リクエストされたページが見つかりませんでした。
URLが変更されたか、ページが削除された可能性があります。
Kakaku |
Select Language
ホンダ シビック タイプR 2017年モデルの価格・グレード一覧
シビック タイプR 2017年モデル
お気に入り登録
358
シビック タイプRの新車
新車価格: 458〜550 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 339〜1155 万円 (143物件) シビック タイプR 2017年モデルの中古車を見る
ホンダ シビック タイプR 2017年モデルの新型情報・試乗記・画像
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
新車販売が終了したグレード
グレード名 発売日 / 発売区分 | 新車価格 | 中古車価格 | 減税 区分 | 駆動 | 定員 | 燃費 | 排気量 | 重量 | 出力 | 比較リスト に追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベースグレード2020年10月9日/マイナーチェンジ | 475万円 |
339〜1107万円 | FF | 4人 | 1,995cc | 1,390kg | 320ps | ![]() |
||
ベースグレード2017年9月29日/フルモデルチェンジ | 458万円 |
339〜1107万円 | FF | 4人 | 12.8km/L | 1,995cc | 1,390kg | 320ps | ![]() |
|
Limited Edition2020年11月30日/特別仕様車 | 550万円 |
969〜1155万円 | FF | 4人 | 1,995cc | 1,370kg | 320ps | ![]() |
シビック タイプR 2017年モデルのレビュー・評価
(総投稿数:28件)シビック タイプR 2017年モデルの満足度
4.46
(カテゴリ平均:4.26)
シビック タイプR 2017年モデルの満足度
カテゴリ平均値
ユーザーレビュー募集中
-
ZC33Sスイスポ乗りです。
世間ではガンダムみたいと不評だった外観ですが、個人的には結構気に入っていました。
FMCによってFL5が出てから世間的には「この外観なら良い!」という好評な意見が多く、これはFK8の人気が下がって中古車が値下がりするのでは?と淡い期待を抱いておりましたが、依然として高値のままという状況が続いております。
しかし、そんな中でたまたま良い個体を発見したのでまずはレンタカーで1日がっつり試乗してみることにしました。
購入するかもしれない個体は前期型ですが、レンタカーで借りたのは後期型でした。ホンダセンシングやダンパーの味付け等の違いがありますが、劇的な差では 続きを読む ないと思うことにします。
【エンジン性能】
これがよくわかりません…。GWというのもあり街に車も多く公道で真価を見れるような車じゃないのは明らかではあったのですが、それでも片鱗ぐらいは見れたら良いなとは思ってました。
下手に踏み込んでダッシュしようにもFFの2駆なのでスピンして暴れる、ほどほどの速度から加速してみようと思っても、周りに車が多すぎる。
で、スピードメーターがデジタルっていうのも大きいと思います。メーターがぐいーっ!と上がってくのを見ると速度出てる!って思うんですけど、普通に運転してデジタルの速度表示見てると、2,3割ぐらいサバ読んでない?ってぐらい体感速度に差があります。
速度を感じさせないだけの安定感があるっていうことですかね。これを安定感がある、安心感がある。と取るか、つまらないととるか意見が分かれそうです。
まぁ、それはさておき。
ともかく今がGW期間中ということを除いても公道で扱うには十分以上すぎるパワーがあるので、サーキット走行等をする予定が無い自分にとってはそこにコストを払うのはどうなのだろう。と少し思ってしまう部分もあります。
やはりこれぐらいの馬力になってくると4駆じゃないと馬力相応の加速感を味わうのは難しいのかな。とか思ったりもしました。
しかし、試乗後に知ったのですが試乗中はなんとなく+Rモードで運転してたのですが、これだとTCSがオフにされるようなんですね。
なので、スポーツモードやコンフォートモードで試していれば320psのパワーを味わい切れたのかなとちょっと勿体ない思いをしました(今までスバル車にも乗ってた事があって、+RモードだとS#モードのようにパワーの出方も一番良いようになってると勘違いしていたのですが、ネットの情報を見るに違ったようですね…。)
【ハンドリング】
レーンチェンジとかした時にお釣り感が全然無いのは感動しました。GR86に試乗した時は、結構お釣りが来る感じがあって、ボクサーエンジンの低重心!っていうのを個人的には感じられなくてがっかりした思いがありました。
ただその一方でハンドル自体がめちゃくちゃ重くて、普段の運転でこれは辛いだろうなと思いました。しかし、これは上記に書いた通り+Rモードで運転してたせいだとも思います。
【乗り心地】
