| Kakaku |
三菱 デリカ D:5レビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 24〜755 万円 (3,052物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル |
|
|
316人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デリカ D:5 2007年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 10位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 19位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 12位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 24位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 55位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 54位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月5日 22:57 [1679103-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
スバル1000、スカイライン、クラウンクーペ、カローラファストバック、ファミリアHB、ボンゴワゴン、セドリック、プレサージュ、レガシィは4代目と5代目、コペン、ソリオ、ベンツAとB、BMW2グラン、そしてキャラバンキャンピングカーからデリカD5。
ワンコとの旅行用にセカンドカーをバンコンにしたが、高さと長さでシッピングセンターに入らない取り回しの悪さとタイヤの上に乗る乗り心地の悪さでロングドライブの疲れが半端ない。
そこでSUVとミニバンを物色して、両方を兼ねたデリカD5に1年半乗ってます。
・良いところ
何より太いタイヤとシートで乗り心地が良い。
剛性も感じられて、キャブオーバーのボンゴやキャラバンとは別物です。
よじ登らなくて良いだけでも楽です。
内装もプラスチッキーでなく、社用のアルファードより好みです。
どこからも湧き出るディーゼルパワーは運転がしやすく、市内でも高速でも安定のリッター13.5KM。
レガシィも同じく4WDですが、市内は8KMでした。
ベンツのディーゼルも高速は驚異の20KM出ますが、ちょこのり市内は1桁です。
昔ながらの3列目はね上げですが、写真のようにワンコのLサイズケージ2個並べます。
なにより大人が使える座面たっぷりスライド付きの3列目です。
・悪いところ
遮音性は高いと思いますが、加速時のディーゼルノイズはありますね。
価格は値引きありでも込み込み400万後半になるので、この車の唯一無二の存在を評価するかどうかです。
新古車以外の中古車が少ないのは手放す人が少ないということか。
・総評
初めての三菱車。購入するまでは三菱自動車がフルモデルチェンジする余力がないので旧式車を改良してきた車と思ってました。
いやいやこれは良い車だからのロングセラーと分かりました。
堅牢で信頼できる経済性もある正に日本の車。
一世を風靡した三菱パジェロの伝統を受け継ぐ車。
旅行に行く度に新旧のデリカD5に出会いますが、多分皆さんデリカファン。
カスタマイズ有り無しも含めて長く乗っている感じですね。
どんな車も移動する、人を運ぶ、荷物を運ぶ利便性は同じですが、歴史とストーリーがあって、行かないけどオフロードも走れるデリカD5のような車は乗っても車庫にあっても嬉しいです。
電動化の波で恐らく最後のディーゼルデリカでしょう。
この10年は2年足らずで車を買い替えてきましたが、この車は乗りつぶします。
多分、壊れそうもないけど。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 425万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 22:37 [1292530-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
他とは被らない独自の世界観があって好き。ただしフロントだけでなくボディサイドもなんらかのデザイン性が欲しかった。
【インテリア】
かなり古い。MAZDA3の最低ランクより悪い。アウトドアを謳うならアウトドアらしさを感じるデザインにして欲しい。中途半端に高級感を出そうとして失敗している。
【エンジン性能】
トラックの様な下から力が出て直ぐに頭打ちになる。しかし8速あるのでワインディングでも比較的楽に走れる。
【走行性能】
ミニバンの中では最高。アルファードとは比べ物にならない程良いドライバーズカー。雪が多い地域で未舗装路もあるが下手なsuvより走行性能は上。
【乗り心地】
中々良い。ほんとにミニバン、suv の中でもトップクラスの性能。ND ロードスターやアウトランダーを乗ってきたが文句無し。
【燃費】
