| Kakaku |
ボルボ XC60レビュー・評価
XC60の新車
新車価格: 789〜889 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 55〜840 万円 (501物件) XC60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| XC60 2017年モデル |
|
|
47人 |
|
| XC60 2009年モデル |
|
|
15人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
XC60 2017年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.70 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.51 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.27 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.22 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.68 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > Ultimate B5 AWD
よく投稿するカテゴリ
2024年3月11日 14:53 [1821597-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
XC60 B5 アルティメットを購入。
サスペンションは悩みましたが、非エアサスのコイルスプリング仕様にしました。
バネサスのレビューは殆ど見掛けないので、自分で乗ってみるしかありません(^^)
両方試乗して好みで決めて良いと思います!
でも、、、どっちも良いので結局悩むんですがね汗
新型は装備が簡素化されてるなどのレビューもありますが、そんなもんクソどうでも良いです(苦笑)
年を重ねるごとに装備より大事なクルマとしてのクオリティーが大きく向上しています。
尖った部分がない、つまり100点の項目はない。
だからこそ調和の取れた素晴らしい出来だと思います!
2013年BMW5ツーリング
2015年スバルアウトバック
2016年BMW3GT
2018年BMW X3
2020年BMW X4
と、、、これまで長く乗り続けた車がありません。、
でも初めて「長く乗りたい」と思う愛車に出逢えた気がする。
参考になった22人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > T5 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 19:33 [1352950-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
約2年前に購入して約9000km走行した感想です。
XC60 Inscriptionのガソリンタイプ
元々は、スポーツカーが好きで30代の頃はよくサーキットにも行きました。
初めて、XC60に乗った時の感想は、SUVにしては足回りが良いと感じ、車内空間も非常に落ち着いた雰囲気でしたので即決で決めました。
良かった点、やっぱりデザインが好みだったので、今でもかっこいいなと感じます。
足回りは、カチッとしているんですが、硬すぎずロングドライブでも疲れないです。
シートは細かく調整が出来て座り心地も良いです。
悪かった点、DVDが見れない。ナビが縦型なのは良いのですが、テレビが小さくなる。ナビ自体の性能も15年前に乗っていたレジェントと変わらないレベル。
ワイパーがびっくりするぐらいうるさい(これは4回直してもらって直らず)
アイドリングストップがこのクラスにしてはすごく格下の車に感じる(一応始動時にタッチパネルでオフにできるが毎回めんどくさい)
総括、悪い点も含めてやっぱり外車なんだなという感じです。ステータス性も含め満足して乗ってますが、もう一度乗るかというと次はやっぱり国産かなという感じです。
車を良く知っていて、細かい所を気にする方は、クラウンを購入した方が不満は少ないと思います。
ただやっぱり乗ってて酔い知れる事が出来るかっこいい車ですね!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > D4 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
2020年3月6日 23:04 [1098539-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車後1年(走行距離約14000km)が経った時点での再インプレッションです。(これまで乗ってきた前車(レクサスNX)、前々車(BMW5シリーズツーリング/F10)とも比較したいと思います。)
