Goonet |
トヨタ エスティマハイブリッド
グーネットに掲載されている山形県の「トヨタ エスティマハイブリッド」の掲載状況は?
グーネットでは山形県の「トヨタ エスティマハイブリッド」の中古車を10台掲載しています。
トヨタ エスティマハイブリッド 山形県のみの車両価格は68万円~284.6万円で総合評価は4.1レビュー件数は167になります。(2025.04.09)
車種の特徴
トヨタの「エスティマハイブリッド」は、2001年にリリースされたミニバンタイプのハイブリッドカーです。このクルマは、同社で1990年から生産が開始された「エスティマ」のハイブリッド仕様のモデルとして、「エスティマ」の2代目モデルからラインナップに追加されており、エクステリアにおいて、ヘッドライトにプロジェクタータイプのものが採用されるなど、前後の灯火類が変更されることで「エスティマ」との差別化が図られています。この車両では、室内に備えているAC100Vのコンセントから最大1500Wの電力供給が可能で、災害時などの非常用電源としても使用できます。なお、このクルマは、2006年度自動車アセスメントにおいて、「自動車アセスメントグランプリ」を受賞しました。2016年6月発売モデルのグレードには、「アエラス」「アエラス プレミアム」と、「サイドリフトアップシート装着車」がそれぞれに設定された仕様や「アエラス スマート」がラインナップされています。この車両のエクステリアは、エンジンフード・ラジエーターグリル・バンパー・フェンダーのフロントデザインが従来モデルから一新されています。また、インテリアは、アクセントステッチの加飾を合成皮革があしらわれたインストルメントパネルに施すことにより、上質なモダン調の室内空間を演出しています。※記載の文章は、2018年10月時点の情報です。
車名の由来は?
英語の「Estimable(敬意を払うべき、尊重すべき)」を由来とする造語である「エスティマ」。それにエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドモデルである。トヨタ車のなかでプリウスに続いて2番目、ミニバンクラスでは市販で初となるハイブリッドカーとして登場した。
モデル概要、その魅力は?
2001年に登場した初代は、 2.4Lガソリンエンジンに13kwの発電機/モーターを組み合わせ、後輪にも18kwの発電機/モーターを装備するTHS-C(Toyota Hybrid System-CVT)を採用。とくに後輪はエンジンとは切り離されモーターのみで駆動して、世界初の電気式四輪駆動システム「E-Four」を構築している。ただし、プリウスよりはエンジンメインの設定となっている。
長所と短所
- 初代から継承するスタイリッシュなワンモーションフォルム
- ロングスライド機構でゆとりある7名乗り仕様の2列目席
- 小気味よい加速と省燃費を両立するパワートレイン
- 後期型は商品改良で安全運転支援機能が充実
- キャビンの広さではアルファードなどのライバルに劣る
- 基本設計の古さを感じさせる部分がある
エスティマハイブリッド(山形県)の販売店レビュー
トヨタエスティマハイブリッドを購入したユーザー
ネコタ
投稿:2023年03月16日 18:42:47
要望通りの…それ以上の車を探してもらいました。毎日 快適に運転しています。
トヨタエスティマハイブリッドを購入したユーザー
いっくん
投稿:2021年04月04日 20:03:46
メールで事前に問い合わせした時から非常に丁寧でした。実際に商談開始してからも親切丁寧に相談にのっていただき納車はまだですが、非...
山形県・エスティマハイブリッド口コミ件数の多い販売店を探す
山形県・エスティマハイブリッド(トヨタ)の販売店情報を簡単に検索できます。