リクエストされたページが見つかりませんでした。
URLが変更されたか、ページが削除された可能性があります。
| Kakaku |
Select Language
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 154〜862 万円 (2,246物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
レクサス NXの新型情報・試乗記・画像
NXの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報
ハイブリッドグレードの情報を表示© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
グレード名 |
NX250 | NX250 4WD | NX250 Version L | NX250 Version L 4WD | NX350 F SPORT | NX350 OVERTRAIL | NX350h | NX350h 4WD | NX350h Version L | NX350h F SPORT | NX350h Version L 4WD | NX350h F SPORT 4WD | NX350h OVERTRAIL | NX450h+ Version L | NX450h+ F SPORT | NX450h+ OVERTRAIL | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 比較リスト | 基本情報 | ||||||||||||||||
| 新車価格 | 485万円 | 512万円 | 568万円 | 595万円 | 630万円 | 650万円 | 550万円 | 577万円 | 637万円 | 640万円 | 664万円 | 667万円 | 687万円 | 749万円 | 758万円 | 772万円 | |
| 中古車価格 | 472〜549万円(16件) | 518〜519万円(2件) | 439〜596万円(81件) | 499〜565万円(12件) | 525〜760万円(56件) | 660.0万円(1件) | 469〜765万円(13件) | 498〜565万円(4件) | 440〜738万円(116件) | 461〜862万円(266件) | 506〜651万円(30件) | 494〜749万円(90件) | 669〜717万円(2件) | 521〜761万円(21件) | 482〜747万円(34件) | 695〜736万円(2件) | |
| 発売日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | 2024年2月29日 | |
| 発売区分 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ | |
| 新車販売状況 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | 販売中 | |
| 駆動方式 | FWD | 4WD | FWD | 4WD | 4WD | 4WD | FWD | 4WD | FF | FF | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | |
| 燃料 | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | ハイオク | |
| 動力分類 | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | エンジン | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | プラグインハイブリッド | プラグインハイブリッド | プラグインハイブリッド | |
| 排気量 | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,393 cc | 2,393 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | |
| トランスミッション | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | 8AT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | |
| 乗車定員 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 5 名 | |
