| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダンレビュー・評価
Eクラス セダンの新車
新車価格: 899〜1146 万円 2024年2月発売
中古車価格: 57〜1830 万円 (590物件) Eクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Eクラス セダン 2024年モデル |
|
|
6人 |
|
| Eクラス セダン 2016年モデル |
|
|
43人 |
|
| Eクラス セダン 2009年モデル |
|
|
17人 |
|
| Eクラス セダン 2002年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 21人 | - |
Eクラス セダン 2024年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.27 | 4.32 | 49位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | 9位 |
| エンジン性能 |
4.45 | 4.11 | 19位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | 7位 |
| 乗り心地 |
4.64 | 4.02 | 3位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 53位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | 82位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE
2020年10月25日 20:44 [1380983-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2020年9月にビックマイナーチェンジをしたばかりですが、5月に代車で乗った旧型になった試乗記です。
2019年1月に購入したC220dのリコール(シートベルト)案内が3月にありました。
折しもコロナ禍と年度末の忙しさからリコール修理を先延ばしにしていました。
ゴールデン・ステイホーム・ウィークに入ってディーラーに連絡したら1日預かりでリコール修理とのことで予約しました。
当日出向くと代車が、前年夏登録のE200でありました。
Eクラスは、C220d購入時に2200ccのディーゼル・ステーションワゴンを短時間試乗したことで新古車のE220dを検討したことがあります。
CクラスよりもEクラスは、車格が上なので魅力を感じましたが、車体の長さがCクラスよりも20cm以上長くて自分に割り当てられた職場の駐車スペースに入りませんでした。
Cクラスがギリギリのサイズだったため断念しました。
代車のE200は、48Vマイルドハイブリッドの排気量が2000ccから1500ccにダウンしたC200と同じエンジンです。
C200 4MATIC AVANTGARDEを昨年1日半試乗してガソリンの非力さを痛感してディーゼルのC220dを購入したため代車のE200には、期待できませんでしたが、せっかくのEクラスなので受領後、近くのセルフスタンドでスレスレ満タンにして燃費計測を兼ねて夕方まで堪能させていただきました。
以下は、自分のC220dとの比較になります。
【エクステリア】・・・5点
全長が490cmを超えると職場の駐車場は、柵をしなければならないので入りません。
自分の日常では、サイズ的に通勤に使用できないため購入は厳しいです。
C220dと並べて停めたら当然ですが、Eクラスの押し出しは良いので5点です。
【インテリア】・・・5点
ドアを閉めた瞬間、ドアの軽さと反比例した重厚感は、Cクラスと変わらないように思えますが、Cクラスのドアの開閉よりEクラスの方が若干重く感じますが、車格相応の重厚感があるドアなので好みです。
Cクラス室内のインテリアデザインは、直線基調ですがEクラスは、画像のとおり運転席・助手席周りの造詣が微妙に湾曲していて高級感があります。
アンビエンス・ライトもCクラスより存在感が強調されています。
メーターとナビ画面の液晶モニターがCクラスより大きく連結による一体感が有って良いと思います。
ナビモニターもCクラスと違いダッシュボード形状で日差しの影響も少ないです。
【エンジン性能】・・・3点
48Vマイルドハイブリッドの1500ccと言うことで以前のC200の試乗経験により期待せず乗りましたが、ボディが更に重たいためモッサリ感が大きくてやはりガソリンエンジンは、選択肢になりません。
