Kakaku |
フィアット フィアット 500レビュー・評価
フィアット 500の新車
新車価格: 259〜333 万円 2008年3月1日発売
中古車価格: 17〜797 万円 (1,079物件) フィアット 500の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フィアット 500 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
53人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
フィアット 500 2008年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.75 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.73 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.70 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.41 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.76 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
2.89 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > TwinAir Pop
よく投稿するカテゴリ
2023年10月4日 19:42 [1713212-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
可愛らしいエクステリアや洒落たインテリア。素敵な車です。
12年落ち13万kmの中古のツインエアもある程度落ち着いたので、再レビューします。
このクルマを新車以外で手にするには、それなりの覚悟がいりますデュアロジックは消耗品で高価だし、それ以外にも経年劣化で水回り、油まわり壊れるといわれていますが、まず受け取ったときに冷却水漏れ。
これは、フィアット専門の修理工場に頼んで、サーモスタット交換や配管の交換をしてもらったものの漏れの速度がおそくなっただけで百キロくらいでタンクの水量MAXからLOWまで行ってしまうので、相談したら漏れ止め剤を使えばといわれ、一度で多少効果があり、二度でタンクの水量MAXからLOWまで行くくらいには500km以上走れるように改善したものの、普通のユーザーで使いこなせる状態ではないですね。ここまで約5万の修理費。
次に来たのが、お約束のデュアロジック故障。デュアロジックの程度は比較的良かったので油断して、真夏の炎天下の渋滞だらけの道を一時間半走ったら、トランスミッションにエラー発生。
デュアロジックの交換が無難と言われて交換。 これが30万以上の費用に。
あとは、ABSでエラー警告が出ます。これは特に大きな問題はなさそうなので放置していますが心配な点です。
現状は、たまに冷却水を確認しながら走る分には、大きな支障はありませんが、真夏の渋滞路などでは、オバーヒート気味になったりしてエンストするなどするので、真夏の混雑は避けるのが無難ですね。
サスやステアリングなどは、当面大丈夫そうですが、常に注意しながら乗る必要がありそうです。
ということで、2012とか低年式のクルマの中古車はとても安価ですが、手に入れて一年間なんのトラブルも起きなければそれは幸運なことでしょう。 5年以上落ちた車は距離にかかわらず、50万くらい修理代がかかる覚悟で買うのが無難です。 実際に購入価格より高い出費を経験していますから。
フィアット専門店のようなところで、それなりに整備済みの相場より高いですが、それはお金をかけて大事なところを整備しているから。壊れる確率を下げるには、良心的な専門店を探して選ぶ手ですね。でも、古いクルマでは万全なんてほど遠いと感じますね。
確かに可愛らしくて、走らせて楽しいのは紛れもない事実だと個人的には感じますが、安心して乗るには新車が一番で、中古でも200〜300万くらいしても数年以内のクルマをディラーなどか信用できる専門店から買うのが無難です。
買い物とか、ちょい乗りだけなら私の手にしたクルマはデュアロジックはもう少し持ったかもしれませんが、デュアロジックの交換は部品が高いので痛いですが出費覚悟で買うのが無難だと思いますね。
新車のツインえらは300万と価格はクラスから考えたら高いですが、イタリアでもドイツ車や日本車が好まれる時代。イタリアでもそこそこしか売れてないので仕方ないですね。
安全性が極めて低い先代500を現代的にしたクルマは唯一無二の存在であり、自動ブレーキこそ装備されませんが、軽自動車程度以上の安全性は備わりました。
新車以外を、可愛いとそれだけで買うのは到底オススメできませんが、やはりとても魅力的な一台ですね。
1.2かツインエアのどちらがいいかですが、個人的には特にドコドコというエンジン音の500らしさと、適度なトルク感とパワーでスムーズに加速できるツインエアがおススメです。