| 燃費(WLTCモード) | 14.4 km/L | 13.9 km/L | 13.9 km/L | 13.5 km/L | 11.7 km/L | 11.7 km/L | 22.2 km/L | 21.6 km/L | 20.9 km/L | 20.9 km/L | 19.9 km/L | 19.9 km/L | 20.1 km/L | 19.6 km/L | 19.6 km/L | 19.6 km/L | |
| 充電走行距離 (km) | |||||||||||||||||
| ハンドル位置 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | |
| 最小回転半径 | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | 5.8 m | エンジン |
| 最高出力 (kW[PS]/rpm) | 148[201]/6600 | 148[201]/6600 | 148[201]/6600 | 148[201]/6600 | 205[279]/6000 | 205[279]/6000 | 140[190]/6000 | 140[190]/6000 | 140[190]/6000 | 140[190]/6000 | 140[190]/6000 | 140[190]/6000 | 140[190]/6000 | 136[185]/6000 | 136[185]/6000 | 136[185]/6000 | |
| 最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) | 241[24.6]/4400 | 241[24.6]/4400 | 241[24.6]/4400 | 241[24.6]/4400 | 430[43.8]/1700 | 430[43.8]/1700 | 243[24.8]/4300 | 243[24.8]/4300 | 243[24.8]/4300 | 243[24.8]/4300 | 243[24.8]/4300 | 243[24.8]/4300 | 243[24.8]/4300 | 228[23.2]/3600 | 228[23.2]/3600 | 228[23.2]/3600 | |
| 過給機 | なし | なし | なし | なし | ターボチャージャー | ターボチャージャー | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | モーター |
| 最高出力 (kW[PS]) | 134[182] | 134[182] | 134[182] | ||||||||||||||
| 最高トルク (N・m[kgf・m]) | 270[27.5] | 270[27.5] | 270[27.5] | 寸法・重量 | |||||||||||||
| 全長 | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | 4,660 mm | |
| 全幅 | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | 1,865 mm | |
| 全高 | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,675 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,675 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,675 mm | |
| 車両重量 | 1,620 kg | 1,680 kg | 1,650 kg | 1,710 kg | 1,790 kg | 1,780 kg | 1,730 kg | 1,790 kg | 1,770 kg | 1,760 kg | 1,830 kg | 1,820 kg | 1,810 kg | 2,030 kg | 2,030 kg | 2,010 kg | タイヤ |
| 前輪サイズ | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/60R18 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/60R18 | |
| 後輪サイズ | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/60R18 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/60R18 | 235/50R20 | 235/50R20 | 235/60R18 |
NXのモデル一覧
NXのレビュー・評価
(総投稿数:189件)-
350h versionL 2WD