+Rモードだとやっぱり硬いですけど、角はしっかり丸く取ってる感じで。個人的には不快ではないです。20インチの低扁平タイヤというところから想像していたところでは、逆に良い乗り心地なのかなと思います。
【ブレーキ】
優秀です。ブレンボのブレーキというところでガツンと効いたりするのかなとちょっと身構えてましたが、スバル車みたいな踏んで効かせる感じで剛性感を感じることができ、コントローラブルです。日常領域から快適に使えます。ちょっと鳴きがある場面もありましたが、”特別なブレーキ”感があって私は気になりません。
【車幅感覚】
フードの両端が若干盛り上がっていて目印にもなるので、幅が広いのは間違いないんですけれども、自分が運転していた限りでは運転のしづらさは感じませんでした。
【ミッション】
ショートストロークでいかにもミッションが入ってる感覚があります。ZC33Sは結構剛性感の無い感じなのでかなり違いを感じました。
ただ一方で困惑したのは、自分が今まで乗ったことあるMT車はリバースに入れるときにリングを引き上げたりして入れるものしか乗ったことがないので。リングが無いタイプのものもあるのかと驚きました。間違ってリバース入れちゃったらどうしようとちょっと怖いです。
【メーターデザイン】
上にも少し書きましたが、大嫌いです。褒めるところが何もありません。今乗ってるZC33Sがメーターのかっこよさに惚れたところもあるので、全くその逆の思いです。外付けでスピードメーターつけたいぐらいです。
【乗降】
お尻のところが結構下がっているんですが、不思議と乗りやすいです。過去にGR86に試乗した時はお尻をドスンと落とさないといけなくて乗り降りのしにくさを感じたのですが、不思議です(両方のヒップポイントがどのぐらいの位置なのかまでは把握してないですが…。)
【静粛性】
半額以下のZC33Sと比べても普通に良くはないと思いますが、そういう車でも無いのでがっかり…というほどでもないです。
【総合評価】
メーター周りのデザインが微妙な事を除けば特に不満点は無いのかなと思います。GR86ですらコミコミでおそらく400万円手前とか行くだろう事を考えると、良心的な価格の良い個体があれば十分検討したいところです。
正直320psもどこで使うんだ。というところもあるので馬力だけの差なのであればGR86とかでも普通に良いのかなと思うところもあります。メーターデザインも良いですし(あっちもデジタルだけども)
ただ、レーンチェンジのお釣り感とか乗降性とか日常領域でのドライブでもやはり差はあるのかな。と思います。
しかし、その一方で安定しすぎていて速度らしい速度を感じず、スポーツ”テイストを楽しむ”。程度の車なのでは無く本当にサーキットでタイムを出すための”本当の速さ”のための車なのだという事を思い知りました。
手放しに惚れ込むほどでもないので、”良心的な価格で良い個体”というところが前提にはなりますが、十分に選択肢に入る一台だと思いました。
-
前回からの1年半後のレビューとなります。自分の評価も固まったので参考程度になればありがたいです。
【デメリット】
この車の最大のデメリットは初期不良箇所が多い(造りが甘い)ことにあります。自分の場合ほぼ2年で10回ほど無償交換・有償交換を行いました。(有償交換というのはどうせ不良で変えるのであればお金だして別のパーツをつけようといったものです)
有名なリアドアのゴム剥がれ、グローブボックスのバンパー、フロントグリルの隙間などは自分の車にもありました。
細かいこともいっぱいありますが、今までに乗った車に比べてこれほど無償交換をお願いした車はありません。
ただディーラーの対応はすごく 続きを読む 良かったので、いいお店で買えたことが有り難かったです。
ただこの車、中古で買うとこういった初期不良は全部有償になると思うと、中古で買うことはおすすめしないかな。
リコール情報はありませんがネットで一部の生産時期の車に燃料エラーがでてECUリセット、ポンプ交換の事例が発生してるので
中古を買うときは上記の不具合も頭にいれておけたら幸いです。
【245/30R20のタイヤ】
タイヤ代がすごいのでインチダウンをおすすめします。純正タイヤは1本10万円、純正タイヤと同じ銘柄でFK8用ではないコンチ6がネットで1本6万円、ミシュランとかにしても1本5万円の世界です。
18インチにすれば1本2万円〜3万円くらいになります。
20インチのホイールもガリ傷などが心配になるし、純正のタイヤはツラがあってないので気になる人は気になると思うので個人的にはインチダウンをおすすめします。
【スポーツ走行・アフターパーツ】
この車をキッカケに富士スピードウェイでのサーキット走行をはじめました。
この車で物足りないところは冷却系でオイルクーラーやインタークーラーが物足りなくなります。とくに全力で走ったら数周で油温や水温が厳しくなるのでいじるとしたら冷却系となると思います。
吸気系や排気系はこの車ではパワーはそんなに望めないし(後述)むしろパワー変わらないこともほとんどです。
【パワーアップ】
この車はアフターパーツも多く好みで色々いじりやすい車です。
ただ電子制御も厳しくエアクリやマフラーとか吸気系・排気系をいじったら逆に燃料制御されてパワーダウンやほとんどパワーが変わらない車でもあります。