13ぐらい。長距離走ると15ぐらいは軽くでる。
【価格】
高すぎる。設計が古いが下取りがそこそこ良いのでどうにか許容範囲ない。
【総評】
NDロードスターやアウトランダーに乗ってきたが内装以外は文句無しです。本当はBMWに乗るつもりでしたがセールスマンが頑張ってくれたので決定しました。エクリプスクロスphevに乗り換えますが最後のエンジン車としてはかなり良かったです。ちなみに6年で4台三菱自動車乗り換えるぐらい良いセールスマンに出会えて良かったです。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月11日 12:34 [1402463-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
サブコンを取り付けましたので、再レビューします。
【エンジン性能】
サブコン取付前は0〜35km/hのもっさり感がありましたが、取付後は大分解消された結果軽快感増しました。それでも尚、1速→2速の変わり目での加速ロス感は残りましたが直ぐにターボのブースト圧がかかり再加速の力強さが増したので不満はほぼ解消しました。また、35?/h〜は益々力強く加速するようになりましたので概ね満足です。ただ、取付効果を顕著に感じるのは〜約80?/hまででのため高速道路では取付前後の差は僕にはわかないです。
【走行性能】
今回のレビューでは、前回触れなかった高速道路についてします。
サブコンの効果有無に関わらず、高速域の加速ははっきりいって不満はないですがいたって「普通」です。可もなく不可もなくです。ただ、高速安定性は圧巻モノです。4WD走行すれば背の高いミニバンとは思えないほどぶれずハンドルの微調整殆どせずとも真っすぐ走ってくれます。長距離を一定速度でクルーズするにの大変向いていると思います。シートの座り心地の良さ・目線の高さ・直進安定性が功を奏しているせいか、デリカはハンドル補正がないにも関わらずオートクルーズを使っての高速道路走行は前車のアイサイトツーリングアシスト付きフォレスターよりも疲れませんでした。
【燃費】
サブコン取付前は、一般道では平均9?/?程度でしたが11?/?程度に改善しました。高速道路では、サブコンがオンになった状態で15?/?〜16kmといったところです。
【総評】
サブコンを付けたことで、僕にとってのデリカの弱点である低速域のもっさり感が解消され益々魅力的な車になりました。一世代前のディーゼルエンジンなので低速加速の弱さがありました。それが解消されたことで元々持っている太いトルクにガソリンエンジンのような軽快感が足され80?/h位までではありますが2500-3000?のガソリンセダン並みのエンジン性能をもつSUV兼ミニバンとなりました。
参考になった29人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2021年1月20日 01:48 [1411540-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
レンタカーで借りる機会があったのでレビューします。
素人目線でのレビューです。
【エクステリア】
いい意味で個性的なデザインだと思います。
無骨な感じがとても良いです。
山道なんかを走ったりキャンプに行ったりしたくなるようなワクワクする感じです。
ミニバンながらもSUVテイストもあって、これならミニバンでもいいなという感じでした。
【インテリア】
非常に分かりやすい配置で、ごちゃごちゃしておらずに良いインテリアだと思います。
すっきりまとまりのあるデザインです。
ヴォクシーなどのライバル車だとハードプラ剥き出しで安っぽいですが、この車は結構質感が高く見えます。
SUVテイストがあって最低地上高が高めに取られているせいか、ライバル車に比べると室内空間は狭めに感じましたが、それでも十分な空間はあるので不満は感じませんでした。
【エンジン性能】
ノイズなどは十分に静かで振動で大衆車に乗る私としては不快感を感じることはありませんでした。
しかも、ディーゼルにしてはすごく静か。
ディーゼルターボのトルクの太さは優秀で、グングン加速して楽しかったです。
【走行性能】
ミニバンとは思えない走りの良さでした。
楽しかったのはもちろんのこと、ロードノイズや風切り音も少なく、快適に過ごせます。
また、ミニバンなのにロールの不快感をあまり感じません。
そりゃ荒い運転をすればロールはすると思いますが、普通に運転していてロールで不快感を感じることは一切ありませんでした。
走りも安定していて凄いと感じました。
走破性も当然ながら抜群でした。
ハンドルの反応もバッチリです。
【乗り心地】
ミニバンは乗り心地が犠牲になっているイメージがありますが、この車はいい意味でミニバンとは思えない乗り心地の良さでした。
足回りはちょい硬めのセッティングです。
踏切などの段差は上手くいなし、普通に滑らかに走ってくれて、不快感を感じることはありませんでした。
嫌な突き上げはないと思います。
【燃費】
燃費は…ライバルに比べると悪いです笑
リッター8〜9キロと言ったところでした。
まあ仕方ないですね笑
【価格】
乗るまではちょっと高めに感じていましたが、乗ればこの車の良さが分かります。