【エクステリア】
2年経ち良き相棒になりつつありますが、やはり決して派手ではなく端正でクリーンなエクステリアは飽きが来ず、今でもスーパーの駐車場で自分の車を見て「ニヤッ」としています。
外装色のルミナスサンドも汚れが目立ちにくく、屋内駐車でない私の場合とても助かっています。
【インテリア】
ブロンド内装ですが2年経過しても汚れが目立つこともありません。ただ一部白レザーになっているハンドルは特にこまめに拭くようにはしています。またクリーンでシンブルな内装も毎回乗り込むたびに常にホッと落ち着く空間を提供してくれています。一番満足している点かもしれません。
【エンジン性能】
D4ですが高速巡行では本当に楽で遠出が苦でなくなりました。ただ、たまに友人のハイブリッド車などに乗るとその静かさに驚きますが。
【走行性能・乗り心地】
先日、友人の新型GLCを運転させてもらいましたが、ハンドルの軽さや乗り味がXC60の方がやはり軽いというか軽快です。路面からの情報もメルセデスの方がもう1枚絨毯を噛んでいるような乗り味です。重厚さが好きな方はメルセデスがいいかもしれません。
【燃費】
燃費は街中で11-12km/L、休日の長距離メインで16km/L以上といったところで安定しています。大満足です。
【総評】
2年、25000km経ちましたが、新鮮さは全く失われず大変いい選択をしたと思っています。またこれといって大きな故障もなく順調です。
参考になった128人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > T5 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年1月16日 21:04 [1292742-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
1,000km走行(高速700km含)後の感想。
良い点
・パイロットアシストで、高速道路での運転がストレスフリー。疲労もだいぶ少なくなる。九州自動車道のカーブが多い区間でも、ほとんどハンドル操作無しで行ける...が、過信は禁物。
・タイヤが太い割に、静粛性が高い。あまり回す方でもないのでエンジン音がほとんど聞こえない。
・日本車に少ない、存在感を保ちつつ、主張しすぎないエクステリアデザイン。
・ハンドルの軽さ。
最初は、軽すぎて戸惑いを感じたが、慣れると他車が重く感じて億劫になる
・シートをはじめとした、高品質なインテリア
・荒れた路面をしなやかに乗り越えるサス。剛性も高く、ぶつかられても、助かりそうな安心感を感じる。
悪い点(しいて挙げるなら)
・やはり、車体全幅が大きい。購入前から分かっていたことだが、もう少し小さければと思うことが多い。ただ、なんともならないサイズでもないし、エレガントなエクステリアとトレードオフなので、我慢。
・ハーマンカードンの音質が期待値ほどではなかった。妻の小型SUVの方が、いい音に聞こえる(設定で変わるのかな?)
・シフトノブが少しギクシャク動く(機械式?)
・タッチパネル操作が面倒。
・2列目フロアの中央の凸、もう少し凹ませて欲しい。
・燃費が悪い。平均で6、7キロくらい。ディーゼルにすれば良かったと思うことも多い。
・あと100万安ければと思う。
・ディーラーの対応がいまいち。干渉されたくない人には、いいのかも。
総じて、満足度の高い車。これから色々なところに遠出したい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > D4 AWD Inscription
2019年11月23日 15:59 [1277708-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
言うことなし。特にリアから見たエクステリアが最高。
【インテリア】
上品。白色でも洗練された色となり、心が満たされる。ヨーロッパや北米より一歩抜き出た北欧のデザインが上質感を出し日本人には真似できないと乗って直ぐに感じた。
【走行性能】
静寂性も高く、乗り心地は大変良かった。ロングドライブに誘われる感覚を覚えた。
【乗り心地】
ゲストとしても、乗車時間があっという間に過ぎてしまう程うっとりしてしまった。静かで車内の会話も無理なく話せる
【価格】
ここですよね。もう、100万円下回れば検討するのだが、円高待ち
【総評】
ヨーテボリにも何度か足を運び現地で沢山この車を見かけたが、日本で所有する事でもっと満たされると思う。北欧の異常な物価より中々手が出ないイメージであるため、所有した時の満足感は半端ないでしょう。いつか乗ってみたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > D4 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 148件
2018年5月21日 15:50 [1129410-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
