| Kakaku |
トヨタ エスティマレビュー・評価
エスティマの新車
新車価格: 266〜523 万円 2006年1月1日発売〜2019年10月販売終了
中古車価格: 22〜484 万円 (1,503物件) エスティマの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| エスティマ 2006年モデル |
|
|
95人 |
|
| エスティマ 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 201人 | - |
エスティマ 2006年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.75 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.66 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.70 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.52 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > アエラス 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 20:08 [1513341-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド 2.4G (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 20:03 [1425675-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
他の2BOXミニバンと違うワンモーションフォルムなのが気に入っています。
後期・末期のアエラスの顔が良かったのですがGの8人乗りを探すとなると前期中期しか選択肢がございませんでした。サンルーフのおかげで2トーンカラーっぽく見えるがまた良いです♪
【インテリア】
インパネやドアまわりはトリム以外ほぼすべて硬いプラ素材なので
今どきのクルマに見慣れると安っぽさは否めませんが、奇をてらわないオーソドックスなデザインでとても操作しやすいです。
アルカンターラシートは高級感があるとともに非常に丈夫で最高です。
3列目の電動シートはリクライニング時は良いのですが、格納だけの側面で言えば
手動の方が手っ取り早かったな・・、と買って初めて気づきました。
1500WAC電源は大変ありがたいです。
【エンジン性能】
オイル減り未対策エンジンのままですが、現状では全く問題なく元気に動いてます。
加速性能も必要十分でこれ以上の性能は必要性を感じません。とても自然なフィールで運転しやすいです。
【走行性能】
出だしは癖もなくスムーズでブレーキもとても扱いやすいと思いました。
ただタイヤの接地感がちょっと分かりにくいなとは思いました。
大したタイヤは履いてませんが静粛性は十分だと思います。良いタイヤに変えればもっと改善されるのかなと思えます。
【乗り心地】
TRDショックアブソーバーのおかげかもしれませんが、乗り心地はそれなりに良いのですがフワフワした感じもなくロールも適度に抑えられててなかなか楽しい車だと思いました。長距離を運転しても疲れません。
二列目は意外と段差でゴツゴツとショック来るなと思いました。3列目はまだわかりません。
【燃費】
一般道は12~15km/l 高速で10~13km/l
自分の運転スタイルだと一般道の方が明らかに燃費が伸びます。
古い設計のあの重いドンガラでこれだけ走れば十分です。
【価格】
オプションてんこもりのGですが8人乗りなのでそこそこ安かったです。
希望の条件満たす8人乗りを探すのは結構苦労しました。半年以上かかりました。
ハイブリッドミニバンでは一番お手頃に買えるのが良いですね。
【総評】
トータルでは本当に良いミニバンだと思います。際立ったものは無いですが、広さもそこそこ、走りもそこそこ、燃費もそこそこ、安さもそこそこ。
あとは駆動バッテリーが長持ちしてくれることを祈るばかりです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド アエラス (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月13日 17:55 [1042212-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
中古購入してから丸3年が経過しました。
購入時、約2.3万キロだったオドメーターは現在約6.5万キロ。
週末しか乗らない割にはよく走っているほうではないでしょうか。
さて、3年乗ったエスティマハイブリッド。
そろそろ買い換えたい?
いえ、そんなことは全くありません。とても気に入っています。
何が気に入っているか?
1番はやはり居住性?という言葉はクルマには合わないかな?室内の程よい広さです。
ここ1〜2年はドライブに行ってもほとんど一人ですが、コンビニ弁当を食べたり昼寝をしたり。最近はランニングが趣味ですので、車内で着替えたり休憩したりと、後席の広々空間は非常に重宝します。
そして程よい運動性能。
決して速くはありませんが、必要にして十分な加速力があり、制動力も十分です。
そして重心の高さからくる旋回性能のイマイチ感はTRDのサスペンションセットに交換することで劇的に改善。
もちろんスポーツタイプのクルマにはとても敵いませんが、ミニバンとしては十二分に走りを楽しめる性能と感じています。峠道も楽しく走っています。
デザインも良く、それなりの快適装備も充実しているので、まだまだ飽きることなく活躍してくれそうです。