ただし、古いクルマは泥沼覚悟ですが、それでも直して乗ろうという気になる困ったクルマです。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > TwinAir LOUNGE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年1月14日 13:20 [1138511-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
この見た目を気に入らない方が買う理由は皆無ですよね。
一点だけ、これから購入される方に気をつけていただきたいのがドアの大きさ。
かなり大きく重く、軽自動車の1.5倍くらいあります。
またドアのノッチ(開く角度)の調整も不適切で、1段階目に固定される位置がかなり外側のため、気を使わずに開けてしまうと隣の車にヒットします。
開けすぎないように固定されない位置で使おうとするとドアの閉まる力が強く挟まれます…。
おかげで広い駐車場や端の方に止める習慣ができました。
マンションやアパートなどで隣とのスペースがあまりない場合、常にこのドアの開き具合のストレスに晒されますのでご確認の上購入されるといいかと思います。
【インテリア】
ボディ同色の内装も500の大きな魅力の一つです。
が、プラスチッキーな部分も多くあり、バリがついた成形不良のような部品もあります。
後部座席は狭く背もたれも倒せません。
1時間以上の移動などで常用するのであれば前席に大人二人、後部座席に小学生1人がいいところかと思います。
後席に大人を乗せて長距離は疲労がたまります。
ドリンクホルダーは人数分は備わっていますが位置やサイドブレーキ、シートリフターレバーの関係上使いにくいですね。
オーディオはスマホ連携タイプでyoutube musicを使用していますがイマイチ接続が安定しないので微妙なところ。
CDプレイヤータイプが良かったと妻は嘆いています。
【エンジン性能】
エンジンオブ・ザ・イヤーを受賞した0.9リッターツインエアターボエンジン。
バイクのようなパラパラパラパラという軽いエンジン音が魅力的です。
タイミングチェーンのため1.2と違いタイミングベルトの交換費用が少し浮きます。
ECOスイッチを切れば可愛らしい見た目からは想像がつかないような勇ましい音と軽い吹け上がりでで1.5リッター車超級の加速を見せてくれます。
いつでも踏みたくなる音と加速感は病み付き。
1.2リッターは未試乗ですがこのエンジンこそがFIAT500のアイデンティティーでもあり、とても満足しています。
【追記】
初回車検時に1.2リッターを借りました。
Twinairと比較してパワーや面白味はありませんが非常に乗りやすく、まるで別の車種のように感じました。
Twinairは1.2と比較すると気難しく神経質なクルマに感じられ、1.2は絶対性能こそ低いもののわかりやすく、今更ながらに「日常の足として買うなら1.2の方が良かったのかも」と私も妻も1.2をとても気に入りました。
【走行性能】
NVH、いわゆる振動、騒音、遮音性などは決して良くはないです。
しかし国産軽自動車では70km/hで怖がる娘が100km/h出しても全く怖がらないのはそういう面での作り込みや対策があるからなのかもしれません。
巡航時は風切音やエンジン音も意外なほど静かで片道4時間の運転をしましたが疲労感はなく、出先でも思いっきり楽しめました。
エンジン自体のパワー感も十分で3人乗車時でも不足を感じることはありません。
【乗り心地】
小回りは思った以上に効きます。
効きすぎてバック駐車時にいつも思った位置に止められませんw
上記でも記しましたが決してNVHの性能は良くはないです。
特に道が悪いと跳ねます。
車重が軽く、ホイールベースが短いので当たり前ですが…。
20年以上前のマニュアル軽自動車を思い出してください。
あそこまで狭くはありませんが、あんな感じです。
振動、騒音など不要な情報がそれなりに押し寄せてきます。
走っている最中にギアとエンジン回転数が合わなくなればガタガタします。
デュアロジックはとても味がある、動力伝達効率にとても優れたミッションですが、発進時の1速から2速へのシフトアップ、低トルク時の振動など、昨今のCVT車や多段AT車に慣れた方には大きな違和感とストレスを与えるものです。
特に運転者は良くても同乗者がそれに慣れられずに車酔いということもありますので、必ずある程度の時間試乗してから購入を決める事を強く勧めます。
【燃費】
都市部なら10-14km/L程度、郊外や幹線道路などであれば25km/Lも可能です。
ECOスイッチ、エアコン、タイヤの空気圧、乗車人数、積載重量、アクセルワークなどを工夫すればするほど変わります。
瞬間燃費と区間燃費を表示しながら走ればちょっとしたトライアルにもなりドライブの楽しみが増えます。
エンジンの特性上、発進加速や坂道では燃費も悪化し瞬間燃費も一桁台です。
一方で一度速度が乗ってしまえば瞬間燃費計で30km/Lは当然のこと、40km/Lで走り続けることも可能です。
いかにアクセルの踏みこみを少なくして速度を保つかがポイントですね。
欧州車らしい特性だと思います。
【価格】
ほとんどのオプションをつけてしまい350万円
割高どころかコンパクトカーの相場を考えれば高すぎますね。
プリウスやアルファードが買える値段でした。
