| Kakaku |
日産 フーガ 2009年モデルレビュー・評価
フーガの新車
新車価格: 399〜723 万円 2009年11月1日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 30〜486 万円 (518物件) フーガ 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フーガ 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 250GT | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 250GT A Package | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250VIP | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 370GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 370GT FOUR | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 370VIP | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2010年11月2日 | ニューモデル | 2人 | |
| ハイブリッド VIP | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.08 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 23:21 [1414490-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
V36に比べてワイド&ローになっている分かっこいい
V36より7cmくらい横幅が大きくなったが運転してみると
見切りが良くてむしろ運転しやすかった。
【インテリア】
高級感が有って良い。V36より物理ボタンが押しやすい。
キーを持ってドアの近くに来るとドアノブや車内の照明が付くのに感動した。
BOSEスピーカーは純正スピーカーより高音も低音もしっかり聞こえて良い。
シートはV36より若干柔らかめ。V36よりナビの操作応答性が改善されてた。
【エンジン性能】
V36と同じエンジンで車重が重いので余計に回す必要があるが
回せば十分加速できるので必要にして十分と思います。
【走行性能】
速度を上げるとフラットな安定した走行性能。
長距離を快適にある程度の速度で走れる
まさにグランツーリスト
静粛性はV36と比べるとダンチに静か。
【乗り心地】
V36より柔らかい足回り、トヨタ車よりは固い
これ以上足回りが柔らかいと車酔いするので、これぐらいで良い。
停車時にGが、かかる止まり方すると車体が前後に揺れるのは、ちょっとマイナス点かな。
【燃費】
まだあまり走ってないけどV36がリッター7.8Kmくらいだから
リッター7Kmいったら上等かなと考えてます。
【価格】
Y51前期は当時考えられるすべての装備がついて中古の価格はコスパ高いと思います。
新車だと、、、うん、、、ちょっと高いかな
【総評】
乗り味がマイルドになって装備を充実させた静粛性の高いV36って感じです。
予想以上に装備が充実していたので満足です。
長く乗りたいと思います。
*ナビの音声操作、セリフが若干V36と違うので戸惑います。
ルート消去→案内停止
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2020年5月25日 03:33 [1061673-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
Y51後期250GT
現在4年目 約3万km走行。昨今の情勢により、思うように次車への買い替えが進まない為、この度再レビューする事にしました。購入当時のレビューより大きく加筆修正しています。
【エクステリア】
2015年のビッグマイナーチェンジで外観が大きく変わり、インフィニティエンブレムが付いています。灯火類もフルLEDになり、精悍なマスクは非常に迫力があります。トヨタとは明らかに違う、アグレッシブなデザインです。筆で描いたようなうねりが特徴的で、どこかギブリやクアトロポルテのようです。ただ、スカイラインとは差別化して欲しかったです。特にフロントウインカー、フォグランプは全く同じパーツです。