エンジン排気量だけは、2000ccのままで良かったのではないかと思います。
【走行性能】・・・4点
自分のC220dと同じ9速ATですが、トルクの違いによりガソリンエンジンは、60km/h前後で7速巡航します。(C220dは、62km/h以上で6速巡航)
先進安全(自動)運転技術は、コロナ禍と言うこともあり高速道では試していません。
一般道では、自分のC220dと同等だと思います。
C220dと同じくACC作動中、何に反応するのか走り慣れた道で警告音が鳴ってオーディオの音量が下がり不愉快でした。
不愉快ですが、先進安全(自動)運転技術は、今後ますます必須であり進化する技術と考えているので4点です。
【乗り心地】・・・4点
代車は、バネサスでした。
自分のC220dは、AMGライン(エアサス)装着車(オートハイビームとセット)ですが、乗り心地的にはバネサスで充分と感じました。
日本でのメルセデスの売り方は、セット・オプションが基本ですが、メーカーオプションを1つ1つ選択できるようにしてくれたら良いと感じます。
全体的な静粛性は、Eクラスの方がCクラスより優れていると思いますが、ランフラットタイヤのせいかロードノイズが自分のC220dより若干大きく感じたため4点です。
【燃費】・・・3点
代車を返却する際にセルフスタンドで給油して満タンにしました。
一般道だけの郊外7割、市街地3割による実燃費は、11km/L弱でした。
自分のC220dが、概ね実燃費18km/Lなので、トルク感や燃費、燃料価格を考慮すればガソリンエンジンは選択できません。
【価格】・・・4点
代車で乗ったE200の新車価格が、自分のC220dフルオプション(サンルーフ除く)と変わらないのでお買い得ではあると思いますが、燃費やエンジン性能を考えれば、多少高くてもE220dの方が満足度は、高いと思います。
【総評】・・・4点
国産プレミアムセダンが絶滅危惧種状態のため必然的に輸入車に流れてしまいます。
定年まで指折り数える年齢となり今のC220dが現役最後の贅沢として購入しました。
定年後余力が有れば通勤を気にせずディーゼルのEクラスが欲しいなと思える代車試乗でしたが、ガソリンだったため満足度は、4点です。
<追記>
インテリアで書くべきだったのでしょうが、搭載されているオーディオ(操作部)は、自分のC220d同様に操作性は使いにくかったです。
C220dで聴きなれたオプションのプレミアムオーディオでは無かったので音質は劣ります。
画像のとおりツインルーフのサンルーフが付いていました。
チルトアップは問題ないですが、全開すると風切り音が結構うるさかったです。
自分には、サンルーフは不要でツインルーフは見た目も良いとは言い難いです。
自分の理想は、E220dでACC、プレミアムオーディオ、オートハイビーム、バネサスでノーマルタイヤ装着です。
今回のビックマイナーチェンジでどのように進化したのかまた代車で乗る機会があれば試したいと思います。出来ればディーゼルで・・・
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E250 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
2017年11月23日 15:44 [1080715-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
パッと見Cクラスと大差ありません。距離を置いて見る分にはCクラスとEクラスのどっちかなと思ってしまう位です。近づけばやはり大きさなりの存在感はあるというのがわかります。
ボンネットの盛り上がりなどさりげないところを筋肉質に見せながらも、いい意味で保守的、自己主張の強さを打ち消して上質さを出すデザインかなと思います。
【インテリア】
質感は非常に高いです。さすがの一言。
メーター部分は全て液晶となっています。ビニールにメーターをデザインした映像をくっつけたと思ってしまうような映像でしたが、個人的に面白いと思っただけでマイナスポイントには全くなりません。いかにもプラスチックというところを極力なくして、デザインやパーツを少しでも質感の高いものに見せようとしているようなイメージでした。
シートはファブリックと合皮の合成。オプションで本革も選べますが試乗車は本革ではありませんでした。
【エンジン性能】
現在ヨーロッパでも主流のエンジンダウンサイジングは先代から変わらずです。いい意味でターボらしさがなく、低回転、低速時から重厚感を伴う発進。加速中もターボによるいきなりのブーストアップというものを感じず、中速域から高速域まで終始加速が良いながらターボらしさを感じさせませんでした。エンジンの仕上がり関しては完全にスポーティーを意識したものではありません。
