Kakaku |
プジョー 308SWレビュー・評価
308SWの新車
新車価格: 394〜611 万円 2022年4月13日発売
中古車価格: 34〜495 万円 (99物件) 308SWの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
308SW 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
8人 |
![]() |
308SW 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
42人 |
![]() |
308SW 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
20人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
308SW 2022年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.76 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.15 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.12 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.49 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.48 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.61 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2022年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年1月2日 20:52 [1921350-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
120点
フロントもテールもサイドも、ここまでデザインが洗練された車も無いかなと思います。
妥協が一切見当たらない。
テールに向かって伸びやかなプレスラインが美しい。
個人的には新型508はデザインに行き過ぎ感を感じるので、308はバランス的にも良い感じに収まってると思います。
【インテリア】
デザイン(特にエアコン吹き出し口)が水平基調なので、実際の車幅よりも横に広く感じます。
こちらも無駄な加飾や色が無く洗練されたイメージ。
【ナビ】
iトグル(ショートカットキー)が優秀過ぎる。
よく使う機能を自由に配置出来るので、冬はシートやステアリングヒーターを配置、夏は違うキーを配置と便利。
ただ、ここまで液晶に集約するならもっと処理能力上げた方が良いでしょう。
多少反応にもっさり感があります。
【エンジン性能】
発進時や坂道での力強さは流石ディーゼル、高速合流時の加速も十分で、日本の道を走るのに何の不満も出ないはずです。
車内でカラカラ音はほとんど感じず、音楽をかけると一切気になりません。
【走行性能】
ボディー剛性、車高の低さからくる低重心、タイヤも含めてスポーティーに振ってるだけあり、コーナリング性能や直進安定性は高いです。
思い通りに走るので運転していて楽だし楽しい。
【乗り心地】
足回りはやや硬めなのでコンフォートな乗り心地では無いです。
段差も感じますが突き上げ感まではいかず、感じる程度にいなしてる様な印象です。
コーナーはロールが少なく、直進安定性もあってどんな道でもふらつきを感じません。
【燃費】
高速巡行なら20km/?後半近い燃費が出ます。
市街地の加速出来るところで踏む乗り方をすると14km/?程度です。
【価格】
これは全メーカー全車種に言えますが高くなりましたね…
価格以上の所有欲は満たせると思いますが。
【総評】
所有して心底良かったと思える車です。
何度見ても見惚れるエクステリアは、集客施設の駐車場で明らかな異彩を放ちます。
周りから格好いい車ですねと言われる事がしばしばありますし、通りがかった歩行者や停車中のドライバーからの視線を感じる事も少なくない。
何より後車からずっと見られるテールが格好いい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
2024年4月22日 01:01 [1117474-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2024.4追記
すでに新型308となり、本モデルは旧型となりました。
しかしとても良くできたモデルで、ゴルフ7と比べても遜色無い出来の良さは、これからこの旧モデルを手にするのも価格と程度によっては十分にアリだと考えますが、下にも書いた通り、アクティブクルーズコントロールが削除された中期バージョンなどがありますので、中古をこれから購入される方は仕様をよく確認して、アクティブクルーズコントロールが未装備の車両を買わないように注意が必要です。