現時点でエスティマハイブリッドに変わる車種はオデッセイ・ハイブリッドしか思いつきませんが、オデハイは4WDがないのと、見た目が個人的にはエスティマに敵わないので買い替えはありません。
あとはCX-8くらいか?と思いますが、居住性がかなり落ちるのでこれも除外。
ということで、当面は買い替えたい車種もありませんし、まだまだ頑張ってもらおうと思っています。後5年、5万キロは...難しいかなぁ...(^^;)
参考になった46人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド 2.4G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年7月4日 16:04 [1240341-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2006年の登場以来フルモデルチェンジ無しのロングセラーの理由はここにあります。アルヴェルのような威圧感やオラオラ感やボッテリ感が無く若々しくスマートな外観。
【インテリア】
これも古さを感じさせないシンプルかつ機能的なデザイン。本当によく考えられていると思います。ハイブリッドなのでウォークスルーができないのは弱点ですがコックピット感があってワクワクします。メーターも古くさいながらも賑やかですね。室内空間はアルヴェルよりかなり圧迫感があります。スーパーロングスライドも実際に乗ってみると「あれっ?」と思います。室内高が低いのでかなり狭く感じます。
【エンジン性能】
結構うるさいエンジンですね。ちょっとガーガー騒がしい感じはあります。エンジン走行してるとハイブリッドなのに?と感じます。加速は踏めば力強く走ります。
【走行性能】
直進安定性は良いです。コーナーでの安定性もミニバンとしては良い方かなと。車重があるのでどっしり感はあります。
【乗り心地】
若干フワフワしてます。あとサスペンションも大衆車用なのでそれなりです。きしみ音が気になります。ミニバンの宿命なので慣れるか諦めるかですね。
【燃費】
すいてる街中で16でした。郊外をスイスイ走ると19超えます。冷房ガンガンかけてこれなので期待以上ですね。
【価格】
中古車なので新車の半額以下です。今がお買得ですよ。
【総評】
ブレーキの効きがよすぎたりエンジンの音や室内異音は気になりますが慣れるか諦めるのを待ちます。燃費についてエコ運転をすればカタログ値に近い数値を出すことができますね。燃費をどこまで伸ばせるかもエスハイに乗る楽しみでもあります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > アエラス (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年6月13日 06:00 [1134939-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
免許を取得してから、乗りたい車の1台でした。
購入前、ストリームに乗っており中学生時代の部活仲間だった友達が、いつか購入するチャンスが
あればと話したのを覚えくれていたのか、電話が
久しぶりに掛けて来たのを切っ掛けに商談に突入
しました。
当時購入する事も難しく諦めていましたが
初代ストリーム後期をカタログの新車価格で下取り
してくれたら購入すると伝え、半ば断りの様な条件
を吹っ掛けたつもりでした。
しかし、当時のストリーム中古車価格は、同じ
グレードと年式、走行距離15000キロ程度で140万円
程度だった所、買い取り価格で184万円、エスティマ
の値引きが65万円になり、断る理由が無くなり即
契約となりました。
エクステリアに関しては、この形状が好きで
乗りたかった為、一切文句ありません。
夜間の国道を走行すると、ボディーに他車の
ヘッドライトの光が当たり、キラキラ反射して綺麗
です。
インテリア、現在ではプラスチッキーに見えます
が当時は質感十分でした。現在では、ミニバンの
装備に主流になりつつある二列目ロングスライドの
パイオニアです。二列目が3列目のあった場所まで
スライド出来るので、リムジン気分が味わえます。
走行感覚は、THEミニバンです。二列目に小柄な
人がシートベルトをして、シートを倒して寝ていると運転が荒くなった場合、床に転がり落ちる事が
何度かありました。トヨタのエンジンにしては
アクセルを踏んで唸っても、それほど嫌な音が出ないのがお気に入りでした。ファンカーゴは、助けて〜、みたいな音がしていました。
フル乗車、荷物満載でも高速道路をスマートに
走って行けました。今でも、車歴でお気に入り
1〜2番目位ですね。オススメです。
フルモデルチェンジに期待。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年4月20日 17:08 [1003025-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
セールスマンさん「ハイブリッドですよ」
私とくにハイブリッドにはこだわりなし
出会って5分位でしょうか??
私「買いますわ(^o^;)」
チーン←お買い上げの音
というわけでノリで即買いしてしまいました。
納車後が怖いですが、色々叩かれて?いますので。
再レビューします
雪道走行 圧雪路
これは予想外!2tの車重を考えると少し安心して走れます。
雪道走行 アイスバーン
これもビックリ、おまけ程度の3流スタッドレスなのになんと「あの」前車より安心して走行出来てしまう!制動距離も不利と思われるエスちんのほうが短くなりました。
雪道走行 超絶地獄級ミラーバーン
さすがのエスちんですが、少し左右に傾斜したわずかに逆バンクの道ではスタートで少しでもラフにアクセルを開けてしまうと前には進まずタイヤは空転したままで真横に滑って行きます、いや逝きます(・・;)
しかしSNOW モードを活用しスタート時のみ使えば前に進みだします。しかしその歩みは非常に遅く出だしは遅々として進みません 滝汗( ̄□ ̄;)!!