走り、乗り心地…本当に素晴らしかったです。
【総評】
価格は高めでもライバル車よりも質感が高いので、これなら少し高い金を出してでも買う価値はあると思います。
走り、乗り心地…などなど非常によく出来た良い車です。
ミニバンなので仕方ないですが燃費がもう少し良ければ…笑
ミニバンをご検討の方、ぜひ試乗をおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2020年8月11日 22:50 [902574-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ここ5年の傾向は猫も杓子もブラック傾向でブラック車が増えすぎて個性がなくなってきていたのですが、たまたま新型ジャスパーのブラックが初期ロット在庫がなくなり、ブラックとホワイトパールのツートンが在庫があり値引き関係で泣く泣く決めましたが「意外に引き締まった」感じで現在のデリカでは1番かっこいいのではないかと思いはじめました。フェイスも実車はかっこよく旧モデルが一気に古臭く感じてきました。
【インテリア】
・作りは甘いですがなんとなく本革調でまとめて良いのではないかと思います。まだ10日間しか乗っていませんが1番驚いたのは「フロントドア」の「デットニング」まだ新型ジャスパーではレビューがどこにもありませんが静寂性が抜群にアップしていて人を乗せた時の第一声は「あっ凄く静かで前のD5より乗り心地が全然違う」という一言、「デットニング」はなしでいいかなぁと思いましたが、ディーラー店で三菱のDIATONE SOUND. NAVI を移し替えて貰らい、音量を上げるとビビり音があったので最初に少しでもやっとくかと、パネルをあけると「外側の鉄板に気持ちだけ防音シート、内側に消音シート」が張り付けてあり、内装の本革と相まって「静寂性があっぷしてるのはこのせいかと驚きました」整備の方も全く違うと言ってました。小物入れが減ったりといろいろありますが車の基本ではないので後付けで十分対応できます。
・8人乗ると荷室の取りようがないことが問題だけど3列目の乗り心地は抜群という、乗車した方の感想なので申し分はありませんしザック・荷物は苦しいですが7人分詰め込んでも大丈夫支障はありません。3列目シートも前後にずらすことができて多少の荷物ならば席を広くして荷室はつぶした方がゆったりできますね。
【エンジン性能】
方式が変わったとの事で初速から8速で引っ張り感があってもたもたはしますが、ドアロックが自動でかかるスピードになると非常にスムーズでグイグイいきます。
高速はこれからですが、前車のD5は5年で20万キロ突破しましたが「安全」と「雪道の安全スタート」走行には全く問題はなく「日産・スバル・トヨタ・スズキ・ホンダ」と主要メーカーは乗り継いできましたが1回転していないのはD5だけです。
ディーゼル特有の騒音は新型ジャスパーは全くありません。ドア周りの防音をすればさらに静かになりますし「驚きの静穏」です。エンジンルームのフードにも防音シートがいいのがついてますしあっちこっちに防音処理が施されています。
【走行性能】
「ディーゼルターボ」トルクがさらにアップしていて、旧型でも高速やバイパスでの走行は静かでトルクがあり「追い抜き」「追い越し」も楽々。スポーツカーに煽られても余裕で対応していたのでさらに余裕は増したでしょう。
【乗り心地】
クリーンディーゼルなら免税と還付金が15000円還付されますのでシートやのり心地にお金を使ってもよいでしょう。前車の高級シートも移動しましたがD5で大阪から秋田県まで往復など1500キロ運転を何度も前車でしましたが「腰や身体が痛くなったことは一度もありません」ので今回も同様以上でしょう。「走る・曲がる・止まる」この3つの車の基本性能は抜群。
【燃費】
いゃあ、良くなりましたね。軽油価格は安く、燃費というより、日帰り遠出をしても給油なしで余裕で帰ってこられるのでOK。
【価格】
クリーンディーゼル減税、還付のおまけはあり、安全装置など数えきれない性能アップはあっても高すぎる感じはします「非常に苦しい家計」ですが仕事にも使うので安全と、8月のボーナス支払い12月の車検、20万キロを越えてターボのオイル漏れなどこんご50-60万円の支払いと高くなった分との相殺と車検が3年後ということで考えて乗り換えました。
【総評】
「ディーゼル車」のトルクの素晴らしい走り、4駆の安定性も素晴らしい4シーズン悩むことなく安心して乗車できる車「走る・曲がる・止まる」は乗った方にしかわからないでしょう、あまり商業主義的にも宣伝は下手ですし販売も下手でサイトも褒めるものはあまりないですね。セレナとかヴォクシーとかは完全に格下であり総合的に比較するほうがおかしいでしょう。格上といってもアルファードとかでは「雪山」は無理でしょう。取り回しも悪いし「運転マナーの悪い代表格みたいな車には没個性で乗りたくないですね」
アウトドア派ならば4シーズン「いつでも どこでも どんなときでも」安心して走れるオールラウンドミニバンなのだから「ファミリーでキャンプ志向」があるなら奥様でも運転しやすいし取り回しもいいのでお勧めですね。
