンと言う感じでエスティマとかのミニバンよりも断然安定してて安心感がありました。
【乗り心地】
スピードが乗ってくると快適ですが、街中で低速の時は結構路面の凹凸を拾う印象で上下に揺すられる時があります。
しかしリアシートに関しては比較的フラットな乗り心地で快適です。
もっとフロント席の乗り心地を良くしてほしい。。。
【燃費】
街乗りで平均16前後です。
頑張って18と言った所です。
14を切った事はありません。
【価格】
当時は高いと思いましたが、今から考えたらSグレードでもナビとか必要な装備は一通り揃ってるので今から思えば妥当や、後発のカムリに比べてお得かな?と思います。
【総評】
車の基本は良いと思いますが、明らかにHS250Hより安っぽく(特にインパネ)するのはどうかと思います。
六万キロ乗ってもガタも来ないしエンジンとか走りも絶好調です。
しかしインパネ部はちょっと問題があり、ナビやオーディオ辺りのパネルが段差でピシッ!やパキッ!と安っぽい音が時折鳴るのが気になります。
大きな一体型パーツがムリがあるのではないか?と思います。
マイナーチェンジして見た目が大分変わりましたが、個人的に前期のシンプルなデザイン(特にリアスタイル)も好きなので羨ましくは無いのですが内装は正直羨ましい。
SAIとは彩りの彩=SAIと車名が来てるらしいのですが、マイナーチェンジ後の茜内装は正しく彩と言う感じで良いですね。
と言うか、トヨタさんってこんなにデザインを大胆に変えてしまって正直初期モデルを購入したユーザーをバカにしてると思います。
テールランプもヘッドライトも全く別な形状になってしまったので前期乗りとしては非常につまらないです。
HS250Hみたいにチューブタイプのテールに前期SAIのデザインでなれば、テール交換とか楽しみがあったんですけどね。。。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
参考になった3人
2011年4月17日 21:22 [402867-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
なのでレビューをしてみます。
【エクステリア】
リアの姿はナンバー灯を白いLEDに交換したら、高級感が出て気に入ってますが、
フロントはいまいちパッとしない…
と言った感じでしょうか。
クラウンとまでは行かなくても、あの位な重圧感があっても良いと思います。
【インテリア】
エアコンの吹き出し口が縦型なので、安っぽく見えてしまいます。
素材自体は悪くは無いのですが、全体的に艶が無いので安っぽく見えるのでしょう。
フロントパネルの黒い部分はピアノブラックの様な艶有りだったら、ずいぶん印象が変わったと思います。
インパネの黒い部分は、爪等で傷が付きやすいので何とかしてほしいです。
【エンジン性能】
エンジン始動音が安っぽい。
思いっ切り踏んだ事が無いので性能は不明です。
【走行性能】
横風に弱い感じですし、フラフラします。
最近のセダンってこの位が標準なの?
【乗り心地】
ピョコピョコします。
【燃費】
街乗りで16前後です。
頑張って17と言った所です。
14を切った事はありません。
【価格】
高いと思いますがハイブリッドなので妥当ではないですかね。
【総評】
見た目は安っぽい感じがしますが、造りは良い車と思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- エコ
参考になった5人
「SAI 2009年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月27日 18:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月6日 00:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月11日 06:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月31日 04:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月12日 03:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月20日 11:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月25日 10:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月13日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月14日 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月10日 08:18 |
SAIの中古車 (397物件)
-
SAI G 純正メモリーナビ フルセグTV バックカメラ Bluetoothオーディオ ETC ドライブレコーダー スマートキー プッシュスタート オートエアコン 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
-
SAI G Fドラレコ・ディーラーオプションフルセグナビ・バックカメラ・全周囲モニター・F席パワーシート・スマートキー・電格ミラー・ETC・CD
- 支払総額
- 62.2万円
- 車両価格
- 46.2万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 153.2万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
SAI S ETC、バックカメラ、ドラレコ、パワーシート、クルコン、サンルーフ、スマートキー、純正HDDナビ、CD、DVD、MD、オートライト、電動格納ミラー、盗難防止システム、衝突安全ボディ
- 支払総額
- 67.5万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.0万km