【走行性能】
ミッションも関係してくるのか、アクセルワークには終始素直に反応してくれます。ダイレクト感ということに関しては他にもいい車はあるため、その点では一歩譲るものの終始滑らかということに関しては非常にいい仕上がりです。スポーツ走行はあまり重視していないような感じでしたのでそれらを求める人にはあまり向かないかもしれません。ドライビングモードを切り替えなかったため他のモードでどうなるかは不明です。
これらターボラグを感じさせない走行、地面をそれなりしっかりととらえていながらクイック過ぎないステアリング等、このセグメントでは一番重厚感のあるサルーンに近い走行性のだと思います。
【乗り心地】
このモデルで一番評価されていいポイントだと思います。高級サルーンそのままという訳にはいきませんが、それに近い重厚感。突き上げをほとんど感じさせないサスペンション。荒れた路面を走っても角のあるショックは感じず滑らかな上下動。スポーツをうたっていますが、言うほど引き締まった感じは無く、それでいて柔らかい足回り特有の揺れの収束の遅さも無く、素晴らしいです。最近はスポーツカーで若い世代を過ごし年齢を重ねた層をターゲットにしているためか、どのモデルにもスポーツをうたったモデルがあり、そのどれもがその当時のセッティングにある程度重ねたりロードインフォメーションを重視するためなのか、足回りを引き締めて硬さを感じるモデルが多い中、このEクラスはそれらとは別物といっていいです。各メーカーがスポーツセッティングを捨てられない中、もちろん完全に捨てた訳ではありませんが、これだけ乗り心地を重視したセッティングのモデルを出したベンツに敬意です。ロードインフォメーションが失われているわけではありません。
【燃費】
街乗り郊外合わせて10.8kmでした、試乗の為あまり気にしていませんでした。直噴ターボということもあり、同じ排気量のNAよりは勿論悪いです。アウトバーンも走るため、動力性能を確保したうえでCO2対策で排気量を減らしたりクリーンディーゼルの動力性能に合わせる為ターボを搭載してバランスを考えた結果こうなったという程度でしか見ていませんでした。
【価格】
確かに値段は張ります。しかし、その値段に見合った研究開発はしてきたかなというのが素直な印象です。シートが革とファブリックの合成、更には革部分も合皮にすることで、ある程度標準仕様の価格を安く見せようという戦略なのかはわかりませんが、このクラスには本革が似合います。そうするともう少し高くはなります。
【総評】
一言で言ってしまえば内装と乗り心地が突出していい欠点の見当たらない車という印象でした。質感を求める人にはマッチすると思います。これで更に実用性をもっと高めたければステーションワゴンを選択し、一人か二人しか乗らなかったり後ろ座席が必要なければクーペやカブリオレを選ぶ。雪道など四駆が必要なら4Maticを選択し、更に雪が多いところなどの悪路を走るならAll Terrainまで等選択肢が非常に広いモデルです。
アウディ・ボルボ・ワーゲンに対抗するメルセデス初のワゴンベースのSUVをこのEクラスを皮切りする当たり、メーカーの力の入れ方がわかります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E400 4MATIC EXCLUSIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 22:06 [1052737-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
50kmほど一気に走りました。
ならしなので、基本、コンフォートだけです。
乗りごごち、やはり、非常にいいです。バネサスだけでもよいですが、硬さが変わるエアサスは楽しいです。(乗りごごちがいまいちと言われている今の)Cとは、はっきり言ってぜんぜん違います。マルチチャンバーがきいています。
4Matic なくてもいいと書きましたが、あってもいいです。SUBARU車(アウトバック、レボーグ)と比べC250AVスポーツは、ブレーキは、効きまくり、FRですが、カーブは、思い通りにくるっとまわる、コンパクトスポーツセダンとしては、非常にいい車でした。しかし、マンホールのふたなどにのると、当たり前ですが、少し、滑っていました(横Gがかかっているとき)。しかし、フルタイム4WDのSUBARU車は、滑りません。当然、4Maticも滑りませんでした。