★エクステリア
トールハンマーヘッドライトが気にいるかで評価が真っ二つに分かれると思いますが、私はぶっ刺さりました。主観ですが世界一カッコイイと思いました。攻めたデザインですがゴテゴテせずラインはシンプルです。
ボルボ車ならではの四角さも健在、下記動画のとおり硬さ、衝突時の安全性も健在です。
https://m.youtube.com/watch?v=KK5Hm7Ipsiw
https://m.youtube.com/watch?v=wAknZjbUuPU
★インテリア
こちらも木目調インパネが気にいるかが大きいですが、エクステリアより万人受けすると思います。柔らかい印象で、ボタン類を極限まで減らしてるのでこちらもシンプル。
シート色は黒、濃茶、薄茶、白から、フロアやステアリング等は黒、白から選べ、カラーバリエーションは豊富です。
シートは少し固め。8ウェイで完全に体型に合わせられます。シートヒーター、ベンチレーション付きで快適、さらにステアリングヒーター、マッサージもついてます。マッサージは使ってみたら意外に良くて、効くかはともかく気分転換になるのは間違いありません。
★エンジン性能、燃費
トルクは立ち上がりが不足ですが走り出せば十分。上り坂でのパワフルさ、高速での快適性(低回転で楽、静かです)は特筆です。
燃費は高速をほぼ制限速度で300キロ走り19.2km/l。カタログ燃費16.1km/lを大きく超えました。街乗り時は10ー14km/l程度、高速多めであればトータルでもカタログ燃費並みは達成すると思います。
走り出しと高回転域は元々ディーゼルが苦手とする部分でうるさい、パワー不足等感じますが得意な回転域(1500-2000位?)では大満足です。
★走行性能、乗り心地
足回りは少し軽め、滑らかで路面からの突き上げもきっちりいなしてくれます。速度を出してのカーブ時の安定感も十分で、ここは先代から大きく改善しました。
また、ACC+パイロットアシストによる快適性は予想を遥かに上回り、これだけでも買って良かったと思いました。
パイロットアシストの車線維持力ですが、車線が多少薄れていてもOK、3車線真ん中で両側点線でもOK、妙なクネリもなし、非常に信頼感、安定感高いです。更に作動中に手動で車線変更してもすぐに復帰し違和感ゼロ、邪魔もしてきません。作動にはハンドルに触れ続ける必要があり、そこそこ頻繁に操作を要求してきますが軽く力を入れるだけで維持されます。シートを高めにして腿の上に手を置きそのままステアリングに軽く触れて維持していると、シートの良さも相まって首、肩、手先までほぼノーストレスです。片手でも触れていれば良いので物も取れますし、これは革命的。
ただしSAへの分岐やゼブラゾーンには何度か引っ張られたので注意は必要です。
上記以外ではオートブレーキで信号待ち時にブレーキから足を離せるのも大きいです。
相当ハンズフリー、フットフリーでいけるようになってます。
センサーも増えていて、360度モニターによる駐車等の補佐、乗り降り時の手間の軽減、特にリアバンパー下に足をかざせばトランクが開閉される機能が荷物の多い子連れ世帯では重宝します。
ただ、衝突防止センサーが過敏なのがちょっとマイナス。
タッチ式で音声認識も強化したナビ等の使い心地はまだ研究不足なので割愛させていただきます。
★価格
高いと思いますが、これだけ機能がついていて見た目が気に入れば他社より割安感は高いと思います。
値引きはどのみちピンキリだと思いますので開示は控えさせていただきます。
★総評
元々ボルボ好きでV40D4からの乗り換え、半年間待ちに待った納車で高評価をつけやすい状況とは思いますが、色々主観を差し引いても良い車だと思います。
ブン回してかっ飛ばしたい、等ですと全く合わず、得手不得手がハッキリした車ですが、コンフォートに全振りしたような特性で、「高級感」より「上質感」を目指した車、そこがハマれば大満足の一台になると思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > T5 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月3日 16:14 [1124939-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨年の12月に申し込み、5月に納車されました。長かった…
早速、乗っていますが、超快適です。サイズが大きいので取り回しに苦労するかとも
思いましたが、運転席が高いので問題無し。
走りも街乗りでは十分です。
快適性は最高で、上品なラグジュアリー感も良いです。
注文後、日本カーオブザイヤー、ヨーロッパの賞、世界カーオブザイヤーと
立て続けに受賞していますが、わかる気がします。
またしばらく乗って、レビューします。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > T5 AWD Momentum