もっぱらのパワーアップはECUチェーンによるものですが、この車は幸いなことにECUチェーンがすごく効果的にでる車で
馬力は400ps、トルクは60kgまで上がります。(チューナーによっては430psのもあります)(※tcfは1.15 FK8だと1.15が多い)
blitzなどでも簡易的なECUチェーンはありますが、この車に関しては是非信頼のあるECUチューナーでパワーアップさせてみてください。
400ps60kgの加速はすごいですよ。一般道では80kmくらいまでしか加速を楽しめませんが、その片鱗は感じることができるのでサーキットで走りたくなること間違いないです。
※ただ粗悪なECUチューナー(ただデーターを上書きするだけとか、最悪盗んだデーターを売ってるとか)もそれなりにいますので、ちゃんとブログとかでECU開発をしていてアフターフォローができるところを選んでください。
【総評】
買ったときは最初のレビューにあるようにFRの86に加速感など勝てなかった(街乗りの範囲)で期待がややはずれて残念だと思いましたが、いろいろいじって満足できる車になりました。
・荷物がたくさん積める
・走りもいける
・馬力は400ps、トルクは60kg
GRヤリスが「あの性能で456万円!」みたいな話でしたが、FK8もなかなか安いと思える値段です。
今夏にマイチェンして色々細かいところは修正されると思うので購入の候補の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?
ただ英国生産なので今まで通り初期不良は多そうです。ぜひ新車で購入してみてください。 -
【購入時の情報】
白です。
前車はCL7アコード・ユーロRです。無限マフラーとサスにしていました。
●ディーラーOP
フロアマットとマックガードのみ。
マックガードは、「ウルトラハイセキュリティナット」を付けたかったのですが、タイプRは、ナット径、形状が合わないとのことで断念。気休めですが、ディーラーOPのにしました。無いよりマシかと。
●AftermarketOP
ナビ:ケンウッド Z905
カナック等の取付セットを購入し、納車時にディーラーで取り付け。ハンドルリモコンもほぼ普通に使えています。
ドラレコ:ケンウッド DRV-N530
いまいちですが、どれも一長一短で。
セキ 続きを読む ュリティ:VIPER ???
近所のカーセキュリティ専門店で専門店モデルを取付。傾斜センサー等いろいろ着けました。
ボディコーティング: GT-C FORMULA
知り合いの専門店で施工。かなりお安くしてくれた模様。
●その他 後付け
スピーカー:ケンウッド KFC-XS1703
デッドニングとともに自分で取付
無限シフトノブ:54102-XMEB-K0S0-BK
革巻きになり、冬の冷たさ軽減。
無限クイックシフター
これはすべてのシビックオーナーさんにお勧め。タイプRでも若干ぐにゃぐにゃしているシフトフィーリングが、かなりカチッとします。
【エクステリア】
めちゃくちゃ目立ちますが、私は好きです。黒ならまだましだったかなとも思います。
子供たちからは、「羽生えてて、空飛びそう。」とか、「外で、えらい派手な車が走ってくるなあ、と思ったら、うちの車だった。」とか言われますが、商業施設の駐車場で、すぐに場所が分かるのはいいとも言われてます。
友人のカレラS?と並べてみましたが、圧倒的にこちらの方が派手でした。
【エンジン性能】
初めてのターボ車です。絶対的なパワーはあります。が、エンジンレスポンスが、ユーロRに比べると悪い。ターボ車だから仕方ないのか。ユーロRはアクセルワークに応じて、ヒュンヒュン即座に反応してくれました。なので-1点。
【走行性能】
めちゃくちゃ曲がります。本当にFFかというくらいに。ハンドル切ったら切っただけ頭がそちらを向きます。満点。
普段はスポーツモードで乗っています。コンフォートは、エンジンレスポンスが悪すぎるので使い物にならないです。ハンドルの軽さとか、足回りの硬さを変えるだけでよかったのでは。
【乗り心地】
購入時、気にしたのがここ。ファミリィユースとしても使えるのか。試乗したら全然普通の車だった。嫁にも乗ってもらい、了承を得ました。
【総評】
総じて満足。
不満点は、
1位:電子パーキングブレーキ。私はストレス溜まりまくり。オートホールドONにしていると自分の感覚で解除できない。OFFだと、解除時にフットブレーキを踏まないと解除できない。めちゃくちゃ使い勝手が悪い。
2位:最小回転半径が大きい。5.9mて。。。せまい立体駐車場をぐるぐる回るときに、回り切れずに切り換えしたりしてめんどくさい。
3位:車幅がでかい。外部の駐車場に止めるとき不便。
2,3位はまあ、我慢できるレベルです。1位はほんとうになんとかならないものか。これがなければ、100点満点の車だったのに。
ユーロRに比べると、乗っていて楽しいという感覚は減りますが、その代わりに絶対的なパワーがあるので、こういうのも一度経験してみるのも良かったかと。 - シビック タイプR 2017年モデルのユーザーレビューを見る
シビック タイプR 2017年モデルのクチコミ
(862件 / 66スレッド)クチコミ募集中
-