自動運転は、、、まあ、あまり期待しないことです。山道ではよく破綻します。私の運転は、センターラインよりらしく、レボーグでも、E400でも、私の感覚からいうと、左寄りに走ります。なので、ああ、ぶつかるぶつかるという感じで、介入してしまいます。しかし、介入しないと、時に、ぶつかりに行く感じで、100%は信頼できないので、自動運転には程遠い感じです。
ふっとレストなんでないの?(C250はDOPがあった)という感じですが、伝統らしく、しょうがないので、貼るやつ(BNF製 フットレストプレート )を買いましたが、位置決めきちんとしないと結構、シビアです、貼りなおそうとして、だめになり、もう一個買うはめになりました。マスキングテープを使って、キチンと位置決めすることを勧めます。
マッドガード。。。付けるとダサいかな。。。タイヤが、タイヤの後ろのバンパーより出ています。今年から、法律的にもOKになったんですよね。なので、C250のタイヤハウスにちょっと飛び出てついていた、数cmの黒いゴムの部品がありません。少しはねますね。白は目立ちますが、マッドガード黒だし、AMGとか、AVSとかはもともと装着不可の部品だから、やめとくかなあ。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月3日 20:31 [1042421-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【はじめに】
40年間で13台の国産車を乗り継ぎ、今回初めてベンツを購入しました。納車後2カ月、2600km走行時点での感想です。素晴らしく快適な移動空間を運転手と同乗者に提供してくれます。が、あえて気になる点を中心にレビューします。百聞は意見に如かず、試乗してご自分の感覚で感じられることを強くお勧めします。
【エクステリア;3点】
可もなく不可もなく。一見してベンツとわかるので、周りから一目置かれている感じがします。前車(スカイライン)の時に比べ、割り込みが減り、車線変更もスムーズにできるようになりました。
【インテリア:3点】高級感(4点)、操作性(2点)、NAVI(1点)、居住性(5点)
・高級感;
高級感はありますが、お値段通りと感じます。アンビエントライトや大型ディスプレイは他メーカにもあります。ハンドルも見てくれと手触りはもう少し高級感を感じさせてほしいと思います。ドアノブはプラスチック感があります。
・操作性;
ハンドル位置を右に置き換えただけ故のデメリットで、操作系が左側に偏りすぎています。シフトレバーのデザインは一考を要します。一つのことをするのに三通りの操作方法が提供されていますが、多すぎる感じです。例えば、タッチパッドは無くてもいいと思います。
・NAVI;
車の現在位置を知るのに役立ちます。が、15年間使っていた楽ナビのほうが勝ります。今のNAVIは6月に最新ソフトにバージョンアップしましたが、首都高で?直進?斜め左前方?斜め左手前の3つに分岐する地点で、?と?の二か所に矢印が表示されどこを走ればいいのか迷いました。山梨のゴルフ場に行ったとき、最寄りのインターを降りた後、林業関係者しか通らないような山道に誘導され、最短距離の3倍走りました。そのため、初めての場所に行く時はGoogleを使っています。
・居住性;
ドライビングポジションが合わせやすく、座り心地も快適です。車内は静かです。キシミ音、ビビリ音の類は一切聞こえません。遮音性がすごく、救急車のサイレンを聞き逃してしまうほどです。同乗者との会話も家のリビングに居るかの様にできますし、音楽も低い音量で気分良く楽しめます。
【エンジン性能;3点】
前車は2500CCの6気筒NAで214PSでした。対して、2000CCの4気筒ターボ、184PSと非力になりました。が、静かでターボラグも無く滑らかに回ります。前車より車体が軽く感じられます。慣らし不要と説明されていますが、まだ3000回転以上回していませんので高回転域での感じ方は不明です。燃費は高速道路;15Km/l、郊外;12km/l、市街;9km/lというところです。
【走行性能;4点】
ドライブパイロットは秀逸です。
ブレーキはよく効きます。ただ、ブレーキペダルを踏む力と、制動力が正比例していないように感じられます。ブレーキを踏んで減速のあたりがついた後、制動力が抜けるような感じがして、減速を維持するのにさらにペダルを踏み込んでいます。前車(スカイライン)と比べて、ブレーキ操作に気を使います。
危険回避機能の充実度は評価できます。が、片側一車線の道を走行中、左端を走るバイクをやり過ごすためにセンターラインを跨ごうとしたら、ハンドルも切っていないのに車が勝手に進路を変えて右によることができず、バイクとニアミスを起こしました。販売会社に聞くと、ドライブパイロットが動作していなくても、60Km/h以上でウインカーをつけず、だらだらとライン(点線を除く)を跨ごうとすると、車はドライバーが居眠りかわき見をしていると判断して、ブレーキ操作によってレーンをキープするのだそうです。ウインカーを出していればこんなことにはならないので、正しく運転していれば問題はありません。が、ハンドルを切っていないのに進行方向が変わったのには度肝を抜かれました。