1日試乗させてもらい、さらに最新の1.5Lディーゼルも試させてもらいました。
走りの良さや、乗り心地の良さ、ゆとりのトルク感、ワゴンの高い積載性とクルマの基本性能ではゴルフバリアントを超えたと言っても良いですね。
昨年のマイナーチェンジで残念だと指摘した点はすべて2019モデルでは改良されて出てきました。
2018モデルとの比較で改良点を書きます。
【復活したACC】
ゼロからから追従する一般的なACCに改良された上、標準装備となりました。
マイナー前は前車に追従しないクラシカルなクルーズコントロールしか装備されていませんでした。
これはイマドキ当然の改良点ですね。
【やっとスマホに対応】
フォルクスワーゲンゴルフもルノーメガーヌもこのクラスの最新モデルはすべてスマホのミラーリングに標準対応しています。
この308は昨年のマイナーチェンジで欧州仕様はcarplayをはじめ三つのミラーリング技術に対応したのに、日本仕様では、高価なオプションで使い勝手の悪いパナソニックのナビを売りたかったのか?この機能が削除されていました。
今回は全モデルでスマホ対応しており、最新のiOS12だとcarplayでイマイチ残念は純正のmapではなく、Google mapをセンターディスプレイに表示させて実用レベルのナビとしてスマホが機能させることが出来、パナソニックナビのオプション購入は不要となりました。
【復活したパドルシフト】
はAllureという基本グレードにもパドルシフトが標準装備となり、初期モデルと同等になりました。
積極的にクルマを走らせようとすると、便利なものですが前回のマイナーチェンジで廃止されていました。
しかもアイシンAGの設計した最新のトルコン8速ATとの組み合わせとなり、もはやゴルフの7速DSGをすべての面で凌駕してしまいました。
【まとめ】
もともと現行308はヨーロッパのカーオブザイヤーとったほどの出来の良い車です。
基本はとても良い車ですが、日本仕様のマイナーチェンジは見た目にとどまり、いくつもの問題点を残した2018モデルとなっていましたが、その問題点を全てクリアした2019モデルとなって昨年行われた本国でのマイナーチェンジの内容が、日本仕様にもやっと全てが反映されました。
もはや走行性能、機能、居住性、積載性の全ての面でゴルフバリアントを凌ぐモデルに正常進化しました。
また、マイナーチェンジ後のモデルは有償でスマホ対応が出来るようになっていますので、すでに購入したユーザーに対する配慮もあるメーカーですね。
今後はゴルフバリアントにもディーゼルが加わるようですが、個人的な意見ではありますが、もはやコルフバリアンントはこの308SWの2019モデルに対して優位性はほとんど無くなってしまいました。
少ないとはいえ輸入車のありがちなマイナートラブルの可能性は否定できませんが、Cセグメントのスタイリッシュでかつ実用性の高いワゴンとしておすすめのモデルです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった76人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2022年モデル
2024年4月13日 02:20 [1650485-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
アグレッシブでスタイリッシュ。
万人向けの旧型と比べると好みが分かれるスタイル。
あくまで個人的見解ですが、どうしてあの重厚でカッコ良いかなり長い伝統のあるエンブレムを捨てて、薄っぺらで安っぽい新しいエンブレムにしたのかがナゾ過ぎます。
【インテリア】
イマドキの新型らしい、先進的でオシャレなインテリア。
ただし操作性は微妙かもしれません。
あとはGTで標準装備のナビもスマホナビが使えれば不要ですね。本来はオプションでいいはずのナビ標準装備も問題点です。
もう一つの問題は、この価格まで高くなったのに、いまだに運転席のみパワーシートのGTグレードの魔訶不思議。なぜ助手席は手動???これでは★3つですね。
【エンジン性能】
試乗させていただいた、PHVは3008のGTハイブリッド4に比べればずっとマイルドで普通に速いです。Bモードで走らせても回生はマイルドに立ち上がって扱い易いですね。
ディーゼルもガソリンも、パワフルではありませんが、バランスも良く出来のいいエンジンです。
【走行性能】
プラグインハイブリッドは充電されていたら、積極的にEV走行し、バッテリー0km表示からは、発進時にモーター走行できるだけの充電だけするモードとなります。バッテリー0km表示になっても、積極的に充電するのは無駄という考えもアリですね。
低速から高速まで走行性能は申し分ありません。
【乗り心地】
旧型より、明らかに乗り心地が改善されました。
静粛性もなかなかです。
【燃費】
プラグインハイブリッドはカタログ値でEV走行は56kmですが、実走行では40km前後でしょうか。デモカーは約90%充電で36kmを示していました。
しかもプラグインハイブリッドに限らず、電気走行時は冬と夏はそれより明確に航続距離が落ちますから、そのあたりは知っておいた方がいい、電気自動車の不都合な事実です。