でもトヨタの「なるべく破綻させない」という考え方が伝わります、これはこれでアリかな、と感じました。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > アエラス (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年2月21日 13:47 [906825-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2006年11月にエスティマを購入し、昨年(2015年)7月ホンダのオデッセイ (RC系)アブソルートに乗り換えるまで約9年間乗りました。
走行距離にして約9万?、色々な思い出を作ってくれた車であり、感謝の思いを込めてレビューしたいと思います。
因みに、当方の車選びの基本は、車での旅行で大荷物を積んで遠出する機会が多く、その際は車内で食事をしたり休憩をとったりするので、家族全員が長時間車内で寛げて、且つ長時間の運転でも疲れないというのが要件となっています。因みに、基本インドア派のためSUVよりは、ミニバンがウチには適していると感じています。
【エクステリア】
ワンモーションで曲線使いが上手く、塊感とスマートさを併せ持つセンスのあるスタイル。現モデルが出て10年が経過しているが、格好良さは今も全然色褪せていませんね。恐らく、エスティマのスタイルを悪く言う人は少ないのではないでしょうか?
個人的には、初代からエスティマに対する憧れがあり、3代目のスタイルに強く惹かれて購入を決めました。それまでの車は、どちらかというと家族との生活スタイルに合っているかどうかを優先して選んでいたため、どこか満足出来ないところがありました。これ程長くエスティマに乗ってこれたのは、所有することへの喜びがあったからかもしれません。
【インテリア】
プラスチック素材を感じさせるインパネで安っぽいとのご意見が多々ありますね。確かに高級さはあまり感じられませんが、ファミリーカーなのでこれで良いのではないかと思います。逆に、収納の多さや各々のスイッチ配置等、ユーザーの使い勝手をよく考えられたデザインで、とても気に入っていました。運転席のカップホルダーなんかは、紙コップやジュース缶、ペットボトル等、様々な大きさの容器をしっかり固定でき、且つホルダー自体の引き出しも引っかかりなく出せるように工夫されており、トヨタのこだわりを感じました。現車のオデッセイと比べると使い勝手は圧倒的に優れていると思います。
エスティマと言えば、7人乗りのリラックスキャプテンシートが代名詞ですよね。小生も期待が大きかったのですが、試乗してみて、シートサイズが小さめで、座り心地が思ったほどではなったので、結局8人乗りベンチシートを選択しました。2列目のスライド量はキャプテンシートの半分程度ですが、充分寛げる足元空間が確保されており、何よりシートサイズが大きく包まれ感があって、座り心地はベンチシートの方が上だと思います。
【エンジン】
オデッセイのエンジンと比べると、エンジン音がややガサツで、回り方もスムーズさに欠けますが、巡航走行ではとても静かです。パワー面では、ミニバンの中でもかなり重たい部類の車ですが、2.4lエンジンでも勾配のきつい坂道や高速道路で不満を感じたことはありません。何より常用域でのトルクの出方がとても自然で扱い易かったです。また、シンプルなカム直動式バルブ機構のため耐久性に優れており、9万?走って一度もエンジントラブルに見舞われたことはありませんでした。エンジン音やエンジンの回り方等でやや面白味に欠けるところがありますが、実用的で素性の良いエンジン。エスティマのキャラクターには合っていると思います。
変速機(CVT)は、モデルが出た当時(2006年)、CVTが普及し始めた頃だったので性能面で不安があったのですが、実際にはエンジン回転に伴う加速追従性は一般のATとほとんど変わりなく、逆に変速ギャップのなさや燃費の優位性によりCVTの見る目が変わりました。当時、トヨタの技術力の高さに感銘を受けたことを記憶しています。ただ、今だと、どのCVTもこれぐらいのレベルに達しており、走りの優位性はあまり感じられないかもしれません。
【走行性能】
やや高さのある車ですが、長いホイールベースとワイドトレッドにより走行安定性に優れ、高速でも安心して運転出来ます。カーブでのロールはそれなりにありますが、ロールの出方が穏やかでタイトなワインディングロードでもあまり恐怖心を抱くことなく、そこそこの速度で走れます。また、取り回しにおいて、ボディの大きさを感じさせることはそれ程なく、ウチの嫁はスーパーの買い物に普通に乗って行ってました。尚、運転が楽しい車ではないので、そこを望むのであれば、他の車をお勧めします。
【 乗り心地】
決して乗り心地の悪い車ではありませんが、広いキャビンを実現するためリヤサスにトーションビーム式を採用しており、ハコ型によるボディ剛性で不利な面があるので、荒れた路面ではそれなりに突き上げ感や揺すられ感があります。また、今の車に比べるとボディ設計が古いため、同じ価格帯(もしくは低い価格帯)の車でもっと乗り心地の良いものがあると思います。だからと言って、乗り心地で不満を感じるレベルではありません。
【燃費】
2.4lのガソリン車で信号の多い市街地だと7〜8?、高速では頑張って11?ぐらいです。今は燃費技術が相当進化しているので、同クラスでも最新の車の方が燃費は良いと思います。