【インテリア】
外観同様うねりが凄く少しやりすぎな気もします。基本設計が2009年なのでメーター周りやナビ回りは非常に古臭いです。現行の車としては、このアナログ感はありえないレベルです。マイナーチェンジで内装がリファインされなかったのは、ゴーン体制の下で販売された車だからでしょうか。ただ、内装の質感そのものは高く、ソフトパッドの使い方、スイッチ類の触感、加飾等はきちんとなされています。当然シートやステアリング調整は電動で、このクラスに求められる最低限の装備はあるかと。どうしても許せないポイントはステアリングの本革(笑)です。本革(笑)と表現したのはあまりにもチープだからです。初めてこの車のステアリングを握った時にはビニールだと思いました。シートはレザーがあまり好きではないのでベージュのファブリックを選びましたが、黒のボディーカラーとマッチし、室内も明るくなります。パネルも木目調ですが雰囲気は十分です。標準オーディオは音質が悪く、ここはBOSEにすればよかったです。
【エンジン性能】
今となっては珍しいV6の2.5リッターNAエンジンです。車重がそれなりに(約1800kg)あるので250は遅いです。370、250どちらも高回転型のエンジンで、下のトルクが細く、街中ではうなり音が耳障りです。しかし、高回転型であるが為の回す楽しさや、VQエンジンの高回転域でのサウンドはなかなか良い物があります。高速道路でも一度速度に乗ってしまえば流れをリード出来るくらいの性能はありますし、250なら床まで踏み切れます。このクラスのセダンでレブが7500に設定されている車は他に無いでしょう。パンチを求める方は370かHYBRIDでしょう。走行モードの切り替えは、エコ、ノーマル、スポーツ、スノーの4種類ですが、スポーツモードにしても、普通のトルコンATなのでレスポンスは悪く、切り替えの必要性はあまり感じません。
【走行性能】
高速道路での移動が多いのですが、直進安定性は抜群です。日産のFRなので、ハンドリングも素直で、峠や山道でも不安に感じる事はないです。ステアリングのニュートラル付近の緩みや、ステアフィールの希薄さは気になりますが、それはアメリカ市場を意識したからでしょうか。いずれにせよキビキビとした走りはできません。この車の得意分野はそのロングホイールベースを活かした高速道路移動です。ブレーキも柔らかく、程よい遊びがあります。最近のドイツ車にありがちな初期制動がガツンと来るタイプでなく、じわっ〜と効いていくタイプで、制動力も全く問題なしです。
【乗り心地】
街乗り等の低速域だと少しバタつきますが、角は取れていて、マイルドです。高速道路では、非常にフラットな乗り心地です。クラウン的でもあり、またドイツ車的でもあります。エアサスでない、ただのバネサスとしては非常に優秀で、乗り心地はまだまだ一線級です。静粛性もロードノイズ、風切り音は良く抑えられています。純正でレグノGR-XIを履いているのも一役買っているのでしょう。しかし、エンジン性能の項目にも記述しましたが、エンジンのうなり音がかなり入ってきます。検討されている方は必ず確認すべきです。
(余談ですが、レグノはリプレイスタイヤであり純正採用は非常に稀です。同じY51後期でも2016年モデルのみだったと記憶しています。クラックがかなり進行したので、現在はVEURO VE304を履いています。とても良いタイヤです。)
【燃費】
都内、高速、半々くらいで7km〜8km/Lです。可もなく不可もなくでしょう。
【価格】
購入の決め手です。車格、装備内容を考えると乗り出し550万円台の250GTは非常に手が出しやすいのではないでしょうか。同程度の車格、装備内容の欧州車ならプラス100万〜150万と言ったところ。リセールは悪いですが、このクラスはどれも悪いです。中古価格もだいぶ下がっており、後期の下品なVIPカー仕様が出回るのも間も無くでしょう。
【総評】
元々日産ディーラーに付き合いがあった事、デザインと価格に強く惹かれた事で購入しました。購入した事に後悔はありませんが、詰めの甘さ、他者種との共用パーツの露呈、使い勝手の悪さなどは所詮日産クオリティです。私が購入したのは2016年ですが、2020年にあえてこの車を新車で買うのはよほどの物好きでしょう。最近、フーガは一部安全装備の改良と共にインフィニティエンブレムから日産エンブレムへと変更されました。日産は何がしたいのでしょうか。11年もフルモデルチェンジをせずにほったらかしにして、しょうもない改良でごまかし、フーガの延命措置を図っています。Y52フーガの噂もありましたが、現在有力な情報はありません。担当に聞いたところ、Y52は白紙化でしょうとの事です。海外ではすでにINFINITI Q70、Q70L(日本名フーガ、シーマハイブリッド)はすでにカタログ落ちしています。インフィニティをレクサスのようにブランドを確立することもできず、主力セダンであったスカイラインもかなり低迷しています。今の日産はコンパクトカーとファミリカーさえ売れていれば良いのでしょうか。かつてのシーマやセドグロの様な車はもう出ないのでしょうか。日産の日本市場軽視、ユーザー無視の姿勢には怒りを通り越して呆れています。かつての日産はもうありません。今後日産に期待することも無ければ、日産の車を購入する事も2度とありません。