【総評】
好きで買ったので後悔はありませんが不満はあります。
特に各項目に記載した
・ドアの大きさ、開き具合
・独特なデュアロジックの挙動
・硬いサスペンションによる優しくない乗り心地
【追記】
・新車購入時からビビりまくるワイパー
・アイドリングストップをonにすると稀にブレーキを離してもエンジンが再始動しないことがある。(ディーラーの説明は「こんなもんです」…以降アイストは使用していません)
・ボンネットオープナーが助手席側にある
・ドリンクホルダーがシートリフターレバーと干渉する為、実質前席は一つしかない。
などは人によっては耐えられないレベルで、購入直後に手放す方が一定数いるのも十分理解できます。
可愛らしい見た目とは裏腹に人を選ぶクルマで、シティコミューターとして、気軽な日常の足として買うには高すぎますし、決しておすすめできません。
それこそアクアやN-BOXを買ったほうが満足度は高いでしょう。
しかし、自分の相棒として覚悟を決めて手を掛けてやればその分自分の人生に彩りを与えてくれるのがFIAT500というクルマだと、そう思います。
参考になった90人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 500 1.2 Pop
よく投稿するカテゴリ
2016年7月11日 09:43 [943677-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
完璧です。いつまでも飽きませんし。見劣りしません。素晴らしいです。このクラスでは安全装備もばっちりです。
【インテリア】
完璧です。いつまでも飽きませんし。見劣りしません。でも、全体敵に安っぽいかもしれません。
【エンジン性能】
TWIN AIRではないですが、とても元気に走れるし、満足です。
【走行性能】
とても良いです。運転が楽しいです。高速も問題ありません。
【乗り心地】
満足です。自分はエンジンルーム内にタワーバーを装着してましたので、コーナーでも、高速でも安心して走行できました。
【燃費】
小さいのでいいです。高速、バイパスなどは20km/L超えます。
【価格】
小さいが高いですね。
【総評】
家族の乗り降りがあまりない人は、とてもお勧めできる車です。運転も楽しいですし、とにかく見るたびに嬉しくなります。子供の送り迎えなどが多い人は、はっきり言って不便です。
子供もめんどくさがります。あと、車は小さいですが、キーが大きすぎます。
この手の輸入車で一番悩みなのは、ナビがダッシュボード上になってしまうことですね。これはインテリアのスマートさを台無しにしてしまう一番残念な部分です。今はスマホがあるので気にしなくてもいいかもしれませんが、機能的には市販のナビを使いたいところです。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > Vintage
よく投稿するカテゴリ
2016年3月18日 13:33 [914730-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
ボケボケですみません |
【エクステリア】
ある意味普遍的なシルエットで男が見ても可愛いとおもう
【インテリア】
随所にラテン系の匂いを感じます。スモールライトという観念が無くヘッドライトスイッチはオンかオフかのみ。
オートエアコンも内気ボタンを押すとオートが消えてマニュアルエアコンになります。
レザーシートも不意に滑る事無く着座もしっくりきます。シート自体の出来はとてもいいです。
【エンジン性能】
2気筒900CCが欲しくての購入で期待を裏切らずドドドドっていうエンジン音はいいですね。
ターボのおかげで特に不便は感じません。
【走行性能】
意見が分かれる所ですが、走り始めて最初の変速ショックについては、そのタイミングでMTでギヤチェンジしてるかの如く一旦アクセルオフすれば全く違和感ありませんね。
【乗り心地】
試乗時に同乗したディーラー店員曰く、ドライバーに路面情報を伝えるのが欧州車の考え方で路面が荒ければそのまま伝わってきます。 但しコンチネンタル社の50タイヤ履いてますがこの車で日本の道路には合わないと思います。 60のBSかミシュランの方がキャラにあってると思います。 Xアイスを履いて特に思いました。
【燃費】
2桁走るのではないでしょうか? 特に気にした事ありません。
【価格】
はっきり云って高い。ナビ他オプション込みで340オーバーでした。BMW118に手が届きます。
でもいいんです。好きだから。満足感あります。
【総評】
装備の点からラウンジでしたがガラストップしか無くて1.2にしようか迷っていた所、丁度このビンテージが発売されたので迷わずこれにした次第です。 普段は家内の買い物車で私が乗るのは主に助手席です。購入早々に映画007にチンクが登場したシーンでは思わずチンクだーって劇場で叫んでしまいました。国産と比較すると操作等笑えるところが多々ありますが大いに満足です。故障していないからと思いますが、ラテンの匂いを存分に楽しんでいます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > ハッピー! 1.4 16V
よく投稿するカテゴリ