しかもハイオクなので、燃費を気にされるなら、ディーゼルが無難。
【価格】
プジョーは度重なる値上げで、すっかり高くなってしまい、もはや割高感ではドイツ車と変わりませんね。
【総評】
旧モデルと比較して、45扁平タイヤなのに明らかに乗り心地が良くなり、コーナリングのしっかり感も大きく改善し、走らせて本当に楽しめるPhEVでした。
しかし価格もすっかり高くはなってしまい、もはやゴルフなどのライバルと比べて価格優位性はなくなりましたが、商品力で比較すると明確にゴルフ8バリアントを凌駕してしまいました。
先代308とゴルフ7のワゴンがほぼ互角の商品力でしたが、ゴルフ8がほとんど進化しなかったので、見た目と中身が大幅に進化した新型308に完全に置いて行かれましたね。
CarPlayなどのスマホ連携で済むところを、無用なナビをGTでは標準装備して、ドイツ車の真似してナビで姑息に価格アップを図るとか、十分な装備のアリュールグレードをほとんど輸入しないといった売り上げ重視の姿勢には疑問を感じますね。
一年間で約2割も値上げしたプジョーについてハッキリ言える事は、もはや、お買い得感はゼロということ。逆に助手席パワーシート未装備、上位グレードでも、ほとんどシートも合皮などネガティブな点も目立ち始め、手放しにオススメはできなくなりました。
ほぼ全モデルが好調に売れ始めたからと調子に乗っているとまた、一昔前のように307は売れて、次の初代308で失速した過去の二の舞にならぬように、油断して足元をすくわれる事のない様に、地に足をつけた商売に徹してほしい気はしますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2022年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2024年2月27日 18:58 [1816673-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
先代のあっさり顔から、最近流行りの薄型ライトに大きなグリルを組み合わせた顔に変わりました。好みは人それぞれですが、私は格好いいと思います。
【インテリア】
一見すると奇抜に見えますが、i-toggleはショートカットをカスタマイズできるので便利です。
この車最大の欠点は、GTで付いてくる純正ナビがゴミ以下だということです。幸いスマホが接続できるので、純正ナビは一切使っていません。
【エンジン性能】
前車が2.0Lディーゼルだったのでパワーが落ちたのは分かりますが、日本で使う分には十分なパワーです。
ディーゼルの割にアクセルレスポンスがよく、ターボラグも少なめで乗りやすいです。
【走行性能】
直進安定性は抜群なのに、ワインディングでも軽快に走ります。足がよく動き、地面に吸い付いているかのように走ります。
普通の速度で流しているだけで気持ちが良いと感じる、不思議な車です。
【乗り心地】
先代より柔らか目の足になっています。段差等の衝撃はうまくいなすのですが、一発で収束し、不快な揺れはありません。電制ダンパーを使っていないのに、よくここまで乗り心地と安定性を両立させたと感心します。
【燃費】
ディーゼルだと遠出で24km/l、町乗り16km/l程度です。満タンで東京大阪が往復できます。
【価格】
高いです。
フルモデルチェンジ直後の価格をキープできていればよかったですが、独車と変わらないか価格帯になっているため、指名買いする人以外へのアピールは難しいと思います。
【総評】
本国のフルモデルチェンジから2年近く経ち、アラーム暴発などの不具合は落ち着いていると思います。また、カタログには明記されてませんが、今入ってきている車両は基本的に3D i-cockpit装備です。
車の基本的な作りがしっかりしており、ADASも国産車と比べて遜色がないためステーションワゴンとしてはお薦めですが、ステランティスがイマイチ信用ならないのが星マイナス1の理由です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2022年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 21:26 [1790783-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
新しいエンブレムは高級感がある。
前のエンブレムも可愛いのでどちらも好きです。
フロントのグリルは凝っている。
個人的にはバックがとても好み。
トータル、デザインのバランスがとても良い。
【インテリア】
308SWからの乗り替えだが、ここが一番
レベルアップした。とても高級感がある。
ナビは慣れれば渋滞情報も出るし、悪くない。
CarPlayはやはり便利。音声認識機能は余り
使えない。
オーディオはフォーカルではないが、低音も
出るし十分高音質。
シートはヒーターとマッサージ機能まである。
サンルーフはもう少し大きくても良かった。
前車より小さくなった。
【エンジン性能】
トルク感とディーゼルなのに軽快さもあり、
名機。ディーゼルは最期になりそうで残念。
