寝坊した!
寝坊した~!
気がつくと、枕元に彼と娘がいた。
ふたりして心配顔でゆうきの顔をのぞき込んでいた。
「ママ、大丈夫?」
寝ぼけ眼でスマホで時間を確認したら
5時7分だった。
「ヤバい!」
悲鳴を上げ飛び起きた。
身支度もそこそこに階段を駆け下りた。
普段、ゆうきは午前4時に起床する。
アラームが鳴る前に目覚める朝もあれば
アラームが鳴るまで起きられない朝もある。
アラームが鳴る前に目覚める朝が9割起きられない朝が1割と言ったところだ。
彼の仕事がお休みの日は、娘が出勤する時間に合わせ起床する。
娘の仕事がお休みもしくは夜勤、遅番の場合は6時まで寝ている。
娘の出勤時間が早番ならば5時起きだ。
寝坊した日は、彼の仕事がお休みの日で娘が早番の日だった
6時には家を出なければならない。
前の晩、ゆうきは4時のアラームを解除して、5時になるようセットしたつもりだった。
だが、しかし、アラームは午前4時に鳴り響いた。
ぐっすり眠る彼を起こしてしまった・・・・・
久々のお休みで、目が覚めるまで寝るからって、ベッドに入る前に言っていたのに。
「ごめん、ごめん・・・・・」
平謝りでアラームを切った。
彼は再度眠りについた・・・・・。
5時に起きる。あと1時間眠れる。
ウトウトウトウト・・・・・・
暑くもなく寒くもなく、実に心地よい朝寝だったと思う。
何か夢を見ていたような気もする。
気がつくと彼と娘が枕元にいた。
午前5時にアラームをセットしたつもりだったがセットできていなかった・・・・・
アラームが鳴る前に目覚める朝が9割、アラームが鳴るまで起きられない朝が1割。
よりによって1割の方に属する朝だった。
大慌てでお弁当を詰め、朝ご飯の準備をして
洗顔も歯磨きもしないまま、娘を送り出した。
朝の失敗は、今日という1日に悪影響を及ぼす。
トイレは近いし、何をやっても時間がかかるし・・・・・
さんざんだった。
ゆうきが午前5時にアラームをセットし忘れたのがいちばんの要因なのだが。
毎晩、寝る前、ちゃんと確認しなきゃだ。
春眠暁を覚えずとはよく言ったものだが
秋眠暁を覚えずなんて聞いたことがない!
最近のコメント