2014年6月30日 08:40 [731708-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
主に妻が普段使いに乗るので1.2にしようか迷ったが、ドライブ時エアコンのスイッチを入れただけで速度が落ちたりすると嫌なので、大は小を兼ねるだろうと1.4Vを選択。
実際、エアコンはよく効く。しかし低速トルクはあまりない。車体が小さな割に重量があって、乗り心地が良いかといえばそうでもない。1.4は1.2に比べサスペンションもタイヤもスポーティな味付けになっているせい。幅広扁平タイヤのせいで小回りが効かない。
スポーティーに走れるかといえば、おかしな自動変速(デュアロジック)が使いづらくて、標準モードでは発進で軽自動車に追いつけないほど遅い。かと思えば、POWERモードでは極端に戦闘的になって高回転を維持するようになり、きびきび動くものの、11〜12km/Lとただでさえ悪い燃費がさらに悪化する。また、コンピューターが運転者のくせを学習してシフトパターンを変化させるというおせっかい機能のおかげで、乗り方のまったく違う夫婦が交互に乗ると、ますます掴みどころがなくなる。ハンドリング自体は小さな車なので悪くないが、デュアロジックの反応が悪くて、イメージする変速のタイミングからずれるのでイライラする。マニュアルモードでも反応の遅さは変わらない。
当時は日本向け仕様でMTを選択するとアバルトしかなく、車に興味のない妻が普段使いするにはあまりにも不適合だが、それでも1.4を選択するならMT車にすべきだった。
というか、出来の良い国産車に乗っていれば何の問題もなかった。妻がこの車に一目惚れしたばかりに、ややこしいことになってしまった。結局良かったのは見栄えとエアコンだけだ。
バッテリーが弱ると、何の前触れもなく突然動かなくなる。予防のため、走行距離にかかわらず車検のたびバッテリー交換をした方が良い。
この車は、デュアロジックでなければ評価が全然変わったと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2009年5月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 260万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル
2013年9月8日 10:32 [626759-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
OrixCarShareで一時期リリースされており、価格も変わらなかったため使いまくりました。
バイクのような気分が味わえる車。運転していてとても楽しかったです。セカンドカーとして買うなら、絶対にこれです!
レンタカーでは、リーフ、ティーダ、インサイト・ハイブリッド、ノート、マーチが主な利用車になります。利用用途は病院の送り迎え、買い出しです。
カラーはど・ピンク!設定のないもので、カーシェアの特別色だったのでしょうね。いやぁ、めだつめだつ(笑)ただでさえ気になる車なのに、ピンクです。信号待ちをしていると、二度見されることも多かった。みんなびっくり顔で、最初は恥ずかしかったけど、それも楽しくなっていきました。もし買うなら「ピンク」ですね☆
価格は300万弱と高めですが、クラスとしてはコンパクトカーにあたります。BMWになる前のMINIに似ている、とお伝えすればわかりやすいでしょうか。リアシートはありますが、大人4人はちょっときつめ。
天井は幌タイプ、大型のサンルーフ、普通のタイプの3種類があり、オススメなのは大型のサンルーフ。チルトアップで前列の上は空だけとなります。幌だと窓枠を残して全開しますが、風がうるさいですし、日焼けが気になります。サンルーフがないと、ただでさえ狭い室内がより窮屈なものになってしまいます。
日本ではATのみ販売。しかしこのAT。中身は乾式クラッチをもつMTで、これを油圧制御しています。ですので、ATなのに息継ぎがあるし、エンストしたりもします(笑)。でもこれがこの車の「運転の楽しさ」を演出しているのかもしれません。シフトチェンジはシフトレバーで+-することができます。
リアシートは前に倒れますが5cmくらいの段差ができてしまうのでフラットにはなりません。室内が狭いので、積載スペースは普通自動車以下。でもハッチバックなら意外と積めます。
■よかった点
【運転していて楽しい!】なんでしょう。どこに行くにしても無性に楽しいのです。OrixCarShareで取り扱いがなくなってしまってほんと悲しい。
【イタリア車スピリッツ】日本車とくらべ、様々な点で「オシャレ」を感じます。サンルーフのカバーは巻き取り式のメッシュだったり、ボディカラーと同じ色をしたダッシュボード。ボタンの並び一つとってもこだわりを感じます。かといって実用性が損なわれていないのはすごいところです。
■改善してほしい点
【無理に右ハンドルにしないで】もともと左ハンドルのこの車。これを右ハンドルにした為、運転席足下がスッキリしていません。170cmの身長ですが、つま先がなにかにあたることがたびたびありました。
【500Lを販売して】本国では4ドアハッチバックの500Lが存在します。見た目はもはやMINIですが(笑)