参考になった64人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT
よく投稿するカテゴリ
2016年10月5日 13:27 [962481-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
再レビューにて追記しました
【エクステリア】
外観は好みの問題なので省略します。塗装はスクラッチシールドという特殊な塗装で、軽い洗車傷ならば自己復元するというもの。ディープブロンズという濃いベージュの様な色で洗車機もガンガン通してましたが、たしかに塗装の状態は良好を維持していたと思います。
【インテリア】
オプションのプレミアムインテリアパッケージを着けていました。内装色がブラウンしか選べないというのが短所ですが、セミアニリン革シート、銀粉を塗した本木目パネルなど内装の質感は、同程度の価格帯の車の中でもトップクラスではないかと思います。
【エンジン性能】
今となっては希少なV6、3700CCという大排気量エンジンです。最近のターボ車とは違い、伝統的なNAエンジンというフィーリングです。高回転まで気持ち良く回ります。常識的な速度域でパワー不足を感じることは、まず無いでしょう。パワフルで非常に良く出来たエンジンだと思います。ただし、エンジン音はそれなりに車内に入ってくるセッティングになっているので、静粛性を求める方には少しうるさいと感じるかもしれませんので、必ず試乗して確かめた方が良いと思います。個人的には静粛性を求めるのであれば、クラウンを選びます。ちなみに、DLCコーティングのためオイルは純正品の単品指定ですが、たしかに純正品が最も相性が良いと感じました。
【走行性能】
パワフルなエンジンで加速性能は非常に良いです。高速安定性も良いですが、純正タイヤのグリップが少し心許なく、ミシュランのプライマシー3に変えて相当良くなりました。また、低速でのギクシャクもタイヤを変えてかなり改善したので、タイヤによる差が素直に出てくる車だと思います。
山道を攻めるような車ではありませんが、カーブの連続するような道では、やはり重たい車で車であることは感じます。高速道路を流れに乗って走るというのが、この車の一番得意なところで、まさにグランドツーリングカーという性格です。
セーフティーシールドパッケージは、最近の装備には及びませんが、それでも全車速追従可能なレーダークルーズコントロールや自動ブレーキが付いています。2009年発売の車としては、制御がかなり優秀でノロノロ運転の渋滞や流れに乗って走る高速など十分実用に耐える性能です。
短所としては、ブレーキフィーリングが違和感を感じる人がいるかもしれません。性能としては十分なブレーキですが、どうも前車がいるいない等でブレーキの効き具合の制御をしているらしく、いつも同じ感覚でブレーキが効く感じが希薄で、人工的な味付けを感じます。慣れてくると気になりませんが、最初の内は注意が必要かもしれません。これも慣れに加えてタイヤを変えたら改善した気もします。純正タイヤをこき下ろして恐縮ですが、高級車なんだから最初からもうちょっと良いタイヤ付けてよと言いたいところです。
【乗り心地】
乗り心地は良いですが、静粛性という点では少し劣るかなと思います。上述したように低速でのギクシャク感は、私の場合はタイヤを変えたらほぼ無くなりました。
【燃費】
4年間の平均燃費は、比較的高速主体の運転で8.4キロ/lでした。タイヤを変えたばかりの頃は9キロ程度まで伸びていたので、この排気量の車にしては上出来だと思います。
【価格】
新車で買った当時においてコスパは優秀な車だったと思います。故障もしないので、メンテナンス費用もほとんどかかりませんでした。
【ナビ】
