ランキングに参加しました。
応援いただけると嬉しいです。
今日の仕事が終わりました。
帰ったら夜ご飯は私の担当です。
今日のレシピは肉野菜炒めと豚汁です。
豚汁は朝作ったものをそのまま夜も出し、肉野菜炒めのみサクッと作ります。
ご飯を子供たちがよく食べるようになり、1日三合で足りないことがあります。
よく食べな!と言っていますが、コメが高い状況でやりくりに困ることがあります。
社畜は自覚しており、残業で生計を立てることも可能ですが、家族との時間が減るので無駄な残業は一切しません。
さて、今週の土曜は育成テストです!
日曜日は学校見学の予定があるため、土曜日に受けてもらいます。
日能研に入ってからは、ほぼ土曜日に受けて貰っています。
理由は復習する時間を日曜日に確保したいからです。
休みの日も欠かさず授業の復習なり解けなかった問題のやり直しなど勉強の時間を確保しています。
日課となればさほど嫌がりはしないですが、疲れは確実に蓄積されます。
その疲れを少しでも楽しい食事から減らしてあげたいと思い、クックパッドや生成AIを活用して外食せずに作るように心掛けています。
悩めるレシピも生成AIに解決してもらいましょう!!
(私のプロンプト)
あなたはプロの料理人です。
豚肉とナスやオクラを使った元気の出るレシピはある?
白米と豚汁はあるので、もう1品か2品作りたいです。
以下の要件でレシピを作ってください。
#要件
・豚肉とナス、オクラ、じゃがいも、小松菜が食材としてあります
・15分くらいで作れるレシピを作ってください
・調味料は、醤油、白だし、あご出汁、味噌、ケチャップ、ソース、塩、コンソメ、砂糖などを使うことが可能です。
(生成AIの回答)
いい食材が揃っていますね!
白米と豚汁があるので、少しパンチのある副菜と、サッパリ系の副菜を組み合わせるとバランスがよくなります。
-
- -
🍳レシピ提案(15分以内)
① 豚肉とナスのスタミナ炒め(甘辛しょうゆ味)
材料(2人分)
豚こま切れ肉 … 150g
ナス … 2本
オクラ … 6本
にんにく(あれば) … 1片
醤油 … 大さじ1.5
砂糖 … 小さじ1
みりん or 酒(なければ白だしで代用可) … 大さじ1
サラダ油 … 大さじ1
作り方
1. ナスは乱切りにして水にさらす。オクラは斜め半分に切る。
2. フライパンに油を熱し、豚肉を炒め、軽く火が通ったらナスを投入。
3. ナスがしんなりしたらオクラを加え、にんにくをすりおろして香りを出す。
4. 調味料(醤油・砂糖・みりん/白だし)を加え、強火でサッと炒め絡める。
👉 ご飯が進む“元気の出る”主菜に。
-
- -
② 小松菜とじゃがいもの白だしおひたし風
材料(2人分)
小松菜 … 1/2束
じゃがいも … 1個
白だし … 大さじ1.5
水 … 100ml
作り方
1. じゃがいもは薄切りにして水にさらし、レンジで2分加熱。
2. 小松菜は3cmに切り、熱湯でさっと茹でて水気を絞る。
3. 小鍋に白だし+水を煮立て、じゃがいもと小松菜をサッと煮る。
4. 火を止めて少し冷ますと味が染みて美味しい。
👉 豚汁や炒め物のこってり感を中和してくれる副菜。
-
- -
この2品で
豚肉&ナスのガッツリ炒め(スタミナ担当)
小松菜&じゃがいものおひたし(さっぱり担当)
とバランスが取れますよ。
-
- -
ご希望に合わせて「もっとボリューム系2品」や「さっぱり2品」にもアレンジできますが、今の白米+豚汁との組み合わせには、上のペアがちょうど良いと思います😊
👉 いいね!!!
今日のレシピはこのように考えました!
育ち盛りなので、たくさん食べて、今回も後悔のない育成テストにしてあげたいです。
今日も帰ってから勉強しているはずなので、育成テストに向け一緒に付き添ってあげたいと思います。
今日も頑張るぞー!!
〇日能研の育成テストについては、こちら!
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com
〇撃沈した後悔模試(公開模試)についてはこちら!
yumenikon.hatenablog.com
yumenikon.hatenablog.com