【走行性能】
ワインディングが楽しい。ハンドリング性能が
高くて、コントロールしやすい。
【乗り心地】
良い。脚はしっかりしているが、突き上げは
無い。猫足かはわからないが、しなりがある。
【燃費】
遠出すればするほど良い。100km走れば22km/l
は超えてくる。街乗りでも15は超える。
【価格】
契約した後に値上げ分の支払を求められたのは
残念だった。これ以上上がるとドイツ車との
競合は避けられない。
値引きはあったが、特殊なので差し控える。
【総評】
不満点はほとんどなくベストバイであったが、
室内アラームがたまに誤作動するのはなんとか
解決してほしい。
アイドリングストップがほとんどしないという
事象は、リコール対応で解消した。
大事に乗っていきたい。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2022年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2023年2月19日 00:04 [1684003-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
GTディーゼル、アバターブルーを納車しました。
【エクステリア】
他にはない個性、というのももちろんですがフロントとリアランプ共に明確にライオンの牙や爪をモチーフとしたものになっていて、ブランドデザインとしてブレがないのは高評価。
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、先代の普遍かつ野暮ったい全体像と比べ、メリハリがはりハッキリとキャラクターラインがつけられ、先進性と個性を感じられます。
特に走っているときのリアからの見た目はなかなかキレイなラインで良いです。
【インテリア】
こちらもシンプルかつ先進性を感じられるもので個人的には気に入っています。
小口径ステアリングは好みが分かれそうです。
ただ、発表時に写真にあったブルーのフルレザーが日本では選べず、ブラックのアルカンタラ+レザーが最高グレードなのは少し残念。
それでもGTグレードなら、十分な装備が整っていると思います。
【エンジン性能】
以前はアルファロメオジュリエッタを所有していたため、スポーツ感では少し劣ると感じます。
が、特に40〜100km/hの吹き上がりの快適さは気持ち良くストレスがありません。
低速がややもたつくのはディーゼルだからというところでしょうか。
【走行性能】
特筆すべきはカーブの快適さ。ワインディングは楽にスルスルと着いてきてくれますし、直進性能も文句なくストレスなし。
突き上げは少し感じるものの、硬めの足が好きならむしろ心地よいと感じるかもしれません。
【乗り心地】
Cセグでは十分静か。ちょっとスポーツ感を求めると物足りないかも?くらいです。
あと、シートが優秀なので前席はかなり快適ですが、後席は175cmの男性としてはちょっと狭く感じます。
【燃費】
ディーゼルが効いてます。が、納車から日が浅いのでまだちょっとこれからの評価です。
【価格】
GTディーゼルで530万円程度でした。装備と質感からすれば個人的には満足しています。
【総評】
好きになればコスパに優れる優秀なCセグワゴンです。ライバルも少なく選択肢の少ないこのクラスのワゴンにあって真面目で本気で作られていて、好感が持てます。
ゴルフやカローラより色気があり、しっかり走ってまぁまぁ快適、デザインが嫌いでなければ満足度は高いと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2022年7月29日 16:06 [1604316-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
新型308の予約受付が始まりましたが、旧型 308SWアリュール ブルーHDIの新古車を購入出来ました、たいへんいい車なのでレビューします。
【エクステリア】
好みの問題ですが、ハッチバックより破綻の無いデザインだと思います。
【インテリア】
シンプルです。コンソール中央部
コックピットの1丁目1番地が空き地です!
ちょっとありえないデザインです。
おかげで、エアコンやオーディオの操作性の悪さにつながっていますが。
エアコンなんて、オートで25度に設定しておけば、1年中触らずに済むし
オーディオはハンドルのSWで操作できるので、慣れてしまえばこのミニマムデザインは最高です
【エンジン性能】
1.5Lクリーンディーゼルターボの究極版
1.5Lと2L2本立て展開の導入時には、どちらも帯に短したすきに長し、決め手に欠けるな〜
の印象でしたが、数年のブラッシュアップでここまで育てたか!すごいぞステランティス
【走行性能】
ホントにすばらしいエンジン!ディーゼルなのに唸る!跳ねる!スポーツエンジン
8速ATのキメ細かい制御とタイムラグの無い変速
BMWの3尻ワゴンより軽快でスポーティー
【乗り心地】
アリュールなので極上です。インチアップせずに次のタイアもパイロットプライマシ4で決まり
そもそもプジョーシトロエン乗ったこと無いやつが、乗り心地の何たるかを語れるのでしょうか?