【価格】
今となっては、標準装備やOP等、他車と比較すると割高なんでしょうね。モデル末期のため、それなりの値引きはあるんでしょうが...。
因みに、ウチの場合、当時の支払い額で320万円ぐらいだったと思います。
【総評】
3人家族のウチには、エスティマのような大きな車はtoo much だったかもしれません。(コストパフォーマンスのことを考えれば、もっと小さい車でも良かったかも)ただ、エスティマだったから、気軽に旅行で遠出しようと思って、子供が小さい時期から色々なところへ行き、家族の貴重な思い出が作れました。飽きの来ないスタイルによる所有する喜びを与えてくれて、道具としての使い勝手の良さ、エスティマを買って本当に良かったです。
センシング技術の対応等、最新の車に比べると物足りなさを感じるかもしれませんが、基本性能が優れている車なので、要件が合えば今買ってもあまり後悔はしないと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > 2.4 アエラス (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年2月16日 23:20 [905506-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
「安全卵」のスタイルを継承しており、これ以上の進化は望めない。
【インテリア】
コストダウンに必死で、プラスチックを多用し、安物感が漂う。
【エンジン性能】
街乗りでは問題なし。高速の追い越し時、回転数の割に加速しない。
【走行性能】
直進安定性がイマイチ。電動パワステを採用し、ドライバーの入力に対して敏感すぎる。
交差点で対向車の合間を見て右折する際、アクセルオンから発進まで0.2秒のタイムラグがあり、恐怖を感じる。
【乗り心地】
運転している分には違和感無いが、同乗家族は常に「この車は酔い易い」を連呼している。
インパネが運転席側に傾斜しており、助手席に乗ると平衡感覚が狂い車酔いする。
【燃費】
やはり10年選手。最近の車と比べるのはかわいそう。
アイドリング時に恐ろしくガソリンを消費するので、繁華街や高速のサービスエリアには不向き。
【価格】
費用対効果で言うと「高い」。
当時、競合車が無かったのでアエラスを購入したが、今ならNOAハイブリッドを選ぶ。
【総評】
2WDのアエラスは交差点、踏切、駐車場等、驚くほどスリップする。シフトレバーを素早くDとRを繰り返しても発進までにタイムラグがあり、マニュアル車のような振り子の原理で脱出はできない。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > 2.4 アエラス G-エディション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年7月1日 10:50 [838104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
これは気に入って買ったので満足してます。独特の丸みと締まった感じのリアとフロントがよかったです。
【インテリア】
シートをアルカンターラにしたりプラスチックの部分をもっと減らしたり工夫はして欲しかった。値段の割には‥って感じ
【エンジン性能】
街中では問題ありません。CVTで滑らかに走ってました。高速も飛ばす方ではないのでマニュアルモード引っぱればすぐ流れに合わせられます。
【走行性能】
山のクネクネ道はダメっす。ミニバンなんで仕方ないですか。車高も低くはないし‥
街乗りはこれも問題ありません。
【乗り心地】
フワフワが大っ嫌いなんで乗り心地はイヤでした。ちょっとした段差が苦痛でずっと揺れてる感じで。空気圧パンパンにして誤魔化してました。
【燃費】
これは街乗りではどれだけ期待するかによりますが悪かった。信号多数で一時停止多数であれば7/Lってところです。高速で100キロクルコンで13/Lって感じです。しょっちゅうガソリンを入れてた思い出があります。
【価格】
少し高いかなーと思います。トヨタのクルマなら売れるんでしょうね。ぼくも買ってしまいましたから‥でも現行オデッセイもなかったしライバルと言うライバルはいなかったし比較対象は無かったと思います。形やシートアレンジも、唯一無二のクルマだとおもいます。
【総評】
もう多分買いません。モデル末期もいいところで出たのが2006年ですから先進装備はありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > アエラス Premium Edition
よく投稿するカテゴリ
2015年6月1日 18:58 [829451-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
Aftermarketコンビハンドル、シフトノブ、ビッグXで高級感アップ! |
たまたまなんですが、家から一番近いディーラーにて親友の絶大な力のお陰で、破格でエスティマ プレミアムエディションに乗り換える事が出来ました!
仕事の合間にとりあえず親友に今は車を売りたいタイミングなの?とFrontきをして、見積もり作成依頼の電話を入れておきました!