静音化は無理にする必要がなくなりました。カーナビとスピーカーは少し良くなりました。大きくなり使いやすいものの安物です、音楽にうるさい方はスピーカーもおもちゃみたいなものでやや不満足でしょう、スピーカーを4つ入れ替えると生まれ変わりますからやってみるのが1番安上がりです。
たくさん改良されている点がありすぎてまだ実感がなくこれからです。
参考になった80人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月18日 23:46 [1319842-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
厳つい見た目と走行性能を求める方には向いているとおもいます。子供達にもカッコイイと人気です。
運転は非常にし易く、同クラスのミニバンに比べると軽油でかつ燃費が良い点はメリットと思います。
他メーカーの車を乗り継ぎ三菱車は初めてですが、設計や塗装の無骨さはある意味三菱らしさを感じます。女房じゃないですが見ているうちに慣れます。フェイスのデザインとレア感は寧ろ頼りなります。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月13日 08:25 [1298540-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車はフィットハイブリッドで、足りない部分と
欲しい機能をピックアップしました。
静粛性
乗り心地
積載
安全性能
車酔いしないか
スライドドア
比較はステップワゴン
20/02/14追記
暫く走ってみての再レビューを追記しました。
【エクステリア
もう見た目がとにかく好き
電気シェーバーだろうがなんだろうがとにかくいい。
カラーはシルバーとシンプルに、
しかし、この武骨な見た目がたまりません。
あまり見かけないカラーなのも、個人的にはアリです。
今のままでも十分ですが、
アフターパーツが沢山でているのでこれからの
アウトドア用の内装カスタムがはかどりそうです。
3列目シートのはねあげのしにくさや
ディーゼルの騒音もありますが
それを霞ませるほどの素敵性能(かっこよさ)
がこの車にはあります。
妻視点では、今のより前のデザインが
カブトムシみたいでかわいかったのに、と少々残念がっていました。
【インテリア】
高級よりのインテリアになっています。
しかし、エアコンのスイッチ周りは高級路線にありがちなタッチ式ではないので操作がしやすくいいですね。
シートヒーターもすぐに暖かくなるので冬場は快適に運転できます。
20/02/14追記
運転視点についてですが、
フィットの時に気になっていた点が、Aピラーの死角です。
フィットはAピラーが極太な為交差点での死角が
運転時の負担で、比較対象のステップワゴンでも同様でした。
デリカD5はその死角が解消されている印象です。
最低地上高がフィットよりも50mm高いことが理由だと思います。
妻は子供の送迎で車を使うのですが、上記の点が解消され、気に入っているようです。
【エンジン性能】
エンジンについては詳しくはないですが、
低速ですと車内にエンジン音が僅かに響く程度
高速ですと静かになります。初ディーゼルなのでこんなもんなのでしょうか?
車外ですと、音が目立ちますので、キャンプ場等ではアイドリングは控えた方が良さそうです
【走行性能】
トルクモリモリなので上り坂ではグイグイ上ります。この車ならではでしょうか。
他のレビュアーさんが仰る加速に関しては、不安になるところはないです。
一番驚いたのはインターチェンジ等のキツイコーナーで一切ロールしなかったことです。
ボディ剛性の高さを実感します
【乗り心地】
シートの座り心地や居住性
ロードノイズや振動もほとんどいなしてくれる圧倒的な静粛性!!
比較対象のステップワゴンとの決定的な違いはこの部分だと思います。
何より3列目まで快適とかどうなってんの?!
20/02/14追記
妻より
会社の駐車場の段差の乗り越えが楽になったので
変に踏み込む必要が無くなったのでお腹に子供が居る身としては凄く安心できます。
2列目の静粛性と乗り心地がよくなったので、
車酔いがなくなってまた、運転手との会話が成り立ちます。
【燃費】
買ったばかりで計測していません
20/2/14追記
500キロ走っての再レビュー
条件:エアコン稼働
満タン法にて計測
街中:10キロ/L
高速:15キロ/L
思ったほど悪くはない印象です。
当初は街中一桁台かと予想していましたが、以外と延びてくれました。
【価格】
デカナビやアラウンドビュー、フロントカメラ
その他の安全装備プラスオプションで
4,000キロの新古車ながら370万で十分な装備だと思います。
【その他】20/02/14追記
気になる点をまとめてみました。
3列目のはねあげが重すぎ
3列目を上げると、2列目のリクライニングが制限される。
走行支援システムのレーンはみ出しでは
警告音のみで、操舵に介入しない。
※運転はあくまでも、人間が主体で行うという
認識を持っていれば問題ないかなと。
システムに依存しすぎると、事故の原因にもなります
外に出るとアイドリング音が気になる。
デカナビはブルーレイが使えない。
上記の点さえ気にならなければ十分買いだと思います。
私は気になりません。なぜなら、素敵性能が高いのです。(カッコイイからだ!)