【燃費】
値上がりしたとはいえ、ハイオクから軽油に変わったことはありがたい
満タン1万円弱から、満タン5千円に 毎週給油から隔週給油に
【価格】
150万円引いて貰いました。船が来ないので、強気の商売ができる時期なのに
大幅値引きに感謝です。
【総評】
車幅 1850に肥満した新型には興味ありません。
毎日付き合うには、出しゃばらない薄味の旧型の方がいいです。
アルティメット版ともいえるエンジンとATの組み合わせ
プレーンでシンプルな内装
50過ぎたおっさんにやさしい乗り心地
できるだけ長く乗り続けたい相棒です
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
2022年7月5日 13:29 [1597835-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】2016年のGTLINEはスタイルが大変良く7年近く乗っていますが、いまだに飽きることがありません。
【インテリア】豪華ではありませんが、安っぽくなく非常に好感が持てます。
【エンジン性能】静かで、私の運転では不足ありません。
【走行性能】滑らかに滑るように走る感じです。でも4万キロ位でタイヤが仕事しなくなったように感じます。この車はミシュランタイヤの滑らかな走行フィーリングで走行性能の価値が高まっているように感じます。今年の春にディーラーがエンジンのプログラムを書き換えましたが、それからドカンと発進し、カックンと停止するようになりました。変速時も不自然さを感じます。
【乗り心地】4万キロ位までは、非常に好ましく感じました。600km走っても疲れません。
【燃費】エアコン使用で12、それ以外で14くらい走ります。
【総評】もう一台所有しているカローラクロスよりも満足度が高い
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 338万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure Special Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
2021年7月26日 19:18 [1475704-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルなのにとてもカッコいいです。3ヶ月経ちましたが、未だに見とれてます。デイタイムランニングライトが特にカッコいいです。
【インテリア】
こちらもまたシンプルです。
運転席のセンターコンソール回りはピアノブラックや電子式シフトレバーで未来感があります。ただ、見た目重視で必要最低限のボタンしか残ってないので、エアコン操作も画面となると、信号で止まってから操作しないと行けないので厄介。プジョー独自の小径ハンドルやハンドルの上から見るスピードメーターもお洒落で好きです。
リアシートは少し狭いです。
【エンジン性能】
1.2Lなのにすごく力強いです!プジョーはディーゼルも人気ですがガソリン車で良かったです。
https://youtube.com/shorts/c5JWafGmId4?feature=share
https://youtube.com/shorts/jI-Uhiwbhjk?feature=share
エンジン始動音とスポーツモードの疑似エンジン音のショート動画です!ご参考までに!
【走行性能】
非常に安定していて長時間の運転も楽です。ハンドルが重たいとかもないです。
【乗り心地】
GTlineなのでスポーツ用シートですが、とても乗り心地が良いです。外からの遮音性もよく、ロードノイズ以外入りません。上品な乗り味です。
【燃費】
街乗りで14くらい走ります。ハイオクですが。
【価格】
輸入車なのでこれくらいでしょうか。
【総評】
非常に満足度が高いです!始めての輸入車でフランス車ですが、買って正解でした!30万キロ目標に乗りたいです!
まだ16000kmですが、これから相棒と色々なところを走りたいです!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2021年3月18日 16:20 [1249771-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
《前回5,000km時から約2年20,000km走っての再レビューです》
【仕様】
308SW Alluer BlueHDi 1.6L DE 6AT FF 2018YM
グラスルーフ有り、ACC無し、パドルシフト無し、スポーツパック無し
タイヤ 205/55R16 94V XL Michelin Energy Saver(純正装着品)
ホイール プジョー 7J×16 (純正装着品)
【デザインと質感】
308SWのデザインには地味ながら何か惹かれます。外観上のワンポイントであるDRLは安全性の観点からも歓迎していますが、停車時のみ一時的にOFFに出来る機能があればベターですね。ちなみに2018YMはスカンジナビアンモード(DRLとテールライトが常時点灯、但しナンバー灯は不点灯)が標準で、そのまま乗っています。
内装はシンプルかつ良質で、シート、ステアリング、シフトノブなど、常に触れる部分の質感は良いですね。ただし、シート座面中央に前後方向に配置されるリブは不要。i-Cockpitのレイアウト自体は問題ないのですが、アナログメーターのデザインと配置の影響か、指針と文字盤との視差が大きいため、速度や燃料残量を正しく読むことができないのが気になります。また、ウィンカーやワイパーのストークスイッチやクルーズコントロールレバーの剛性感はいまひとつ。