後日、朝一からの商談開始で車体値引き、下取り提示額の見積もりを見て1時間でハンコ押しました(笑)
決算期なので、トコトンやるよ!って(^_^)ノ
親友と交渉の駆け引きをする気が無かったので、談笑しながら、業績、利益のある範囲内で頑張ってと伝えたら、破格の値引きと、高額な下取りにすんごくビックリで即決です!(笑)
見積もりには記入してないオプションやらもサービスしてもらい、足りないパーツやらはAftermarketのが安いからオークションで買って納車までに持ってきといて!と言われて、
車体を破格で購入出来たのもあってか、納車前から様々なAftermarketパーツを選んで用意しておきました。
納車前に全て外注にて装着しとくから、全部持ってきてー!
と言われたので、ここぞとばかりにパーツを集めましたよ!(笑)
とりあえずは
アルパイン ビッグX
リアモニター[プラズマクラスター付]
バックモニター
HDMI & USBビルトイン
前後スピーカー [バッフル込]
サブウーファー [助手席外して下へ埋め込み]
エアロスパイラルホーン
ギガルクス HIDバルブ 6300k [ロービーム]
ピカキュウ LEDモンスター [フォグランプ]
LEDポジション
LEDバックランプ
LEDスカッフプレート 配線が大変でしたと…
前後ウィンカー ステルスバルブ
リアゲート LED追加 これが配線に一番苦労したみたい…
ライセンスランプ LEDユニットへ交換
コンビハンドル & シフトノブ
ルームランプ 全LED化
ウィングミラー
セキュリティ
レーダー
とりあえずこんなけ交換、装着のお願いをしときました!
パーツ持ち込んだ時は、余りにも多くて親友の顔も引きつってたので、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、
いざ納車時にはニコニコで、完璧に仕上げたから!
と、自信満々でした!
そして仕事帰りにエスティマを目の当たりにした時は、その完璧な仕上がりに涙溢れそうになりました。
本当にありがとう!
言葉では伝えきれない感謝の気持ちでいっぱいです。
最後に親友は、工賃タダで良いよー!気にしないでー!
って、(^_^;)\(・_・) オイオイ
どんなけ凄いんだよ!(゚o゚;
内装、外装とAftermarketパーツを装着したと思えないぐらい、丁寧な加工でした!
しかも先週納車でしたが、今日は見積もりに載ってないフロントリップスポイラーをまた装着してもらってます!(笑)
職場近くのディーラーにて、欲しいオプションやらナビ一式込みの見積もりよりも、差額約120万程安く購入出来ました!
外装
後期モデルのフロントフェイスはスポーティーでお気に入りです。
迫力が少し物足りなかったので、モデリスタのツアラーキットを装着しました!
サイドメッキモール、18インチアルミでカッコ良くドレスアップしてますね!
内装
ピアノブラック基調で高級感があり、渋くまとまってますが、
パネル等は指紋が少し気になってしまいます。
Aftermarketコンビハンドル、シフトノブ、ビッグXで更なる高級感アップ必須!
合皮のコンビシートは質感も高く好評です!
コンソールボックスは何故スライド開閉にしたのか理解に苦しみます。
収納も少ないので、使い勝手が悪いです。
走行性能
2.4リッターにしては、気持ち良いスポーティーな加速をしてくれます!
ファミリー向けミニバンなので、乗り心地重視でこれぐらいが及第点かと思います。
燃費
そこまで期待していません…
街乗りでだいたいリッター8km前後ですかね!
初めてのCVTですが、最初に充分加速してからエコランプを常時点灯出来るように意識しながら燃費向上のアクセルワークを楽しんでます!
高速走行時、クルコン使用がまだなので、これから試してみます。
装備
両側電動スライドドア、合皮パワーシート、クルコン、リバース連動/電動格納ミラー、LEDスポット、スマートキーと必要充分な標準装備ですが、リアオートエアコンは全車共通の標準装備にするべきです。
価格
新型ヴェルファイアにも届く価格帯となりますが、この特別仕様車のプレミアムエディションは色んな装備が揃ってますので、とてもお買い得感があります。
そして破格の値引きがあったので、即決でした!
補足
今では少し古いモデルになる50系エスティマですが、30系ヴェルファイアを購入予定だった資金をかなり節約出来たので、このアエラス プレミアムエディションで充分過ぎる程、大満足です!
今でも新鮮味があり、カッコ良く乗れます!