ここのところ納期に関する書き込みが多くなっていますが、今FK8をお持ちで、それを買い取り店などに出す予定の方、もう出した方、どこのお店でどれくらいの買取価格なのか、お店によって注意すべき点など情報共有させていただませんか。
こちらはFL5注文済みで、納車は2023年6月予定と伝えられ -
前期、後期も含め購入の検討をしています。購入後は、特にいじることなくノーマルの状態でいる予定です。ノーマルの車高も結構低く感じますがショッピングセンターの立体駐車場などの傾斜は、ノーマルなら擦らずに行けますか?東京在住です。又、注意する点などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
-
シビックタイプRがほしいのですが、
2022年の8月にはFLシビックタイプRが出るとの事。
ディーラーに聞いたら、
多分抽選です。
と言われたのですが、
fk8を乗られている方に質問です、抽選でしたか?
※リミテッドエディションを除く
噂だと国内の埼玉県寄居工場でシビックを作っているらしく、タイプRも同じ工場であれば、
納期もすぐだろうし、販売台数も続きを読む多くできるし、予約すれば買えるのではないかと軽い考えなのですがどうでしょうか?
ちなみに当方お住まいは千葉県です。 - シビック タイプR 2017年モデルのクチコミを見る
-
シビックタイプR タイプR 6速MT ターボ ブレンボキャリパー 20インチアルミ ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 869.8万円
- 車両価格
- 849.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
2021年 12km 広島県
-
シビックタイプR タイプR・リミテッドエディション 低 走行 国内200台限定 専用20インチ鍛造AW レッドファブリックホンダタイプRシート アルミシフトノブ 純正フロアカーペット
- 支払総額
- 1155.0万円
- 車両価格
- 1138.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
2021年 40km 埼玉県
-
シビックタイプR タイプR・リミテッドエディション 国内200台限定車/走行119キロ/禁煙車/ワンオーナー/6速MT/純正BBS鍛造20インチアルミ/bremboキャリパー/衝突軽減ブレーキ/追従機能/純正ナビTV/バックカメラ/ETC/LEDフォグ
- 支払総額
- 1150.0万円
- 車両価格
- 1132.3万円
- 諸費用
- 17.7万円
2021年 119km 京都府
-
シビックタイプR タイプR 国内200台限定 20インチBBS鍛造ホイール ブレンボ 専用アダプティブダンパー LSD LEDヘッドライト 純正バケットシート アルカンターラステアリング アルミシフトノブ ホンダセンシング
- 支払総額
- 1107.0万円
- 車両価格
- 1088.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
2021年 140km 埼玉県
-
シビックタイプR タイプR ワンオーナー 禁煙車 ブリッツマフラー 純正20インチAW 無限ステアリング ミラー型ドラレコ レーダー探知機 ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー 衝突軽減B ISTOP
- 支払総額
- 630.0万円
- 車両価格
- 619.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
2021年 0.1万km 和歌山県
-
シビックタイプR タイプR リミテッドエディション 世界1000台 国内 200台 ワンオーナー車
- 支払総額
- 1020.0万円
- 車両価格
- 998.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
2021年 0.4万km 東京都
-
シビックタイプR タイプR ギャザスメモリーナビ・フルセグTV・バックカメラ・前後ドラレコ・イルミ付きステップカバー・純正フロアマット・2.0ETC・クルコン・禁煙車・無限エアロ
- 支払総額
- 615.0万円
- 車両価格
- 600.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
2021年 0.4万km 東京都
-
シビックタイプR タイプR ワンオーナー・純正ナビゲーション・20インチアルミ・バックカメラ・LEDヘッドライト・フルエアロ・ETC2.0
- 支払総額
- 686.5万円
- 車両価格
- 660.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
2021年 0.6万km 京都府
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
シビック タイプRとよく比較される車種
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止