良い部分と悪い部分が明確な車
悪い部分だけ
・ハンドルについてるボタンが操作しにくい
・ハイオク
・アクセル踏み込んだ時の加速感はあるが、トルクはない
・電子のシフトノブが慣れない
・ナビのUIがしょぼい
・ランフラットタイヤが路面の凹凸音に耐えられない
こんな感じです -
もうすぐ1年になるので、再レビューします
初めてのレクサスで、はじめてのPHEVです
自宅には充電設備は有りません
日常的には実家の40アルファードHVも乗ってるので、そちらとの対比での感想が多くなります
10ヶ月で2500キロ弱走りました
2台目なのと、公共交通機関に乗ることも多く、思ったより距離は伸びませんでした
【エクステリア】
写真でみるとずんぐりむっくりな印象をうけ、同じ価格帯のクラスポRSのほうがかっこよく見えるけど、実物はとんでもない正統派イケメンでほぼ文句なし
強いて言うならクラスポみたいに21インチにしてほしかったな、というくらい
(タイヤ代がとんで 続きを読む もないことになるけど)
【インテリア】
質感最高
ドア下部とかはプラ感全開だけど、気にならないかなと
内装色は茶
白と迷ったけど天井まで色が変わるのでこちらにしたけど、上品すぎてびっくりした
あと、走行時の室内の異音が全くしない
舗装がわるいアスファルトを走ると多少するくらい
音がしないのは最初だけかな?って思ってたけど、いい意味で予想を裏切ってくれました
トランクは普通、ゴルフバッグはたぶん横に積める
床下収納が狭いんですよね
ケーブルいれっぱだとほぼそれで埋まる感じ
しかもハードプラのままなので、硬いものいれるとカタカタと音がなりそうで、いまのところケーブルを袋のままいれるだけのスペースになってます
有効活用したい・・・
【エンジン性能】
走行距離がまだ短く、かつ市街地中心だったのでほぼ電気でしか走ってません
試しに全開加速したときくらいかな
あとは、試しにチャージモードに入れたときくらい
アルファード比で、室内に入ってくるエンジン音が小さい気がします
【走行性能】
走行性能を語れるほどの感性はないので割愛します
スタートダッシュ、曲がる、止まる
あたりまえだど全て全く問題なく、違和感なくできます
電気で走るとめっちゃスムーズで、EVに惹かれる人たちの気持ちもわかるなぁってなります
【乗り心地】
Fスポだからなのか、あるいはSUVだからなのかわからないけど、アルファード比ではすごく固く感じる
1年経って多少柔らかくなったけど、やっぱ硬いなぁって思うことはあります
あるいはアルファードが柔すぎるのかもしれない
3シリーズに乗ってる友人によるとめっちゃ乗り心地いいとのことです
【装備等】
メーターがフル液晶じゃないことをよくネタにされるけど、別になくてもいいかなぁ、と
アルファードがフル液晶だけど、とくにメリットを享受してないので・・・・
アンビエントライトはドイツ車ほどのゴテゴテ感はなし
(同時期に納車された友人の現行前期3シリーズ比)
年次改良されたので運転時の減光もほぼ感じないくらい
むしろ少しだけ光量を落としてます
あとは、電装系が最新モデルの0.5世代程前という印象
渋滞時ハンズフリーがないのは承知して買ったけど、360カメラの起動地点登録ができないのはちょっとびっくりした
Dに入れた時、10km/h以下になったときに自動で起動するけど、信号で停まるたびに起動するのは鬱陶しいので、自動起動はオフにしてます
スピーカーは通常品
十分な音質です
というか、通常スピーカーが結構いいので、マクレビにしてもそんなに違いがわからなかった
(デラ試乗車で比較済み)
マツダのロードスターとかになると、通常スピーカーとBOSEでかなりの差があるんですけどねぇ
【燃費】
人間一人(体重100Kg前後)、積載物はゴルフバッグ、燃料は7割くらいの状況で90キロ先のゴルフ場まで高速道路を使って、可能な限り制限時速の時速120kmで往復したときは17km/Lでした
これが時速100kmになると20km/L前後になるはずです
夜間のすいてる下道を30kmほど燃費に気をつけながら走ったときも21m/Lでした
5キロくらいの距離を何も気にせず普通に走ると13km/Lほどまで落ちます
充電は基本的にイオンで1時間120円でやってます
電費はおおよそ3.7km/kwhです(ずっとエアコンつけてるので)
計算してみると、ガソリン代にもよりますが(私は172円/L前後で入れてます)、
・EVの走行コストは120円で充電すると10.2円/km、162円で13.7円/km
・ハイブリッドの走行コストは燃費が13km/17km/21lmの順に13.2円/10.1円/8.2円
なので、市街地はEVで走行して、高速は速度に制限速度まではハイブリッドのほうが安上がりです
厳密にはハイブリッド走行にもEV用のバッテリーをいくらか使ってるようなので、ハイブリッド走行の走行コストはもっと上がると思いますが、ざっくり