オーディオの音質は悪くなく、キャビンの静粛性はほどほどに高いため、ガラスルーフの解放感とともに静かな音楽を楽しむこともできます。ただし、DEゆえのエンジンの低回転域でのこもり音は結構気になります。(音は個体差もありあそう)
【エンジン、パワートレーン】
1.6LのDV6FCは、1200rpmも回っていればスルスルと加速していきます。2名乗車なら、1500-2000rpmの間を維持しつつ、ほどほどのペースを保つことができます。ゆったり走るなら1500rpm以下でも大丈夫。Mレンジが思った以上に重宝します。最高出力は120psに過ぎませんが、2000rpmで最大75psくらい出るわけで、2000rpmではガソンリ3L並みとも言えます。
Sモードを選択すると期待以上のトルク感が味わえて、田舎道が楽しめます。2018YMはスポーツパックは装備されず、メーターやエンジン音の演出はありませんが、アップシフトでの程よいシフトショックも相まって、十分にスポーティではないでしょうか。そのSモードとMレンジとを組み合わせると、ATは微低速以外ではロックアップされMT車というかDCT車に近いフィーリングです。高速道路を速いペースで走るようなシチュエーションでSモード+Mレンジで6速固定にしておけば、単純にアクセルの踏み込み量が減って身体的に楽になり、不意のキックダウンも起こらず快適です。
【シャシー性能】
走行性能は概ね良好です。欧州車らしくガッシリした剛性感と高い直進性が味わえます。一方、「曲がる」に関しては、交差点でもワインディングでも低速でも高速でもパワステの味付けも含めてアンダーステア感が強いですね。リアは超高速域まで常にどっしり安定しています。アクセルを抜いても旋回半径の変化は少なく、タイトコーナーではブレーキを軽く踏みながら減速円で曲がるのが丁度いい、というくらいです。その点ではスポーティというよりはラグジュアリー寄りの味付けですね。
ちょっと気になるのはリアの接地感。比較的高い速度でのコーナリング中に不整路面や段差を通過すると、トーションビームゆえの速い横揺れと、それに伴う進路が乱を感じることがあります。が、ダンパーが馴染んできた分、新車時に比べると動きは穏やかになったと感じますし、危ないということはありません。
あと、電動パワステが稀にカクカクゴリゴリした変な手ごたえになります。で、気が付いたら正常化してます。なんとなく電子制御に一貫性がないというか。そういう所はちょっと気持ち悪いですね。それと、荒れた路面では、ステアリングにタイヤからのビリビリとした振動が伝わってきます。これは長距離走行では疲労に直結するので、無い方がいいですね。
【乗り心地】
走行性能と乗り心地は切り離せません。路面が良ければ、いわゆる欧州的な速度域まで全く問題ありません。新東名ではまさに水を得た魚のようです。一方、例えば中国道や東名の御殿場〜秦野区間のような荒れた路面ではどうかというと、前脚はいわゆるネコ脚的で、剛性感も容量も十分。動きや乗り心地には常に余裕を感じます。後ろ脚は、時々硬かったりハネる感じや、ブルっと震える感じがしたりして、もう少しストローク感がや車体の剛性感があるといいなと思います。決してシャシーが低レベルだという事ではなく、良路面との差が大きいためにそこが気になる、という感じですが。他のグレードやグラスルーフ無しでどんな風に違うのか、機会があれば味わってみたいですね。
【燃費】
良いです。生涯燃費は19.0km/lと非常に優秀です。燃料コストは6円/km程度。ちなみに、これまでDPF(FAP)強制再生モードは一度も経験していません。高速主体のツーリングでは、25km/lくらいまで伸びます。ただし、オイル交換コストとAdBlueのコストまで含めた走行コストは、ディーラーメンテを前提とするとバカにならないですね。Egオイル+フィルター交換で18,000円はさすがに高すぎる・・・、オイルコストは実質2円/kmほどで低燃費のメリットを相殺してしまいます。実用車として308SW BlueHDiを使い倒すスタンスなので、もう少し何とかして欲しいですね。
【価格】
メーカーデモカー落ちは実質新車と変わらず、大変お買い得でした。
【総評】
過不足ないパワーが十分な低速トルクのおかげで常用域から得られ、高いシャシー性能のおかげで高速移動も快適、更に抜群の実用性も兼ね備え、まさに非凡な実用車として期待に応えてくれます。長距離移動が速く快適で楽しいという、欧州車的な世界観を国産車並みの投資で手軽に味わえます。完璧ではなくて気になる点もありますが、美点が欠点を上回っていると感じます。ちなみに購入時はCX-5、V40、Golf、Golf Variant、BMW 2er、3er、デカングー等幅広く検討しましたが、私にとっては308SWがベストでした。
参考になった26人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT Line BlueHDi Black Pack
よく投稿するカテゴリ
2021年3月14日 23:27 [1433086-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
賛否両論あるデザインかもですが気に入ってます。フランス車らしいデザインで柔らかい感じ。何と言ってもあまり走ってないからカブらない(笑)
【インテリア】
シンプルで良いですね。
ナビはつけずApple car playでYahooカーナビを使ってます。これで十分!
i-cockpitの小さいハンドルは最高!
普通のハンドルには戻れない(笑)
【エンジン性能】
これは素晴らしいの一言に尽きます。
初めてのディーゼル、乗りやすい、楽しい!