【総評】
アウトドア志向のファミリーカーでは唯一無二と言われるだけあり、欲しい機能とフィットには足りないものを補ってくれるいい車です。
ステップワゴンと悩みましたが、
静粛性と乗り心地は圧倒的でした。
色々とアクティブに使えそうなので、長く大事にしていきたいです。
参考になった32人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月9日 15:13 [1299640-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
あまり気にしない方ですが、最初はとても違和感がありましたが、今では慣れました。LEDの照明は明るいです。
【インテリア】
旧型の方がずっとよかった。大きなグローブボックス、扱いやすいダイアル式空調、カップホルダー、3列目窓上の照明、2列目シートの真中が倒れてスキーが積みやすかった。高級感よりも使いやすさを大切にしてほしい。
【エンジン性能】
これが乗換えた最大の理由。低速(発進)トルクが大きいために、大変扱いやすい。林道の段差、未除雪の道は助かる。MC前のディーゼルよりもスムーズに高回転まで回ります。1速がローギヤード化された事もよい。
【走行性能】
これも、大変よくなった。ASCのセッティングがよい。ぬかるみの脱出もONのままで十分、雪道のアンダーステアも出にくくなった。ロックモードできちんと荷重移動できると確実にパワーオーバーに持って行けます。高速安定性もよくなった。前車もいいと思ったボディー剛性がさらによくなっています。-15℃くらいまで走りましたが、心配だったLEDライトとフロントガラスの凍結は今のところありません。前車に比べ低温時、デフロスターが自動で強く働きます。電気ヒーターも併用しているようで、停車すると必ずアイドルアップします。バッテリーが弱そうなので要注意です。唯一の退化は若干下がった最低地上高。(同じとの話もありますが少し低いです)
【乗り心地】
よくなった。前車は高速安定性向上とレスポンス改善のため、ショックを交換していたが、今回はノーマルでも納得できる足回り。ステアリングに対する反応がとてもスムーズです。パワステ電動化でよくなったと思います。
【燃費】
通勤で夏場13km/L位が、冬場では10km/Lを切ることがある。気温が低い時の燃費悪化の度合いはガソリンよりも大きいです。
【価格】
少し高いと思います。できれば高級感と余計な自動運転機能をなくして安くしていただけると助かります。
【総評】
平日は、吹雪もある中、トラックの多い片道20kmの通勤、休日はスキーとリュックを積んで山へ。場合に寄っては登山口で車中泊、デリカは素晴らしい車です。ワイパーディアイサー、デフロック+ASCOFF、強化バッテリーがオプションで設定できればいいのですが。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 17:33 [1298893-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
子供が小学校に上がった2017年からミニバン購入を考え始めたが、私はボートトレーラーを牽引する趣味持ちのため、購入にあたっては四駆性能に重点を置いた。
初っ端に行った三菱のディーラーで四駆性能に秀でているデリカに惚れこんで購入を決めた。他のミニバンはネットで情報収集した程度でディーラーには行っていない。
どうせならモデルチェンジしたばかりの新型が欲しいと思い、2019年2月のマイナーチェンジまで待って購入。
【エクステリア】
新型デリカD5、写真では厳つい見た目だと思ったが、実車を見た時にそんなに厳ついとは思わなかった。
今では「こんな車、他に無い」を体現したような太々(ふてぶて)しい見た目が気に入っている。
夜間運転中、縦長ヘッドライトはとても明るくて見やすい。フォグランプも点灯させれば鬼に金棒。
明るいからといって、夜間に対向車からヘッドライトが眩しいことを理由にパッシングされたことは一度もない。
ただ、明け方の薄暗い中を走ったり、昼間でも薄暗い森の中を走ることがあるので、デイタイムランニングライトを装備して欲しかった。
【インテリア】
シートはとても座り心地が良く、身体がズレにくい。
家族はシートの肌触りとクッション性能が好きで、とてもリラックスできるとのこと。
USB端子がコンソール中央下に有って便利。スマホを繋ぎっぱなしにしたままエンジンスタートさせてもすぐに通電はされず、スマホに優しい仕様。
後部座席用にオプションで11インチモニターをつけた。
子供達はずっとDVDを観ているが、首が疲れるとかそういったことはないそうな。
デリカを運転するのは私だけだが、シートメモリー、ハンドルのテレスコが無いのは残念。
新型デリカが人生で初めてのミニバンで、前に乗っていた車より人も荷物も沢山乗せられるので収納に不満はない。
ルームミラー上のグラス収納ボックスが何気に便利。
純正のデカナビは見やすくていいのだが、目的地までのルートを探す条件で渋滞を回避して時間的に早い道を検索する機能がないので、そこが不満。
デカナビのBluetoothソースでiPhone内の音楽を聴いている。
128GBのSDカードを別で買って挿入済みだがCDを読み込ませたことがない。聴きたい音楽は自宅のパソコンのiTunesで編集してiPhoneでデリカに持ち込む方が楽。
デカナビ以外のナビを選べる選択肢が欲しい。Blu-rayが観られたらなあとは思う。
【エンジン性能】
パワフルなディーゼルターボは最高。
踏み込まなくても急な登り坂をグイグイ登っていく登坂力に大満足。
【走行性能】
三菱独自の四駆性能(?)で安定感バツグン。
