Goonet |
人気のボディカラー
- ホワイト系28%
- ブラック系18.7%
- ゴールド系11.5%
問い合わせが多いユーザー
男女比
- 女性
- 19.1%
- 男性
- 80.9%
※2022年1月~12月のグーネット中古車見積りデータより算出
年代
- 30代34.6%
- 40代27.7%
- 50代16.1%
- 20代11.3%
- 60代8.2%
居住エリア
- 関東地方39.6%
- 東海地方18%
- 関西地方17.1%
- 東北地方5.2%
- 九州地方5.2%
トヨタ シエンタ
グーネットに掲載されている茨城県笠間市の「トヨタ シエンタ」の掲載状況は?
グーネットでは茨城県笠間市の「トヨタ シエンタ」の中古車を9台掲載しています。
トヨタ シエンタ 茨城県 笠間市のみの車両価格は73万円~265万円で総合評価は3.9レビュー件数は525になります。(2025.04.13)
車種の特徴
2003年にトヨタからリリースされた「シエンタ」は、洒落たスタイルと機能性を両立したコンパクトミニバンタイプの自動車で、スペイン語の「7(siete)」と英語の「楽しませる(entertain)」が名前の由来となっています。このクルマは「小粋でユースフルな7人乗り」をテーマに開発され、5ナンバーのボディに両側スライドドアが採用されました。フルモデルチェンジされ2代目となった2015年7月発売モデルは、世代を超えて多様なライフスタイルを支援する「ユニバーサルでクールなトヨタ最小ミニバン」を目指して開発されました。「Active & Fun」をキーワードに、ミニバンの持つ「箱型の車」というイメージを覆すような、スポーティな外装デザインとなっています。なお、同モデルは5ドアで、乗車人数はグレードにより5名から7名となっています。2018年9月のマイナーチェンジでは、アウトドアや車中泊での使い勝手が良い2列シート仕様の「ファンベース」が新たに設定されています。グレードについては、ガソリン仕様の「G」「X」「ファンベースG」「ファンベースX」や、ハイブリッド仕様の「ハイブリッドG」「ハイブリッドX」などの他、福祉車両として「X 車いす仕様車(タイプI)助手席側セカンドシート付」「G 車いす仕様車(タイプI)助手席側セカンドシート付」がラインナップされています。2020年6月には一部改良で「G」「FUNBASE G」のヘッドランプをLED化。また、スライドドアに近づくだけでドアが自動的にオープンする、ウェルカムパワースライドドア機能が追加されています。同時に、2列シートのラインナップに新グレード「FUNBASE G Cuero(クエロ)」が設定されました。2021年6月の一部改良では、コンライト(ライト自動点灯・消灯システム)が全車に標準装備され、「G」「FUNBASE G」にはインテリジェントクリアランスソナーやバックカメラを含む特別装備も設定されています。※記載の文章は、2021年6月時点の情報です。
車名の由来は?
スペイン語の「Siete(数字の7)」と、英語の「Entertain(楽しませる)」からの造語が元。アクティブな若者のライフスタイルに応じて、カーライフを楽しくさせる「小粋でユースフルな7人乗り」をコンセプトにつくられた。ミニバンの機能をおしゃれなコンパクトサイズに詰め込んだモデルとなっている。
モデル概要、その魅力は?
シンプルで温かみのある「くつろぎの7人乗り」を目指しながら、赤ちゃんを抱えるママの使い方を想定。後席まわりの乗降性・使用性とシートアレンジのしやすさを追求されている。2代目(2015年)はアクアに搭載されるシステムをベースに、新形式のモーターを採用したハイブリッドモデルも設定し、さらなる使い勝手のよさを実現している。
長所と短所
- 個性的でありながら親しみやすいエクステリアデザイン
- 5ナンバーサイズのボディに最大7人分のシートを配置
- 燃料タンクの薄型化で実現した低い床とゆとりの室内高
- パノラミックビューモニターなど充実の運転支援機能
- 最新の心臓部と安全運転支援機能導入でアップした価格
- パーキングブレーキが電子式ではなく足踏み式な点
他の地域から探す
笠間市・シエンタ(トヨタ)のクルマ情報(中古車両)を市区町村から簡単に車両検索できます。