ただし、EVエネチャージやDMMみたいな10分26円の充電は確実に損なので、あまりおすすめはしません
行動コストまで含めたときにトータルで得かな?って思ったときくらいですかね、使うとしたら
ま、燃費なんて細かいこと気にしないで好きに乗るのが一番です
【価格】
高い、けどトヨタ車も全体的に値上げしてるし、車のクオリティとディーラーのサービス等を考えたらこんなもんかなと
道具として使うなら絶対にこれじゃないけど、一定額以上の車はただの嗜好品なので、自分が納得できて買う金があるならそれでいいんじゃないでしょうか
【総評】
買う前はレクサスなんて皮を変えたトヨタ車やんけ、と否定的だったんだけど、周りに乗ってる人が多く勧められる機会がおおく、1回くらいは自分で体験してみるかと購入してみました
(資産性もそれなりにあるので)
神は細部に宿る、というと大げさだけど、トヨタ車と比べると細かいところで人間が不満に感じそうなところをちゃんと丁寧に潰してきてるな、という印象
メーター等はKINTOファクトリーでのアップデートもそのうちできるだろうし、そもそもハーフ液晶でもそんなに困らない
PHEVなのでこの先4年は補助金の関係で買い替えはないけど、もし4年後にまだ現行型がモデルライフ中ならまたこれに乗り換えてもいいかなと思えるくらいには満足してます
-
2025年式NX350h・FスポAWD(E-four)
ホワイトノーヴァ&ヘーゼル
試乗もせず内装も見ないで5分で買いました。
予想を上回る車です。
【エクステリア】と【インテリア】
1番の弱点ですね。
国産では、トップだとは思いますよ。
でも欧州車を長く乗ってきた者としては、物足りないですね。
レクサスならできると思いますよ。
芸術性と深みのある色合いのエクステリア、車内でのティータイムが似合うエレガントなインテリア。
最近、ヨーロッパの町並みを歩いて思いますよ。レクサス、増えたなって。
すべてにおいて欧州車を圧倒してください。
期待していますよ。
続きを読む
【エンジン性能・燃費】
高速域での加速性能を伸ばしてほしいですね。
でも100キロまでは走りますよ、FのE-four。0-60が3.1、0-100が7.0。
ムーンルーフ付きで1870キロ、TNGAのプラットフォームには余裕を感じて、スポーツモードにすればISのように軽いですね。
AWDのリアリニアからの押し出しもありますね。EV走行比率が44%。
燃費はハイブリッドなので良いかな。
【走行性能】
優秀ですよ。毎年のようにサスとかに手を加え、軽くして補強して剛性良くして進化させていますね。
急コーナーでのハンドリングは軽快ですっきり。ロールしないでスパッと決まるし重心が低くてしなやか。サスの突き上げもマイルドでブッシュから路面を心地よく拾える。
サス、NAVI・AI-AVS、E-four、この三セットで、本当、優秀ですよ。
ちなみに高速コーナリングはですね・・・、自動運転の方がはるかに上手です。(笑)
あとDRSがあれば完璧。
【乗り心地】
抜群ですね。シートの質感とか最高。
先月、海外で何台か高級なレンタカーに乗りましたけどね。帰国して成田空港から帰るとき、このNXは極上だと思いましたよ。
実はレクサスISからの買い替えで、当初は差を感じなかったけど、微動の収束とか微音の吸収とか本物です。
これも毎年、シレっと遮音材や吸音材を詰め込んで、バージョンLと同質化しようと改良しているんでしょうね。予想していた20インチALENZA 001の固さを感じない。
FとL、色もまとめたし、2028から一本化された新バージョンが誕生するんでしょうね。
その方がいいと思います。
【運転支援・安全装備・快適装備など】
圧巻ですね。先日は成田空港まで車に運転してもらいました。たまに追い越したくなったら、ちょっとウインカーに触るだけ。
高級ハイヤーに乗っているような錯覚で、運転うまいし疲れないし、もうこれから全部、自動運転にしようかなと思いましたよ。(笑)
運転支援もきめ細かいですよ。LSS+の安全精度も世界最先端なんじゃないですか。
前を横切ろうとする自転車とかの検知も早いし、パトカーとかの緊急車の位置情報も早いし、装備は使いこなせばこなすほど他車を圧倒していますね。
特にFの側方センサーやデジタルインナーミラーも秀逸で、狭路をパノラミックビューモニタで安全に走れますね。
ただ自動駐車は使ってないです。操作に慣れなくてね。(笑)
これから買われる方、走行支援の感度調整とかも含めて、すべての設定がきめ細かにカスタマイズできるので、自分流にセットしてみてください。
ディーラーオプションでは、降車オートロック機能とパノラマルーフのリモコン連動機能をお願いしておくといいですよ。
自宅の玄関と同じでオートロックは楽。マイレクサスのアプリも使い勝手が良くて、電子式の始動ロックをかければ盗難は不可能でしょう。
【価格感】
本体670万円、全部で760万円。
どうですか?