ルート案内があまり賢くありません。オプションの通信モジュールを付けると、最速ルートというのを選べるようになるのですが、付けないと高速優先、一般優先、距離優先の3つしか無く、推奨みたいな良い塩梅のルートを引いてくれない事がたまにあります。基本的には通信モジュールを付けてね、という事なんでしょうが、このクラスの車、国産車にしてはちょっとお粗末かなあという気がします。通信モジュールもシガレットから電源を取るかさばる代物で、しかも月額1000円かかります。
【オーディオ】
オプションのBOSEを付けました。こだわる方では無いですが、良い音で満足しています。
【総評】
スポーツセダンとしては、コスパを含めて非常に良く出来た車だと思います。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > ハイブリッド
よく投稿するカテゴリ
2015年10月3日 01:47 [863376-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
Y50とY51はまったく違う感じでそれぞれの良さを感じる。Y50の丸型テールランプが好きで乗り始めたのがきっかけ。Y51は全体的にY50より落ち付き、トヨタのウィンダム最終モデルと似ている。モデルチェンジのサイクルは長いほか、やっぱり外観がシンプルだから古さ感じさせない。
【インテリア】
内装は間違いなく国産車の中ではまったく違うテイストを持つ。。同じクラスのクラウンと比べてもインテリアとは問いかけるとフーガの方が答えは出る。Y51よりY50の室内照明の方が好み。癒される照明で落ち着く。Y50は黒のハーフレザーでしたが、Y51はベージュ色、ドア側の織り込んだ作りはデザインがちゃんと考えていると感じる。2008年レクサスLSと比べてLSはよくある乗用車のデザインで革張りだけかな。最初はLSとGSの中古を探していたが、Y51の内装を見ておしゃれと感じその後はフーガY51中心に探しました。
【エンジン性能】
3.5Lにリチウム電池搭載でモーダー駆動はやっぱりいい。クラウンハイブリッドの走りは全く感動させてくれない。フーガの加速は本当に早い。低速ではモーターとエンジンの切換するときに結構ショックがあり、低速でバッテリー走行と思っていきなりガソリンへと切り替えた時は急な加速となる。まあ、それも慣れれば乗りこなせる。
【走行性能】
むしろ高級車の走りよりもスポーツカーです。普通にハイテクを頼らず、直感でハンドル操作が必要かもしれませんが自分はこれが好み。なんでも車の性能に頼って語るよりも、本来自然の運転する楽しさでこの車を乗るといい。下手に車に対し上品な走り、静粛性、安定感などなど語って要求するのはは車を楽しく運転していないではないかと思う。そういう人はやっぱり将来自動ドライビングシステムを希望している方でしょう。
【乗り心地】
シートの硬さがちょうどいいと思うし、冷風を送る革シートなんて快適そのもの。クラウンやLSと比べても自分の運転ではそんなに乗り心地が変わらないと思った。但し運転席は確かにLSと比べて小さい。
後席も旧モデルと比べて前後が狭く感じる。今までキャリーケースがそのまま後席の足場に置けましたがY51ではスペースが足りない。
【燃費】
結構いいです。このクラスにこの実燃費(下道9.6?/L平均、高速は17〜18?/L平均)。このパワーがほしい、この加速感がほしいから何か諦めるしかない。これは昔から今も同じです。
【価格】
3年落ち1万αkmで約300万はお買い得感が高い。本革とエアーシート、クルコンと前車追尾機能、基本ナビほか追加渋滞情報はかなりの優れもの。
【総評】
新車価格は630万以上するものですが、3年落ち1万キロ、エア革シートで300万購入しているので、300万で評価するとかなりお買い得と満足感が高い。とにかく運転が楽しいです。家族用としてアルファードがあるだから家族は不満を言わない。むしろ家内は日産のデザインがトヨタより優れていると感心。
エコで運転したい時は燃費よく、遊びたい時はそれを答えてくれるなので、万能 ですね。車運転好きな人には絶対お勧めです。クラウンがターボ車が出る⁉楽しみですね、ますますスポーツセダンが楽しくなりそうです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フーガの中古車 (全2モデル/579物件)
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 146.6万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜1100万円
-
20〜747万円
-
739〜6329万円
-
30〜3556万円
-
23〜190万円
-
39〜2450万円
-
36〜155万円
