評判通りのエンジンです。
【走行性能】
普段使い、高速道路、どちらも◎です。
プジョーの猫足といわれる所以がわかりました。カーブで後ろのサスペンションがついてくる感じがとても気に入ってます。
【乗り心地】
45タイヤなので舗装が粗いと多少ゴツゴツしますが、綺麗な路面だとまさに猫足です。
ヌメっと走る感じ(笑)
【燃費】
メーターだと街乗り16キロ/L
高速メインだと20キロ/L
軽油ですし大満足です。
【価格】
登録済車だったのでだいぶ値引きしていただきました。
元々の価格設定もこれだけの装備がついてるのでリーズナブルだと思います。
【総評】
VWからプジョーへの乗り換えです。
同じ欧州車でも別物ですね。
VWはベンチマークと言われるだけあって大多数の方が良いと思える優等生的な車。
プジョーは好きな人は気に入り、ダメな人もいるでしょう。
ただ、プジョーの魅力は乗ってみなければ分からない。自分は気に入りました。
正直、車がこれだけ良いのに売れないのが不思議(笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT Line BlueHDi Black Pack
よく投稿するカテゴリ
2020年6月10日 22:09 [1336499-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
◆エクステリア
ブラックパックなので18incアルミが標準でスポーティで気に入ってます。
プジョーならではのガラスルーフは開放感抜群です。また、標準装備のACCはブレーキホールドしてくれるし、使い勝手良いです。
◆インテリア
シートヒーターがオプションにもないのが残念でしたが、シートは長時間乗車でも疲れず優秀です。car playが標準なのでナビは不要かと思ったが、TVが欲しかったので付けました。carrozzeriaの純正カーナビは配線加工のみでTVキャンセル可能でした。
◆エンジン性能
小排気量ディーゼルは国産車に選択肢はありません。静かで普段使いの領域ならトルクも十分。満足してます。
◆走行性能
ネコ足。リアが思い通りに付いてくる感覚。
高速域は伸びませんが、概ね満足。
◆乗り心地
これを求めるならブラックパックはやめた方がいいです。 ベースモデルが一番良い。
◆燃費
街乗りで14km/L、遠出で20km/L
軽油なので財布に優しい
◆価格
国産車と大差ないし、コスパ良いと思う。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2020年2月26日 22:32 [1304510-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
新古車で買いましたが、人気オプションのグラスルーフが付いていなかったせいか格安で、新車価格より100万円以上安く買えました。洗車機に入れられなくなるという理由で、元々グラスルーフは無い方が良かったので願ったり叶ったりです。
正規ディーラーで登録後半年ほど在庫した車のようでしたが、走行距離は50km未満で新車同然です。
国産の新車を買うよりも安かったのでコレに決めました。
皆さんが書いている通り前席の収納に難がありますが、概ね満足です。
【エクステリア】
シンプルな外観が好きです。鼻先が短いですが、ルーフが長いのがワゴンらしくて嫌いじゃありません。荷物を積むと若干後ろ下がりになるのが玉に瑕です。
【インテリア】
賛否両論のi-cockpitですが、私は好きです。私が普段乗っている国産コンパクトカー(308SWは奥さんの車)がHUDというのもあって、普通のメーターだと視線移動が大きく煩わしいと感じます。
反時計回りのタコメーターも一瞬で慣れました。
シートは、はじめは硬く違和感があったのですが、半年ほど乗って馴染んでイイ感じにフィットしています。脚が短いのでちょっと座面が長いかな。
後席は子供しか乗らないので未評価です。
前席にドリンクホルダーが一つしか無いのとグローブボックスが極小なのはマイナスです。
あと、細かいですがルームミラーの位置が低くて前方に死角ができるので、シートを上げ過ぎると死角ができて危ないです。大柄な人は気を付けましょう。
【機能性】
なんと言っても広大な荷室が使い勝手が良いです。
前者は国産Dセグワゴンでしたが、それに匹敵する荷室容量です。
特に最近の新車はどれも荷室容量が少なくなっているので、満足しています。
リアシートを倒した時のフラット加減も素晴らしく、キャンプ用のマットさえあれば車中泊も苦になりません。
【エンジン】
2Lディーゼルは非常にトルクフルで、特に追い越しや合流で力強さを感じます。
軽く踏んでも背中を押されるように加速します。
ただ、エンジン音はそれなりに大きく、日本の某メーカーのディーゼルと比べると圧倒的にうるさいです。
スピードが上がればロードノイズにかき消されるので良いですが、街乗りでは慣れないと気になります。
【乗り心地】
概ね良いです。
当たりは柔らかいのにフワフワしておらず、むしろ思いどおりに曲がってくれます。
助手席に乗っていても、奥さんの運転が突然上手くなったと感じるほどです。