純正フォルムを崩さないようにカスタマイズしつつ末永く大事に乗って、次は最新モデルのLLサイズミニバンですかね!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > 2.4 アエラス Premium Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年5月25日 12:02 [659919-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車されて1年6ヶ月が経ちます。
エクステリア
なかなかいいと思います。背が高すぎず低すぎずに。プレミアムエディションなのでメッキも適度にあり品があると思います。
エクステリア
高級感はないような感じですね。頑張ってはいますが。設計の古さを感じてしまうところもあります。
メーターは見やすです。
走行性能
慣れるまではエンジンの始動音がうるさいと思いましたが慣れました。気にならなくなりました。
ふわふわ感を感じますが、固いと感じる所もありよくわかりません。綺麗な道路を走るととてもスムーズで気持ちよく走ります。
車内空間
広すぎず狭すぎず調度いいです。着替えもらくらく。3列使用してもトランクにベビーカーが2台載せてもまだ余裕があります。
燃費
約7千キロ走って、リッターあたり9キロぐらいです。
主に通勤片道9キロ
保育園の送迎1キロ
へ平均車速21キロ
高速は年に2〜3回乗るくらいです。クルコン80設定70〜80キロ走行、渋滞なしで車載燃費計で平均燃費17キロ
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド アエラス Premium Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年3月4日 18:03 [803313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前期型の丸みを帯びたフロントも良かったのですが後期型の所謂「ウラカン」顔で「男前」度数がアップしたと思います。真正面から見ると見事な?台形で「シモブクレ」感が多少有りますが斜め前方や側面から見た時はハンサムミニバンNo.1ではないでしょうか。車体色もマイナー後は渋い色設定が多く購入時に迷いました。結局、私は2台続けて銀を選んだので洗車がとても楽ですがダーク系もアリだと思います。馬鹿デカいグリルでギラギラしたフロントマスクでは無いのでたぶん他車への威圧感も少なく、普通人が乗ってもノーマル仕様であれば気恥ずかしさは無いでしょう。フォグランプが19Wとかなり暗く、Aftermarket品のLEDに換装しましたがそれでも不十分。でも使用は悪天候時のみですので十分我慢できます。
【インテリア】
前車はGグレードでベージュ内装でした。今回は黒内装です。どちらも足元の泥汚れは目立ちます。黒内装に関してはダッシュボードの埃も目立ちますが仕方ないですね。前期型からオートワイパー、3列目の中央アームレスト等が省かれましたがオートワイパーはちょっと残念でした。今回の特別仕様車はシートが部分皮ですが家族を乗せた時に皮の冷たさからか「シートが濡れているよ」と勘違いされてしまいました。プレミアムと名乗るからには完全な皮シート&シートヒーター付きが良かったですね(或いは前車Gのようなアルカンターラとか)。室内空間は4人乗車であれば最高です。3列目が床下格納ですので2列目のリクライニング角度に制限は有りません(走行中は御注意を)。一番気になるのはリアスピーカーから音がほとんど出ない(位に聞こえない)こと。サテライトスピーカーを付けましたが抜本的な解決にはなっておりません。
【エンジン性能】
前期型は例の中国製2AZエンジンだったせいか、度々警告灯が点灯し「オイル不足」と指摘されました。燃費も新車当時から12Km/L(メーター読み)がやっと。現車は13.5Km/L以上を表示し続けていますがマイナーチェンジで何か改良されたのか、それとも個体差かは不明です。ただアイドリング時の振動は今の車の方が大きいような気もします。重量級ミニバンですので上り坂では結構エンジンが唸ります。もう少しトルクが有れば良いのかも知れませんが2.4Lではこんなものでしょうか。アイドリングストップもHV車は普通にきちんと止まりますのでストップを維持するためにブレーキを思いっきり踏みつけている必要は有りません。
【走行性能】
特別装備のパフォーマンスダンパーのせいか、前車では新車時から多発していた冬場のキシミ音が全くありません。高速カーブでのヒヤッとするグラつきも少なくなったような気がします(あくまで私見ですが)。正直4WDとしてはかなり頼りないので私は重いFF車だと思って雪道は慎重な運転を心掛けます。決して飛ばせる車では有りませんので自然と安全な運転になりますがそれに耐えられない人は買わない方が宜しいかと思います。私もこの鈍重さに慣れ、随分と運転が大人しくなりました。前車はレーダークルーズを付けましたので高速巡航がかなり楽でしたが今回は普通のクルコンしか付いておりません(G以外には相変わらず設定無し)。まあ走行車線を少しゆっくり走る設定で有れば前車追従型では無くてもそこそこ使えます。
【乗り心地】
舗装道路では快適ですが悪路や舗装の継ぎ目ではそれなりにバタつきます。それでも遮音性が高いせいか、後席住人は特に高速道路では睡魔との闘いになります。酔い易い家族も(前車からですが)車酔いしなくなりました。重い車の安定感が良い方向に働いていると思います。タイヤは純正の17インチ位がベストバランスかも知れません。
【燃費】