メーカーオプション(良かった順)
パノラマルーフ(ルーフレール付き)、デジタルインナーミラー(悪天候時の後方視界が良好)、オレンジブレーキキャリパー(見た目だけ)、ドライブレコーダー(おさまりがいい)、寒冷地仕様(都会住みなので念のため)、アクセサリーコンセント(AC100V1500W×2・妻が災害時に車中泊したいらしい)、ITS Connect(安全のため全車標準装備を希望)など。
ディーラーオプション(良かった順)
IRカットフィルム(Bの真っ黒タイプ・妻が紫外線防止を要求)、フロアマット(上質で遮音性向上)、ソシヤのコーティング(すごく高級でおすすめ)、ナンバーフレーム(ロゴ入りナットが可愛い)、レクサススタッズ(ワンポイントのお洒落)、カップホルダープレート、ホイールロックボルト、三角表示板など。
自分は安いと思いますね。
元欧州車信者の戯言ですが、ある欧州車なんかは修理だけで数百万円かかりましたよ。本国からの部品取り寄せで数か月待ちの車もあったし、だから普通に2台持ちでした。
数年前からレクサスに変えて心底思いますよ。
壊れる車は、車じゃないって。
普通に壊れる車を普通に売ってはいけないと思いますよ。
レクサスは壊れる雰囲気が全然ないですね。すべての品質が細部まで最高品質。
日本の町工場の底力ですかね。頭が下がりますよ。本当に素晴らしいです。
素直な実感です。
【総評】
やっぱり最後は、人ですよね。
営業の方、スタッフ、ジェネラルマネージャー。
みなさん人柄も素晴らしいし、損得抜きで良いものは良い、悪いものは悪いとはっきりと言ってくれます。
オーナーズラウンジやオーナーズデスクの心遣いも素晴らしいですね。
最初の設定はオーナーズデスクに何度も聞いた方が早いと思いますよ。
24時間、とても丁寧な対応で、疲れている時とか癒されますね。
おもてなしの精神というのかな。海外旅行から戻る度に日本が一番素晴らしい、日本人で良かったと実感しますね。
ディーラーでの毎年のクリスマスコンサートも楽しみですよ。
ケーキは美味しいし、お土産のぬいぐるみも可愛いし。
あれ、総評になってないかな。(笑) - NXのユーザーレビューを見る
NXのクチコミ
(10663件 / 895スレッド)クチコミ募集中
-
納車後、約1年9ヶ月になる450h+に乗っており、燃料計の表示についてエラーがあると思われ、現在販売店と段階を踏んで改善をしている最中ですが、もし、そのような経験をお持ちで、この方法で解決したという事例があれば、ご教授いただきたく書き込みをさせていただきます。
普段は自宅で充電し、近所の買い物程度ならば、十分電気だけで事足り、走りもパワフル且つスムーズで非常に満足感の高い続きを読む車だと感じております。
しかし、遠出した際などで、充電が無くなり、ハイブリッド走行に移行すると、結構なスピードで燃料計のセグメントが減り、何となく違和感を感じて、燃料の警告灯がつくまで走ってからフルサービスのガソリンスタンドで給油を行ってみましたところ、34リットルで満タンとなりました(2度ほどテストして、いずれも同じ結果になりました)。
カタログではNXの燃料タンク容量は、PHEVを含めて、すべて55リットルとなっておりますので、約20リットル残っていることになります。
その時の写真を添えて、販売店に相談したところ、異常があることを認め、第一段階としてタンク内のフロートの交換を行ってもらい、その後再び同じように燃料警告灯が点灯するまで走って給油しましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。
次の段階としては、燃料表示に使用しているコンピューターがあるようで、そのコンピューターを近いうちに交換する予定になっています。
これで治ってくれるといいのですが、もし450h+を所有している方で、同じような症状が出ていて、過去に対策済の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか?
参考までに販売店とも情報共有したいと思っております。
添付の写真は
1.燃料警告灯が付いている状態 HVの走行可能距離が31キロとなっており、もし20リットル残っているとしたらば、当然こんな表示にはならないと思います。
2.給油レシート ENEOSのフルサービスで給油しました。
3.給油後の燃料計 燃料計はフルセグメント点灯しており、仮にタンクや給油口の形状で満タンに20リットル少ない状況でしか給油が出来ていなかったとしたら、満タン表示にはならないのでは?と思っています。
以上よろしくお願いします。 -
Aftermarket駐車監視機能付のドラレコなどをつけているとバッテリー上がりしやすいとのことでしたが私もバッテリー上がりさせてしまいました。
気をつけていたつもりですがHVは何の予兆もなく突然きますね。
バッテリーも弱っている、これから更に寒くなるので交換要との診断。(1回目の車検まで持たない)
皆さん、純正品に交換をされているのでしょうか?
BOSHやパナソ続きを読むニックからも同等とうたうものが出ている様ですが性能向上期待できそうでしょうか?