二駆だと滑りまくる泥濘でもデリカだと全くスリップしない。
未舗装のスロープ利用でも、こんなに安心感のある車はない。
初めて使うパドルシフトにもすぐ慣れた。
エンジンブレーキを効かせられるのが楽しい。
高速道路ではオートクルーズコントロール(ACC)が便利。
料金所のETC利用時はACCを一時的に解除して低速でETCゲート通過後にスイッチ一つで再びACC作動できる。
高速走行時、隣の車線に後続車が追いついて来たらドアミラーにそれを知らせるランプが点くし、ウインカーを出すと警告音が鳴る。シフトをRに入れると車の後部を動くものに反応して警告音が鳴る等の安全装備が嬉しい。
安全装備として自動ブレーキサポートがついているが、車速が出ていると前方の障害物に衝突する予測をして警告音が鳴ったり、自動ブレーキがかかることがあった(8ヶ月で警告音は4回、自動ブレーキは1回)。
【乗り心地】
こんなに長距離運転しても疲れない車は初めて。
車内はとても静かで、ついついディーゼル車であることを忘れてしまう。
暖冬とはいえ朝は冷え込むのでシートヒーターがありがたい。
パワーウインドウも、運転席で4窓分全てオート操作できるので便利。
【燃費】
排気量の割には良い。
四駆AUTOモード、普段は街乗りでリッター9キロ。一般道をそれなりのスピードで走ればリッター12キロ。
高速道路だけならリッター16キロ超え。8ATは伊達じゃない。
2WDにすれば更に伸びる。
【積載能力】
以前はノンターボのステーションワゴンでカートップやボートトレーラーを牽引して山を登って下るのにヒイヒイ言って釣行していたが、デリカは荷物がよく載り、力強い走りが出来る車なので、ボート牽引釣行が断然楽になった。
荷室はフックがいたるところについていて、荷物留めに便利。
バックドアにはオートクロージャー機能がついていて、オートロックも可能。
【価格】
他社の同型ミニバンに比べると高い。
デリカを買う値段で他社の人気ミニバンならオプション多数つけてもお釣りが来るだろう。
ただ、ミニバンでこの走行性能を持った車は無いのでどうしようもない。
この価格は、剛性の高いしっかりしたクルマを作るのに必要な経費なのだろうと思っている。
ここはもう三菱自動車のモノづくりの精神を信じるしかない。
【総評】
買って良かった。
釣行時、ステーションワゴンだと後部座席を倒さないと荷物が載せきれなかったが、ミニバンなら荷物を載せて自分以外に3人も釣りに連れて行けるし、デリカなら雨で泥濘化したり、雨水でえぐれて溝が出来たスロープでもスタックするかもしれないという不安が全く無いのは精神的にとても楽。
リアカメラの位置も高く、バックでボートを下ろす時もとても見やすい。
自分がしたい事にトラブルなく応えてくれるデリカは本当に良い車だと思う。
エンジンスターターを後付けで付けた。
朝夕の暖機運転で車内があったかい。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月28日 10:02 [1270998-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】他の車にはない独特なフロントフェイスにスッキリしたサイド、他のオラオラ系と違い無骨で無機質な感じが気に入っています。
【インテリア】新しいナビも見やすくまた使いやすい。シートの座り心地も満足です。ただパワーシートは運転席のみでメモリー機能がないのは残念でした。
【エンジン性能】どうしてもスポーツカー以外のターボ車が好きではありませんでした。しかしこの車トルクもある為かターボラグを感じません。8速ATの出来のよさも相まって非常に運転しやすいです。そして静かで速い。
【走行性能】他の軽ワゴンを大きくしただけのようなミニバンと違いボディやフロア剛性が高く結果運転時の安心感に繋がっています。エンジンもフレキシブルであり全く不満ありません。運転ポジションもハンドルに対しオフセットされておらず、またフットレストが丁度体を踏ん張れるような位置にあり悪路での運転もし易いです。
【乗り心地】サスストロークがあり足回りやフロアの剛性が高いので変なねじれや軋みもなく乗心地は非常にいいです。試乗時も感じましたが納車時乗心地の良さと車内騒音の静かさい改めて感動しました。
【燃費】たまにしか乗りませんのでまだ何とも言えませんが今まで所有してきた車と比べディーゼルということも合わせて経済性は高いと思います。軽油満タンでメーター読み600キロ走行できます。
【価格】これだけの性能の車がこの値段なら不満ありません。国産車で他に比較した車はありません。
【総評】もとディフェンダー乗りです。たまたまデリカを見かけた際にサードシートのたたみ方がディフェンダーに似ており、また同じく悪路に強いということで興味を持ちました。ディフェンダーはもちろん気に入っていましたが笑ってしまうような作りの車なので、現代の車であるデリカに欠点を見出すことはできません。とにかくサイズが絶妙で非常に使いやすいです。同じようなバランスのとれた寸法のミニバンは国産では見当たりませんでした。車内も非常に静かであり乗心地も非常によく、MC前のデリカと合わせ各部が非常に熟成されておりまさに唯一無二の車です。上にも記載しましたが他の軽ワゴンをただ大きくしただけのユーティリティーの広さしか取り柄のない国産ミニバンとは比較すらできませんでした。セカンドカーとして購入しましたが今はもっぱら運転はデリカばかりです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年4月9日 22:30 [1064515-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【再レビュー】