上に書いたとおり、現車の方が若干向上しておりますがエンジンを改良してオイル抜けが無くなったせいなのかは不明です。前車Gはほぼフル装備でしたので重量的にハンデが有るかも知れませんし。何れにしてもHV車としてはギリギリ合格点といったところでしょうか。高速では決して燃費は伸びません。むしろ渋滞した一般道の方が燃費が良くなる時も有ります。
【価格】
長寿モデルとなり、下取りも同じ車だったせいか値引きと下取りはかなり頑張ってもらいました。前回のGはほぼフル装備でしたのでかなりの高額車でしたが今回は装備も厳選し、少しはまともな出費額だったと思います。しかし絶対的にはまだまだ高価ですし、しかも末期モデルですから普通の感覚では手を出しにくい車でしょうね。私自身、次の新型を待つ選択肢もありましたがその場合は再び相当な高額車を買うことになりますし、下手したら開発中止・生産終了も有り得ると思い、同じ型を最終モデルでリーズナブルに買い直しました。元々の満足度が高かったですし他に選択肢が無く、後悔は今のところ有りません。でもまだ見ぬ新型の情報が具体的に入ってきますとその内容次第では後悔してしまうのでしょうね。
【総評】
カーナビは前車は純正が最初から付いておりました。今回はサイバーナビをチョイス。前後のカメラは純正がかなり鮮明です。CDの読み込みや音楽の検索も純正がやり易い。サイバーは地デジの受信感度とナビ性能が安定しています。ナビに何を求めるかで選び方が変わるのでしょう。メーカーOPの純正ナビはとにかく高価ですが。
9年も継続生産され、その間にコストカットされた部分は確かにありますがそこは自分で換装する楽しみでもあります。またユーザーの声を反映して秘かに改良、修正された部分もあるかも知れません。最終モデルが最良、という輸入車特有の良識がこの国産車にも少しだけですが感じられます。9年経っても陳腐化しないスタイルと基本性能を始め、好きな人にはまだまだ魅力のある、日本の道路にはちょうどいいサイズのミニバンだと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド アエラス Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2015年3月1日 22:03 [802659-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
レザーパッケージの内装 |
エスティマハイブリッドの外観 |
【エクステリア】
誰もがそれと判る卵型のボディ。初代のコンセプト「トヨタの天才タマゴ」は現代も遜色なく走ることができます。
【インテリア】
高級感を求める方はアルファード/ヴェルファイアへ。近未来的な雰囲気を求めるならエスティマへ。2代目後期型のコンセプト「Feel the Future」はインテリアに活かされているかもしれません。
【エンジン性能】
2.4L+モーターのお蔭で、家族5人+両親の7人でもストレスなく走れます。但し、アクセルを踏み込んだ時のエンジンノイズは気になります。
【走行性能】
全高が低くワイドドレッドのお蔭で、前車ヴォクシーよりも安定感があります。高速道路走行時のふらつきがだいぶ感じられなくなりました。
【乗り心地】
足回りに関しては、トヨタのミニバンなので期待していません。と言いますか、ずっとトヨタのミニバンを乗り継いできたので、このフワフワ感には慣れました。逆に、硬めの乗り心地の方が我が家には合わないと思います。
【燃費】
燃費を最重視して、ハイブリッドを選択。冬場は噂通り10Km以下/Lを切りますが、グリーンシーズンは12〜14Km/Lくらいです。年間走行距離が15000Km超えるので、後々元はとれるかと思います。
【価格】
2.4Lのガソリン車+100万円。アエラスレザーパッケージだとナビやレザーシートが標準ですが、500万円超え。そこからメーカーオプション・ディーラーオプションを込めると、600万円に近付きます。それでもエスティマハイブリッドが欲しかったこと、ディーラー担当者の熱意もあって、購入することができました。
【総評】
価格だけを考えると高価であり、また1ランク上のアルファード/ヴェルファイアも買える金額ですが、エスティマにしかない魅力に魅せられて購入。今では市中であまり見かけることがなく、逆に貴重な存在になっていると思います。大切に乗りたいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年10月7日 09:10 [700204-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エスティマハイブリッドG 8人乗りを購入し11000km走りました。人気のアル、ヴェルハイも検討しましたが、三列目の床下収納(跳ね上げ収納はちょっと邪魔)、空調レベルや電気使用レベル等ハイブリッド関連の情報表示が多彩な近未来的メーター周り、AC電源1500W等が決め手になりました。
この車はエンジンからベルトを介してコンプレッサーを回すエアコンシステムではなく、電動でエアコンが動くのでパワーの低下などもなくエンジン停止状態でもエアコンが効きます。運転席、助手席と別々に空調温度設定でき、Gグレードだと更にリヤも独立して空調温度設定が可能です。
一、二列目や二、三列目のシートをフラットにしての車中泊はもちろん、二列目を最前位置にして三列目収納するとフラットで広大なスペースを有効に使えます。電気ポットや電子レンジ、ちゃぶ台も積んで二人で車中泊。セミダブルの布団を持ち込み、185cm程度前後方向にスペースがあるので175cmの私でも足を伸ばして自宅同様に寝れます。腰も痛くならず、シートを寝かせた場合のフラットとは別次元です。リヤ空調で上下吹き出しから冷暖房使用のままアイドルストップし、ハイブリッドバッテリーのレベルが下がれば定期的にエンジンが掛かってガソリンも節約できます。