昔のプジョーは知りませんが、大きなうねりを超えたときのヌメっとした感じが、評論家さんたちのいう「猫足が戻ってきた」というヤツなのかもと思います。
ただ、曲がりながら大きめの段差を越える時にリアが横に揺すられ、やっぱりトーションビームなんだなと感じさせられることがあります。
【燃費】
市街地で14〜15km/l程度、高速で18〜19km/lといったところでしょうか。
【総評】
車を選ぶ基準は機能性とコスパで、多少ハズしが効いたものを好む我が家にとってはベストマッチな1台です。
最新の1.5Lディーゼルの方が静かで燃費も良いようですが、買う時点でそこまで調べていなかったし、アルカンターラのシートも気に入っているのでヨシとしましょう。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Cielo
よく投稿するカテゴリ
2020年1月31日 16:07 [1296923-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
端正で良いと思います。ワゴン化するときにホイールベースが伸びているので、「ワゴンらしくてきれい」と感じる人もいます。個人的には鼻先が短く胴が長いので「胴長短足」におもえます。色はきれいだと思います。LEDライトは思っていた以上に明るくてよかったです。 リアゲートのガラスハッチは残してほしかった。
【インテリア】
各席、狭苦しくなく、だだっ広くもなくちょうどよい感じです。 前席のカップホルダーとグローブボックスの狭さは問題です。シートそのものも大きめですが、少し腰にきます。ヘッドレストの位置に違和感を覚えます。i-cockpitには反対です。走行中に画面と指先を「視認しないと」いけないのはいかがなものかと思います。オーディオは音質、操作性ともに悪いです。「ラジオを消せない」仕様は理解に苦しみます。 全面ガラストップは想像より良かったです。
【エンジン性能】
驚きました。3気筒/1.2lではないですよ。昔の3気筒のことや1.2lのことは忘れて評価が必要です。パワーそのものには問題はないと思います。低燃費を狙うプロファイルのせいなのかシフトアップが早くエンジンの伸びが感じられないのは残念です。 小排気量のせいなのかATのせいなのか不明ですがエンブレが効かないのでブレーキに頼ることになります。 音は静かな方かと思います。乗っていてあまり邪魔になるようなエンジン音ではありません。
【走行性能】
限界近くまで頑張ったことなどありませんが、その気になれば結構速いんじゃないでしょうか。 小さい段差の処理などは上手だと思います。年寄りは「やっと部長クラスの車になった」といって喜んでいます。
【乗り心地】
16インチのタイヤが良いです。ワゴンはやっぱり薄っぺらいタイヤを履かずに(不細工になったとしても)太くて優しいタイヤを履くべきと思いました。走行音もよく抑えてありますが、ワゴン特有のドラミングは少しあります。
【燃費】
皆さん程よくはありません。 都市部をウロウロすることが多いのですが(片道10Km以内)、最低8Km/lでした。高速だけでも17Kmくらいです。それでも自分の中では歴代最高燃費です。感覚的にここは賞味「1200ccの車」という感じです。
【価格】
私は中古で買いましたが、国産同種の車よりお得感がありました。 車の品質と比較するなら安いのではないかと思います。 プジョーは初めてなのですが、前のフランス車は(大きな故障はなかったものの)部品代が高かったので維持費は要注意ではあります。
【総評】
大人4人プラス犬2匹という条件(←レア)での車ならこのクラスでも最高評価に近いのではないでしょうか? ミニバンに魅力を感じない方、神経質でない方にはおすすめします(あと、DCTが信用できない方にも)。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
308SWの中古車 (全3モデル/99物件)
-
308 SW GTライン 禁煙 ガラスルーフ クルコン HID フォグ ETC 純18AW ナビ Bカメ パドルシフト スマキー 電格ミラー Mウィンカー プッシュスタート ステアスイッチ AAC
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
308 SW アリュール 1200ccターボエンジン 6速オートマ パドルシフト パノラミックガラスルーフ LEDライト スマートキー ナビ バックカメラ 地デジTV 記録簿 スペアキー
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
308 SW GT ブルーHDi SW GT ブルーHDi(5名) レーダークルーズ ブレーキアシスト バックカメラ LEDヘッドライト ハーフレザー
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜622万円
-
38〜586万円
-
18〜507万円
-
55〜707万円
-
45〜594万円
-
44〜440万円
-
35〜468万円
-
34〜453万円
-
39〜534万円