購入して1年半で28000キロ走行。問題無く元気に走ってます。
1万キロ過ぎた辺りからあたりがついたのか、燃費とトルク感がさらに向上。満タン法 1名乗車 高速100キロ巡航で15km/Lでした。
以下最初のレビュー
エクステリア】
来年モデルチェンジらしいですが、いまのほうがいいと思ってます。
【インテリア】
古さはありますが必要十分。特に3列目の広さは最高。営業が言うにはこのクルマの一番の席は3列目だとか。
ただ、収納はいろいろ不便なところがあります。
【エンジン性能】
ディーゼルらしさがあっていいです。ゆっくり走りたくなる。踏めば鋭い加速を見せます。
【走行性能】
ボディ剛性が高いのか、欧州車並みの安定感があります。背が高いのに横風にとても強い。ウチはもう1台が欧州車ですが全然負けてない。コーナーも程よいロールで安心感あります。
【乗り心地】
シートのクッションが効いてて乗り心地はいいです。後部座席も家族には好評。
【燃費】
リッター10km切ることは無いですね。軽油なのでレギュラー換算で12km/L。お財布にはやさしい。
このサイズで四駆としてはいいほうだと思う。
【価格】
三菱さんはキビしい時なのかいい値引きと高価下取りで頑張ってくれました。
【総評】
一言で言えばでっかくて楽で便利なジムニーって感じ。長く乗りたいです。
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2019年3月6日 22:19 [1206497-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
好みの問題ですが、万人ウケするかどうかで問われると、NOと思います。このエクステリアはD5元オーナーとしては結構ショックでした。D5が誕生したあの良い衝撃とは180度違った感覚です。あっちゃ〜って思いました。
【インテリア】
D5の課題でもあった質感向上は達成されていると思います。
【エンジン性能】
そこまで驚くような改善は前期ディーゼルと比べても体感出来ませんでした。比べる対象が違いますが、cx5のディーゼルを始めて試乗した当時の衝撃に比べれば、物足りないです。
【走行性能】
走破性や、4wd変換時の安定性はすごいです。流石です。
【乗り心地】
D5の唯一の欠点であるエンジンのうるささはだいぶマシになりましたが、まだまだマツダに負けています。
車高が高く、ストレスが軽減されるのは、この車のち長所です。
【値段】
この車のマイナーチェンジ前、カクカクしたスタイルが何故爆発的に売れるか考えて欲しい。スタイルと
値段が一致したからでしよう。それが全て400万以上じゃ、三菱好きをないがしろにしてますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年2月17日 15:39 [904105-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
改めて見ると最高です。まさにアウトドア野郎って感じです。渓谷や森林の所で愛車の写真を撮ると感動しますよ。これほどミニバンで似合う車は絶対ありません。最近はワカサギ釣りに行くので冬山も似合うなって思っております。
【インテリア】
質感はまぁまぁです。でも設計の古さは否めないかな。アウトドアには関係ないけどね。
カップホルダーが運転席側にない(あるんですが使いづらい)のが残念です。なのでエアコン吹き出し口にカップホルダーを後付けしました。
バックカメラは標準でも後付けでも構わないんで必須アイテムです。
結構後部下が見えない部分が多いんでぶつけますよ。
絶対付けて頂きたいと思います。
【エンジン性能】
確かにみなさん言うようにちょっとうるさいかも。夜中にワカサギ釣りやキャンプに行くときは近所(密集地のため)に気を使いますね。トルクは10年前に乗っていたこれまた三菱のRVRのディーゼルとは大違いです。大人数乗っても力不足は全くありません。
トルクがあるので以前東北自動車道を八戸まで500キロ走行しましたが全然疲れませんでした。
【走行性能】
高速道路ではトルクがあるので快適の一言です。
峠や登り坂もぐいぐい引っ張ってくれます。
クルーズを使うと楽ですが燃費が少し悪くなるので使用はあまりしません。
パドルシフトを多用しております。
またパドルシフトですとエンブレがきくのでアイスバーン走行で助かります。
4WDで雪が積もった林道を走行してまいりましたがさすが三菱ってかんじですね。電子制御でここまで出来れば上出来です。
やはり三菱とスバルの4WDは信頼できますね。
また車高が立った時と同じ目線なので運転しやすいです。
【乗り心地】
前車エクストレイルと比べると乗りごごちは同程度ですね。悪くはないですよ。
某雑誌いわく「車高が高いんで残念な車です」
そんなのデリカD:5には関係ないんです。
むしろ褒め言葉です。子供達も喜んでます。
【燃費】
街中でも11?は走ります。この間600キロを高速100キロ巡航長距離ドライブで14.7キロ/リッター行きました。冬は暖機運転するので10km/リッターまで落ちました。
ただ軽油なんで問題なしです。福島県は軽油90〜110円くらいなので経済的に助かります。
【価格】
こんなもんでしょ。標準装備が多い(ETCやアルミホイール、フォグランプ、オートエアコン、6スピーカー、運転席助手席シートヒーター)から高すぎではないよ。購入するなら2〜3月が値引きも期待できます。
【総評】
絶対トヨタ車しか乗らない人って他の車の良さをわからないんでしょうね。ネームバリューだけで買って実際試乗もしないんでしょうね。
確かにトヨタは内装はいいけど車の楽しみって走りやフィーリングだと思います。それがデリカD:5にはありました。この次もデリカを購入すると思います。