情報お持ちの方、おられましたら宜しくお願いしま す。 -
パノラミックビューモニターのリコールが発表されましたね。
https://lexus.jp/recall/2025/recall_251030.html
トヨタ車でも対象は多く対象は128万台ということ。
始動直後にバックに入れると映像がずれたり映らないことがあるという現象のようですね。
対策は「パノラミックビューモニター用制御コンピュータのプログラムを対策仕様続きを読むに修正」とのことですが
「NX、LX、LSにつきましては修理の準備に時間を要しております」とのことなので待つしかないですが、
対策ができてもOTAでの対応不可の場合、ディーラーが混みそうですね。
- NXのクチコミを見る
-
NX NX450h+ バージョンL レクサス認定中古車CPO パーキングサポートブレーキ パノラミックビューモニター マークレビンソンプレミアムサラウンドサウンドシステム ドライブレコーダー 18インチアルミホイール
- 支払総額
- 761.5万円
- 車両価格
- 750.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
2025年 8km 愛知県
-
NX NX350h Fスポーツ ZEUSカスタム エアロ(F・S・R・RG)・4本出しマフラー・22インチ・パノラマルーフ・ドラレコ(前後方)・デジタルM・おくだけ充電・オレンジキャリパー・後席シートヒーター・アクセサリーコンセント
- 支払総額
- 825.9万円
- 車両価格
- 804.1万円
- 諸費用
- 21.8万円
2025年 9km 大阪府
-
NX NX350h Fスポーツ ZEUSエアロカスタム3点(F/S/R)・4本出マフラー・純正20インチアルミホイール・パノラマルーフ・ドライブレコーダー・デジタルインナーミラー・アクセサリーコンセント・オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 768.0万円
- 車両価格
- 745.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
2025年 9km 大阪府
-
NX NX350h Fスポーツ ZEUSエアロ(F/S/R) デイライト 4本出しマフラー ローダウンスプリング 22インチAW パノラマルーフ Fスポーツ専用オレンジブレーキキャリパー 後席シートヒーター 置くだけ充電
- 支払総額
- 785.6万円
- 車両価格
- 763.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
2025年 15km 兵庫県
-
NX NX350h Fスポーツ ZEUSエアロ(F/S/R) デイライト 4本出しマフラー ローダウンスプリング 22インチAW パノラマルーフ Fスポーツ専用オレンジブレーキキャリパー 後席シートヒーター 置くだけ充電
- 支払総額
- 785.6万円
- 車両価格
- 763.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
2025年 15km 兵庫県
-
NX NX350h Fスポーツ ZEUS新車カスタムコンプリート F/S/Rエアロ・リアウィング・4本出しマフラー・22インチAW・ダウンサス・サンルーフ・PBM・Dインナーミラー・ACコンセント・オレンジキャリパー・後席ヒーター
- 支払総額
- 840.5万円
- 車両価格
- 758.0万円
- 諸費用
- 82.5万円
2025年 15km 兵庫県
-
NX NX350h Fスポーツ 内装ヘーゼル 14型コネクトナビ パノラマルーフ オレンジキャリパー デジタルミラー ヘッドアップディスプレイ チームメイト シートヒーター&クーラー ステアリングヒーター AC100V 純正20AW
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
2025年 47km 愛知県
-
NX NX350h バージョンL 令和7年登録車/走行700キロ/モデリスタエアロ/パノラマビューカメラ/デジタルミラー/前後ドラレコ/置くだけ充電/HDMI端子/本革Pシート(冷温機能)/SR/電格シート/Pバックドア/ETC2.0
- 支払総額
- 738.0万円
- 車両価格
- 718.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
2025年 700km 大阪府
愛車の買取価格をオンラインで比較
車の買取価格を最大20社が一括査定
高額査定の上位3社とやりとりできる
NXとよく比較される車種
- ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。
- ランキングから探す
- 自動車 人気・注目ランキング
- 関連コンテンツ
- 中古車検索
- 自動車保険 比較・見積もり
- 車買取・中古車査定
- 車検 比較・見積もり
- 自動車ローン比較
- カー用品
- 試乗記・記事
- 価格.com 自動車ニュース一覧
- 価格.comマガジン 自動車記事一覧
- NXのwebCG試乗記一覧
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止