【乗り心地;5点】
まるで空飛ぶ絨毯に乗っているみたいです。cla180、c200、c220d、e200を試乗しましたが、eは乗り心地が全く異なります。私はeの乗り心地が自分の好みにあまりにぴったりだったので、eを試乗した後は他の車を試乗することなく購入を決めました。ただただ気持ちよく運転でき、ストレスも疲れも感じません。ただし、NAVIは無いものと見なしての評価です。NAVIに翻弄されるストレスはこの車の良さをすべてダメダメにするほど強烈です。
【価格;5点】
ドイツ国内価格の約1.3倍の値付けと思われます。輸送費、関税等がかかるのでこんなものかと思います。なお、米国で設定している価格は日本より高いみたいで、日本人が特別に高値で買わされているなんてことはないようです。また、あれば便利だけどなくても平気な機能、装備を削ったベースグレードの設定はメーカの価格戦略として納得いくものと感じます。
余談ですが、国産車高級車のなかには日本での価格より安くアメリカで売られている車があることを皆さんは知っていらっしゃいますか。
【総評】
「最善か無か」って、なんて大げさな、移動するための道具じゃないかと思っていました。が、オーナーになってみるとこのメーカはいろんなバリエーションで最善を提供していると思い至りました。目的や車への価値観によっていろいろな最善を選べるのはすごいです。希望を言えばより日本の道路事情に配慮した車を作ってもらいたいですが、それによって価格が跳ね上がって手が届かなくなるのも困るので今のままで良いかなと思います。でも、しつこいけどNAVIは何とかしてもらいたいな。
とは言え、10年以上乗り続けると思います。点検とかで代車が使える機会にいろんなベンツに乗って、最善を堪能したいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 675万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2017年6月10日 06:30 [1031987-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2016年12月11日 23:27 [984690-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】メルセデスブランドを強く認識させるデザインは各クラス共通ですが、ボディサイドのキャラクターラインは若々しく躍動感に溢れます。また、ルーフからテールまで流れるようなデザインは美しく、Cクラスとの差別化が十分図られていると感じます。
【インテリア】艶消しブラックの木目パネル、その日の気分で調整できるアンビエントライト、オプションのレザーシート、シート、ウィンドウのスイッチ類など各部位ともに操作性、デザイン性、質感、肌触りにも優れ、細部に至るまで丁寧に作り込まれており、乗り込むたびに悦びを感じます。
【エンジン性能】市街地、ワンディングや、高速走行など全てにシチュエーションにおいて出力不足を感じることはなく、極低回転からレッドゾーンまでスムーズに上昇するエンジンは、ディーゼルエンジンであることを忘れほど十分満足のいく仕上りになっています。あえて不満を挙げるとするなら、エンジン始動直後のカラカラ音が若干開けていると聞こえる位です。もっとも、エンジンが暖まった後では気になる事は有りません。
【走行性能】慣れ親しんだ山道でも想像以上の運動性能を発揮し、速度コントロールが容易なブレーキ、ステアリング入力に対し正確に反応するフロントタイヤは、狙ったラインを正確にトレースします。リズムに乗って気持ち良く走っていると速度が上がってしまうため自制心が必要。
【乗り心地】剛性の高いボディは、うねった路面でも軋むことなくサスペンションの性能を発揮させてくれます。また、サポート性、クッション性に優れたシートは長時間に亘るドライビングにも疲れを感じさせません。
【燃費】前回満タン後、街中走行8割、高速走行2,5割、渋滞走行0,5割で1040?走行。今回給油60? 平均燃費17.3?/l
【価格】
【総評】免許を取得し自分で車を購入するようになって20数年になりますが、ここまで、走行性能、安全性、所有欲を満たしてくれる車両に出会った事はありません。もしEクラスの購入に迷っている方がいるようでしたら・・・まずは買いましょう!