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 21件
2018年1月18日 18:55 [1097013-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
先週契約してきました。
T5 AWD Incriptionに試乗してエクステリア、インテリアの上品さ、仕上がりの素晴らしさに感動しました。
非の打ち所がなく、国産、輸入車全般見てこれ以上の車はないと思います。
他に Mercedes GLC ,BMW X5, Audi Q3
Jeep GRAND CHEROKEE
MAZDA CX-8
LEXUS RX ,NXなど試乗してきました。
Mercedes GLC は値段の割に良いところが見つからず、またベンツです!感がなんか性に合わず、落選。
BMW,Audi共になんだか今更感が半端ないのと、『どう?オシャレでしょ?』という感じのお客さんが多いのでちょっと私とは合わなさそうなので落選。
Jeep GRAND CHEROKEEはサイズ感がレジャーのみの使い方ならいいのだが仕事でも使うこと考えると落選。
MAZDA CX-8は一番コスパが良く、インテリア、エクステリア共に非常によくできてるなと感じました。レジャーでも仕事でも使えるので最後まで悩みましたが全長が長いのが気になり落選。
LEXUS RX ,NX共に『どう、かっこいいでしょ?』『どう、高級でしょ?』『どう、よくできてるでしょ?』という押し付け感が半端なかった・・・全然かっこよくないし、大して何も取り柄がないのに勘違いしてる自惚れ屋さんみたいに感じた。トヨタ車感が抜けないのに押しつけがましいところがなんか嫌で落選。
まぁ、他社の車はいいとしてXC60は落ち着いたエクステリアが知性的にも感じる。インテリアもすっきりしていて、かつ優雅な雰囲気もあり、また外も中もシンプルかつ美しい。
どう綺麗でしょ?感はなくホントに綺麗。シンプルほどデザイン的には難しいのに素晴らしい。
他社のあのゴテゴテのグリルやエクステリア、かっこつけないとやっていけないデザインは受け付けれないし美しくない。
満足度が一番良いのはXC60でしょう。
美しくかつ優雅な佇まい。世界最高の安全装備など他に選択肢はないかな。
しかし、唯一残念だったところは試乗車のInscriptionが素晴らしく、現車を見ずにMomentumで契約してしまったこと。
営業がMomentumとInscriptionの違いはパワーシートにマッサージ、オットマン、シートクーラーが付き、後席にヒーター、パネルがドリフトウッド、エクステリアに多少、メッキパーツ、19インチになるくらいで大きな違いはありません。って言ったのを真に受け、それくらいの違いなら70万安いMomentumでもいいのかなと。
実際はステアリング(あのツートンのステアリングが一番気に入ったところだった・・・)ステアリングヒーター、スイッチがピアノブラック(Momentumはプラスチック)ドリフトウッドの美しさ(Mはアルミっぽい素材)、ナッパレザー、19インチの方がカッコいい!(そして18インチはシルバー1色、19はブラックデザイン)キーケースが革ケース(Mは樹脂)
と、実車との違いを見てちょっとがっかり感が・・・
何と言っても個人的にはステアリングがショックが1番大きい。なにせ常に手に触れる部分であの手触りが気に入り、このステアリングが毎日握れるなら!と思い、奮発したのに(笑)
実車はただの革ステアリングでした(笑)
2番目はドリフトウッド。営業はアルミもスポーティーでかっこいいですよ!と言っていたがドリフトウッドにはかなわない。
ここも目に入る部分なので結構ショック(笑)
3番目はキーケースが樹脂(笑)革のキーケースはInscだけのようです。
カタログ見て、どの色にしようか悩んで、営業に聞いたらMomeは樹脂ですと(笑)一晩、どのキーケースにしようか悩んだ時間を返してくれ・・・
と、人に言ったらどうでもいいじゃん!と突っ込まれそうな所が私には大事な所でしたので(笑)
なので、購入されるならInscriptionをお勧めします。
自分的には70万は結構大きな差額だったのでMomentumにしてしまったが現車見てたらInscriptionにしてました。
この価格差以上の満足感があると思います。
ただ、車自体は非常に出来が良く、満足してます。
若干、星の数が少ないのはMomentumだから。Inscなら星5ですね。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年1月10日 21:57 [1094888-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
これだけの先進装備・快適装備が全て標準で、内外装の質感や乗り心地を考えると凄く戦略的な価格だと思う。
F-pace、GLC、Q5、X3がより高く感じ、この4台に価格差を補うだけのアドバンテージをあまり感じなかった。あえてアドバンテージをみいだすならブランド力!?