【1.4Lを復活して】現在は1.2Lの排気量が最高ですが、以前は1.4Lがありました。遠出には非力なこの車。すこしでも排気量はあった方がいいです。
【カーナビつけられるスペースを用意して】外車に多い話ですが、デザイン優先で後付けのカーナビなことなど考えていません。1DIN,2DINの規格もなくなんとかして欲しいです。
【製品品質にばらつきが多い】計3台のFIAT500に乗りましたが、特にミッションの精度が車によってばらばら。シフトショックの大きいもの、少ないもの。エンストしやすいもの、しないもの。走行距離はほとんどないのにそれなので、そういうものなのでしょう。300万してハズレでは目もあてられません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > TwinAir LOUNGE
よく投稿するカテゴリ
2013年6月15日 21:34 [603263-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
愛嬌があり、良いと思いました。
【インテリア】
安っぽい。軽自動車以下。
【エンジン性能】
軽自動車以下。
【走行性能】
軽自動車以下。
【乗り心地】
硬い。ロールも激しく最悪。
【燃費】
ハイオクですが15くらいは出ます。
【価格】
高すぎる。
【総評】
2年乗りました。レビューします。
とにかく乗り心地が悪い。同乗者からのクレームがでる。
国産の軽自動車に試乗し乗り換えを決めました。すべてにおいて軽自動車以下。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 500 TwinAir SPORT PLUS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年5月6日 18:34 [594086-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
内装です |
【エクステリア】
みなさんが書かれているように、愛くるしいマスク
に昔のFiat500を思い出させるようなフォルムは気に入っています。
【インテリア】
最初に座った時に、国産車と違いどっしり感があり、思った以上
の高級感にひたれました。
ただ、
・隙間風が酷い
ので、どうにかしてほしいです。
【エンジン性能】
エンジン性能も日常ユースなら問題ないと思います。
とくに高速での安定性にはびっくりしました。
ただ、所詮0.9Lのエンジンなので、加速フィールなんかは
軽自動車並みです。
【走行性能】
”エンジン性能”欄に記載した通り、高速での安定性は国産
の高級車並みに良いと思います。
ただ、ロール感がすごいので、カーブには気を使います。
【乗り心地】
自分の車は16インチ装着車ですが、スタットレスは14インチにしています。
16インチ:ホイールが重く感じますが、安定感はありました。
14インチ:爽快感を求めるなら14インチにすべきだと思いました。
そのくらい、14インチの方がいいです。
【燃費】
冬場:10-13km/l
その他:15-17km/l
これは、冬場ではStart&Stopがほとんど効かなかったことにあります。
原因は不明で、ディーラーに聞いても”わかりません” の一点張りです。
【価格】
限定車なのですが、割高感があります。最近500Sが登場し、その価格との差10万の価値があるかといえば、はっきり言ってないと思います。
【総合的な価格の妥当性】
500のMTは出ないと聞いていたので、価格が高いと思いつつ限定車を購入したのに、1年もたたないうちに登場しています。こんなFiatですから、お買い得感はまったくありません。
価格としては、このくらいの性能・内装等であれば、200万切る価値だと思っています。
300万近くも出して購入する車ではないと思いました。
【満足度】
購入して10カ月で2度のエンジンチェックランプ、Start&Stopが効かない、など故障が多いです。しかも、ディーラが休みのときは全く対応してくれませんので、安心感がありません。
こんなことを知っていたら、この車には手を出さなかったと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年7月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 235万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
フィアット500の中古車 (1,079物件)
-
500 ツインエア ラウンジ ガラスルーフ・オートエアコン・ETC・HIDヘッドランプ・16インチAW・ターボ・分割可倒式リアシート・純正CDオーディオ・パワステ・パワーウィンドウ
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 24.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜272万円
-
24〜389万円
-
34〜359万円
-
16〜275万円
-
24〜268万円
-
34〜453万円
-
72〜514万円
-
34〜330万円
-
53〜426万円