当初はキャンピングカーを検討していたのですが、エスハイは20インチホイール、Dampers、Aftermarket Aero付きのドレスアップワゴンの見た目で便利さとエコの両立する簡易キャンピングカーとして最適な選択になったと思っています。
追記
現在、三列目シートを撤去し格納スペースを収納として利用しています。かなりの大スペースでセミダブルの布団一式(圧縮袋利用)+食料2、3日分程度、500mlジュース数本、水2Lx6本のペットボトルや着替え等、重宝する収納となりました。5人乗りにはなりますが、使う時にはナット数個で簡単に装着出来ますので使い分けていけばいいと思います。燃費も私の場合、満タン実測で街乗り13km程度で気を遣えば15〜17kmをキープ出来ています。見た目重視の重い20インチホイール(20インチとしては軽い方ですが)、非エコな35偏平タイヤでこの数字ですので、軽く転がり抵抗の少ない純正ホイール&タイヤならもっと出ると思います。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド 2.4G Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2014年9月29日 21:30 [745953-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
65000k乗りました
【エクステリア】
比類ないこの洗練された感じは別格。対向ですれ違う時や夜間の高速でのテールランプの雰囲気もとても綺麗で所有する喜びを感じます。
【インテリア】
不満は感じません。強いて言えば?レザーは夏場暑く唯一後悔します(メッシュのマットを敷くと熱のこもりは解消できます)。5年目で運転席の座面右側に裂け目が入り、修理費は6万円。保障がつくしもその範疇に及びませんので実費修理となりました。レザーといえばセンターコンソールの上面が何故かレザーではありません。?乗り始めの頃は荷物置場に困ります。慣れてくるとその置き場づくりを工夫して問題がなくなります?夜間インテリアイルミはあると足元が明るく便利です。?運転席と3列目シートがパワーシート、ナビシートと2列目は手動。せっかくなので全席パワーシートにならなかったかなぁと良く思います。?ヒートシータは前席だけなので、全席に設定があるとよかったです。
【エンジン性能】
どこからでもトルクフルで全く不安がありません。1点、エンジン音は決してよい音とはいえませんので、重視される場合は一度試乗車で確認してください。
【走行性能】
夏冬昼夜を問わず完璧です。−15℃の日が続いても寒冷地仕様でないにもかかわらずシステムに不具合があったことは1日もありません。夜の山道ではAFSとフォグランプで視界もしっかり確保されます。美ヶ原・乗鞍・浅間山荘の未舗装路でも不足を感じることはありませんでした。後輪モーターを始め、常にきめ細かな制御のおかげで、凍結路や雪道も非常に安心して乗れます。 高速上り加速でもストレスは全くありません。パワーがいくらでも湧き上がる感じです。
【乗り心地】
重量があるのでソフトな感じを受けます。ノイズは車がとても静かな分、路面の状態によっては気になることがあります。ブリジストンのレグノよりもヨコハマdBを入れると格段に静かになりました。前モデルではサス交換しましたが、ノーマルサスでも十分の様な気がします。ダウンサイジングするとこのしなやかさは得られず後悔します。
【燃費】
12km〜17kmぐらい。ACR30の倍ぐらい走ります。
【価格】
サンルーフ以外は全部載せなので少し高くなりましたが、まだまだ、アルファードやクラウンにある先進機能や便利機能が選べません。
【その他】
完成度も高く、とても綺麗で、良く走るのでとても気に入っています。
敢えて書くなら。。。
?標準タイヤは硬めでうるさく感じます。タイヤ交換とタイヤハウス周りのノックスドール塗布でうその様に静かになります。お試して下さい。
?純正ナビのルート選択性能には閉口することも多くあり、その特性を掴んで設定する必要があります。G-BOOKオペレータサービスはこの上なく便利で非常に助けられてきました。走行中に目的地設定をお願いすると即座に設定してデータを送ってくれます。このサービス捨てがたいのですが、現行のカロナビを載せてみると超便利。画面は7インチと小さいけれど性能重視ならこっちかなぁ。
?専用補器バッテリーは、ディーラー交換だと5万円程度かかります。自分で取り寄せて交換すれば半額程度。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エスティマの中古車 (全2モデル/1,503物件)
-
- 支払総額
- 46.8万円
- 車両価格
- 38.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 70.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 14.4万km
-
- 支払総額
- 119.3万円
- 車両価格
- 107.6万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜4954万円
-
38〜1515万円
-
25〜4862万円
-
20〜435万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
75〜610万円





