まあ、F-paceとX3はエンジン音がそれぞれ個性的でいいなと思ったけど、心奪われるほどでは…。
RXに関してはユーザーをバカにしてるのか?と思ってしまった。「高級」の押し売り感がハンパないし、肝心の安全装備は薄っぺらいし、太鼓持ちにおだてられた殿様が好みそう。あくまで私見ですが(笑)
と、言う訳でXC60を契約しちゃいました♪
納車が待ち遠しいです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2009年モデル > D4 R-DESIGN
2015年9月27日 00:33 [861600-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
[結論]
高い安全性、図太いトルク、優れた加速性能がこの車のウリ。つまり、走りを優先する人にはお勧めできる車ということ。
でも、高級感を求める人には向かないと思う。
[エクステリア]
700万円弱の車としては、押し出しが弱いです。
だた、それは(無駄に)過剰な演出をしていないということでもあります。ギラギラでツルツルな感じにもできるけど、そんなことには価値があるとは思えないんで、私どもはそっち方面には行きません、ってことですかね。
まぁ、デザインについては、好みが分かれるところです。車体自体は大きいですから、存在感は相応にあります。
[インテリア]
いらんもんは、最初っから省かれてますね。
なので、インテリアについても華美さっていうんでしょうかね、そういうのは無いです。
まぁ、「木目調パネル」的な豪華さっていうのは、すぐに飽きがくると思うんですよね。なので、これはこれでいいと思いますよ。
あと、シートは秀逸です。雑誌やウェブで評価されているのをよく見ますが、嘘じゃないです。
数十分の試乗なんで根拠としては弱いかもしれませんが、長距離は疲れないんじゃないですかね。まぁ700万円弱なんで、それくらいのシートでなきゃ困るんですけどね。
[走行性能]
2Lで190馬力しかないエンジンですが、走りについては全然問題ないです。「2Lの190馬力かよぉ〜」って思っている人は、必ず試乗すべきです。
ターボのディーゼルやるなぁ、って思うはずです。
1.9tの車体を、ブォーンっていう風にグイグイ引っ張ってくれるエンジンです。
低速から発生する図太いトルクがとてもパワフルで、走りは軽快。加速性能は高いです。この車の最大の魅力です。
エンジン音が車内に相当入ります。ぶぉーんって感じで。でも、まったく不快ではなく、むしろパワフルに走ってる感じがして、好印象でした。耳障りな類の音質ではないです。
[安全性]
さまざまな予防安全の機能があるのですが、試すことができず、論評できません。
ただ、どんな車でも、ドアを開け閉めした時の感じとか、遮音性、それに剛性感などでその車の安全度みたいなものを感じ取れると思いうんですね。
そういう感覚で言うと、衝突安全性などは相当高いレベルにあるな、と思いました。同じ2tの車でも、コイツはなかなかのレベルにあると思います。
[その他]
本質とは関係ない部分ですが、液晶画面のメーターは見づらく感じました。小さいですね。
あと、頻繁なアイドリングストップが気になりました。
交差点で右左折する際のちょっとした待ち時間でもエンジンが止まります。初めてだと焦ります。
もちろん、すぐにエンジンは始動するので安全上問題ないですし、慣れれば何でもないでしょう。
FFですので、頭は若干重いように思いますね。BMWのX3と乗り比べて比較すると、頭重いかも、と思う程度です。
車の性能とは関係ない話ですが、セールスの方が大変親切で、また的確な説明をされるので、ボルボに対する印象がかなり良いものになりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年10月10日 11:27 [760564-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
長年乗り続けたジープグランドチェロキーより乗換。
町走りでもアウトドアでもサマになる見た目と、荷室の大きさが気に入っています。
以前乗っていたジープに比べ燃費は格段に向上したものの、
最近の低燃費情勢をみるとまだまだという印象。
反面、スーっと滑るような走り出しと、踏み込むと応える強力なトルクは
走りの楽しさを実感できます。
インテリアについても機能美あるデザインで満足していますが、
唯一自身の乗っているモデルは純正ナビがリモコン式のため多少不便さを感じています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
XC60の中古車 (全2モデル/501物件)
-
XC60 アルティメット B5 AWD Googleナビ 本革シート サンルーフ harman/kardon
- 支払総額
- 481.0万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 460.0万円
- 車両価格
- 436.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 342.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 489.8万円
- 車両価格
- 475.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 390.3万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜684万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
75〜847万円
-
59〜946万円
-
28〜825万円
-
75〜758万円
-
178〜1067万円
-
385〜837万円


