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 4MATIC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2016年10月24日 21:41 [967586-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車から1か月経過しましたのでレビューします。オプションはレザーパッケージを付けました。
【エクステリア:5点】
Cクラスとは違った高級感があります。フォルムはセダンにしては若々しく感じられていいと思います。ヘッドライトやテールランプ、ホイールのデザインも先進的でかっこいいです。
【インテリア:5点】
現行Sクラスのようなデザイン及び質感です。横長の液晶が2つ並んでおり、そこにナビや速度計などが表示されるのですが、その表示がとても鮮明かつ先進的で、新しい車に乗っているなという気持ちにさせてくれます。ただ、ヘッドアップディスプレイがないことが残念です。個人的には速度計やタコメーターがデジタル表示なのが少し嫌でしたが、乗ってるうちに慣れてなんとも思わなくなりました。
【エンジン性能:5点】
約1,7トンの車体に184ps、300N・mですが、びっくりするくらいよく走ります。0−60km/hくらいの間であればどの速度からでも気持ちよく加速してくれます。アクセルレスポンスが非常に良いので軽い車に乗ってる気がします。街乗りに使う速度域においては、この車にパワーウエイトレシオで勝る先代S550やGLA250より加速が良い気がします。
【走行性能:5点】
ブレーキにもハンドリングにも普通に満足です。ステアリングの軽さにも慣れました。乗っているうちに接地感的なものもしっかり感じられるようになってきました。なお、モードは常にコンフォートです。
【乗り心地:5点】
文句なしにいいです。現行Sの乗り心地は知りませんが、先代Sよりは確実にいいと思います。悪路でも非常にフラットな乗り心地です。静粛性も先代S以上。シートの革の感触や座り心地も非常に良いです。右ハンドルかつ四駆のセダンだからか、当初は足元の狭さに驚きましたが、いまではすっかり慣れて全く問題ありません。
【燃費:4点】
ちょい乗りが多い上に、Eに乗るときは3,4人で乗ることが多いからか思ったほど伸びません。6〜8です。カタログ燃費が素晴らしかったので期待してしまいましたが、まあこんなもんですかね。
【価格:4点】
これが車体価格698万円・・・。安いと思います。ベンツは四駆となると金額が跳ね上がるイメージ(四駆となると選択肢が減り、排気量の大きなモデルを購入せざるを得なくなることが多かった。)がありましたが、今回はそんなこともなく、また、走りや快適性、装備の充実度や先進性を考慮すると非常にコストパフォーマンスの高い車と言えると思います。40万円のレザーパッケージには本革シートの他、後席シートヒーターと、香りを出す装置?、ブルメスターのスピーカーが付きます。シートはファブリックの方が好きなので後席シートヒーターだけが目当てでレザーパッケージをつけましたが、抱き合わせでついてきた他のオプションにも非常に満足していて、つけてよかったなと思っています。特にブルメスターは非常に音質がよく驚いています。
【満足度:5点】
安全装備が充実してますし、Apple Car Play等の先進的な機能も充実しています(なぜかCD、DVDプレーヤーがつきませんが)。ファミリーカーとしては文句なしです。
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2009年モデル > E300
よく投稿するカテゴリ
2012年9月24日 15:23 [535380-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
W212の250Kmほど走行した後のレビュ−です。
外観が気に入ったので購入しました。燃費はさほど気にしないですが
W203とほぼ同じです。本日120Kmほど郊外を走ったところ(渋滞なし、平均速度25Km/h位)
で12Km/Lです可成りよいです。(軽のジープは同程度の走りで10Km/Lがやっとです)
高速道路の100Km/hで走ったら15Km/L程度かな?なんて考えました。
楽に車を転がせるといった感じです。山岳道路でも楽に走っていました。W203は足が柔らかいので
ロールしながらの運転だった。
走りと、外観はOKなのだがコマンドシステムは使いこなすには相当の時間が必要と思います。
Blretooth,外部カードでの音楽、いまだにナビの目的地設定が理解できない。
操作している間に設定できたといった案配です。
長くつきあって行くつもりで大事にケアしていきたいと考えている。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Eクラスの中古車 (全4モデル/590物件)
-
Eクラス E220d アバンギャルド AMGラインパッケージ レザーエクスクルーシブPKG・デジタルインテリアPKG・アドバンスドPKG・パノラミックスライディングルーフ
- 支払総額
- 820.9万円
- 車両価格
- 798.0万円
- 諸費用
- 22.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 221.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 263.5万円
- 車両価格
- 250.6万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜836万円
-
25〜993万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
55〜2850万円
-
40〜961万円
-
66〜872万円
-
40〜1096万円
-
89〜777万円


























