ランキングに参加しました。
応援いただけると嬉しいです。
先日受けた育成テストの結果が出ました。
やはり、平均点は高かったため、評価は伸びませんでした。
得点源の算数で得点を稼げなかったのと、国語の空欄や記号を逆に書いたことが響きました。
また、漢字も送り仮名を書いてしまったことで、×となっていました。
完全にケアレスミスをなくすことは難しいですが、すべて終わった後の確認の時間を保てるように、読解力や計算力をさらに高める必要があります。
テストによって時間配分がうまくいかなかったり、時間が足らず解き切らない経験も必要だと思いますが、見直しはマストだと思いますので、難しい問題を後にするなど戦略立てもそろそろ必要ですね。
育成テストと公開模試の結果でクラスの変動があるので、抑えるところはしっかりと抑える必要があります。
では、今回の育成テストの評価です。
【育成テスト結果(教科/評価)】
・算数 8
・国語 7
・社会 8
・理科 9
・4教科評価 8
以前、日能研に通いたてのころは、育成テスト<公開模試で点数が獲得できていたのですが、最近は育成テスト>公開模試となっています。
公開模試は広い範囲から出題され、対策することは難しいので、毎朝必ず新聞を読み、社会の時事問題を落とさないことと、語句のたしなみと漢字を徹底的にやり、2点を必ず稼ぐことに注力します。
長女も結果には恐らく納得しないので、塾帰りに点数や順位の話をし、頑張れる土台を一緒に作っていきたいと思います。
得点の乱高下を何とかしたいですね。
難しい問題で平均点が低くなることはあると思いますが、安定して自分の中での目標点を取り続けられるような実力をつけられたらテストでの一喜一憂が本人の中でなくなるんですけどね。
塾に通わなければ、この年齢で順位をつけられることもなかったと思うので、いつか来る入試本番での競争に備え、向上心や競争心を抱くことに慣れ、毎日を頑張ってもらいたいです。
毎回毎回、授業やテストで精神がすり減るような思いをしているお子さんもいると思うので、親も一緒になって圧をかけたり、ネガティブな言葉を発しないように我が家では心がけています。
そううまくもいかないんですけどね・・・
親も子も余裕のない状況でいかに生活をうまく回すか毎日必死です・・・
以上、育成テストの結果に関する記事でした!!!
今週末の公開模試は頑張るぞ!!
〇育成テストについてはこちら
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
〇前回の育成テストに関する記事はこちら
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com