三菱のクリーンディーゼルのビックトルクに僕はやられました。
燃費不正など三菱自動車の幹部の方々は信じられません。ただ99%以上の三菱自動車の方々はまじめに車つくりに取り組んでいると信じております。
デリカD:5凄く気に入ってます。購入してよかったと思っています。
釣りやキャンプ好きな方には超オススメです。
絶対に後悔はしないと思いますよ。
参考になった105人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月11日 23:52 [1200193-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にはお気に入り。フロントバンパープロテクターと大型フォグランプがワイルド感を醸し出している。
新型が巷で走り出すと、いよいよ古さを感じるだろうが個人的には現行モデルも好き。
カスタムパーツがたくさんあり、オリジナルのデリカが作れる。リフトアップとオーバーフェンダーは格好良すぎる。
【インテリア】
古い。シンプル。そして軽トラ並みのチープさ(大げさ)ダッシュボードが浮き上がったり、ところどころ外れたりしてチープさを倍増させる。
後部座席はヒーターが効かず、冬場は極寒。夏は車内がすぐ暑くなる。
車内は狭い。その分ピラーが太い。
【エンジン性能】
トルクフルで良い。ミニバンだのに雪道の安心感は半端ない。
冬場はエンジンがかかりにくい。
出だしは力強く踏み込まないとコンパクトカーに余裕で置いてかれる。踏み込むと頑張ってますと言わんばかりのエンジン音がブウォーンと重たい車体を引っ張る。それが好きなんだけど。
エンジン音はトラックの様。それがまたいい。新型は静粛性が向上していた。
【走行性能】
パドルシフトでぐいぐい加速する。シフトを落とした時のタコメーターが上がってのエンジン音が最高に格好いい。四駆にすればエンジンブレーキもよく効く。
ただし、シフトの繋ぎがイマイチ。例えば3速から2速に落とした時のカクカク感がぎこちなさ過ぎる。酔いの原因の一つ。新型はこの辺りのシフト接続が非常にスムーズだったので、乗り換えたいポイントの一つ。
【乗り心地】
デリカは酔いにくいと聞くが、うちの嫁と娘はダメ。特に3列目に座ると嫁は30分以内に酔い始める。2列目に座る娘も長時間乗ると気持ち悪いと言って窓全開。よって我が家では、3列目に誰も座りたがらない。恐怖の3列目。ミニバンの宿命か。ピラーバーはそれなりに効果あり。
【燃費】
平均12.5キロ。四駆の方が燃費が良い場合もあり、二駆も四駆もそれほど燃費は変わらない気がする。
チョイ乗りには向かない。
【総評】
最近、巷でデリカに遭遇する率が増えてきて非常に嬉しい。
この車の良さを知らないまま、気づかないままブランドや流行に流され、他社のミニバンに決めてしまう人がいる中、デリカに出会えて本当に良かったと思う。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 22:36 [1177611-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
シンプルでカッコイイと思います。
【インテリア】
車に高級感を求めていないので、素っ気ないと言われても全く気になりません。これでいいんです。センタークラスタ(黒色)がすごく傷つきやすくてそこだけ残念です。
【エンジン性能】
出足がもっさりと言われていますが、全く気になりません。必要な時に必要なだけ加速してくれます。
【走行性能】
ゆったりとした挙動で、安心感があります。釣り場のダート、雪道も超安心です。
【乗り心地】
いいです。2、3列目もしっかり乗れます。子供、赤ちゃんもすぐ眠ります。
【燃費】
街中で8.5〜9.5、郊外、高速で11〜13位です。燃費計の数値。軽油価格は有難いです。
【価格】
価格はさっぱり忘れてしまいましたが、とある愛知県のディーラーの営業氏のおかげでお値打ちに購入できました。(初商談で一発マックス値引き、他ディーラーは太刀打ち出来ず。「うちは駆け引きはしません」とのこと)
【総評】
自分にとって最高の車で、代わりになる車がありません。多くが乗れて、多くが積めて、力があって、燃費もそこそこで、路面を選ばない。子供たちも「デリカさん」と呼んで喜びますし、親も購入当初は「三菱車なんて」と言っていましたが、すぐに気に入ったみたいで「デリカならどこでも行けるね」何て言ってました。これから10年は乗りたいと思います。個人的にはビッグマイナーチェンジ前のディーゼルのD5を強くお勧めします。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,052物件)
-
- 支払総額
- 402.9万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 402.8万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
デリカD:5 P シートカバー 前席シートヒーター アイドリングストップ オートサイドステップ 前後ドラレコ レーダークルーズコントロール 後席フリップダウンモニター BSM 電動格納ミラー ETC
- 支払総額
- 376.3万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
102〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜349万円
-
116〜3918万円

























